top2
 米ペンシルバニア州フィラデルフィアの動物シェルターにてボランティアをしていた一人の女性。彼女は施設で、ある1匹の犬に心を奪われた。

 ボロボロのやせ細ったピットブルだったが、電撃的な運命を感じた女性は、出会ったその日に心を決め、翌日に彼を家に連れ帰った。このピットブルは近々殺処分が決まっており、彼女と出会わなければ、今頃虹の橋を渡っていたのだ。
広告

運命の犬に遭遇

 動物シェルターで犬たちの散歩のボランティアをしていたケイラ・フィルーンは、初めて会った瞬間にラスが運命の犬だと直感した。だがラスの残された時間はわずかだった。

出会った頃のラス
1_e
image credit:ACCT Philly
 彼は4歳の迷い犬だった。痩せこけてボロボロで風邪気味で、尾や耳の毛が無くなっていた。だが性格は穏やかで、吠えて騒ぐこともなく静かにケイラを見つめていた。その瞳の奥には生来の人なつっこさと愛嬌が見て取れた。

 とはいえ仕事は予定通りやらねばならない。この時点で彼女の心はもうドキドキしていたが、それを確かめるためにもラスを外に連れ出した。

 散歩は45分間だったが、最初の5分で予感は確信に変わった。ラスは広い屋外でも離れることなく彼女に身を寄せる。さらに"お座り"や、"待て"といった基本的な動作を身につけており、飼い犬だった過去をうかがわせた。
2_e
image credit:ACCT Philly
 かつて誰かに飼われていたラス。シェルターにたどり着いた背景にはどんなにつらいことがあったのだろう?静かにたたずむラスの過去に思いを巡らせるうち、つかの間の散歩時間は終了した。
3d_e
image credit:Kayla Filoon

安楽死が迫る中、引き取りを決意

 ケイラはラスを連れ帰りたい衝動を抑えながらシェルターに戻した。彼女はまず母親に連絡し、明日ラスを引き取ると宣言した。母親は散歩した犬とすぐに恋に落ちる娘の話を本気にしてなかったが、それでもOKと言った。

 犬を引き取るにはそれなりの覚悟や準備が必要で、さすがに当日というわけにはいかない。しかし急がなければならない。

 この施設ではやむなく15匹の犬たちを安楽死させるということが決まっていたのだ。特にラスのように弱って病気の犬が選ばれる確率が高いのだ。
4d_e
image credit:Kayla Filoon

救出成功。元気になったラス

 そして翌日。今日こそは!と気合を入れた彼女はすぐにシェルターに行き、ラスに面会すると早急に里親の手続きを終えた。そしてラスを車に乗せ、一緒に家に帰った。
5d_e
image credit:Kayla Filoon
 家に着いたラスは、彼女のルームメイトにも気に入られた。彼はシェルター特有の風邪を患っていたため一旦静養し、回復しながら新生活に慣れていった。
7d_e
image credit:Kayla Filoon
8d_e
image credit:Kayla Filoon
 ラスは元気になると常に抱っこの機会をうかがう甘えん坊ぶりを発揮。ソファにいるケイラと離れて寝るのを嫌がり、しかたなく自分のベッドで横になりながらうらめしそうな視線を送ってくることもしばしばだ。

ケイラさんにぺったり
11d_e
image credit:Jamie Holt/Facebook
9d_e
image credit:Kayla Filoon
14d_e
image credit:Kayla Filoon
12d_e
image credit:Kayla Filoon
13d_e
image credit:Kayla Filoon
 彼らの姿はケイラの友人のFacebookを通じてシェアされ、そのエピソードはあっという間に人々の心をつかんだ。ケイラは一連の写真がシェルターの犬を飼う人たちの後押しになることを心から望んでいる。
135b1560006b652cf122e8c6f38eb82e_e
 会ったその日にラスとの楽しい日常がイメージできたというケイラだが、シェルターで出会いを求めていたラスもまた彼女に運命を感じていたにちがいない。

via:boredpandathedodolaughingsquid・translated D/ edited by parumo

▼あわせて読みたい
野良犬のピットブルが必死に守ろうとしていたもの。それは生後まもない子猫だった。(アメリカ)


助けなきゃ!暴漢に襲われていた女性の為、5度も刺されながら必死に守り続けたピットブル犬(アメリカ)


