英軍がロボット兵の導入を発表
英軍がロボット兵の導入を発表 272447/pixabay
 現在、世界の先進国は、人的被害を避けるために無人兵器やロボット兵士の研究開発を進めており、実際に現場でそれらを導入しているという国は少なくない。

 今月、イギリスの国防参謀長は、2030年頃までに「ロボット兵」が英国陸軍の4分の1を占める可能性があることを発表。この提案は、今後5年間の国防予算の見直しの際に中心的に議論される予定であり、「ロボット兵が戦争をする未来」がそう遠くないことを示唆した。『The Guardian』などが伝えている。

2030年代には英兵士の4分の1をロボット兵に

 11月8日、イギリス国防参謀長のニック・カーター将軍は、イギリスのテレビインタビューで、2030年代にはイギリス軍の12万人の兵士のうち、3万人はロボット兵になる可能性があることを示唆した。  自律型または遠隔制御型の機械が同国軍の不可欠部分を補い、最前線やその周辺で人間の兵士と一緒に働くことになるだろうとカーター将軍は述べ、「効果を測定する別の方法を考える必要がある」と、今後5年間の国防予算の見直しの際に中心的に議論される予定であることを明かした。

 また同将軍は、この件については長期投資が必要となるが、ダウニング街と財務省との数年間にわたる防衛資金の和解と救済に関する交渉については、「非常に建設的な方法で進んでいる」と話している。

数年間陸軍の採用に苦戦しているイギリス

 ここ数年間は、イギリスの陸軍の採用が苦戦している。現在、73870人が訓練中だが、その人数は目標の82050人を大幅に下回っている。

 今後5年の間には、更にその目標数が削減されて75000人になると予想されており、兵士減というギャップを埋めるためにも、ロボット兵士という新たなテクノロジーの使用が期待されているということだ。

 現在既に、イギリス全ての軍隊が小型ドローンや遠隔動力の陸上または水上車両を含む一連の研究プロジェクトに従事しており、中には武装した機械や、偵察用の機械が使用され始めている。
centurian-tank-354717_640_e
digitalfrontiers/pixabay
 ちなみに、現在開発中のi9ドローンは、6つのローターがついた2つのショットガンを搭載しており、遠隔操作によって建物を襲撃するために使用される目的だ。

 しかし、ロボット兵士を含めこうしたハイテク技術の導入が多くなればなるほど、無制限のロボット戦争の潜在的な危険性が懸念される。

  カーター将軍は、世界は「非常に不確実で不安な場所」であると主張。既存の地域紛争で「激化が誤算につながる」場合、イギリスは将来致命的な戦争に引きずり込まれる危険性が残っていると警告し、会見をこのように締めくくった。
歴史は必ずしも繰り返されるものではないかもしれないが、一定の流れがあることを忘れてはならない。

前世紀を振り返ってみると、2つの世界大戦の前に、地域紛争が激化したことで誤算が発生し、最終的に大規模な戦争に繋がったことは議論の余地がない。

今後も、大きな世界紛争の危険性は十分ある。我々は、その危険性を意識する必要があるだろう。
written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい
アルゴリズムによる死。キラーロボットの出現は思う以上に速いのかもしれない

米軍の「最強兵士」プロジェクト。兵士の脳に埋め込むインプラント式インターフェースの開発

上官はバーチャル。米軍が人間の兵士にアドバイスを与えたりするアバターを開発中(アメリカ)

未来の戦争で配備されるであろうSF世界に出てくるような11の最新軍事技術

グーグルの軍用犬型ロボットが米海兵隊によりついに実地テストへ

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2020年11月12日 09:13
  • ID:s4Fs.2XI0 #

知ってるよ、確かスカイネットって言うんだろ

2

2. 匿名処理班

  • 2020年11月12日 09:22
  • ID:M7ETRvL30 #

暫くはキル数で抜かれることもないだろうけど、人類は今まで以上に頑張ってくださいね

3

3. 匿名処理班

  • 2020年11月12日 09:34
  • ID:.hnULU5t0 #

俺は涙を流さない
ロボットだからマシーンだから

4

4. 匿名処理班

  • 2020年11月12日 09:35
  • ID:XHQUcN1F0 #

キャシャーンがやねば、誰がやる!

