0_e26
 DARPA(米国防高等研究計画局)が資本投入の元、米ロボット開発会社、Boston Dynamics(ボストン・ダイナミクス)社は、次々と軍用に役立つロボットを開発しているが、今回開発され、テスト走行が行われたのが、「ワイルド・キャット(野生猫)」と呼ばれる、あらゆるタイプの地形を高速走行できるロボット。最高時速25キロメートルで走れる、速さに特化したロボットだ。
広告
公開されたwild catデモンストレーション映像
映像では、座った体勢から煙を吐きながら立ち上がり、4本足をカシカシさせた後、ターンし、助走をつけて走りこむ様子がとらえられている。猫には似てないけどちょっとかわいい。
5_e22
1_e28
2_e0
4_e
3_e29
 ワイルドキャットは、高速走行が可能なだけではなく、長距離無線信号を送信し、かつ貨物を輸送できる能力を持つという。この新型ロボットは海兵隊員らのペット、じゃなく助手として活躍する事になるとのこと。

 ボストン・ダイナミクス社は、チーター(Cheetah)という名の高速走行が可能なロボットを開発していたが、チーターは実験用だったため、室内で動力が上から供給されたヒモ付の状態だった。今回のワイルド・キャットは、エンジンを搭載し、野外でひも給するなど実験室環境での研究用だったのに対して、新たに公開された次世代機 WildCat は自前のエンジンを背負い、野外を自律走行している点で一歩実現化に近づいたということだろう。

 チーターの最高時速は約45kmだったそうだから、ちょっと遅くなっちゃったのでワイルド・キャットという名称になったのかどうかはちょっとよくわからないが、実用化にまた一歩近づいたようだ。

via:theverge

▼あわせて読みたい
DARPAが資金援助した人間よりも早く走れるロボットの試作型が史上最高速記録をたたき出した「ヘッドレスロボット・チーター」


DARPAのロボットがまた更にターミネーター化してきたぜ。


あの犬型軍用ロボット「ビッグドッグ」が更に進化して「アルファドッグ」になった


カラパイア無料メールマガジン購読方法

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2013年10月06日 14:44
  • ID:.5aRTdTm0 #

こんなんが爆弾つけて追っかけてきたら泣いちゃうよ

2

2. 匿名処理班

  • 2013年10月06日 14:50
  • ID:InDWtLOv0 #

パルモさん
一時期直されてたみたいですが、また英数字の全角と半角がごちゃまぜになってきてますよ。
「3DCG」とかヤメましょうね

3

3. 匿名処理班

  • 2013年10月06日 15:11
  • ID:2Bj.3HVq0 #

カシカシカシ…で大爆笑した

4

4. 匿名処理班

  • 2013年10月06日 15:19
  • ID:iX638fQ90 #

まだ玩具の域を出てないな、もうちょい頑張れ

5

5. 匿名処理班

  • 2013年10月06日 15:21
  • ID:eN.aisMO0 #

対人衝突したら痛そうだし大けがしそうだね。そしたら機械が反乱を起こしたって思ってしまうかもしれない。

6

6. 匿名処理班

  • 2013年10月06日 15:32
  • ID:eBYl4Moy0 #

原チャリバンバン

7

7. 匿名処理班

  • 2013年10月06日 15:41
  • ID:KoiBk.AU0 #

猫っていうよりは子ヤギみたいだったけどww

8

8. 匿名処理班

  • 2013年10月06日 15:57
  • ID:NVzngUZY0 #

かっこいいい
体がデブなわりに足が細い不格好さがまた逆にかっこいいいいい

9

9. 匿名処理班

  • 2013年10月06日 16:04
  • ID:J875IRom0 #

走る方向そっちかよ!

10

10. 匿名処理班

  • 2013年10月06日 16:06
  • ID:hn525fib0 #

そっちかーい!!!

