ボストンダイナミクス社が開発していたあの、犬型ロボット「ビッグドッグ」シリーズの最新種、「スポット」が、米海兵隊基地により野外にての実地テストに乗り出したそうだ。
ボストンダイナミクス社はグーグル社に買収されたので、現在はグーグルドッグなどと呼ばれている。
Four-Legged Robot Potential Future with the U.S. Marine Corps
蹴られても倒れることなく足場の悪い道を駆け上ってくる犬型ロボットは、その姿が実に犬じみていて、見ている人にまた別の感情を湧き起こしていた。
スポットは、パソコンに接続したゲームコントローラーで最大500メートル離れた場所から無線でコントロールされる。四油圧作動で足が動き、約70キロの荷物を持ちながら移動することができる。
先週、将来の軍事用途に向け、海兵隊と国防高等研究計画庁(DARPA)により、バージニア州クアンティコ海兵隊基地で試験および検査を受けた。ミッションのシリーズでは、丘、森林と都市部を含む様々な地形でテストされた。
前に開発されたLS3やビッグドッグに比べ、最新版のスポットは、より機敏であり静かになったという。実用化されればスポットは、荷物の運搬、偵察やナビゲートなど、兵士たちのよきパートナーとして活動することになるだろう。人間の最大の友である犬型なのも兵士にとって愛着のあるものとなるであろう。
via:pcworld
▼あわせて読みたい
ロボットいじめ?例え動作実験と分かっていても胸がせつなくなる、ロボット犬を思いっきり蹴っ飛ばす実験映像総集編
やばいかなり人っぽい!DARPA出資の人型ロボット「ペットマン」が防護服を身にまとう
DARPAの新作、「ワイルド・キャット」がついに公開。猫には似てないけど自律走行で時速25キロで走るぞ
似て非なる?人類がこれまでに開発した奇妙な動物型ロボット・サイボーグ
ターミネーターはすぐそこに!進歩したロボット工学の6つの技術
コメント
1. 匿名処理班
ビックドッグなのにあのキモイ動きじゃないだと!?
技術の進化ってすげぇな
2. 匿名処理班
こいつは結構愛嬌ある動きするけど、多脚ロボ普及への第一歩よね
不整地でも余裕で走破するし安定性抜群だし、色んなところに広まりそう
犬型じゃないのも増えてほしいな
3. 匿名処理班
なんでだろう。とっても健気に思うw
4. 匿名処理班
どのぐらいの耐弾性能あるのかねぇ。
真っ先に撃たれそう。
5. 匿名処理班
愛着をもたせたかったらもっとデザインを頑張れ。
6. 匿名処理班
なるほど、武器弾薬補給としていいかもな。
でも自爆特攻兵器としても使えるよね。。
7. 匿名処理班
外見は完全にロボなのに挙動の模倣が完璧になると気持ち悪さを感じなくなるんだな
必要電力や活動時間が十分になれば音声認識と合わせて盲導犬の代わりを務めたりできそうだ
8. 匿名処理班
可愛いと思うのはなんでだろうw
9. 匿名処理班
まさにDD
10. 匿名処理班
隠しコマンドであのガクガク動きモードを残しておいて欲しい。
11. 匿名処理班
「DARPAはイッちゃってるよ未来に生きてんな」
12. 匿名処理班
三半規管が敏感なボクは3Dのゲームすらできんので、
こんなガションガション走るヤツのカメラ映像見てたら5秒で酔うわ(´・ω・`)というか想像しただけでちょっと気持ち悪くなってきた
13. 匿名処理班
しかし軍用犬から置き換えるには癒し成分があまりにも足りない
14. 匿名処理班
人間の兵士がコイツを守ろうとして
思わず銃弾の前に立ちふさがったりしてなw
15. 匿名処理班
防弾プレートとリモートマシンガンを装備したらかなり使えると思う
16. 匿名処理班
ビッグドッグが出たときは止まってても脚をせわしなく動かしてたけど、
これは静止してるね
技術の進歩を感じる
これに小型ミサイルや機銃を積む日が来るんだろうか
17. 匿名処理班
大きくしたらスターウォーズのATATになるのか。
18. 匿名処理班
これでお米の配達とかしてくれたら楽しいかもしれない。
でも夕暮れ時は怖いかもしれない。
19. 匿名処理班
犬型ロボには背中に砲一門載せたいね
20. 匿名処理班
※6
それはそれで囮になるっていうね
この分野は発達するだろうなあ
21. 匿名処理班
※6
これで特攻とか費用対効果悪杉
22. 匿名処理班
今は無きAIBOの遺伝子が生きているような感じ
将来的に先祖帰りしたら面白いのだけど
今は軍事用でその日まで頑張ってほしい
23. 匿名処理班
静穏性はどうなんだろうかね。
色々作動してるだけでかなりうるさそうだけど、戦場じゃ命取りになりかねない課題だと思うんだが。
24. 匿名処理班
音が若干うるさいが森の中の行軍では便利だな
25. 匿名処理班
脚関節の向きが変わったね、馬型から犬型ってところか?