5

5. 匿名処理班

  • 2020年11月12日 09:39
  • ID:rb3S5zjb0 #

変異体の発生に注意だな

6

6. 匿名処理班

  • 2020年11月12日 09:40
  • ID:.hnULU5t0 #

ジェダイ評議会「せめてクローン人間にしようよ」

7

7.

  • 2020年11月12日 09:40
  • ID:.EFsEhwc0 #
8

8. 匿名処理班

  • 2020年11月12日 10:11
  • ID:.EFsEhwc0 #

※4 
キカイダーだろうな。

9

9. 匿名処理班

  • 2020年11月12日 10:16
  • ID:sgPMKFjb0 #

汎用樽型決戦兵器

10

10. 匿名処理班

  • 2020年11月12日 10:20
  • ID:dbZHRqj40 #

これぜったい反乱おこすよね

11

11.

  • 2020年11月12日 10:21
  • ID:2E4CcDgo0 #
12

12. 匿名処理班

  • 2020年11月12日 10:39
  • ID:6oKZrBBA0 #

タイトルで生身の兵士を改造するんかとビビってしまう

13

13. 匿名処理班

  • 2020年11月12日 10:58
  • ID:4j72LVxo0 #

階級はムロンモチロン、「三等兵」

14

14. 匿名処理班

  • 2020年11月12日 11:00
  • ID:TpceXUc10 #

真面目な話、反乱よりクラッキングとかの方が現実的に怖いと思う

15

15. 匿名処理班

  • 2020年11月12日 11:19
  • ID:CvCjchSB0 #

紅茶代が浮くね

16

16. 匿名処理班

  • 2020年11月12日 11:31
  • ID:XHQUcN1F0 #

ロボットの中身は人間の爺さんだった

17

17. 匿名処理班

  • 2020年11月12日 11:38
  • ID:XHQUcN1F0 #

※6
ジェダイ評議会「何やこれ!?疲れた人間ばかりやないかい」

     担当 「はい、苦労人ばかり徴兵してきました」

18

18. 匿名処理班

  • 2020年11月12日 11:41
  • ID:Ctpk2k740 #

日本の軍隊もロボット兵士を積極的に導入してほしい

19

19. 匿名処理班

  • 2020年11月12日 11:53
  • ID:oCTcvIDv0 #

4分の1がパンジャンドラムに…
英国面が捗るな

20

20. 匿名処理班

  • 2020年11月12日 11:54
  • ID:WvR5m6f80 #

税金で殺人ロボットを作る…
国民が苦しむ…
戦争屋だけが儲かる…

「国家」なる仕組みが人々の労働から金をむしり取り、自分たちだけが儲かるシステムだよね、これ。兵器関連の無駄な事業。
地球になくて良いもの。

そんなことに金を費やすなら鉄を溶かす微生物でも作り、敵のロボットも兵器も溶かしてしまえ。

世界中、武器という武器が無駄になってしまえ。

21

21. 匿名処理班

  • 2020年11月12日 12:02
  • ID:oPHmEl2a0 #

英軍の戦力1/4がスーパーロボットになるだって!?

22

22. 匿名処理班

  • 2020年11月12日 12:19
  • ID:V45gk0Cl0 #

21世紀になってもイギリス軍の発想は「英国面」というか「紅茶キマってる」というか・・

23

23. 匿名処理班

  • 2020年11月12日 12:27
  • ID:0j.ElyJb0 #

エレガントじゃない

24

24. 匿名処理班

  • 2020年11月12日 12:31
  • ID:r4gmfPlc0 #

そして他国から開発の邪魔をする依頼がゴルゴ13に行くんでんすね分かります。

25

25. 匿名処理班

  • 2020年11月12日 12:42
  • ID:JD5XhthN0 #

ロボット兵と言うとラピュタのやつを思い浮かべてしまうな。

26

26. 匿名処理班

  • 2020年11月12日 13:23
  • ID:.EFsEhwc0 #

※24
それを知ったMI6からダブルオーセブンにゴルゴ阻止の指令が入り
ミッションインポッシブルが迎えに行ったがお亡くなりになっていた。

27

27. 匿名処理班

  • 2020年11月12日 13:31
  • ID:TYH35gvu0 #

 探査機「はやぶさ供廚謀觝椶気譴討い觴立型AIも、立派に軍事転用可能な技術ですからね。足りない労働人口を補うように、何れ、日本も導入するでしょうね。

28

28. 匿名処理班

  • 2020年11月12日 13:41
  • ID:TPsuU69a0 #

※12
改造手術だと!? 奴らがひそかにイギリスに上陸していたというのか!!!

