2_e0
MOS Nutrition
 フランス軍はレーション(携帯用の食糧)が美味しいことで有名だ。

 それでも作戦中は、その過酷さゆえにカロリー不足で兵士の体重は減りがちだ。フランス軍はレーションの他にもスナック(お菓子)の類を支給しているのだが、どうも兵士には不評なようで、彼らは個人的にチョコバーやキャンディなどを購入したりしている。

 だがポケットやらバックパックやらにそんなものを詰め込んだまま数時間にわたる汗だくの作戦を遂行すれば、中身がどうなるかはすぐに想像つくだろう。グシャグシャのバラバラに砕けているか、べっとり溶けてしまっている。

 そこで開発されたのがスーパーフード「MOSエナジーボール」だ。おいしい上に栄養価も高く、いわばフランス軍の仙豆のようなものだ。
広告

フランス兵士にヒアリング、食事について徹底調査

 メラニー・ウリオン=シモンさんが設立したスタートアップ「MOSニュートリション」が目指すのは、フランス兵士たちの空腹に応えることだ。

 彼女は大学院の修士課程で、この問題に関心を持ったという。先生の中にフランス海軍で潜水艦の艦長だった人物がおり、彼女の知識をレーションに応用してみては? と勧められたのだそうだ。

 シモンさんは、兵士260名に質問し、作戦中に食べたい食事や嫌な食事について調査。さらに軍の栄養についての科学的な文献を読みながら1年を費やした。

 「科学技術で強化された兵士ならよく話題になりますが、私が話題にしているのは、栄養面で弱体化した兵士です」とシモンさんは話す。

 彼女の試算によれば、兵士は1日に4000キロカロリーを消費している。NATOが見積もった戦闘兵や特殊部隊の消費エネルギーは6000キロカロリーで、寒い日ならば6000キロカロリーを上回る。

 それなのにフランス軍のレーション1日分には3500キロカロリーしか含まれていない。これでは栄養不足になるはずだ。
iStock-527138279_e
Gabriel-m/iStock

2粒でおいしく元気をチャージできる

 不足しがちなカロリーを補助する食品として、ウリオン=シモンさんがお母さんのキッチンで手作りで開発したのが「MOSエナジーボール」だ。

 MOSとは”Military Optimized Superfood(軍用最適化スーパーフード)”の頭文字で、イチジク・ナツメヤシ・アーモンド・クルミを使ったタイプとヘーゼルナッツとダークチョコレートを使ったタイプの2種類がある。

 これらの食材を卓球ボールより少し小さいお団子にして、そこに米粉をまぶす。1個につき50〜65キロカロリーで、これを1度に2つ食べる。

 どちらのフレーバーにもカフェインが添加されており、気持ちをシャキッとさせる効果もあるそうだ。
3_e2
MOS Nutrition

そのお味は?

 仏軍や米軍の兵士、さらにはアスリートなど、2000名に試してもらったところ、フランス第1海兵歩兵落下傘連隊によってすぐに採用された。

 フランス特殊部隊所属のある兵士は、「こいつはうまい!味の爆発だ! 」とコメントする。

 「ヘーゼルナッツの歯応えも楽しめる。砂糖漬けじゃない、ヘルシーなものを食べてるって感じがするね。食べやすいし、長くてキツい静的運動の最中なんかでは元気が出るよ!」(マット下士官)

 なお、すでに8種類のフレーバーが考案され、現在は塩味のタイプや食べられる包装紙も開発中だそうだ。さらに賞味期限を現在の1ヶ月から6ヶ月に改良したいとのことだ。
1_e3
MOS Nutrition
References:popsci/ written by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい
レア度高めの珍しいレーション(戦闘糧食)。第二次世界大戦中に配給されていたオーストラリア軍の「02」を公開


米軍兵士の生命線はピザだから。アメリカの軍事開発部が3年間常温保存可能なおいしい戦闘食用ピザを遂に完成


これが戦闘食だと?一皿ごとに漂う高級感。世界各国のミリメシをミシュランの三ツ星レストラン風に盛り付けてみた。


米軍史上最高クラスの発明品と言われている缶切り「 P-38」には38通り以上の使い方がある。


戦場にいる兵士のために空から届けられた特別仕様の戦場ピアノ(アメリカ)

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2020年02月18日 16:53
  • ID:YVSE.j8.0 #

月餅だね?

