
車両からはみだしすぎた積載物 / P. Adams Schwertransporte
ヨーロッパ、ルクセンブルクにて車体から大はみだししている巨大な風力タービン用のブレードを運搬している大型トラックが上空から激写された。どれだけはみ出しているかは画像を見れば一目瞭然だ。 積載している風力タービン用のブレードの長さは67メートル。垂直ではなく斜めに積載しているものの、それでも大幅にはみ出している。



だが日本の道路交通法の場合には、車体の前後から自動車の長さの10分の1の長さ(自動車の長さ×1.1以下)を超えてはみ出してはいけないという決まりがある。さらに、地上からの高さは3.8m以下(公安委員会が認めた自動車の場合は高さ4.1m以下)となっているから、日本で遭遇できることはなさそうだ。
というか日本の場合、風力タービンのブレードの運搬ってどうやってんだろう?分解して現地組み立てとかなのかな?なんか気になってきたぞ。Apparently this is a real set of photographs of wind turbine blade transportation and not an amusing glitch in Euro Truck Simulator 2https://t.co/LZlJg77qM2 pic.twitter.com/EcEGHwFEtl
— Ketan Joshi (@KetanJ0) January 6, 2021
追記(2021/01/17):
コメント欄によると、実際に運んでいる映像がYoutubeに上がっているそうだ。
Spezialtransport - Windrad durch Schorndorf
また、日本も同様の方法で運搬しているようで、日本通運が40メートルぐらいのブレードをトレーラーで運んでいるという。ただし交通量の少ない夜間に行っているそうだ。
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
どうやって固定してんだろ。意外と軽いのかな
2. 匿名処理班
壁に貼ってある風景ポスターにペン突き刺したのって感じ
3. 匿名処理班
怖すぎる!
絶対に後ろを運転したくないw
4. 匿名処理班
自分の何十倍もある羽虫を巣に運ぶ働きアリを彷彿とさせる
5. 匿名処理班
うっそぉー
6. 匿名処理班
空中からだけじゃなく地面から撮った写真も見てみたいな
7. 匿名処理班
日本でも、40メートルぐらいのブレードをトレーラーで運んでいます。
ただし、交通量の少ない夜間に。
8. 匿名処理班
日本通運が運んでいるよ。
風力ブレード 日本通運
で検索。
9. 匿名処理班
これはフェイクでしょう。SNSでのウケ狙いで作った合成写真だと思います。この会社のHP見ましたけど同じ写真がありませんでした。常識的にこの状態で運べない。普通はブレードの後尾に操舵のできる台車をつけて交通規制をしながら運びます。
10. 匿名処理班
※8
まさかの日本でも同じように運んでいた件
11. 匿名処理班
日本の道路交通法だってちゃんと届出を出せばいろいろ出来るんよ
許可されればだけど
有名なのは鉄道車両の運搬
12. 匿名処理班
道交法さえ許せば日本にはカブがあるからな
13. 匿名処理班
しかも目的地までずっとバックだからね。
14. 匿名処理班
これ重心どーなってんだw
まぁ当然こうやって運べてるって事はつり合いがちゃんと取れてるんだろうけど
15. 匿名処理班
※9
俺もフェイクだと思ったが日本の公式サイトに
同様な輸送箇所あるので本物
だたしこの無茶な輸送は全域でなく山道など曲がるのに
困難な場所でこのような上げ方をしてる
16. 匿名処理班
風力用ブレードだし強風が吹いたら…怖いな…
17. 匿名処理班
※9
悪いことは言わん
※8さんの言うとおりにするんだ
びっくりするから
18. 匿名処理班
強風吹いたら倒れそう
風力発電用でも揚力を生み出すだろうから
19. 匿名処理班
コラだと言ってよバーニィ
20. 匿名処理班
橋とか船とかも巨大なものを運ぶ系シリーズ化してほしい
ロマンあるし生活に関わってくるものだからみんなにもっと知ってほしい
21. 匿名処理班
運転席は後部で荷台に向いて運転してるのかな、荷台は要らない様に思うがバランスが必要なのか。羽根の重さは見た目よりずっと軽い希ガス、
22. 匿名処理班
※10
その画像を見たけど、ちゃんと見れば全然同じではない。
日本通運の方は、すごく大きな支柱を備えた特殊な移動装置。
※9が正しい。
この記事の画像は角度にも違和感がありまくりなんだが、信じてる人が多いことに驚く。
23. 匿名処理班
※9
鑑定士はん、どうやろか。
ttps://twitter.com/lagopusscoticus/status/1336740958726184960
24. 匿名処理班
日通のHPに似たような写真いっぱいありますけど。
25. 匿名処理班
ウインドサーフィンの原理で進んでるんだね
26. 匿名処理班
※6
※9
youtubeで「Spezialtransport - Windrad durch Schorndorf」と検索すると
地上から運んでいる姿と、実際に運んでる姿が動画で見れますよ
27. 匿名処理班
※9
YouTubeで「 P. Adams Schwertransporte」で検索すると動画が出てくるよ
こちらも鑑定してみてはいかがかと
もし本物だったとしたら坂道による重心の変化とか風の影響がどうなっているのか興味深いね
28. 匿名処理班
冗談みたいな画像
29. 匿名処理班
日本通運の見たけどあれと比べてもだいぶバランスがおかしいような・・・
撮り方でそう見えるだけかもしれないけど
30. 匿名処理班
※1
まぁ、風車が止まっているときもこんな状態なのだろうから、同じように多数のボルトで留めてるんでしょうね。
しかし、水平にして運ぶとカーブが大変だけど、この方法なら上空が空いてればカーブも通りやすいですね。思いついた奴天才じゃね?
