
カナダのハイウェイ401を走っていたトラックがハイウェイ400の陸橋の下を潜り抜けるときにおきたハプニング映像だけど、いったいこのトラックどうなると思う?
広告
Accident Dumptruck hit the bridge at hwy401/400
志村、後ろ!後ろ!と声をかけたくてもその声届かず
さあ、突入だ!


ほうら、ここにも・・・
Trucks vs. overpasses
荷台が上げっぱなしになっているトラックの運転手さんに対する何かサインめいたものが必要かもしれないね。
▼あわせて読みたい




コメント
1. 匿名処理班
最初のより、2個目のほうが酷いなw
日本でもこのまえ寺か何かが破壊されてたな...
2. 匿名処理班
後続車が危ないやつや
3. 匿名処理班
とりあえず大きな?事故?にならなくて良かった・・・オイそのまま行っちゃうのかよ!
4. 匿名処理班
ワイもやったことある
4tダンプで降ろし忘れて電話線を切った
後輩はユニックのブーム上げたままで動画のような青色の道路標識をやった
またの一人は重機のアームを上げたまま電線を引っ掛け気づかず前進(線は切れずに電柱が折れる)
やっちまった感が半端でない
5. 匿名処理班
車によってはハンドルの下に左右に動かすレバーがあって、座席に乗り込むときに膝をひっかけて荷台を上げる方向に動かしてしまう事があるみたいです
6. 匿名処理班
ねこのトラック走っていたわけだ。かわいい
7. 全温度チアー
見てて頭頂部がヒリヒリしてきた。
8. 匿名処理班
そうだな…中指立てて上下に手を振って教えてあげるとかな
9. 匿名処理班
大阪では城東区関目にある国道163号線と京阪電車の高架が低くてこの手の事故の名所です。
高校時代は朝、登校したら、「あれ?何でこんな生徒少ないの?」
「163の事故で京阪電車止まってて先生も来られないみたい」ということもしばしば。
就職してからも、上司や同僚が大遅刻して職場が混乱したこともありました。
最近は手前の防護バリケードがやたら頑丈になったみたいでトラックだけ壊れてる感じです。
10. 匿名処理班
ドキッていうかドガン
11. 匿名処理班
ダンプを運転してことがないので知らないけれど、荷台が上がっているという警告ランプなどはあるだろうね。でも、ああいうウッカリがあるなら、あの状態でスピードを出すとアラームが鳴るなどの装置も必要だな。
・・・ってそういうのも既にオプションであったりして。
12. 匿名処理班
※1
ああ、奈良の法隆寺の、国指定重要文化財の東院四脚門の屋根部分の端っこに、同じ状態‥荷台上げっぱでぶつかって破損。
運転手のGちゃん、住職に自己申告したんだってよ。
13. お祭り好きの電氣屋
この手の事故、コメにも書いている人居るけれど
日本国内でもすごく多い。
去年暮れにも重文の門をこれで瀬壊してしまった
事故があった。
トラッククレーンだとブーム(ジブ)を定位置にしないと
運転台で回転灯が光って発車できないという安全装置があるが
ダンプでも必要だと思う。
14. 匿名処理班
上げたまま走ったら警告音鳴らすとかないのか
15. 匿名処理班
これ一度やったことがあるけど10m走らないうちに気づくよ
車体の動きが変だもの
16. 匿名処理班
トラックじゃなくて「ダンプ」だよ。
17. 匿名処理班
うちは電話線と光ケーブルをやられた被害者なんだか、やった本人のやっちまった感より、やられた感のが強い。本当に迷惑なんだよね。
荷台やブームを上げたまま走れないようにするとか、警告灯がつくとかないのかな?
18. 匿名処理班
ママママックスヘッドルーム
19.
20. 匿名処理班
トラックはシートベルトみたいに上げたままだと警告する機能は無いの?
有っても荷役中にうるさくて切ってしまうか、
21. 匿名処理班
フロントの荷重が抜けそうだから、運転に違和感ありそうだけどなぁ
そういやこの間、前を走るタクシーのリアトランクのロックがはまって無くて、パカパカしてたのね
クラクションしつこく鳴らしたら気づいたけど、この場合後ろ走ってたら危険だな
22. 匿名処理班
安全装置がこれでもかってほどついてる航空機でさえいまだにランディングギア降ろすの忘れる事故があるんだから、警告装置がついていても、なかなか世の中うっかり事故は無くならない
23. 匿名処理班
何年か前に東京で大停電起きた時は川に掛かってる大きな送電線をクレーン船のクレーンが伸びたままブッチ切ったって話だしな…
戻し忘れはよくあるんだろうけど大事故に繋がるしもっと分かり易い防止策が必要だな
24. 匿名処理班
レースカーとかを運ぶ車載車に着いてる油圧装置駆動用のPTOスイッチとかは、切り替えスイッチを入れっ放しだと一定速度でブザーが鳴るけど、ダンプには着いて無いのかな?
