
野良のピットブルが迷子の子供を守っていた image credit: youtube
ピットブルは闘犬として交配された犬種で、力が強く身体能力が高い犬だ。その力が人間に向けられると致命的ダメージとなり「危険な犬」とレッテルを張られている一方で、忠誠心と服従心が強く、忠実なペットとしての人気もある。他の全ての犬と一緒で、育て方や環境が左右し、個体差もあるということだ。
アメリカのミズーリ州にいた野良犬のピットブルは、人間に飼われたことも訓練を受けたこともなかったが、人懐こくやさしい性格をしていた。
ある朝、家からふらりと外に出て通りをさまよっていた男の子を見かけると、そのピットブルはすぐさまボディガード役を引き受け、男の子が親と再会するまで完全警護をし続けたという。『Go Animals』などが伝えている。
広告
Missing toddler reunited with his father; stray dog seen ‘guarding’ the wandering child
迷子の男の子を発見した野良のピットブル、ボディーガードになる
10月のある朝、ミズーリ州セントルイスの住宅地に住む幼い男の子が、パジャマ姿で裸足のまま、ふらりと外へ出てしまった。通りをさまよう男児にいち早く気付いたのは、野良のピットブルだった。ピットブルは、幼い子供を守ってあげようとボディーガード役を引き受け、そのそばを離れなくなった。
やがて、犬の散歩をしていた女性が男の子と犬に気付き、男の子が迷子になっていることを知った。女性は、カモリオンと名乗るその男の子のことを知らず、まして男の子の両親も、どこに住んでいるのかも知らなかった。
しかし、子供の恰好からそう遠くから来たのではないだろうと思った女性は、とにかくカモリオン君を両親のもとへ帰してあげなければと思い、通りに並んだ家のドアを1軒ずつノックし、子供の家の情報を集めた。
その間も、ピットブルはずっとカモリオン君のそばを離れず、女性について来たという。
カモリオン君、無事に父親と再会
カモリオン君の父親は、息子が家を出て1時間ほど経った頃に姿が見えないことに気付き、すぐに警察に通報した。そして、息子が行方不明となった数時間後、父親はSNSで息子と一緒にいる女性が自分を探していることを知り、すぐに現場へと急行した。
その後父親は、通報を受けてすぐに捜索を開始していた警察とともに、無事にカモリオン君に再会することができた。

image credit: youtube
父親は、カモリオン君が女性とピットブルに守られていたことを知り、とても感謝していたという。後のインタビューで、カモリオン君を保護していた女性は、このように話している。
靴を履いていないパジャマ姿というだけで、男児はとても世話が行き届いていて、ちゃんと育てられている子供だとすぐにわかりました。カモリオン君は、父親と再会した時には既にピットブルと友情を育んでいたようだが、ピットブルのボディーガードの役目は、カモリオン君が無事に家族のもとへ戻ったことで終わった。
私は、この地域で私たち祖父母の代からしてきたように、何かあった時には互いに団結して解決することが大切だと思っているので、犬とカモリオン君とずっと一緒にいました。とにかく、犬はずっと男の子のそばを離れようとしませんでした。

image credit: youtube
野良のピットブル、警察署が引き取ることを検討
さて、それではこの野良のピットブルは、どうなってしまうのだろう?そんな疑問を持つ人も多いはずだ。実は、このハッピーエンドには続きがあった。
後のメディア取材で、このピットブルの「男児への完全警護」に感心した地元警察は、署にて犬を引き取ることを考えていると語っていたということだ。ひょとしたら今頃は、既にそれが実現しているかもしれない。
written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
個体差はあるけど
犬の優しい子は本当に子供を大切にするよね
2. 匿名処理班
さすがはピットブル。翼をさずかってるぜ !
3.
4.
5. 匿名処理班
でもピットブルの野良犬って・・・
日本なら、土佐犬の野良がうろついてるって感じだろ。
あり得る?
6. 匿名処理班
※2
川 モンスターエナジー
7. 匿名処理班
早くピットブルへの偏見が無くなりますように!
心優しい、このピットブルには最高に幸せな犬生がありますように❗
8.
9. 匿名処理班
※5
これがあり得る。
カラパイアでも度々取り上げられているHope For Pawsの動画を見てみなされ。
野良のピットブルは決して珍しくない。
10. 匿名処理班
謎の多い組み合わせじゃないか?
11. 匿名処理班
※5 米国ではピットを番犬がわりに飼う人がとても多い。
特に貧しい人たちが暮らす地区に。
バックヤード・ブリーダーがどんどん繁殖させるので、
無名のピットなら安く手に入る。
しかし日本のように係留されず、庭から外に出てしまい、
迷子になる子も多い。
そしてその場合、飼い主が犬を探す事はまれなのだそうです。
実際に人や犬を襲う事故は多発、亡くなった人もかなり。
ピットブルへの偏見を憂う意見が時々あるけれど、
あなたのピットの興奮がレッドゾーンに達してしまった時、
狂暴化しないと言い切れますか?
