
image by:twitter@shimamarineland
さて、また大好きなタコの話をしよう。海外のSNSで最近話題となっていたのは96本腕のあるタコの画像である。「こんなのコラだろ?」「ありえないだろ?」との声が多く上がっており、「ファクトチェックサイト」でも取り上げられていたほどだが、本当にいたのだ。現在このタコの標本は、三重県志摩市の志摩マリンランドで展示されている。
広告
記録上最高本数の腕を持つタコ
この画像はもともと、「Pink Tentacle」というサイトが2008年に紹介したもので、今年3月、再びSNSで話題沸騰したようだ。体長90センチ、重さ3.3キロ、96本もの腕をもつこのタコは、1998年12月に三重県志摩半島の東側にある的矢湾で捕獲されたものだそうで、現在はその標本が志摩マリンランドに展示されている。
捕獲から5ヶ月後、このタコは死んだが、死ぬ前に卵を産んだ。飼育下にある多腕タコが卵を産んだケースは世界初だという。

産卵する96本腕のタコ credit:pinktentacle
無事、孵化した赤ちゃんは皆、8本腕だったが、1ヶ月後に死んでしまったそうだ。
宮城県で発見された9本腕のタコがニュースになっていますね。
— 志摩マリンランド(公式) (@shimamarineland) November 23, 2020
記事でも触れられていましたが、当館には腕が96本に分岐したマダコの標本があります。
現在もマンボウ館で展示中ですので、是非ご覧ください。 pic.twitter.com/QB4e38pWV3
あまりの腕の多さに海外ではコラ疑惑が殺到
96本もの腕をもつタコなんて本物にいるのか?という声が多く上がったため、ファクトチェックサイト「Snopes」は本物であるとの記事を最近発表した。このタコは元々8本腕のタコだったが、それが細かく枝分れしていて、吸盤のある腕が93本、皮下に包まれた腕(袋枝)が3本で、最終的に96本になったという。
なぜこんな現象が起こるのか、はっきりした説明はないが、専門家は、なんらかの怪我を負った後に現れるタコの変則的な再生能力が原因と考えている。これは、タコ類の間では一般的に見られる分岐というプロセスだ。
1957年に鳥羽市答志島で発見された85本腕のマダコもそうだ。オリジナルの8本腕が細かく枝分かれした96本腕のタコのケースと同じ状況だという。

credit:足いっぱいのタコ | 鳥羽水族館 飼育日記
この触手の多さ、クトゥルフ好きにはたまらないし、創造上のクトゥルフのはるか上をいってるじゃないか。
タコに関する驚くべき事実
飼育されているタコには、退屈すると自分の腕を食べてしまうという奇妙な行動が見られるという。行動範囲が制限され、十分な刺激がない環境に入れられると、この知能の高い頭足類は、自食作用という行動をとることが知られている。これは体の不要な器官を自ら取り除いてしまう行為だ。
その知能の高さゆえに、タコは道具を使う動物であることも知られている。彼らは空のココナッツの殻を移動できる家として使うことが観察されている。
新江ノ島水族館にいたマダコは、エサの入った広口ビンの中に入れると、器用に触手で蓋をクルクル回して脱出することができるとして話題となった。
とにかくタコに関しての興味は尽きることはないのだ。
追記(2021/03/19)本文を一部修正して再送します。
References:96-Armed Octopus Photographed in Japan, People Wonder If It Is Real/ written by konohazuku / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
外的要因で片側に鋏腕が複数生えたロブスターもいたけど
似た様に再生が変なバグ起こして増えたのかな
2. 匿名処理班
予想以上にクトゥルフ的クリーチャーじみていた。
3. 匿名処理班
実験じゃないの??
足を切れば解るんですからwwwwww
自然の生態系でこれは疑問
足がきれいすぎるし出来過ぎる
4.
5. 匿名処理班
志摩マリンランドは3月末で閉園です...見たい方はお早めに!!