2

2. 匿名処理班

  • 2020年02月18日 16:55
  • ID:LSSS1qRP0 #

ママが作った 美味しくて スゴイ えなじーぼーる

3

3. 匿名処理班

  • 2020年02月18日 17:01
  • ID:Q6k89mNl0 #

グルカ兵だと納豆が元気の源なので傭兵で行く時は
納豆を作る道具持って行くのがお約束みたいだ

4

4. 匿名処理班

  • 2020年02月18日 17:05
  • ID:8MeSponO0 #

兵糧丸みたいなもんかな

5

5. 匿名処理班

  • 2020年02月18日 17:06
  • ID:cwn82cIp0 #

和菓子っぽい 食べてみたいな

6

6. 匿名処理班

  • 2020年02月18日 17:09
  • ID:YI.Z.Sll0 #

流石おフランス、味にこだわるのね。日持ちする様にして登山や非常食として出したら売れるだろな。
ところで日本の自衛隊はどんなレーション食べてるんだろう?

7

7. 匿名処理班

  • 2020年02月18日 17:13
  • ID:cKQM.f1m0 #

乾パンにコンペイトウの
合理性がやっと理解されたのか。

8

8. 匿名処理班

  • 2020年02月18日 17:18
  • ID:8n5ZgRdG0 #

日本にも兵糧丸とかあったよね。考えることは昔も今も同じだなあ。

9

9.

  • 2020年02月18日 17:19
  • ID:wtLMthTS0 #
10

10. 匿名処理班

  • 2020年02月18日 17:21
  • ID:.0.C.mV90 #

あれ?これ忍者が食ってた飢渇丸じゃね?

11

11. 匿名処理班

  • 2020年02月18日 17:26
  • ID:ODg6TyoL0 #

兵糧丸?時代が一周してきたみたいだ

12

12. 匿名処理班

  • 2020年02月18日 17:28
  • ID:UxpchqXc0 #

クマ姉さんに再現してレシピを解析してもらいたい!!

13

13. 匿名処理班

  • 2020年02月18日 17:32
  • ID:dGnNtgnO0 #

光合成できるようにならんかなぁ

14

14. 匿名処理班

  • 2020年02月18日 17:36
  • ID:t7dJo2Ox0 #

ヴィーガン向けのレシピでこんなのがあった
美味しそうだけど喉渇きそうだなー

15

15. 匿名処理班

  • 2020年02月18日 17:48
  • ID:bMRQNtty0 #

これが好物になって退役してからもモグモグ食ってたら大変なことになるな(腹が)。

16

16. 匿名処理班

  • 2020年02月18日 17:53
  • ID:djokQzIg0 #

>>6
チョコレート味の羊羹だっ!

17

17. 匿名処理班

  • 2020年02月18日 17:53
  • ID:8PV.s4yB0 #

食事がヤル気を支える事ってあるからねぇ。

18

18.

  • 2020年02月18日 17:56
  • ID:GwlWskcR0 #
19

19. 匿名処理班

  • 2020年02月18日 18:16
  • ID:IKC61O8b0 #

カロリーメイト、ソイジョイでもいいけど、
ちび大福みたいで日持ちのするコレも食べてみたい。

20

20. 匿名処理班

  • 2020年02月18日 18:18
  • ID:k8SVt6zm0 #

レーションは開封作業が面倒だし、こういうやつが普及してなかったのが不思議なくらい

21

21. 匿名処理班

  • 2020年02月18日 18:33
  • ID:EMBP0R8l0 #

確かレーションってわざと不味く作ってるんじゃなかった?
美味しいと普段から食べられてていざという時に無いってなりかねないから

22

22. 匿名処理班

  • 2020年02月18日 18:36
  • ID:X66Q5Thm0 #

トッカグンの戦闘糧食シリーズに…無理か

23

23. 匿名処理班

  • 2020年02月18日 18:40
  • ID:xMj.fBlH0 #

井村屋のえいようかん輸出しようぜ。

24

24.