興奮を必死で避けている、という真摯な飼い主さんならいいのですが。
12. 匿名処理班
しつけされてなくても穏やかな性格のピットブルっているんだ……
13. 匿名処理班
※7 偏見はある程度残した方が良いと思う、余所様のお犬に不用意に触る行為に繋がる。
お犬が優しい生き物だと認識してる子供が余所様のお犬に勝手に触れ噛まれるってパターンは超多い、そのお犬が飼い主一家には超優しい性格なのに。
ピットブルに限った話じゃないけど、ピットブルがそういう傾向になりやすい性格ではある。
ピットブル=不用意に近づく存在じゃない認識は残すべき、噛んで怪我させればお犬は殺処分されてしまう。
飼い主がどれだけ躾けても絶対噛まない保証は出来ない、他人が勝手に触れないように注意を払っても一瞬の隙に子供は触るよ。無断で敷地に入って触るよ。
子供の行動は予測不可能、偏見はよろしくないがある程度残した方が両者の為になると思う。
14. 匿名処理班
ジョンウィックが引き取った、もとい盗んだ犬種だっけ
そんな闇が有ったとはなあ
15. 匿名処理班
献身的なんだな。その後警察に引き取られたって書いてあるけど、優秀な警察犬にでもなるんだろうか。ホームレス同然から公務員に引き抜かれるって、大出世だな
16. 匿名処理班
※7
飼い主や売り手側の意識が向上しない限りは
「偏見」は減退しませんよね。「偏見」を助長してる一番の
要因はなんといっても彼らの責任感のなさにつきますから。
17. 匿名処理班
警察が引き取りを検討しているってあるけど、そのあとどうなったか続編があれば管理人さんこちらでまた教えてくださいね。
もし警察犬になれなくても、安心して眠れる環境を与えてあげてほしい。よい里親さんが見つかりますように。
18. 匿名処理班
エン ダイ〜〜〜〜〜 ウィゥ オーウェイズ ラブ ユ〜〜〜♪
19. 匿名処理班
放棄されるまでに少しでも人と接する時間があったんだと思う
野良になっても忘れずに人を信頼していた
保護された犬の体から何発も弾が摘出されたとかあるし
いずれかの時期に人から虐待を受けると、個体差はあっても人に強い恐怖と敵意を持つ
最後まで看取る意思が無いならペットは飼っちゃいけない
20. 匿名処理班
>>7
偏見てピットブルによる死亡事故が多数有るんだから仕方がないよ。
21. 匿名処理班
一人だったら誘拐されてそう。強くて優しい犬に守ってもらえて良かったね。
22. 匿名処理班
※13
そこで想定してる子供のかん違い「犬はみんな優しい」も偏見の一種なわけだから、偏見を反対方向の偏見で打ち消すより、子供たちに犬種の特徴の違いや、正しい犬との接し方、距離の取り方を学んでもらえばいいんじゃないか?
いつか子供たちが大きくなって犬を飼うときにも役に立つよ
23. 匿名処理班
>>11
闘犬として人間が作ってしまったと言う知識があるのできちんとトレーナーとレッスンはしましたしケージも大型犬用に特注の二重構造。
知識がなく、ただ飼って事件を起こすのも、これもまた人間の罪。本当なら闘犬なんて必要じゃないでしょ。
そして、もう1つの人間の罪は、まだ社会を知らない幼体のうちに狭いケージに入れられてクレカ1枚で買える日本のペットショップ事情。
24. 匿名処理班
「アメリカのミズーリ州にいた野良犬のピットブルは、人間に飼われたことも訓練を受けたこともなかったが、人懐こくやさしい性格をしていた。」
時には狂暴になる犬種だってのが知れ渡っていたので、心無い人たちからの謂われない虐待を受ける事も無かったのかも知れないね。
25. 匿名処理班
※23 ピット飼いさんなんだね。2重の特注ケージはずごい。
知人のシェパは、ノーマル金属ケージを2回破壊して出て来た。
あなたと愛犬の平和か続く事を祈ります。
ただ闘犬は悲しいけど無くならないよ。
抑圧された人々のガス抜き装置だから、社会が変わらないと。(11)
26. 匿名処理班
※7
偏見ていうかピットブルの危険さを知らなさすぎることの方が問題だと思うが
特にこの犬種に限っては飼い主が細心すぎるほどの注意を払ってしつける必要がある そしてそこまで真剣にしつけられても血統上全く予期し得ないタイミングで凶暴化することや一度噛み付いたら絶対離さない頑迷さを持っている事を知っている人がどれだけいるか
テレビで有名人なんかが飼っているのを見てろくに躾も出来ないくせにファッションで飼い始めるバカが必ずいるから本当にこの犬や土佐犬なんかは免許制にすべき 無責任な飼い主のせいで欧米では何人も子供が酷い殺され方をしている ヨーロッパで飼育禁止にしている国があるのには意味がある
27. 匿名処理班
※11
はーなるほどね。無責任な飼い主だと思ってたけど、致し方ない部分はあるわけか…
飼いきれる能力は無いけど、それでも飼わざるを得ないと。なんか目から鱗だわ。
28.
