
その額、なんと500万ドル(約5億3000万円)。犬は現在、以前から犬の面倒を見てくれていた亡き男性の友人宅に預けられており、毎月の世話の費用がその遺産から返済されていくことになるという。『newschannel5』などが伝えた。
広告
8-year-old border collie named Lulu inherits $5 million in owner's will
飼い主が最愛の飼い犬に5億円の遺産を相続
テネシー州ナッシュビルのボーダー・コリーの「ルル(Lulu)」8歳は、去年末に他界した飼い主のビル・ドリスさん(享年84歳)から、500万ドル(約5億3000万円)の遺産を相続した。
image credit: youtube
生前、ドリスさんは成功した実業家だったが独身だった。唯一心を許し、愛情を注いだ家族は犬のルルだけだったのだ。そのため、500万ドル(約5億3000万円)の資産を信託に預け、自分が死んだあとはルルの世話代に充てて欲しいという遺言書を作成していた。

image credit: youtube
ルルのお世話は友人に託される
ドリスさんは、生前から家を留守にする際には、友人のマーサ・バートンさん(88歳)に、ルルの世話を託していた。もう何年もルルの世話をしてきたマーサさんにとって、ルルは良き友達だ。
ドリスさんが他界した後は、引き続きマーサさんがルルのお世話をすることになったが、今後は、餌代や獣医院など毎月にかかる費用の請求書が遺産の管理者に送られ、承認されればルルの遺産からマーサさんへのもとへ送金されていくことになるという。
メディアの取材で、マーサさんはこのように話している。

image credit: youtube
ルルは本当にいい子よ。ドリスさんはルルをとても愛していたわ。でも、500万ドルの遺産を犬に残すなんて、ちょっとどう反応していいのか正直わからないわ。
ドリスさんの資産については私は全く知らなかったけど、唯一わかっていたのは、ルルがとても大切にされていたこと、幸せだったということよ。私は今まで同様、ルルが幸せに暮らしていけるように私は今まで通りお世話をするだけよ。

