
喜びにあふれるふたりの幸せそうな写真がネットに投稿されるとたちまち注目が集まり、ネットはもちろん新聞やテレビまでもが取り上げた。
ところが一週間後、その写真を見たコネチカット州ウォーターフォードの警察がやってきた。「私も犬が大好きでね。ディギーの写真を数枚とらせて」と。ダンはニュースで知った犬好きの警察官がかわいいティギーを見に来たのだと信じて疑わなかったのだが、どうやらそうではなかったのだ。
広告

ピットブル(アメリカン・ピット・ブル・テリア)は闘犬用にブリーディングされたもので、強い顎を持ち人を襲う危険な犬種とされており、州によっては持ち込みや飼育、譲渡が禁止されている。ミシガン州ウォーターフォード市でもピットブルの飼育は禁止されている。
だがドッグレスキューはダンにディギーを飼う許可を出す前にウォータフォード市の犬種制限について認識していた。ドッグレスキューが委託しているウォーターフォードの獣医がディギーをアメリカン・ブルドッグとして認定する書類を発行しており、市の職員に確認までとっていたのだ。
アメリカンブルドッグははピットブルから派生した犬種である。もちろん闘えば強いがピットブルほどではなく、温和な性格に改良されているため飼育が認められている州も多く、ウォーターフォード市でも飼育は認められている。

だがディギーを見た他の市民から「ピッドブルだからなんとかしろ」という苦情が出たという。そこでウォーターフォード警察がダンの家にやってきたのだ。
アメリカンブルドッグだというお墨付きの書類があるにもかかわらず、ウォーターフォード警察は、見た目で犬種を判断して、ディギーがピットブルだと決めつけ、すぐに手放すか、このまま飼い続けるなら法令違反として罰金500ドル(約5万1100円)を払わなくてはならないとまで言ったそうだ。

デトロイト・ドッグレスキューは、ダンとディギーを支えようと、フェイスブックを通してウォーターフォード市民や事業主に呼びかけている。ディギーは人を噛むような犬ではなく、どれほど愛らしい犬なのかを世間にわかってもらい、ダンの元に残ることができるよう協力して欲しいとコメントしている。