理想はまっすぐ真上に立てれば上空さえ空いてればどこでも行けるハズ。でもそうしないのは重心と風の関係から考えられる安定性の問題があるのでしょうね。
31. 匿名処理班
疑え、そしてググれ
例: blade transportation で画像検索すると、とんでもない角度の搬送画像けっこうあるぞ。見る限りではブレードの基部にがっちりはめ込んで固定したうえで角度を変更できる専用の運搬車両があるようだ
32. 匿名処理班
そうだ、ハキリアリさんに
聞いてみよう
33. 匿名処理班
日本通運はブレード専用の運搬車まで作ってるのか
34. 匿名処理班
積層とかでも作るから鋼製よりも軽そうだけど…
横風浴びたら転倒しそうですよね〜💦
35. 匿名処理班
風力羽の重量が軽いのでできたことだな
運搬中は天候とかにも気をつけて運んだんだろうな
36. 匿名処理班
ちょっと強い風吹いたら転倒しそうだけどどうなってるんだろうね
37. 匿名処理班
※1
あまり羽が重いと風で動かないでしょうしね
飛行機とかみたいな軽量の金属なのかも?
38. 匿名処理班
日本だとこの方法は電線にひっかかって無理だろうな
39. 匿名処理班
急ブレーキ踏んだらスゴいことになるな
40. 匿名処理班
鳥が止まったら倒れたりして
41. 匿名処理班
日本だと久米の仙人様が呪文で飛ばしてるから。
42. 匿名処理班
KoreaTLSという会社がやってる動画があるね。また、Kの法則発動しなきゃいいけど。
43. 匿名処理班
※38
電線どころか歩道橋や高架下もくぐれない、横風とかあったらまず横転必死
44. 匿名処理班
風の影響を軽減するためにミキサー車みたいに回転させて角度を変えられるのよね
ドリル風味あって超かっこいいです
ブレード運搬の記事って昨年一昨年あたりにもあったはずでその時そんな動画みかけた
45. 匿名処理班
人はそれぞれどういう手順と段階を踏んだ上である状況・事象の
「フェイク/ファクト」の線引きするのか、という意味合いからも
面白い記事だった。
46. 匿名処理班
こういうのに興味がある人はBS11でやってるディスカバリー傑作選メガ輸送プロジェクト見るといいよ日曜夜8時。下手なドラマより断然面白いから!
47. 匿名処理班
※8
見てきた。
電線避けてるの凄かった!
48. 匿名処理班
写真の会社も動画の会社も使用している車両(台座?)はgoldhofer社FTV 550ってやつでしょうか。Youtubeに会社のチャンネルありますけれど山道をゆく動画など楽しい。
UCkflMKg1S72mewulmSJrfzg/videos
音楽付きドローン撮影が美しいのはSonnen Ronnyという方のチャンネルにありますね。
Schwandner Goldhofer FTV 550 - Macho mit ganz viel Feingefühl(Youtube,Sonnen Ronny)
49. 匿名処理班
逆に、こういう事できちゃうほど軽いのかとも思うな
50. 匿名処理班
ポーランドの女性トラッカーが夜間に運んでるな
Iwona BlecharczykってチャンネルでYoutubeやってるね
51. 匿名処理班
地元の険しい山道上った高原に風車群があってどうやって運んだのかが謎だったんだけど
これ見て謎が深まったよ
52. 匿名処理班
運転席何処?
外でリモコン操作してる人が運転手?
53. .
深夜に橋げた運搬している所に遭遇したことならある
54. 匿名処理班
羽根はFRP製だから見た目より遥かに軽い
55. 匿名処理班
※8
電線どうするんだろうと思ったら
やっぱり苦労してたんだな〜
56.
57. 匿名処理班
これ何tくらいあるのか知らんが、空中から運べないのか?
大型のヘリなんかで運べんのかな?
58. 匿名処理班
※26
角度も変えられるんですな!
あと操縦はラジコンですか。
59. 匿名処理班
>>43
くぐれます。
日本でもこの方法。
と言うか、ブレード起立装置は日本が始めに使ったと思う。