  • 2020年02月18日 18:52
  • ID:mZuBwhc80 #
25

25. 匿名処理班

  • 2020年02月18日 18:53
  • ID:YtzGuTn10 #

おフランスは仙豆すらおいしそうなのか…、

26

26. 匿名処理班

  • 2020年02月18日 19:09
  • ID:DGlp0Wqo0 #

>>21
不味すぎて兵士から不満が爆発してるから
美味しく作るのが今の主流

栄養がいくらあってもまずかったら食わないからな、現代人は

27

27. 匿名処理班

  • 2020年02月18日 19:13
  • ID:U0kDhyTx0 #

普通に美味そうなので一般販売してほしい

28

28. 匿名処理班

  • 2020年02月18日 19:43
  • ID:SGVWMTbd0 #

どうみても兵糧丸

29

29. 匿名処理班

  • 2020年02月18日 19:46
  • ID:1BSRQ5ax0 #

※21
自衛隊入った人によるとおいしいって言ってた
でもカロリー爆裂なので普通の食事で食べたらデブるだろうな

30

30. 匿名処理班

  • 2020年02月18日 19:46
  • ID:DyIr1GyS0 #

※19
学生時代カバンに入れていたものを取り出して食べようとしたら
カロリーメイトブロックがカロリーメイトパウダーになってたわ
あれ、荷物がたくさん入ったカバンに入れるのに向いてないや

31

31. 匿名処理班

  • 2020年02月18日 20:11
  • ID:Xg3aCqp.0 #

フランスのレーションは以前から美味しい事で有名で、しかも1パックが3食プラスオヤツ付きだったという

32

32. 匿名処理班

  • 2020年02月18日 20:17
  • ID:w4J5VVs90 #

ジャパンの企業戦士にも与えるべきだ!
え? その前に休暇と残業代を寄こせ…?

33

33. 匿名処理班

  • 2020年02月18日 20:29
  • ID:3mp4ij2c0 #

見た目から全く味の想像ができんw断面が見たかったなぁ
ちょっと喉乾きそうだけど
そこら辺もしっかりしてるんだろうな

34

34. 匿名処理班

  • 2020年02月18日 20:44
  • ID:gtUmYdME0 #

賞味期限1ヶ月ってオチは、そりゃあ軍隊じゃ使えないだろ。
母親とキッチンで手作りってあたり、本人もお遊びでやってそう。

35

35. 匿名処理班

  • 2020年02月18日 21:08
  • ID:r.nEDfO50 #

SENZ⁈

36

36. 匿名処理班

  • 2020年02月18日 21:29
  • ID:WPBQlYhx0 #

仙豆っつーか兵糧丸だな?隊長

37

37. 匿名処理班

  • 2020年02月18日 22:24
  • ID:RUfPVerk0 #

> フランス第1海兵歩兵落下傘連隊
精鋭集団なのは分かるけどもうちょっとかっちょええ名前にしてあげて

38

38. 匿名処理班

  • 2020年02月18日 22:36
  • ID:GoJatqYU0 #

市販できそう
食べたくなる

39

39. 匿名処理班

  • 2020年02月18日 22:44
  • ID:P2c1vq3Q0 #

しかし気になるのがどこの国も作る形が丸。何故だ…

40

40. 匿名処理班

  • 2020年02月18日 23:15
  • ID:0yJjRf4v0 #

戦場の大福餅!

な見た目。

41

41. 匿名処理班

  • 2020年02月19日 00:15
  • ID:CR53MODZ0 #

兵糧丸は擦りごまクルミきなこをハチミツで練るから家でも簡単に作れるぞ
>食べられる包装紙も開発中
オブラートで良くね?

42

42. 匿名処理班

  • 2020年02月19日 01:00
  • ID:ZQpDTCls0 #

偏見だけど、こういうレーションってネチャネチャしてたり、またはパサパサしてたりするイメージがあるんだけど、そこんところはどうなんだろう。

43

43. 匿名処理班

  • 2020年02月19日 01:16
  • ID:b7CppSAT0 #

※21
今どきの軍用食はどの国もかなり凝ってる
「戦闘糧食」げ検索すると実に興味深いものが見られると思うよ
今回の記事のはあくまでも激戦地などで流暢にキャンプ張って食べる暇がないときのものだ

44

44. 匿名処理班

  • 2020年02月19日 01:41
  • ID:DTRn3KtF0 #

あん玉ぽいな

45

45. 匿名処理班

  • 2020年02月19日 04:51
  • ID:i7zSN1sG0 #

ララバーとかヴィーガンのおやつみたいね

46

46. 匿名処理班

  • 2020年02月19日 06:06
  • ID:AB3dRhl60 #

おいしいレーションを食べさせてあげるより、そんなところに行かなくて済むようにしてあげたい
兵士さんたちが安全なところでゆっくり体にいいものを食べられるようにしてあげたいよ
災害救助ならまだしも、戦争なんて武器会社が儲けるために作られただけで意味ないものなんだからさ

