
ギリギリいけそうに見えてもアウト。そのために多くのトラックが橋にひっかかり、背をガシガシと削っていくことから「缶切り橋」の異名までついた。
約100年前に建設されたこの橋は、警告を示す標識や点滅灯、速度制限などを設けられていたものの、抜本的対策がなされぬまま今日に至るが、ついに今年10月下旬より、橋の高さを引き上げる工事が始まったそうだ。
広告
Preparing to raise the 11foot8 bridge
多くのトラックを苦しめた鉄道橋を上げる工事
10月26日、作業者らは架台の南側にある古い歩道の錆びた鋼製の支持体を切断し、グレッグソン通りの多くの不運なトラックを生み出した、ボロボロの曲がった保護バーを取り外した。多くのトラックの背を削り続けて数十年。通れそうでギリギリアウトなこの鉄道橋は長らく改善が望まれていたが、橋の管轄が、交通局と鉄道会社、都市計画部の3つに分かれており、その連携がうまくいかなかった。

だが道路を下げるには道路の下にある下水道の工事もしなければならない。高さ制限のバーを設置するには道幅が狭く、もし制限バーに引っかかってもUターンをするスペースをとることができない。
で、今回苦渋の選択として採用されたのが橋を少しだけ上げる方法だ。
この方法も工事中は、鉄道は使えなくなるので物流的にも問題が発生する。だがもうそんなことを言っていられないほどに事態は切迫していたのだ。

橋の高さは0.18mアップ
橋の高さはこれまでの11.8フィート(3.6m)から12.4フィート(3.78m)へ引き上げられた。僅か0.6フィート(0.18m)だがこの差がものをいう。最近のアメリカのトラックの多くは高さが12フィート(約3.65m)となっているので、ギリギリアウトからギリギリセーフとなるのだ。

trucks hit 11foot8 bridge compilation 20 min
追記:(2019/11/4)本文を一部訂正して再送します。
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
初見殺しってレベルじゃない
2. 匿名処理班
側道と近いから地面のほうを下げるわけにもいかないのね
3. 匿名処理班
総集編見てると「あちゃー」から段々気持ちよくなってくる
4. 匿名処理班
いや、あの、どうせならもう少し引き上げたら良いのでは…
5. 匿名処理班
一休さん「この橋の下を通るべからず だって、ふふっ。」
一休さん「では、真ん中を通ります(ドヤ)」
>>> ガリガリガリガリガリ <<<
6. 匿名処理班
動画を見ると、標識に「11'-8"」と書かれています。
従来11フィート8インチ(約3.56m)だったものを、8インチ(約0.20m)高くして12フィート4インチ(約3.76m)にした、とういことではないでしょうか。
7. 匿名処理班
このSNSの発達した世の中で”あそこの橋の下は通れない”っていう情報がなぜ共有されないんだろう?アメリカのトラックドライバーはバカが多いのか?
8. 匿名処理班
地面を掘って高さを上げるじゃダメなのかな…
9. 匿名処理班
日本の「開かずの踏切」
アメリカの「缶切り橋」
10. 匿名処理班
ほんと不愉快な橋だな
11. 匿名処理班
冒頭、"約50僂曚苗磴"。 50cm低はギリギリいけそうに見えない。
0.2フィートの差なら約6cmでは?
12. 匿名処理班
50cmでなく5cmだと思います
13.
14. 匿名処理班
これだけ有名所だと 保険会社がお金出すの渋りそうだなぁ
もしくはアメリカの保険会社なら あらかじめ約款に記載済みとか有りそう
15.
16. 匿名処理班
全てのトラックが1度この橋を通過すればもう事故は起きないと思う。
17. 匿名処理班
もうちょっとバスとかが旋回しやすいようにしてあげればええのにとも思う
18. 匿名処理班
ここって海外動画によく出てくる事故り場所
毎回どかーんしてるので覚えてたが場所までは
知らなかった
19. 匿名処理班
むしろ橋のほうがよく今までの衝突に耐えたな
20. 匿名処理班
日本でもやらかす運転士はいるよ
標識表示はあるし、追突警告バーも設置されてるけど
21. 匿名処理班
下水道工事の方が簡単っぽく思えるんだけど
22. 匿名処理班
自体は切迫していたのだ。
自体じゃなくて事態だよ〜♪
23. 匿名処理班
タチ悪いなー
ギリギリアウト
24. 匿名処理班
>>2
記事本文にも書いてあるけどそれをすると下水道工事をしなければいけなくなる
25. 匿名処理班
>>21
予算と工期が桁違い
橋桁上げる方が短期間かつ工事費用も少なくて済む
26. 匿名処理班
※19
橋はべつに衝撃に耐えてない。
橋へ衝撃が行かないための、直前の保護バー。
この鉄骨が、ボロボロに曲がりながらも
今まで優秀な缶切りの役割を果たしてきたのだろう。
27. 匿名処理班
車幅感覚とはよく言うが、車高感覚ってのはなかなか聞かない。
いくら職業ドライバーとはいえ、
「長距離のあとのたった一つの橋を覚えてろ、しかもわずか5cmの差で目ではわからない。」
じゃあ、缶切りされるのも無理ないわな。
28. 匿名処理班
同じ会社のトラックが削られているんだが、同じドライバーなのかな?違うなら情報の共有はしないのかな?。
29. 匿名処理班
>>20
沖縄でちょい前まで米軍のトラックが歩道橋に激突していたよ。そしたら自治体が歩道橋を直すっていうね。Uターンするって小学校に侵入したら花壇とか塀を破壊するし。
30. 匿名処理班
むしろ車両通行禁止にしちゃったほうが安上がりだったのでは
31. 匿名処理班
ラクレットみたいに見事な削りっぷり
32. 匿名処理班
>>7
日本にも交通事故多発の魔の交差点みたいなものはあるが、地元民でも無きゃ知らないでしょ?
何かが原因でバズったりしなきゃ知らないヒト多数のは仕方ない
33. 匿名処理班
※32
いや、何回かバズってるよ