
米軍が開発中の兵士の心を読み取る技術 /iStock
テレパシーのように心の中で仲間と会話することができたら、隠密行動を行っている兵士に大きなメリットがあることは明白だ。米軍は今、脳内信号から兵士の心を読み取るための技術を開発中だという。
脳内信号を事前にキャッチ
この技術は超能力的なものではなく、実際にはずっと地に足がついた研究だ。現時点で成功しているのは、ボールに手を伸ばすサルの脳内信号をアルゴリズムで解析し、行動や動作に影響を与えかねない信号とそうでない信号を区別することだ。アメリカ陸軍研究所(ARL)が助成する研究が目指すのは、兵士の脳にフィードバックを与え、それに従って行動を変えてもらうことで、彼らの健康を守れるようなシステムを作り出すことだ。
ARLのプログラムマネージャーであるハミッド・クリム氏によると、人がストレスを受けているときや疲労しているとき、脳は本人がそれを自覚する前にそうした信号を出しているのだという。
これを機械でキャッチし、無自覚な兵士に疲れていることを伝えてやれば、問題が表面化する前に休息を取らせることができる。

Pixabay
脳内通信システムで言葉を交わすことなく通信
だがこれだけでは終わらない。クリム氏によると、これは思考によってコンピューターを操作する技術につながるもので、将来的には脳内通信システムに応用できるのだという。頭の中でたとえばスマホのようなデバイスに語りかける。するとそれを検出したデバイスは仲間が持つ別のデバイスに通信し、最終的に言葉を交わすことなく仲間にメッセージが伝えられる。
ただし、そうした機械・脳インターフェースが登場するまでまだ数十年はかかるだろうとのこと。
まず次のステップとして、運動に関連するもの以外の信号を特定できるようにならねばならない。そして、その次は信号の内容を解読し、言葉に置き換えられるようにする。これらが達成できて、いよいよ脳による双方向通信の実現が見えてくる。
この研究に充てられる予算は、今後5年で625万ドル(およそ6億2500万円)。南カリフォルニア大学やカリフォルニア大学など、アメリカとイギリスの複数の大学が参加しているとのことだ。
References:c4isrnet/ written by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
パニックになった兵のテレパシーの絶叫が発端で
パニックが部隊に伝播し
潰走に転じなければ良いんだけど
デメリットも大きいってのも考えないとな
2. 匿名処理班
これ以上俺のプライバシーを削り取る研究はしないでくれるかな。
3. 匿名処理班
>彼らの健康を守れるようなシステムを作り出すことだ
ほんとぉ?
4. 匿名処理班
SOPシステムが現実になりつつあるのか
5.
6. 匿名処理班
後のナノマシンである
7. 匿名処理班
奴の名はサイコマンティス…
超能力をもつ兵士だ、気を付けろスネーク!
8. 匿名処理班
機械化小隊(マシンナーズ・プラトゥーン)か
9.
10. 匿名処理班
こういうハイテク兵士の技術ニュースは米軍のばかり流れてくるけど日本とかはどうなんだろ?
11. 匿名処理班
>>10
聞くまでもないでしょ
非人道的研究はしない
過剰兵器は持たない
兵器開発もしない
何故なら憲法9条が全てを解決するから
12. 匿名処理班
※3
100%嘘だな
もしわかっていたらアメリカのコンバットレーションが
とてもじゃないが食えた品物じゃねえとか言われたり
挙句にはヒトラーの秘密兵器など酷評されまくることはない
13. 匿名処理班
戦いの中で戦いを忘れた
14. 匿名処理班
>>10
サイコミュか、EXAM SYSTEMじゃない?
15. 匿名処理班
ASIMO武装させた方が安上がりじゃない?
16. 匿名処理班
「ウイリアムとジムは両想いなのか…」
17. 匿名処理班
(□ω□)
!!今あなたは戦闘中に
いやらしい事考えてますね?
(@Д@。;)
いやあああああああ!!
