
フランスの拡張兵士プロジェクト/iStock
脳インプラントや人体改造といった医療技術を通じて戦場での戦闘能力を高めた「拡張兵士」の研究開発にフランス軍がゴーサインを出したとBBCやCNNが伝えている。フロランス・パルリ軍事相は先日のスピーチで、「我々は現実を直視しなければならない。他国が必ずしも”良心の呵責”を持っているとは限らない以上、未来に備えておかねばならない」と発言。
これはあくまで先を見据えたもので、現時点で兵士の体を改造する計画はないとしながらも、「我々の基本的価値観を変えることなく、軍の運用上の優位性を保つ方法」を探究しなければならないと述べている。
広告
兵士の能力を強化する技術の必要性
この発言は、12月8日に発表されたフランス軍倫理委員会の報告書を受けたものだ。同報告書は「人類は己の身体・認知能力を向上させ、戦争に勝つ方法を古来より探してきた」と警告し、「今後起こるであろう進歩は、究極的に兵士の体に埋め込まれる能力強化技術へといたる可能性がある」としている。
報告書で具体的に言及されているのは、「体力・認知力・知覚力・精神力」を向上させる脳インプラントなどだ。こうしたインプラントは、兵器システムや仲間の兵士と連携することで、離れたところに展開している味方の位置や健康状態を把握できるようになる可能性があるとしている。
このほかにも、痛み・ストレス・疲労を軽減する治療、兵士が捕虜になった際に精神力を高める薬物といったものも言及されている。

iStock
明確な倫理基準が必要
兵士を強化する計画は世界各国で取り組まれているが、そこで問題になってくるのは倫理的境界線だ。最近では、中国人民解放軍が生物学的能力を増強したスーパーソルジャー(超人兵士)を開発する目的で、兵士に人体実験を行っているというという情報を米情報機関が入手したと、米ジョン・ラトクリフ国家情報長官は述べている。
冒頭にあげた「良心の呵責」は、軍事力追求を重視して兵士の人権や倫理的観点を度外視している国家が少なからず存在するという意味だ。
一方でフランスは、明確な倫理基準を設けることが「必須」であると報告書は述べている。たとえば兵士の力の管理能力や「人間性」に影響するような改造までは認められていない。
また自分の意思で行動できなくなるようなインプラントや、退役後の生活が困難になるような技術も禁止されるべきであるとしている。
イーロン・マスク氏のニューラリンクをはじめ、民間でも脳インプラント技術の開発は急ピッチで進んでいる。技術としてあるならば、いずれ誰かに利用される――ならば、それに備えねばならないというのがフランス軍の認識であるようだ。
References:futurism/ written by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
兵士だって人間だから倫理観がどうでもいいとは思わない。
でもこれが、良心の呵責”を持っているとは限らない連中、
倫理的境界線を平気で越えてくる連中への備えが目的だとしたら、
おそらくギリギリのレベルの事をするだろうし、
そこまでやらないと目的は達成できないと思う。
無人兵器と対極をなす軍事開発になりそう。
2. 匿名処理班
ガンダムシードやムラサメ研究所が
現実になるのか。戦争の最前線で
軍用機を私物化して恋愛のイザコザのために
暴走するエースパイロットが続出するんだな。
3. 匿名処理班
ここまでやると人でなく次世代のサイボーグで十分じゃないの
第一初期の危険なターミネーターやゴルゴ13作っても
戦争や災害以外しか使えないし、普段の生活は無理だろう
4. 匿名処理班
エンジェルダストでもつかうのかな?
5. 匿名処理班
ロボットが人間より安く生産出来る迄はコッチが進化しちゃうのね…
6. 匿名処理班
後のスパルタンである
7. 匿名処理班
♪涙じゃないのよ 浮気な雨にちょっぴり この頬 ぬらしただけさここは地の果て アルジェリアどうせカスバの夜に咲く酒場の女の うす情け 唄ってあげましょ わたしでよけりゃセーヌのたそがれ まぶたの都花はマロニエ シャンゼリゼ赤い風車の ...
というくらいなので…
8. 匿名処理班
強化人間 vs AIロボット
9. 匿名処理班
後の銃夢ソケット兵である
10. 匿名処理班
「空から電波で私の脳に直接命令が届いたんです」
本物の命令か、それとも妄想か、どうやって判別するんだろうね。
11. 匿名処理班
戦争は変わった
12. 匿名処理班
キャプテンアメリカの前にキャプテンフランスだったか
13. 匿名処理班
前にも書いたが『ジェイコブズ・ラダー』だな。
先のカズバの女のように仏傭兵部隊とかいるので、金のために実験部隊に志願する奴も出てくると思う。
「ビン・ラディンはアメリカが育てたが、○○○はフランスが開発した。」と言われるようなことになるに5€賭けよう。
(負けたらサンテグジュペリ財団かファーブル博物館に寄付)
14. 匿名処理班
独裁者やブラック企業に利用される事だけは避けてくれよ…
15. 匿名処理班
冗談じゃねえや!兵隊だって人間だっつの。こういうこと言い出すのはいっつも自分は絶対にその改造を受けない上層部の連中だ、だったらお前がいの一番に改造されろよ!