11

11. 匿名処理班

  • 2013年10月06日 16:07
  • ID:hn525fib0 #

とりあえず綿棒みたいな足をかっこよくしたらいいと思う

12

12. 匿名処理班

  • 2013年10月06日 16:20
  • ID:3mZ4xAoH0 #

蚤みたいw
動画
 こっちに向かってくるかと思いながら 立ち上がったとき
 ケツ振ったら面白いのにっておもってみてたら バックしていきやがったww

13

13. 匿名処理班

  • 2013年10月06日 16:20
  • ID:h8MHijeI0 #

うーん
エンジン音がなんとも

14

14. 匿名処理班

  • 2013年10月06日 16:43
  • ID:g93PSCuf0 #

思ってた進行方向が逆で吹いた

15

15. タカラ

  • 2013年10月06日 16:44
  • ID:crIMOD0x0 #

ガリアンの人馬兵を思い出すが、揺れすぎるな~

16

16. 匿名処理班

  • 2013年10月06日 16:50
  • ID:.FWi..7f0 #

もうちょっとなんとかなっただろ・・・

17

17. 匿名処理班

  • 2013年10月06日 16:55
  • ID:9t.DhsAQ0 #

起動して立ち上がるまでは、カッチョいいのに、
その直後の可愛い跳ねとか、猫とは思えないマキバオーのような動きとかで、笑うやらガッカリだわで…

18

18. 匿名処理班

  • 2013年10月06日 16:56
  • ID:ekHSOS740 #

この草刈り機みたいなエンジン音やめてほしい

19

19. 匿名処理班

  • 2013年10月06日 17:03
  • ID:VfPlCFpQ0 #

とりあえず頭としっぽはつけないと敵にばれるでしょ

20

20. 匿名処理班

  • 2013年10月06日 17:09
  • ID:jgTX.eH90 #

※2
理数科出身の方ですか?

21

21. 匿名処理班

  • 2013年10月06日 17:23
  • ID:XFBk1xUs0 #

夜中一人で歩いててこんなのに出くわしたら、泣くわ。

22

22. 匿名処理班

  • 2013年10月06日 17:33
  • ID:.Be2d6uQ0 #

全体的に今までで一番はしゃいだ走りでワロタw 曲がりそこねてちょっとコケたとこが少し可愛かった。それにしても早く走れるようになったね。すごいな。

23

23. 匿名処理班

  • 2013年10月06日 18:00
  • ID:7FDH8VO10 #

カシカシ ひも給

24

24. 匿名処理班

  • 2013年10月06日 18:22
  • ID:Ugn5U5HL0 #

うるさい、可愛くない、でかい
なんか色々すごい

25

25. 匿名処理班

  • 2013年10月06日 18:36
  • ID:PSQ8ODfL0 #

アメフトケンタウロ

26

26. 匿名処理班

  • 2013年10月06日 19:05
  • ID:BEqBr.Sx0 #

今どき2ストエンジンとは進化してんだか退化してるんだか…

27

27. 匿名処理班

  • 2013年10月06日 19:35
  • ID:2tgrILQX0 #

かわいい 加速しすぎてグルんとした後ちょっとしょぼんとしてるw

28

28. 匿名処理班

  • 2013年10月06日 19:48
  • ID:CoWbE1Ca0 #

>あらゆるタイプの地形を高速走行できるロボット
動画見たら、とてもそんな風に思えなかった。
段差ある所や、凹凸の激しい所は高速走行出来ないんじゃね?

29

29. 匿名処理班

  • 2013年10月06日 19:49
  • ID:eRIMkSV90 #

なぜCAT。

30

30. 匿名処理班

  • 2013年10月06日 19:58
  • ID:6FLX43YZ0 #

もろに草刈り機のエンジン音というか、小型軽量パワフルな発動機となると2STエンジンになるのだな
動力の伝達がすごい謎

31

31. 匿名処理班

  • 2013年10月06日 20:37
  • ID:nmEXMQej0 #

何か…元工学部の魂が目覚めそうだ……

32

32. 匿名処理班

  • 2013年10月06日 21:05
  • ID:kzfhV3Pe0 #

DARPAなら神の杖だけで十分だろ

33

33. 匿名処理班

  • 2013年10月06日 21:34
  • ID:GTpBc8Wv0 #

もっとデカくして乗りこめるゾイドつくろう!!