その後実戦部隊から
大量の苦情が来て
採用されなくなるのであった
18. 匿名処理班
>>10
数足りないポンコツの無線機と巻線がクソ重い有線電話、後は手旗信号と笛
19. 匿名処理班
スプリガンで見た
20. 匿名処理班
「よかろう、シベリア送りだ」
「な、何も考えていません、同志スターリン・・ ! ! 」
21. 匿名処理班
最終的には必要な時に引き金を引くのを
躊躇してしまう兵士が居なくなると。
22. 匿名処理班
ポジティブな心だけうまいこと共有できれば、まるで機械工場みたいにカンペキな連携の取れた作戦とかできそうだな。
上でも書いてあるけど逆に負の感情が流れ込んできたら一気に恐慌状態に陥りそう。
往々にしてテクノロジーは軍事とセットなモンだけどこれを平和な目的に使えたらもっと人類は先に進めそうだ。概念伝達みたいなことも出来るかもしれない。
23. 匿名処理班
小説ハーモニーとか虐殺器官程度の感情読み取りくらいは出来てるんじゃないかな
24. 匿名処理班
嫌いな上官がバレちゃうじゃん・・・
25. 匿名処理班
実際の主目的は、戦闘などで負った極度のストレスが原因で生じた心的障害を治療するのにバイオフィードバックって手法を用いる話しだろ?
26. 匿名処理班
>>1
まず先にいうと、それはない
君が考えつくような事を開発者や試験運用者が思いつかないという前提でのコメントだろうけど、開発者や試験運用者はたぶん、君よりも視野が広く思慮深い
27. 匿名処理班
>>3
本当だと思うな
ただし、軍からの視点でだ
戦場帰りでPTSDになり社会的な不適合を治せないまま過ごしていく兵士が減るということだからな
28. 匿名処理班
敵が引き金を引く前に対処できるってことか・・・、なんか恐ろしいね。
29. 匿名処理班
※1
研究を見る限り無差別にたれ流すわけじゃなく通信される
生理的なシグナルやその強度は当然任意にフィルタリングで
きるようにするでしょ。リスキーな面に関しては当然
はなから想定済みかと。もちろんそれ悪用される可能性
までは否定できないけど。
30. 匿名処理班
要はバイオセンサーの雛型みたいなものか
31. 匿名処理班
>>8
どちらかと言えばCOSMOSかな?
いずれにしても賢者の石が必要だ。
特殊機械化小隊よろしくのこの研究が、いずれ義肢制御技術として民間に降りてくることを祈る。
32. 匿名処理班
>>11
強化外骨格の先駆けのベンチャーCYBERDYNEなどは、いち早く防衛関係への協力もリースもしないと表明してたぐらいだからね。
これを健全と見るか否かは歴史に判断を任せるところだけど、その種の研究は意外と進んでる。
33. 匿名処理班
真っ先に思い浮かぶのが二階堂平法
34. 匿名処理班
感情なのか思考なのかわからんが
拷問、スパイツールの2つだろ目的は。
感情や思考を操作可能なら、物理戦争は不要になる。
感情(思考)操作兵器を最初にもった国が覇権する
35. 匿名処理班
自タヒが防げるとか、いいことだとは思うんだけど。
これがあればお互いの健康を気遣う必要がなくなるわけで、こういうやれそうなとこしかやらない技術の新保の記事見るたびに切なくなる。
36. 匿名処理班
ある程度無視出来るように訓練したストレスを改めて自覚させるの?
37. 匿名処理班
倫理観とか忌避感については、既にお薬を処方する事で緩和される事がわかってるんだよな
注:倫理観、忌避感
例えば、戦場において少年(少女)兵がこちらに銃を向けて明らかに、発砲をしようとしており、見た感じ興奮作用のある薬を射たれていることがわかる状況で、少年兵に向けて引鉄を引く行為を倫理観を超え忌避感を回避して引く事ができるかどうか
38. 匿名処理班
攻殻機動隊きたか
39. 匿名処理班
つまり脳内の盗聴とかできるようになるんだろうな
40. 匿名処理班
※39
思考盗聴とは違うんじゃないかな
これは血圧や脈拍の延長にあるバイタルデータだと思う
そして、こういうのなら現実的で実現可能だよね
41. 匿名処理班
>>39
血圧や脈拍、脳波から察するだけだぞ
例えば、特定の人が目の前にきたら血圧が上がり心拍数が増え、ある特定の脳波が検出されるとした場合、この人がある特定の人に対して、緊張する間柄であるという事が分かるとかそういうのだぞ
42. 匿名処理班
mgs4じゃん
43. 匿名処理班
兵士の心理状態の把握は本部にとっては重要な事だからな
1兵士が暴走したり、犯罪に走ったりすれば、本人だけでなく周りにも与える影響が大きく、一度起こってしまうと立て直しにも時間がかかるし、予算も消費してしまう
そんな損失を防ぎ、退役後の社会復帰にも良い影響を与えるという目的もあると思うけどな
44. 匿名処理班
※10
ゲームの中でだけは無双。
45. 匿名処理班
>>13
不覚とって一生を終えちゃうヤツやん