アメリカン・ブルドッグとして保護施設から引き取った犬と仲良く暮らしていた男性に悲劇、「その犬をすぐに手放して」


もう飼えない。犬を手放しシェルターに預けた飼い主が、別の犬を譲り受けにやってきた事実が物議をかもす(アメリカ)


それでも誰かと一緒がいいの。一度捨てられた犬が再び愛を与えられた時。保護犬ビフォア・アフター

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2017年02月19日 11:39
  • ID:oyKyG0M00 #

くっそ、今日は花粉が酷いな…画面が滲んで来た

2

2. 匿名処理班

  • 2017年02月19日 11:43
  • ID:wfcQZdKN0 #

相思相愛

3

3.

  • 2017年02月19日 11:48
  • ID:AHlOx0N.0 #
4

4.

  • 2017年02月19日 11:53
  • ID:YfBgHhXy0 #
5

5. 匿名処理班

  • 2017年02月19日 11:57
  • ID:CNFIv3FF0 #

こういうのすき

6

6.

  • 2017年02月19日 12:00
  • ID:x9UFrG2p0 #
7

7. 匿名処理班

  • 2017年02月19日 12:02
  • ID:mzIRCSN70 #

殺処分も虹の橋って言うのはなんか違う気がするんだ
病気で死んだならわかるけど、殺処分は人間の身勝手で殺されてるんだよ
そんな綺麗な言い方出来ることじゃない

8

8. 匿名処理班

  • 2017年02月19日 12:03
  • ID:ud.1E6Q80 #

完全に恋女房の顔してやがる
雄なんだけども
選ばれなかった14匹は、来世こそいい伴侶に巡り合えますように

9

9. 匿名処理班

  • 2017年02月19日 12:24
  • ID:iZFvDsms0 #

ピットブルは本当にかわいいなあ
良い家族ができてよかった

10

10. 匿名処理班

  • 2017年02月19日 12:26
  • ID:c51mA7bD0 #

ピットブルって凶暴な犬扱いされるけど
無責任な人間の被害者になることも多いんだよね、イメージのせいで飼い主も見つかりにくそうだし。

11

11. 匿名処理班

  • 2017年02月19日 12:29
  • ID:F0RCmnn90 #

ケイラとラス、会うべくして会った2人って感じ。
見ているだけで幸せになる〜^^

12

12.

  • 2017年02月19日 12:31
  • ID:LhpXMD4B0 #
13

13. 匿名処理班

  • 2017年02月19日 13:23
  • ID:JtymswSa0 #

※7
だよな
虹の橋は飼い主を待つための場所だもんな

14

14. 匿名処理班

  • 2017年02月19日 13:25
  • ID:88VdVaH10 #

散歩のボランティアってあるんだな
シェルター特有の風邪って、やっぱそんないい環境をつくるのは難しいのか

15

15. 匿名処理班

  • 2017年02月19日 13:28
  • ID:0lUrPIav0 #

※10
闘犬を好む人間にそれほど良い人が多いとは思えないしね・・・

16

16. 匿名処理班

  • 2017年02月19日 13:58
  • ID:1.TFUa9R0 #

ラスのつぶらな瞳がかわいい

17

17. 匿名処理班

  • 2017年02月19日 14:09
  • ID:BnPMYq620 #

犬は良いなぁ、癒される

18

18. 匿名処理班

  • 2017年02月19日 14:35
  • ID:aysKyHeC0 #

ソファーでもたれかかってじっと目を閉じてる写真

泣けるな (´;ω;`)

19

19. 匿名処理班

  • 2017年02月19日 14:37
  • ID:SMPUosov0 #

捨てられたという意識はあったんじゃないかな。だからもう嫌われないように精一杯愛を示してるのかなと思った。

20

20. 匿名処理班

  • 2017年02月19日 14:38
  • ID:0NYoEWFn0 #

本当に愛し合ってるのが伝わる写真で、涙が出て来る

この犬はすんでのところで、幸せいっぱいの生活へと脱出出来て良かったけど、やはり殺処分というのはすごく辛い事だ
殺さねばならないのは社会的に仕方ないんだろうけど、結局は人間の都合でしかないからね

21

21. 匿名処理班

  • 2017年02月19日 15:08
  • ID:MvrkJjqD0 #

人には愛が必要、犬にも愛が必要。

22

22. 匿名処理班

  • 2017年02月19日 15:17
  • ID:Xs.qrKiD0 #

本当に人と同じ表情するよなぁ。愛を感じるわぁ。いい人と出会えてよかったね!ずっと幸せにな!