6. 匿名処理班
木の根っこみたい
7. 匿名処理班
先週に丁度実物見てきた
生き物の造形って対称性や規則性ある形してるものだけどこっちは雑に生えてるのが異様だった
クトゥルフの系譜を実物で見たような錯覚を覚えたよ
8. 匿名処理班
このタコさんのニュースは覚えてるよ
脚がそれぞれ枝分かれするんだな〜って感心したな
9. 匿名処理班
こんな根っこみたいな足にも痛覚があるのだろうか
10. 匿名処理班
あんまり関係ないけど長州力の声で「何コラタココラ」が頭ん中で再生されて仕方ない。
11. 匿名処理班
足に小さな切り込み入れると事故治癒どころか脚ごと作って傷口から生えてきちゃうとかそういう事はないんかね?
12. 匿名処理班
オートファジーに関しては意味が違ってませんか……?
オートファジーは細胞の働きで、タコの自食は一般にストレス由来と言われています
13. 匿名処理班
タコってすごく頭がいいんだよな
退屈しないように工夫できればいいね
14. 匿名処理班
彼女が怒った「もうっ、たこさんよっ!」
15. 匿名処理班
キモグロすぎる
16. 匿名処理班
志摩マリンランドは今月末で閉園なのでお早めに
電車で行くなら道中に鳥羽水族館もあるけど両方回るならかなり時間取られるので朝イチで行くことをオススメします
17. 匿名処理班
テズルモズル現象。(ウソ)
飼育下のタコが、ストレスで自分の体を食べてしまうのはむごい。
何か、頭と体を使うプログラムが必要なんだね。
食事をジャムのびんに入れて、提供したり。
先日の記事の髪の毛を食べすぎて、胃腸がたいへんだった
女の子を思い出した。
18.
19. 匿名処理班
ここがルルイエか
20. 匿名処理班
まさにSAN値直葬
21. 匿名処理班
須磨海浜水族園にも似たような展示なかったっけ?
22. 匿名処理班
鳥羽のやつは昔見たことがある。
「タコの足先は食べないのに無駄だね。」とか話した記憶が…
23. 匿名処理班
いあいあ
24. 匿名処理班
退屈すると自分食べちゃうのか…
以前ワールドカップの勝利チームを予想するタコさんが話題になったけど
あああいった遊び道具はタコさんの精神衛生上必要だったのね
25. 匿名処理班
クインテッサ星人
26. 匿名処理班
エヴァのリリスっぽい
27. 匿名処理班
志摩マリンランドはお休みしちゃうけど
二見シーパラじゃなかった伊勢(中略)シーパラダイスと鳥羽水族館は
引き続きあるからみんな来てくれよな!(懇願)
ついでに夫婦岩とか伊勢神宮とか見てってくれよな!(死活問題)
28. 匿名処理班
伊勢シーでは、セイウチのひまわりちゃんがご懐妊で胎動も確認
されている。
これから出産、育児と目が離せない展開になるかも。。。?!
もう一匹のタンポポちゃん(ファン♥)も繁殖先から戻ったばかり。
29. 匿名処理班
おっイカゲソじゃねぇか(飲んべえ)
30. 匿名処理班
これなんかの突然変異だろうね
それだけ、でも貴重な標本だ
31. 匿名処理班
志摩マリンランドは2021年3月31日をもって営業休止(事実上の閉館)が決まっています。
三重県民ながらちゃんと行ったことがなく、閉館する前にと来週行く予定にしてたところで、大変タイムリーな話題。ありがとうございます!クリーチャータコさん、しっかり見てきます。
マンボウに会える志摩マリンランド、51年の歴史に幕…惜しむ声続々と、土日はかなり混雑していてコロナ対策のため入場制限が掛かる場合もあるようです。
32. 匿名処理班
タコが自分の足食べるのは
人間が考えすぎちゃってリスカするような感じかな
33. 匿名処理班
96本もの足をちゃんと制御出来てたんだろうか・・・
頭がパンクしそうだ・・・
34. 匿名処理班
いあ!いあ!
35. 匿名処理班
まるで樹木の根だな…
36. 匿名処理班
この記事見て行ってきました!
標本の状態がすごく良く見えました。小さなお子さま達が群がって本数数えてたw
閉館情報無かったら、いつか行きたいなーと後回しにするところでした。ありがとうございます。
37. 匿名処理班
この96本足のタコ、今は鳥羽水族館で展示されてます
アイドルのラッコも高齢だしみんな来てくれよなっ!