簡略化されて壊れにくくなった感じ。
26. 匿名処理班
最大の敵はネコ科肉食獣であった。
27. 匿名処理班
ターミネーターの時代もそう遠くは無いと思えてしまう
28. 匿名処理班
日本のロボットは民生用、アメリカのロボットは軍事用か、、そらシンギュラリティ−で反乱起こされるわ。
29. 匿名処理班
あの蹴られてばっかだった子も立派になってまったく
30. 匿名処理班
なんかおいしそうな太ももしてるな
31. 匿名処理班
キャタピラとか4WDとか8WDとかの方が有利な気がするんだが
せめて6本とか8本くらいに足増やさないとぬかるみに沈んだりこけたりしないのかな?
クラブガンナーは4本だったけど
デザートガンナーは6本だったよな
32. 匿名処理班
問答無用で侵入者を蹴散らす自律型警備ロボットの未来が見えた
33. 匿名処理班
ちょっと大きくしてレールガン積んだらメタルギアのロボドッグやんけwコワイデス・・・・
34. 匿名処理班
そうか、今はグーグル犬か。
敵が「なんだこりゃ?」と言ってきたら「ググれカス!」と言い返したりしたら面白…くもなんともない結果が待ってそうだな。
35. 匿名処理班
早く一般向け発売しないかなぁ〜
一緒にジョギングする日を楽しみにしてるよ〜
36. 匿名処理班
後のワルガーダー(ブライキングボスの愛犬)である。
37. 匿名処理班
そのうちこれの群れの部隊とか出て来そう
38. 匿名処理班
階段をこれだけスムーズに登れれば充分だろ?
馬に乗るように跨ってみたいわ
次の課題は3mくらいのジャンプだな
39. 匿名処理班
ネコーナーショットじゃないけど、動物の着ぐるみかぶせて歩かせれば偵察などにも使えるな。
70kgが積めるんだから重機関銃や地対空ミサイルを載せて歩兵と共に前進、戦闘がはじまれば銃座モードになってそのまま撃てるとか出来そうだ。
40. 匿名処理班
こいつは不気味の谷グラフのどのへんになるんだろう?
41. 匿名処理班
そのうちハリウッドにも登場しそう
負傷兵が「ここは俺がくい止める」とロボドッグに跨って敵陣に突撃するシーンとか
42. 匿名処理班
グーグルはなんでも買うんだな
43. 匿名処理班
技術の進歩ってすごいなぁ
digdogとはえらい違い
44. 匿名処理班
前のより「笑える」「不気味」要素が減ってるな。
すごいんだけど、ちょっと残念なが気がするのはなんでだろう(笑)
45. 匿名処理班
※9
盲導犬かぁ、確かにほぼそのまま転用出来そうな感じ。
人混みや街の中で先導できるほど認識プログラムが進歩したらイケルね。
その頃は人口視覚の技術も発達してそうだけど、盲導犬の必要がなくなるほど普及するのはずっと先だろうし。
もともと実用本位で開発されてるんだから軍事技術は民間でも助けになるよねぇ。
46. 匿名処理班
旧ビッグドッグはタイツのおっさんがワッショイワッショイ!してて滑稽だったけど
これはヒタ…ヒタ…って感じで別の不気味さがある
47. 匿名処理班
4足の必要あるの?
レイバーみたいに6足くらいにしたほうが安定性増しそうだけど
48. 匿名処理班
スポット君か・・・
でも戦争で使用されて
破壊されたら「スポット〜!!」(;Д;)
とか泣き叫ぶ人も出るのではないだろうか
それでPTSDなんかになっちゃうかも
AIBOみたいに・・・・
49. 匿名処理班
※19
よし!ワイヤー作戦だ!