23

23. 匿名処理班

  • 2017年02月19日 15:30
  • ID:5zP2jii10 #

野良犬に噛まれた事あるけど、あの時の恐怖を思い出してみてもやっぱり悪いのは犬じゃなくて人間だしな
本当に犬の一生を最期まで見るつもりで飼って欲しい。自分勝手に捨てる事は勿論、自分に何かあった時にシェアする制度なんかもあってもいいのにな

24

24. 匿名処理班

  • 2017年02月19日 15:35
  • ID:T40C9fQf0 #

今日は比較的暖かい日だったからなぁ。目から汗が滝のように出てくるわ。

25

25. 匿名処理班

  • 2017年02月19日 15:51
  • ID:PxJ9hWnn0 #

いいなあ

26

26. 匿名処理班

  • 2017年02月19日 16:21
  • ID:hDYU0Z0p0 #

殺処分される犬猫がいなくなることを祈ります・・・

27

27. 匿名処理班

  • 2017年02月19日 16:34
  • ID:SlZehftS0 #

ケイラさん、腰を傷めない事を祈る。
優しい人は一緒に寝てる動物を押しのけたりできないからね。

28

28. 匿名処理班

  • 2017年02月19日 17:08
  • ID:4ISF30B70 #

よかった!

29

29. 匿名処理班

  • 2017年02月19日 17:35
  • ID:8T2tveqO0 #

鼻がツーンとした。
わさびとかマスタードとか食べたかな

30

30. 匿名処理班

  • 2017年02月19日 17:38
  • ID:SzQdfblb0 #

俺にも家族の猫がいるけど、いまいち、完全に踏み込まないところがある。なんて言うのか、これ以上に仲良くなったら死ぬほど泣くんじゃないかとか絶望にも似た意気消沈みたいになりそうで怖いんだよな。前々から動物と言うか、祭りでとった出目金と2日くらい過ごしたくらいで号泣するような脆い感情をもってるから、きっと...それに乗り越えたり学んだとこが多くあるから尚更。人によっては、距離があるようで冷たく見えるだろうけど、そうじゃないんだ。この犬は、最高だな、仲良くなって幸せになるだろう。俺もそろそろ完全に仲良くなってしまおうか。

31

31. 匿名処理班

  • 2017年02月19日 17:57
  • ID:kA5azc7y0 #

※5
ほんと選ばれなかったワンコ達は…
(๑o̴̶̷᷄﹏o̴̶̷̥᷅๑)
来世では幸せに…

32

32. 匿名処理班

  • 2017年02月19日 19:21
  • ID:gJh3.MNj0 #

動物ってこれから安楽死させられるのわかるらしいね
掛りつけの獣医はだから余ーーーっ程の理由がないとしないそうだ

33

33. 匿名処理班

  • 2017年02月19日 19:22
  • ID:zLkkVBRe0 #

>犬を引き取るにはそれなりの覚悟や準備が必要で、さすがに当日というわけにはいかない。しかし急がなければならない。
これな

34

34. 匿名処理班

  • 2017年02月19日 19:23
  • ID:gJh3.MNj0 #

先ほどの獣医ですが、当然爪抜き(正確には切断)処置も全てお断り
(ただ抜いてもまた生えてくるのは人間を見ていてもわかると思うけど、
抜くだけと思っている人が多いそうです)

35

35. 匿名処理班

  • 2017年02月19日 19:33
  • ID:PrLgWMEV0 #

おっかしいなあ。保護シート替えたばっかなのに画面が滲むなあ。

36

36. ゴンベイ

  • 2017年02月19日 20:18
  • ID:5A2QpqVO0 #

二人に幸あれ。

37

37. 匿名処理班

  • 2017年02月19日 20:58
  • ID:4BxMpGiH0 #

15匹の殺処分が決まってたって事は14匹は殺されたんだよな
こういうの見ると1匹の幸福よりその14匹の不幸をどうしても考えてしまう

38

38.