image credit: youtube
マーサさんはルルにダイヤモンド入りの首輪を買ったり、金で出来た餌用のボウルを買うようなつもりはまったくないという。これまでと同様、ルルと接し、ドリスさんとの思い出話を共有しながら暮らしていくという。
一夜にして莫大な遺産を手にしたが、ルルにしてみればお金なんてどうでもよいことだ。高額な遺産を引き継いだところでドリスさんは戻ってこないのだから。
虹の橋のたもとで再びドリスさんと巡り合うまで、ルルは今までと同じように、玄関先に誰かが来たら吠えて知らせたり、マーサさんと散歩をして、のんびり暮らすのが一番幸せなようだ。
written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
普通は莫大な遺産なんか相続さしたら色々と大変そうだけど
マーサさんすごいいい人そうだからご主人も安心して任せたんだろうね。
2. 匿名処理班
愛犬を残して死ぬって凄く心配だよね
バカげてると分かっていても遺産を残してあげたい気持ちもわかるかな
3. 匿名処理班
ルルのお世話に5億は高すぎるから
私なら半分だけいただいて残りはどこかに寄付しちゃおうかなーなんて妄想
動物を守る事業や団体に定期的に資金提供したい
4. 匿名処理班
わん様のお世話は是非わたくしにお任せくださいませ
5. 匿名処理班
ガラスの仮面に人形が遺産を相続して周りの人間がドタバタする話があったな
北島マヤが人形の役の
6. 匿名処理班
この子は五億よりも飼い主がそばにいた方が嬉しいだろうなとは思う、、、
残したい気持ちはわかるけど
7. 匿名処理班
マーサさんはいい人そうだからいいんだけど、88歳というのが心配
マーサさんに万一のことがあったら遺産と犬はどこへいくんだろう
8. 匿名処理班
※3
そうなんだよね…
でもルル以外に金を使うのはドリスさんの遺志ではないのかもと思うと難しい
9. 匿名処理班
猫の皿(猫の茶碗)を思い出した。
友人居なくないじゃん、マーサさん居たじゃん。
良かったよね、犬を預けられるんだから。
犬はこのままでいいよ、普通がいい。
唯、悪いことを考えてしまった。
もし「世話をするマーサさんが病気になったらその治療費は出して貰えないかな?」って。
つまり犬の世話に必要なスタッフとしての保障と考えられないかってこと。
もちろん、人が病に罹るなんて想像はしないほうがいいけど、年齢が心配だ。
二人とも長生きしてね。
10. 匿名処理班
自分の飼い猫を生涯面倒見る条件でお手伝いさんに大金遺贈する遺言書をうちの事務所で昔作ったことあるよ
ペットは人じゃないから遺贈対象にならないので世話をする人に遺贈する形になる
11. 匿名処理班
>私なら半分だけいただいて残りはどこかに寄付しちゃおうかなーなんて妄想
>動物を守る事業や団体に定期的に資金提供したい
寄付する権利も資金提供する権利もマーサさんには無いんじゃないの?
そして自由に使えると勘違いしないマーサさんだからこそ、ワンコのお世話を託されたんだと思う
12. 匿名処理班
>>11
そうだと思う。
毎月定額のお金が振り込まれる、ではなく、世話に掛かった経費を領収書を切って申請しないと支払われないんだから面倒だよね。
私だったら、犬の手術とか高額じゃなければ請求しないかな。
13. 匿名処理班
ディズニーのおしゃれキャット思い出した
14. 匿名処理班
生活に必要最低限より多くのお金なんかいらない。トラブルしか起こさない。
おばあちゃんがそう言うことに巻き込まれないことを願う。
15. 匿名処理班
ルルが死んだ後、残った遺産はどうなるの?
16. 匿名処理班
飼ってた犬とかに遺産を…
これ時々だが聞く話しだね
前にどっかの国…米国だったかな?
遺産相続した犬の数が増えないように不妊の手術とかしてなかったかな
17. 匿名処理班
猫に小判 犬に遺産 太田胃酸、いい〜薬です
18.
19. 匿名処理班
日本の法律だと、
人間以外に相続させること自体はできないが、
「条件付き相続」を利用して
「ペットの世話費用に充当する場合に限り、○○氏に相続させる」
という形にすることは可能だと聞いたことがある。
20. 匿名処理班
マーサさんも高齢じゃないか
ボーダーコリーは運動量多いし高齢者向けじゃないでしょ…
ルル体がもっちゃりしてるし運動不足なんじゃないか
適任とは言えず心配だよ
21. 匿名処理班
今は残った遺産をペットに残せる「ペット信託」っていう商品を大手信託銀鉱も扱っている。
私はペット信託に預ける予定です。
マーサさんは生前から世話をしていてくれたから安心だと思う。
それにペットにかかった費用しか支払われない。
22. 匿名処理班
※4
いえいえ、どうかこのわたくしめにお任せください。
23. 匿名処理班
いらん争いを生む火種を遺していくなぁと
24. 匿名処理班
マーサさんの所に怪しげな業者が大挙して来てるはず
犬の高額エステ(マーサさんへのキックバック付き)とか
25. 匿名処理班
※19
明るい話じゃないから何だけど、「紀州のドンファン」の時に
犬に相続させたいけどできないからお世話してくれる人に〜って話があったな・・・
26. 匿名処理班
※3
マーサさんが相続したわけじゃないから、マーサさんが「いただく」ということはできないと思う
マーサさんが自由に使えるお金じゃないんだよ
自分が貰っちゃった気になって、半分は貰って(たとえ犬のために使うとしても)半分は寄付しちゃおうとか考える人に遺産を渡すのは危険すぎるw
このお金は寄付のために遺されたわけではないし、故人の遺志を尊重してくれない人にお金は渡したくない
間違っても足りなくなったりしないように十分な金額を用意するなんて、いい人だね
27. 匿名処理班
他に思い浮かばなかったんだろうけど、賢いやり方とは言えないと思う。
友人がよい人で幸いだったけど
ペットなんて人間のわがままでどうとでもできてしまうし、
お金は人格をかえるし。
犬が小太りなのに愛玩動物の悲しさを感じる。
ネガティブでごめんね。