あんなデカいので着いて無いなら、なんか怖いですね
25. 匿名処理班
ダンプだから上げたまま前進して積載物を落とす必要があるのは分かる。
ならせめて上げた状態でギアを上げると大きな警告音が出るくらいの安全装置は欲しい。というかある?
26. 匿名処理班
なんでここに来るまで誰も教えてあげなかったんだ・・・
27. 匿名処理班
上げっぱなしにしてるとブザーがなるようにすべきだね
28. 匿名処理班
※9
多分同世代だな。あの事故はよく覚えてる
2002年11月6日のJR西日本・東海道線救急隊員死傷事故(JR神戸線救急隊員二次災害事故)ってのがあった。
19:12。『度胸試し』で線路に入り、列車を除けて遊んでいた中学生二人が退避に失敗。
19:45。淀川消防署の救急隊員2名が、被害者を担架に乗せようとしていたところ、皇族の特急「スーパーはくと」にはねられ、1名死亡、1名重傷の二次災害が起こった。
主原因は、JRと警察・消防側の連携の悪さだった。
この日、JR西日本が運行再開を急いだのには理由があった。
2002年11月6日10時過ぎに、JR草津線で荷台クレーンを上げたままのトラックが線路を横断しようとして架線を切断する事故があった。
JR草津線は、京都駅-貴生川間を走っている。この事故の影響で京都線・琵琶湖線・湖西線でも遅延が発生。
JR草津線の復旧&幹線の遅延が解消したのは、午後六時を過ぎていた。
それから一時間もしないうちに再度幹線が事故で止った。
JR運行指令が再開を焦ったのは、午前中のこの事故が影響をした。と指摘する人もいる
29. 匿名処理班
※16
ダンプトラックだから問題無い
30. 匿名処理班
※13
深く同意。
人間はミスをするって前提でフェールセーフな仕組みが構築されるといいな。
31. 匿名処理班
自分は三菱ふそうのダンプしか乗った事ないけど荷台上げてる状態だとずっとブザー鳴ってるよ
32. 匿名処理班
まあ、笑い話で済めば不幸中の幸いだろうけれど、人的被害とかに発展しない事を祈るよ。(罰金は高いのかなぁ?とか思って動画を見た)
まあ我が家でも最近の話だが、家族が現金入りのカバンを自転車の荷台の上に置いたまま自転車を走らせて、カバンを落としてしまった…という事案が発生した。幸いにして親切な人が届けてくれたので実害は無くて良かったが、免許証等も入れていたそうで、悪用されていたら不味かった所だ。人間は「ついウッカリ」という事も有るよ。それを防ぐための注意や措置も大切だと思う。
33. 匿名処理班
今時の車なら警告は出るはずだけど、現場の作業の内容によっては荷台を上げたままちょっと移動する事もあるから、一律に「荷台を上げた状態では走行不可」には出来ないんだろう
動画の車は、もしかすると警告の装置をカットしてたのかも
結局のところ、機械よりもそれを操作する人間の問題だよねえ
34. 匿名処理班
※4
電話線と標識と電柱だったら、標識が最も安いかな?
電話線は少なければ安いけど、場所によっては光ファイバーも含めて何百とかあったりしそう
35. 匿名処理班
おやつの骨を咥えたままドアを通れない犬みたいw
36. 匿名処理班
米28
皇族の特急に想いを馳せる
37. 匿名処理班
リリー「堤くん」
堤くん「なんですか?リリーさん」
リリー「この動画の車、○○じゃないよな?」
堤くん「○○ってなんなんだ?!」
ハイ♪トントントントン......
38. 匿名処理班
オデッセイの後部ドア開けっ放しで
バックから車庫入れしちゃったのは私です
いやー いい音したなあ・・・(ノД`)
39. 匿名処理班
※15
重ね重ね同意なんだけど、個人差があって深く考えない人間がやらかしてしまうミス。
労災の事故報告をみると、やはり毎日の慣れや惰性で事故って起きるんだよね。
事故を故意に起こす人間はいないわけで…マジ何らかの対策はできないのかね。