50. 匿名処理班
いつかAI積んで「知的な戦い方を見せてやる…誰か来てくれ!」とか喋るようになるのかな
51. 匿名処理班
盗まれそうだから武装させたい
52. 匿名処理班
背中に機銃を付けたら、強力な兵器になるな。
53. 匿名処理班
メタルギアMk兇鮗騨儔十侏茲覆いなあ?あれは医療でも警察でも軍事でも偵察にも便利だしな
54. 匿名処理班
こいつらが、スマホのGPS情報を使って家まで来たらどうする?
ボタン一つでコイツ等が派遣されるんだぜ!?
ウィルスとかハッキングとか大丈夫なのかな??????????
コレ絶対予期せぬジェノサイド怒るでしょ????
55. 匿名処理班
後の惑星zi
56. 匿名処理班
※60
タカラトミーが既に商品化してるよ
コトブキヤも
57. 匿名処理班
※55
この大きさで六本足の生き物がいないというのがその答えだと思うよ
まずは自然を模倣しないと、求めるものはそのあとにしないととっちらかる
58. 匿名処理班
蹴っ飛ばしたりいじめないであげて〜って、ロボ愛護も盛り上がったよね
59. 匿名処理班
無人飛行機による空爆はもうすでに始まってるから、これが最初って訳じゃないけど、
アニメやゲームで想像された通りの進化やなぁ。
60. 匿名処理班
フレンダー
61. 匿名処理班
これのでかいのが出てきたら完全にメタルギアだな
62. 匿名処理班
※21
傭兵「俺と一緒に走れええええええっ!」
63. 匿名処理班
※21
メタルマックスのポチかわいいです
64. 匿名処理班
こいつ操作する専用の兵科が出来そうだね
すでにドローン操作兵とかいるみたいだし
65. 匿名処理班
まさか、初期のアレからここまで改良するとは思わなかったな・・・。アメさん凄いや。
二足歩行ロボットもアメさんに追い抜かれるの時間の問題じゃね?
やっぱ戦争絡まないと、技術の進歩早くナンないのかね。外国だと防衛のための技術開発
って名目を得ると、それ何の役に立つのって研究でもかなりの予算降りてくるイメージある・・、てかアメリカだけか。
66. 匿名処理班
猫型ロボットの開発が急がれます。
67. 匿名処理班
※73
Petman を見るとすでに日本の二足歩行ロボットを凌駕していると思います。歩き方がノッシノッシという感じで片膝をつくところなんか、もうどこのアメフト選手かと。
こいつが駆け抜けていきすがらに、手りゅう弾をボロボロ落っことしていく、ボンバーマンもどきを想像しました。 街中だと下手な空爆よりも恐ろしいんじゃないかな。
68. 匿名処理班
※65
タカアシガニさんがお怒りですよ
69. 匿名処理班
1体の失敗の経験をデータとして全体が共有できるから
仲間の1体が何か失敗して破壊されたとしても、
他のスポットは、今後同じ失敗を二度と繰り返さないだろうな。
人間は、それができないから何度でも同じ失敗を繰り返す。
「あやまちはくりかえしませぬから」
70. 匿名処理班
これに人型の上半身つけて、セントール型とかもできそうだなw
てか、冗談抜きで(現在主流のクローラー型の形状見るに)進化系にはアームが付いたのが現れるんだろうなー。
71. 匿名処理班
お手は出来るのか?
72. 匿名処理班
犬と遊んでるとこ見てみたい
73. 匿名処理班
こいつを町中で蹴ってたらボコられそうな位動きがリアル
74. 匿名処理班
こいつの平和利用は、いつまで経っても、やってこないよね。
75. 匿名処理班
大型化する分にはただの多脚戦車だから怖くないな。
小型化して小動物サイズの俊敏なロボの群れがライフル弾撃ってきたらやっかいだ。
76. 匿名処理班
日本のロボットは負けだな。福祉用の癒やしロボットしか、日本の生きる道は無さそう。AI技術もアメリカに相当差をつけられているらしいから、最終的に、スマホ同様、日本企業は、下請け製造しかできないか・・・。
77. 匿名処理班
※48
こいつが自発的に行った方がドラマになる
台詞など要らん
78. 匿名処理班
何の用途だったとしても、ここまできたらまあまず名前つけるよね
愛称も呼んじゃうよね
79. 匿名処理班
※65
体重はどうなんだろう?
このサイズの犬やなんかよりずっと重いのではないかな?
と、すると重量を4点で支えるより6点とかの選択肢もあるんじゃないかな?
身長57m体重550t的な