  • 2017年02月19日 21:30
  • ID:OaYnoUhs0 #
39

39. 匿名処理班

  • 2017年02月19日 21:33
  • ID:Y52crt6F0 #

心優しいピットブルだっているのです

40

40. 匿名処理班

  • 2017年02月19日 21:48
  • ID:dAh0OJMH0 #

必要とされるということは、そんな特別な事ではないのよな・・・と思いつつも、
光と闇みたいな言い方も嫌だが、殺処分されるのもいるのよなぁ

41

41. 匿名処理班

  • 2017年02月19日 22:14
  • ID:lh71UhbH0 #

シェルター特有の風邪ってケンネルコフをそのまま訳したのかな

42

42.

  • 2017年02月19日 22:16
  • ID:b9ld5xZN0 #
43

43.

  • 2017年02月19日 22:29
  • ID:Waef.Hx20 #
44

44. 匿名処理班

  • 2017年02月19日 23:32
  • ID:BfUqdmwE0 #

私は動物と暮らしたことはないのだけど、いろいろ理由ありで犬を引き取りたいねって話を家族でしている。
お店じゃなくて、もちろん施設から引き取りたいのだけど、迎え入れる準備や、年齢によっては死を看取る覚悟もいるから、すぐには踏み切れないなぁ。まして動物と暮らしたことないから…伴侶は若い頃は猫の下僕だったらしいけども。

一つの命に責任を負うということだから、覚悟決まるまでダメだね。

知人が買った犬について、言うこと聞かなくて保健所行きかなぁなんて言いだした時は悲しくて、怒った。少なくとも私が聞いた範囲では飼い主の勝手な理由だったから。
今は思い直してくれたけど、人間ってやっぱ勝手すぎる。
我が子が言うこと聞かないからって殺処分しようかなーって言ってるようなもんでしょ?

コメントにあったけど、飼い主が死んだりした時に、飼い犬(犬に限らず)を誰かが引き取ってくれたりする制度があればいいな。

45

45. 匿名処理班

  • 2017年02月19日 23:40
  • ID:9J8stFWI0 #

※37
決して救われた子なんて少数じゃんとかそんなじゃなくて、むしろ存分に幸せになって欲しいって思うけど、どうしてもふと殺された子の最期とかを考えてしまう

46

46. 匿名処理班

  • 2017年02月20日 00:22
  • ID:5LlzONPJ0 #

殺された14匹の子を思うとつらいが、考えてみれば安楽死であるだけまだましなのだろう。日本の保健所の殺し方は酷い苦痛の末の死だから。

47

47. 匿名処理班

  • 2017年02月20日 00:25
  • ID:Ot3f7Xhi0 #

※41
ケンネルコフって伝染性気管支炎のことなんだね
じゃあシェルター特有の風邪ではなくて、ラスが患っていた病名ということだったのか

48

48. 匿名処理班

  • 2017年02月20日 01:38
  • ID:zWb6f.pX0 #

※44
受け皿を作ることで、安易な飼い方のきっかけになる可能性もあるから難しいね
老人の一人暮らしでさみしいからという人は多いけど
そういう人たちがみんな飼い始めたらえらいことになる

49

49. 匿名処理班

  • 2017年02月20日 01:50
  • ID:dq1Ef9XX0 #

ピットブルだけはどうしても好きになれないのだけど、こんな健気で穏やかな仔もいるんだね。優しい人に飼われて良かったね。

50

50. 匿名処理班

  • 2017年02月20日 05:51
  • ID:heJJ6Sg.0 #

可愛いなぁ
ウチにも保護した犬が2匹、飼育放棄された犬が2匹、捨て猫だった3匹がいる

51

51.

  • 2017年02月20日 08:24
  • ID:pVmY75yK0 #
52

52.

  • 2017年02月20日 09:01
  • ID:xlYDzQWu0 #
53

53.

  • 2017年02月20日 13:35
  • ID:33.Djiyh0 #
54

54. 匿名処理班

  • 2017年02月20日 18:36
  • ID:5LlzONPJ0 #

※47
ケンネルコフはシェルター特有ではないけど(そもそもそんな病気は存在しないだろう)、環境のよくないシェルターやペットショップの犬はだいたいこれに罹患しているから、「シェルターの犬によくあるようにケンネルコフに罹っていたので」、くらいの意味かと。

55

55. 匿名処理班

  • 2017年02月20日 21:55
  • ID:2ugIX7XN0 #

こっちも花粉がひどいな。雨降ってるのに変だな。

56

56.