29.
30. 匿名処理班
レポーターしかマスクしてないなとか、レポーターが大分距離空けてるなとか、レポーターじゃなくてインタビュー受けてる方映すべきなんじゃとか、ピットブルにしては細身だなとか。
要するにレポーターが頷いてるのかわいい。
31.
32.
33. 匿名処理班
>>12
「ぼく、わるいピットブルじゃないよ❗️」
34. 匿名処理班
>>25
ずっと柴犬ばっかり飼っていて、その子が亡くなってしばらくして庭にシェパードの雌が住み着いた。柴犬感覚しかなかったからハプニングな毎日でした。
まず千切りまくりの鎖を、もはや鎖ではなく武器なんじゃ!って感じのチェーンと、それでも怖かったのでワイヤーのリードのダブルリードで鉄パイプの柵にフェンスで野獣でも飼っているの?って状態でした。女の子だったんですが。さすが警察犬になれる犬種は身体能力ハンパないなーと思った。しかも家族が側にいたら大人しいけど家族が近くにいなくて他人が柵に近づくと危険な犬に豹変したのをたまたま見た時は気が引き締まったよ。でも力の差はあるけど柴犬も正しく躾をし厳重な管理が必要な犬だった。かわいいからって、いきなり頭を撫でようとする人が多い。
柴犬ブームで可愛い姿がSNSで広がっいて、その延長線上の感覚なんでしょうね。とても困るし迷惑だったり。
35. 匿名処理班
>>5
土佐犬は指定危険動物なので自治体への登録制だから野良はいないと思うけど。
36. 匿名処理班
>>13
何にでも言えるけど『偏見』は良くない。正しい知識、教育こそ大切。
37. .
悪いのはピットブルではなく飼い主
そして売り主である
38.
39. 匿名処理班
※35
いますよ保健所に。
外うろついて捕獲したのやら飼い主が持ち込んだのやら。
よければ、YouTubeのポチパパCH見て下さい。
一般の引き取りはしないと思ったけど、自治体や事情によっては引き取りするのかも。
40. 匿名処理班
※39 ポチパパはピットの保護+譲渡もされていて、
「ピットを飼いたいという人がいたら、
一番えげつない動画をまず見せる」と言っておられますね。
それでも飼いたいか。飼う覚悟があるか。
41. 匿名処理班
>>23
米国のピットブル事情をスルーして、日本のペットショップ批判につなげるとは…
42. 匿名処理班
女性、自分で聞いて回ったりSNSに上げたりするより警察に連絡して待ってれば良かったのでは…(してなかったとは書いてないけど)
探してる側も警察にすぐ頼んでるんだからその方が解決するの早かったと思う。あとSNSはいろいろトラブルも心配あるし家族は上げてほしくなかったかもしれないから、見つからない場合の最後の手段くらいに考えるべきじゃないかな。迷い猫じゃないんだからさ。
43. 匿名処理班
※41 23さんじゃないですけど、それほど生後3ヶ月までの間に
母犬・兄妹犬と過ごす事は大切なんだよー。犬の一生を左右する。
そこを逃す事で、問題行動の多い犬になってしまってるんだ。
近所で飼われてる犬たちを注視してみて。
吠える、噛む、群れで生きるイキモノなのに集団行動できない、
怯えがひどい・・・いくらニンゲンのように飼い主に甘やかされても、
そんな犬がほんとうに幸せだとは思えないよ。みんなに知ってほしい。
44. 匿名処理班
※9
あの動画のピットちゃん達可愛いすぎる。
ピットブルのイメージ変わる。
45. 匿名処理班
いわゆる警察犬になるのか、それとも警察署のマスコット犬になるのか。
いずれにしても、優秀なピットブル君に適切な居場所ができるといいね。
46. 匿名処理班
野良にしては綺麗な毛並みだし最近まで飼われてたのかもね。
男の子も助かって犬も良い結果になりそうでよかった。
47. 匿名処理班
pawficcer 候補になるんかな
48. 匿名処理班
ピットブルやその元になったスタッフォードシャー・ブル・テリア等は昔は「ナニ―ドッグ(nanny dog)」、つまり「子守犬」という別名で知られていた程親の留守中に子供達の面倒を任せられることが多く、人間に従順な犬種であることが伺える。
昔のピットブルの写真を見ると子供と一緒に写っているものがとても多い。
自分のアメリカの叔母もピット雑種を飼っているんだが、物凄いビビりのくせに叔母の子供(当時3歳)のことは命を懸けて守る程の良い子守だったことを覚えている。
49. 匿名処理班
※40
素晴らしい!ポチパパさんはシーザー・ミランを参考にしているのでピットブルの良さも危険さも両方理解してますもんね!
因みにどの動画でそのような事を言っていましたか?全ての動画を見ているわけではないのでそのコメントは聞いたことないです。
50.