34

34. 匿名処理班

  • 2013年10月06日 21:42
  • ID:LWP1kuXC0 #

起動するまで、ちょっと戦慄を覚えたのに、
走り出したらいつものヤツだったwwww

35

35. 匿名処理班

  • 2013年10月06日 21:57
  • ID:hhcpDdDs0 #

ゾイドみたいだね

36

36. GoN

  • 2013年10月06日 21:58
  • ID:lZtPc7tP0 #

立ち上がる時の「ついに俺を本気にさせたようだな…」感がすごい。
そのあと予想してたのと反対向きに走り始めたとこ見て、脱力した。

37

37. 匿名処理班

  • 2013年10月06日 23:31
  • ID:YCfu7Z060 #

爆音のエンジン搭載しないと動けないんだから
やっぱり自然の生き物は凄いなと
つくづく思う。

38

38. 匿名処理班

  • 2013年10月06日 23:47
  • ID:UNS5.k9O0 #

なんかDARPAも予算獲得のためにオモチャを乱発してるようにしか見えない。
他のロボットを見てもすごいのは、研究室のなかでベルトの上で足を動かすときだけなんだよな・・・

39

39. 匿名処理班

  • 2013年10月07日 00:09
  • ID:5mpPAh.x0 #

技術的には凄いかもしれないが、こんなの戦場で見せられた日には脱力するわ。
想像してみ。
低速進軍中、集団でスキップカシカシしているコイツラの集団を。

40

40. 匿名処理班

  • 2013年10月07日 01:05
  • ID:4u8qAdmA0 #

伊藤潤二 ぎょ

41

41. 匿名処理班

  • 2013年10月07日 01:09
  • ID:WcZ.P3rH0 #

ぶちゃいくとか、実用性がうんたらとか言うなし
ASIMOくんだって先祖はブラウン管テレビにガンダムの足着けたようなやつだったんだぞ

42

42. 匿名処理班

  • 2013年10月07日 02:18
  • ID:TEomsV2i0 #

相変わらずキモさ爆発
冒頭、何バックしてるのこの子って思ったわ

43

43. 匿名処理班

  • 2013年10月07日 11:01
  • ID:Q.9xcKiM0 #

これをサバンナに放して野生動物の反応を見てみたい

44

44. 匿名処理班

  • 2013年10月07日 15:43
  • ID:ZkKEyntQ0 #

ドルルンッ→(・д・)おおー
(立ち上がる)→(・Д・)おお・・・
ピョッコピョッコ→Σ(´Д`;)
(走り出す)→Σ(´゜Д゜`)そっちかよっ
パカラッパカラッ→(゜∀゜)はえぇwww
ズサァァッ→Σ(;゚;Д;゚;.:)痛ぇ!

45

45. 匿名処理班

  • 2013年10月07日 16:34
  • ID:y64kZDsf0 #

ASIMOとかよりすごくね

46

46. 匿名処理班

  • 2013年10月07日 22:02
  • ID:OKKRhiEs0 #

そっちいくんか〜い!w

47

47. 匿名処理班

  • 2013年10月07日 23:15
  • ID:Uyo0CtoT0 #

うん、一生懸命さが伝わってくる走り方だね。

48

48. 匿名処理班

  • 2013年10月08日 12:43
  • ID:tgBgfhay0 #

45gが全て代弁してくれたw

49

49. 匿名処理班

  • 2013年10月08日 13:18
  • ID:jljsjK2K0 #

飛ぶほうのワイルドキャットだと思ったw

50

50. 匿名処理班

  • 2013年10月08日 21:37
  • ID:aKMKYz4e0 #

あれbig dogじゃなかったか?

51

51. 匿名処理班

  • 2013年10月09日 01:43
  • ID:YWrVEk5J0 #

もう有線じゃなくてもいけるんだな
これが戦場や被災地で物資運搬する馬・山ヤギの代わりになるなら便利だよなあ
瓦礫の山じゃ車使えないし、熱センサーつければ24時間働く探索犬の代わりになるし
見た目キモイけど

52

52. 匿名処理班

  • 2013年10月10日 09:11
  • ID:rmoyj4ri0 #

座ってる状態がなかなか格好いいな。
進行方向が逆だったら更に良いのに。
Big dog もだけど、電動化は無理なのかな?
流石にうるさい。

お名前
Sponsored Link
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Link
Sponsored Link