特攻を計画し命令した連中は一人残らず全員8月15日に特攻するべきだったんだ!
16. 匿名処理班
ジェイソンボーン作るんか
17. 匿名処理班
メタルギアソリッド4....いやナノマシン使わないから覚醒兵士アレックスか(誰も知らねぇよ)行き過ぎて「虐殺器官」みたいなことにならなきゃいいんだが。
18. 匿名処理班
未だにこういう備えが必要とか心底悲しくなる
19. 匿名処理班
良心の呵責がイカれると
他者の命を尊重しなくなる事から始まって
終いには仲間や自分の命も大事にしなくなるから
兵士がすぐに死にそう
傭兵を使い捨てたい短期的な作戦の場合なら
いいかもしれないが
経験豊富な兵士がいなくなると
優秀な指揮官も育たなくなるし
統率が取れなくなったり
軍としては弱体化しそう
20. 匿名処理班
>>14
映画みたいに闇市場に流れる時代は来るだろうなぁ。それこそ公に出来ないような実験をやりたいという闇需要もあるだろうし。怖い怖い
21. 匿名処理班
優秀な子供誘拐してクローンの子でも置いときゃばれないでしょ
22. 匿名処理班
作家菊池のバイオニックソルジャーの一部が現実化するのか…
23. 匿名処理班
※9
最初に見たとき作者の正気を疑うくらいショックだったな。
あとメタルギアライジングで脳だけユニット化されて機械に乗せられる若い兵士とか、効率を求めると人間が部品扱いされてしまう。
今ですら「兵器の中で最も高価な部品は人間」と言われているくらいなのになあ
24. 匿名処理班
う、う〜〜〜ん バンダム
25. 匿名処理班
横浜でガンダムが動いたけれど、日本はこっちの方針でがんばるのかな
26. 匿名処理班
ワイは反対や。
闘争に特化した人間が、一般人がつくってる社会に溶け込めるかいな。
それとも、国民全体を超人にするつもりなんかな。
戦争に勝てる軍隊はつくれるかもしれんけど、国はぶっこわれるかも知れんぞ。
27. 匿名処理班
ブラックゴースト「つまり003を作って欲しいのかね?」
28. 匿名処理班
※22
その世界線だと新宿の病院長の方が100倍優秀なのを作れる(どんなに頼まれても作らないだろうけど)。
29. 匿名処理班
昭和ライダー一同「これ以上俺たちの様な犠牲者を出すのはNG」
30. 匿名処理班
人体改造による人間の兵器化は倫理的に駄目なような。
31. 匿名処理班
※23
どことは言えないけど、人命が安い国があるでしょう?技術が発達するとやっちゃうんじゃないかな
32. 匿名処理班
ゲシュペンスト・イェーガー
33. 匿名処理班
コスパ悪そう
ドローンやアッラーアクバルに対抗できるのか
34. 匿名処理班
昭和ライダー...
35. 匿名処理班
>>12
星条旗の盾を投げるのでは無く自由の女神を投げる...
36. 匿名処理班
つかこの強化人間が退役するときどうすんのよと・・・
37. 匿名処理班
みんなテクノライズみて
38. 匿名処理班
出たな! ショッカー
39. 匿名処理班
>>28
メフィスト…
40. 匿名処理班
というか未来の戦争の主役はAIロボットだろうね。
いくら人間を強化しても生身が残っている以上そこに倫理面や技術面での制約がかかって、100%機械のAIロボットには性能の進化速度で遅かれ早かれ敵わなくなるよ。
41.
42. 匿名処理班
ブーステッドマンかな?って真っ先に思ったけど、本当にガンダムSEEDとかの世界が来ちゃうのかもね。
43. 匿名処理班
※26
民間軍事会社に所属していれば
食いっばぐれもないだろ?
44. 匿名処理班
※36
『退役』という名の処分場に送られるのでは?
45. 匿名処理班
自衛権、自衛隊、海保庁とそれらの存在を支持する人間がいる限り日本も油断できないでしょ。
人殺しのための道具を保持、運用している時点で日本はアメリカやフランス、その他西側諸国と同じ次元にいる。つまり絶対悪。
46. 匿名処理班
※45
人殺しの道具を所持している国家はいわゆる西側諸国に限らんと思うが?
つまり地球上全ての国家が絶対悪?
47. 匿名処理班
>>40
こういう人はすぐにロボットと人間の対決みたいに考えるけど、ロボットと行動する側の強化とは考えないのかね…
48. 匿名処理班
2020年
フランス軍が人体改造で能力を強化する「拡張兵士」の研究を承認
2023年
中国がクマムシの遺伝子を人間に取り入れてスーパーソルジャー開発
ま、こういう関係ですよ