47

47. 匿名処理班

  • 2020年02月19日 08:38
  • ID:9sMB1Eh20 #

これ日本人が見るとミニ大福を連想するが、
フランス人が作ったのだから、和菓子のハズはない
イチジク・ナツメヤシ・アーモンド・クルミを使ったタイプと
ヘーゼルナッツとダークチョコレートを使ったタイプが有る
と書かれているから、やっぱり洋風スイーツなのだろう

ワシはこれ見て大福が食いたくなった(やっぱ日本人と再認識)
クマ姉さん、和菓子も忘れずに作って欲しい(自分で作れないが)

48

48. 匿名処理班

  • 2020年02月19日 08:51
  • ID:I9oCGL7.0 #

※21
射出座席の下にセットしてある非常用レーションはあんまりうまいもんじゃない、と航空祭の時に空自の人が言ってた。カロリー重視の落雁みたいな感じで口の中の水分持って行かれるらしい。同じものが通販とかで買えるみたいなんだけどその感想聞いてしまって買う勇気が出ない...

49

49. 匿名処理班

  • 2020年02月19日 09:29
  • ID:5HA4nVxX0 #

実際にめっちゃ栄養価の高い豆とか品種改良で作れたら良いな

50

50. 匿名処理班

  • 2020年02月19日 10:52
  • ID:eHZSOgTF0 #

やっぱ日本人には大福餅に見えるよな……w
米粉のコナコナ感が原因なんだろうけど、上新粉みたいな
粉をかけとかないと多少持ってるうちにくっつくんかな
かといって小麦粉の生はやばいし、という

51

51. 匿名処理班

  • 2020年02月19日 11:06
  • ID:NainkiVg0 #

1日の消費カロリーが4000〜6000キロカロリーって
凄いなと思ったが 兵士は筋肉が普通以上に有りそうだから
基礎代謝が高くて有り得るか そんな体で体重が減る=筋肉量の低下は
兵士のスペック低下 戦力低下に繋がるから 軍としては死活問題だろうな

52

52. 匿名処理班

  • 2020年02月19日 12:27
  • ID:8aqO8mvW0 #

兵糧丸よりゴールデンカムイの谷垣が作ってたカネモチの方が近い感じだな。

53

53. 匿名処理班

  • 2020年02月19日 12:40
  • ID:qCtsBNj30 #

※37
French SAS 設立・部隊の歴史にイギリスSASが関係しており、直系子孫であるとも。部隊章にもSASの文字がある

54

54. 匿名処理班

  • 2020年02月19日 13:57
  • ID:WsqamA2B0 #

非常食の需要がある日本でも、ナッツ大福として売って欲しいな。

55

55. 匿名処理班

  • 2020年02月19日 14:35
  • ID:enfYFU8s0 #

ゴールデンカムイに出てたクルミ入りのカネモチ最強やんけ

56

56. 匿名処理班

  • 2020年02月19日 16:18
  • ID:OF7JZqyZ0 #

※13
食事と排泄もなくなればいいな

57

57. 匿名処理班

  • 2020年02月19日 21:26
  • ID:uP1zPp510 #

どう見てもひとくち大福です。。。

58

58. 匿名処理班

  • 2020年02月19日 23:00
  • ID:.vhtkVpL0 #

※13
わりとマジで当たってる。
現代科学では

人間ってそんなに飯食わなくても平気なんじゃね?現代人は飯の食いすぎ。
てか少食・断食に勝る健康法はない、日光浴でセロトニンやビタミンDも生成されるし、
何なら完全不食や水断食やって何十年も生きてる人沢山いるし…

現代食品は農薬と遺伝子組み換えと化学調味料の加工品や精製品ばかりで、人間が食べて本当の意味でOKなマトモな食糧って殆ど存在しなくね?
じゃあ、やっぱ飯を食わない断食&軽運動、日光浴が最高じゃん?