「出たな、ショッカー!!」

29

29. 匿名処理班

  • 2020年11月12日 13:54
  • ID:.EFsEhwc0 #

「それで完成したのか?」エリザベス女王

「ははーっ、女王陛下!」のらくろ三等兵


30

30. 匿名処理班

  • 2020年11月12日 14:00
  • ID:RDo4qR2M0 #

地上歩行型のロボとか対してメリットもないし
その内小型のドローン兵で陸戦もやるんやろな

31

31. 匿名処理班

  • 2020年11月12日 14:06
  • ID:Z.wl5Swv0 #

先ずは自国の兵が使用してる銃を何とかしようか
平均100発発射で不具合が生じるのは改善されたんだろうか

32

32.

  • 2020年11月12日 14:32
  • ID:j7jHe9se0 #
33

33. 匿名処理班

  • 2020年11月12日 14:46
  • ID:BOX8IrYx0 #

>>15
アイントプフが燃料の改造人間もいるし紅茶が燃料になるんでしょ多分

34

34. 匿名処理班

  • 2020年11月12日 15:20
  • ID:Nz.Seju.0 #

>>20
教育、保障のコスト0
訓練も要らないから平時は倉庫にしって電源切れば維持費もグッと減るよ
量産が進めばむしろ税金下がるかもしれない

失業者はあふれかえるだろうけどね

35

35.

  • 2020年11月12日 15:54
  • ID:Dj0Xzcxz0 #
36

36. 匿名処理班

  • 2020年11月12日 16:05
  • ID:1tq8CUa00 #

>>3
でも割と液漏れで泣いてる様に見える描写多くない?w

37

37. 匿名処理班

  • 2020年11月12日 16:31
  • ID:ufhD11vm0 #

巨人大戦勃発ですね

38

38. 匿名処理班

  • 2020年11月12日 16:32
  • ID:XHQUcN1F0 #

※13
古ぅ〜〜 爺さんしか知らんでぇ

39

39. 匿名処理班

  • 2020年11月12日 17:37
  • ID:LgO7md4A0 #

そうなるだろうなと
戦傷者も育成コストも抑えられる軍隊とか圧倒的だし

40

40. 匿名処理班

  • 2020年11月12日 18:10
  • ID:o2.acHw40 #

>>4
魚雷アグミス対海軍少尉メタルダー

41

41. 匿名処理班

  • 2020年11月12日 18:18
  • ID:tTs8KJxJ0 #

ついにSFが現実の世界に入り込んできた…

42

42. 匿名処理班

  • 2020年11月12日 18:47
  • ID:CuX3YpI40 #

>>33
奴らならやりかねない

43

43. 匿名処理班

  • 2020年11月12日 19:13
  • ID:3tuaQlAh0 #

ちょうどタイムリーな話題だとナゴルノ紛争ではアゼルバイジャン側から自爆型ドローンが使われて、アルメニア側の兵器をおよそ20億ドル分も破壊したんだと。
イスラエルからの支援があるとは言え、ただの特攻兵器でもこれだけの被害が出る。
先進国が国家規模で本格的なロボット兵器なんか開発したら、とんでもないことになるよ。

44

44.

  • 2020年11月12日 19:20
  • ID:Q...WFjH0 #
45

45. 匿名処理班

  • 2020年11月12日 19:39
  • ID:kZYqu6P10 #

イギリスBBCのテレビドラマ『ドクター・フー』に登場する「ダーレク」みたいなロボット兵が開発される事を期待したいw(ワクテカ

46

46. 匿名処理班

  • 2020年11月12日 19:47
  • ID:4j72LVxo0 #

※38
ごめんねwww(*'ω'*)

47

47. 匿名処理班

  • 2020年11月12日 19:50
  • ID:eE.JxbnI0 #

ロボットとは機械だ
部品点数は戦車より多く、繊細な調整が要り、時間も相応にかかる
そしてその数を数万追加する…と
ところで、イギリスの兵器稼働率は何%だっけ?