  • 2017年02月21日 02:45
  • ID:Hby7JIC70 #
57

57. 匿名処理班

  • 2017年02月22日 04:56
  • ID:gszqfpCG0 #

犬が人間を裏切らないように人間も犬を裏切ってはいけない

58

58. 匿名処理班

  • 2017年02月22日 13:01
  • ID:hk.7M.Ld0 #

うちにもピットブルがいる。知り合いが癌で入院することになって飼えなくなったから、
代わりに飼ってくれる人を探してた。なかなか見つからないんだよね。ピットブルの印象は
かなりステレオタイプが先行してるからね。
結局うちで飼うことになった。愛情を注げば注ぐほど愛情を返してくれる優しい子だよ。
最初懐くまで時間は少しかかったけどね。ピットブルも家庭犬タイプの子はおとなしいよ。

59

59. 匿名処理班

  • 2017年02月23日 02:49
  • ID:xPFudUla0 #

ピットブルって某グロサイトの影響で殺人犬のイメージあったけど、やっぱり犬は犬だし可愛いなぁって思った

60

60. 匿名処理班

  • 2017年02月23日 13:14
  • ID:s3C1p7pD0 #

歌手のピットブルかと思った...。
それはともかくこの犬が救われてよかった!

61

61. 匿名処理班

  • 2017年02月23日 13:31
  • ID:aDUXr3Ug0 #

※7 ※13
「虹の橋のたもとで飼い主を待って一緒に渡る」
だったと思ったけどな…
個人的には家族の有無に関係なく渡っていくものと思いたい
というか、殺処分という形だったならなおさら
美しい橋を進み次は幸福な生を得てほしい
あれは人間の仕打ちを美化するための物語ではないと思う

62

62. 匿名処理班

  • 2017年02月24日 20:32
  • ID:yfy8lYlA0 #

語弊がありそうで申し訳ないんだけど、ピットブルとか闘犬って、犬本人じゃなくて飼ってるマニアの 一部 にひどい難ありの人がいるせいで悪いイメージが先行してるんだと思う…。
実際自分もFCI未公認の闘犬種の愛好家に酷い目に遭いましたから…(TT)噛みつくのは闘犬じゃなくて、こういう人たちの方なんです(汗

ピットやスタッフィって、実際会ってみると人懐っこくて元気一般でいい子でしたよ。もちろん、飼い主との信頼関係と適正なしつけあってのものと思われます。

63

63. 匿名処理班

  • 2017年02月27日 00:10
  • ID:sy0V2mPW0 #

昔拾った猫も、こんなだった。
うちのポリバケツをよくひっくり返してたのが出会いだが、たぶん元飼い猫。
トイレの躾しなくとも、すぐにそこでするようになったから。

まるで犬みたいに人の後をついてきては、まとわりついてたなあ。

64

64. 匿名処理班

  • 2017年03月09日 15:19
  • ID:TbvE3F350 #

ケイトさんの決断に拍手を送りたいです。日本ではまだまだピットブルはお見かけしませんが、、ケイトさんにピッタリと寄り添う姿、安堵感、が涙を誘います。本人も命を助けてもらったと言う事は理解してるのでしょうね。ア〜泣けてくる…幸せになってね。

65

65. 匿名処理班

  • 2017年03月14日 19:15
  • ID:KdunaRge0 #

最後の写真笑ってるやん……!

66

66. 匿名処理班

  • 2018年04月04日 00:16
  • ID:dUhvb0UT0 #

いっときでも一緒に過ごした動物を保健所に連れて行ける人は、どんなことなら悲しい気持ちになるのかな。
考えただけでたまらん。

67

67.

  • 2018年05月19日 16:53
  • ID:mBjTWJxl0 #
68

68. 匿名処理班

  • 2019年06月22日 06:03
  • ID:pF72MSeP0 #

朝から泣いた

69

69.

  • 2020年02月27日 16:43
  • ID:W9yJVjvr0 #
70

70.

  • 2022年04月07日 06:55
  • ID:BIjyxR6I0 #
お名前
Sponsored Link
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Link
Sponsored Link