ってのが最近の医療・栄養の考え。
その光合成だけで生きるってのは、あながち間違ってないというか、最終的な不老長寿の結論はソレに行きつくと思う。

59

59. 匿名処理班

  • 2020年02月19日 23:07
  • ID:.vhtkVpL0 #

イチジク・ナツメヤシ・アーモンド・クルミ、ヘーゼルナッツとダークチョコレート(カカオ)
ってほぼ全部、木の実、ナッツ系だね。
というか、実際に栄養学の面から見ても実に理にかなってる食事(当たり前か、栄養を学んだ院生が開発してんだからw)
ナッツ系は本当に素晴らしい食事。ほぼ完全食と言っていいくらい完璧に近い食べ物。
ビタミン・ミネラル・脂質だいたい良いモノ全部、良い感じに入ってるし、どれも腹持ちがいいので、少量でも満足感が得られる。

ナッツはもっともっと流行るべき。砂糖と小麦粉と植物油脂で作られた菓子は全て根絶して、人類の菓子は全てナッツにすれば平均寿命は10年は確実に伸びる。

60

60. 匿名処理班

  • 2020年02月19日 23:15
  • ID:.vhtkVpL0 #

※39
一口サイズで成形が楽だから。
板状、棒状だと折れるし、粉々になって食べづらいし、一度に食べ切れない。
何口も口を付けないとイケないし、なんなら途中やめにして後で食べるから、空気に触れて酸化・腐敗しやすく不衛生。砕けて食品カスが地面やポケットに散る。

一口サイズの食糧っていうのは携行食の常識。四角や円柱状でもいいんだろうけど、丸状が一番簡単なんだよ。

61

61. 匿名処理班

  • 2020年02月19日 23:23
  • ID:.vhtkVpL0 #

※49
改良するまでもなく、大豆(豆類)とナッツ系は既に栄養が最強。何十年も前から証明されてる。

現代人は無知なだけか、もしくは意識して摂取してないだけ。
最近はアーモンド効果とか大豆イソフラボンとかカカオポリフェノールとか言われてるだろ。

栄養をキチンと把握して飯食ってる人なんて殆どいねぇよ。
みんな、美味けりゃ毒だろうがなんだろうが、なんでも食うんだよ。加工食品なんてアレ全部が殆ど毒だぞ。超々遅効性で病気になるのに何十年後とかだから気づかないし直接の原因と考えられてないだけであって。

62

62. 匿名処理班

  • 2020年02月20日 00:59
  • ID:yMpFhZnQ0 #

>>7
オレンジスプレッドも追加で
風味はとてもオレンジとは思えないがな

63

63. 匿名処理班

  • 2020年02月20日 07:45
  • ID:tPWEMBZy0 #

※16
井村屋の「チョコえいようかん」がほぼ同じものだそうです
自衛隊バージョンはパッケージがオシャレな迷彩柄なほか、
より高カロリーになってるらしいです

64

64. 匿名処理班

  • 2020年02月20日 12:38
  • ID:iqKTE9Ck0 #

>>58
メンタル面で考えるとそうでもなくね?
あんまり自覚無いけど食事は最強のストレス発散手段だったりする人が多い。いくら健康的に生活を送っててもストレスで亡くなるのが人間だからね。
企業戦士にとっては旨い飯食ってる時が幸せなのよ。体には悪いけどね。光に当たっても美味しくないから…

65

65. 匿名処理班

  • 2020年02月20日 12:45
  • ID:iqKTE9Ck0 #

>>39
割とマジで星が丸いのと同じ理由(適当)
球は宇宙の基本形状だから(適当)

66

66. 匿名処理班

  • 2020年02月20日 14:03
  • ID:Ae9aWgUp0 #

※65
なるほど、そうするとチョコボールやタコ焼きを食べる事は
宇宙の真理や、深淵に触れる良い機会な訳だ(しみじみと)

67

67. 匿名処理班

  • 2020年02月27日 17:21
  • ID:3yT0gg4O0 #

NIKON羊羹では栄養が足りないな。

68

68. 匿名処理班

  • 2020年02月27日 23:09
  • ID:W4JWFr.O0 #

※51
筋肉1kgの基礎代謝は13kcal
運動しなけりゃ誤差の範疇よ

69

69.

  • 2020年03月01日 07:58
  • ID:N4wzVhyM0 #
70

70. 匿名処理班

  • 2020年03月01日 21:04
  • ID:UaEu70yJ0 #

※37
第一海落兵傘下歩兵連隊?

お名前
Sponsored Link
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Link
Sponsored Link