48

48. 匿名処理班

  • 2020年11月12日 20:17
  • ID:XidM.Prp0 #

すぐに陳腐化するんじゃないか?
従来から20年とか40年使うでかぶつ装備を省力化、ネットワーク化して対応すべきだと思う。

49

49. 匿名処理班

  • 2020年11月12日 20:22
  • ID:XHQUcN1F0 #

※28
男なら、負けると分かっていても、戦わなければいけない時がある

50

50. 匿名処理班

  • 2020年11月12日 21:28
  • ID:ircvtwNo0 #

巨神兵の誕生である

51

51. 匿名処理班

  • 2020年11月12日 21:39
  • ID:XHQUcN1F0 #

※46
あはは、ワシも人の事をとやかく言えん。楽しまなくては(^_-)-☆

52

52. 匿名処理班

  • 2020年11月12日 21:45
  • ID:TOk.IKcs0 #

1/4はロボット(英製)にするでしょう。残りの過半数は二重国籍の方たちとで混成されるでしょう。

53

53. 匿名処理班

  • 2020年11月12日 21:49
  • ID:xuTx3tkM0 #

>>43
エスコン7の様な無人機によるクリーンな戦争

54

54. 匿名処理班

  • 2020年11月13日 01:35
  • ID:qQOG1EDu0 #

おでんでんででん♪ おでんでんででん♪

55

55. 匿名処理班

  • 2020年11月13日 05:01
  • ID:HiS647sI0 #

雇用を奪うのですか?

56

56. 匿名処理班

  • 2020年11月13日 10:23
  • ID:7f.cQXiO0 #

自衛隊もガンダム作る計画なかったっけか

57

57.

  • 2020年11月13日 14:28
  • ID:U963RZia0 #
58

58. 匿名処理班

  • 2020年11月13日 17:08
  • ID:umGmbz0y0 #

このロボット兵士に使われる「人間探知」システムが、自動運転車に搭載されてる「歩行者検知システム」と同じなのは皮肉よな

59

59. 匿名処理班

  • 2020年11月13日 18:25
  • ID:YEulYdWk0 #

>>20
例え敵対している国や勢力に攻撃されてもそれに対して武力で抵抗していいわけがないのにねぇ。平和的に話し合いで解決できるはず。
もしそれが決裂して侵攻されたとしても、黙って支配を受け入れるべき。その過程で国民が幾らか殺されるかもしれないけど大したことではない。相手国の方を殺して自国を守るぐらいなら、その支配によって自分たちの国や民族が消えて無くなっても構わないのだから。そうやって平和憲法を遵守して平和が保たれるならそれでいいのです。

60

60.

  • 2020年11月13日 18:42
  • ID:YEulYdWk0 #
61

61. 匿名処理班

  • 2020年11月13日 23:14
  • ID:RR2LTshu0 #

※14
対策なら余裕
スタンドアローンにして音波通信をするんだよ、言語で
使い捨てAI言語定義関数とかロマンだよね

62

62. 匿名処理班

  • 2020年11月14日 03:28
  • ID:6jF25xpY0 #

スカイネット「シメシメ」

63

63. 匿名処理班

  • 2020年11月14日 07:20
  • ID:T14pZ1fK0 #

>>59
え、ネタですよね?さすがにw

64

64. 匿名処理班

  • 2020年11月14日 07:30
  • ID:T14pZ1fK0 #

>>55
足りない分を補うんだよ

65

65. 匿名処理班

  • 2020年11月15日 05:18
  • ID:Px6bkFce0 #

>>59
武器による防衛の信者がいるのも見落とせない視点だろな。

66

66. 匿名処理班

  • 2020年11月15日 18:35
  • ID:cTkiQAF20 #

でも冗談抜きで今の技術でパンジャンドラム作ったら超高性能なのできそう。
AIや角度・加速度センサー搭載した高機動パンジャン・・・
ドーバー海峡を埋め尽くして暴虐の限りを尽くせそうだ。
仏「なんでこっちにくる!?」

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links