Dan Tillery + Diggy
住民の助力で条例が撤廃される例も
似たような話はほかにもある。だがこちらはハッピーエンドに終わっている。ミシガン州ヘイゼルパークにも、ピットブルを危険な犬種とみなし、町から出ていくか、シェルターにあずけるかしなければならない法律があった。
話は1年前にさかのぼる。この町でピットブルを飼っていたジェイムは、条例により愛犬を手放さななければならない危機が迫っていた。
ジェイムは度重なるボーイフレンドからの家庭内暴力に悩んでいた。その日もボーイフレンドはジェイムに殴るけるの暴行を加えていた。それを見た彼女の愛犬、2歳のピットブル、イシスはジェイムを守ろうとボーイフレンドに立ち向かっていった。自らも暴行をくわえられながらなんとかジェイムを助け出した。その話が広まるとヘイゼルパークの町全体がイシスのために結集した。多くの署名を集め、ついにこの町でピットブルの飼育を禁止する法律を撤廃したのだ。
via:theanimalrescuesite/ translated konohazuku / edited by parumo
ピットブルは獰猛と言われているが、飼い主や子ども、家族に対しては友好的で、愛情が深く、飼い主家族に何かあれば、立ち向かっていく英雄的な行動をとります。「本当の勇気、本当の献身と真実の愛」をもっているといわれるほどです。
だがそれは、幼いころから深い愛情をもって根気強くしつけをしていることが前提だ。何のしつけもトレーニングもしていなければただの獰猛な犬となってしまう。
問題を起こすピットブルの多くは、きちんとしたしつけも行われていない、愛情に飢えた個体だ。ピットブルのような犬種を飼おうとするなら、自らもこの犬種に関し勉強をし、きちんと管理できる経済的余裕と根気強くしつけられる愛情、そしてそれを受け止められるだけの体力が絶対前提となってくる。ただの興味本位や一時の感情のみで飼おうとは思わないことだ。ピットブルの評判を下げているのはそういった無責任な人間の所存なのである。
▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
がんばれ負けるな〜
2. 匿名処理班
やっぱりペットの飼育は免許制にするべき
特に運動量がたくさん必要な危険な動物や、繁殖が早く手に余りやすい動物はね
3. 匿名処理班
ピットブルには何の罪もないよね。交配によって新しい種類誕生させるのには制限ないの?元を辿ればここじゃない?
4. 匿名処理班
獣医が認定してるのに警察アホなの?
5. 匿名処理班
大型犬の場合はプロの訓練を受けるのを必須にするのはどうだろ
どんな犬種でも躾されてない大型犬は怖い・・・
たまに大型犬に引っ張られて散歩されてる飼い主いるけどヒヤヒヤするわw
6. 匿名処理班
俺自身犬嫌いって訳じゃないけど、ランニングコース(ただの一般道の歩道)でたまに出くわす大型犬3匹中型2匹を一人で散歩させてる小さいおっさんいるが、脇を走り抜けるときは恐怖しか感じない。いざ何かあっても1匹も止められないだろって感じだし。
7. 匿名処理班
警官と無能な住民は犬種の区別もできないのに「罰金だ!」「違法だ!」とは片腹痛い
しかし名誉棄損で逆提訴して、訴訟大国の力を見せなければ何度も繰り返されるだろうな
8. 匿名処理班
捨て犬助ける動画あるけどピットブルが多いんだよね。こんな理由があったとは
9. 匿名処理班
いつかの子供を助けた猫のタラさんが撃退したのも「躾のなってない」ピットブルだったね。
犬は序列と躾の元で初めて人類の相棒としての役割を果たす生き物、猫と一緒くたに甘やかしちゃ行けないんだよね。
犬にとっての幸せは、人の求めるそれと少し違って少し哀れに思うかも知れないけれど、でもそれが犬にとっての幸福に繋がるんだ。
10. 匿名処理班
こんなのほんとに馬鹿げてる。
11. 匿名処理班
ピットブルは、普通に可愛がって、ご飯あげて、お散歩して、遊んであげれば、とっても優しくて、可愛くて、頭がよくて、ひょうきんで、人間大好きな、良い犬種だから。YouTubeやインスタ見れば、むちゃくちゃ可愛くてお利口なピットブルがたくさん出てくるから。小さな子猫や人間の赤ちゃんにも、とっても優しくしてあげられる子たちだよ。
BSLなんて、差別だし愚かな法律だよ。その子がどんな状況で飼育されたのかを無視して、特定の犬種を禁止だなんだって言うなんて、ユダヤ人は劣ってるとか黒人は奴隷だとか中国人は無作法だとか決めつけて言ってる と同じ考え方だよ。
12. 匿名処理班
結局狂犬になる可能性も十分にある訳か
条例で縛ることは必要だと思うね
感情だけでルールを組み立ててはいけないよ
13. 匿名処理班
ちゃんと獣医に品種を確認しているのにそれ無関係に見た目だけで判断した点が不当だな。
これがアリなら気に入らん奴の飼い犬を違法な品種だと決めつけることが可能になってしまう。
ピットブルの飼育が云々は別の問題。
14. 匿名処理班
どんな犬種や動物でも扱いが不適切ならみんな牙を剥く可能性があるわけで
取り扱う側に資格を必要とさせる方面の規制の方が有効だと思うなぁ
15. 匿名処理班
ピットブルだけじゃないけど躾も出来ないバカな飼い主が飼ってるとマジ怖いから…
16. 匿名処理班
いつだってそうだ
問題は飼い主なんだよ
ろくなしつけもせず、愛情も注がず、そのくせこの犬はなつかないとか危険とか
そうして取り返しの付かない状態にまでしてしまう
ふざけるなと
人間に愛され、ちゃんとしつけられた犬が、どれほど穏やかな表情を見せるかわかってほしい
17. 匿名処理班
※12
確かに感情だけで物事を決めてはいけないというのには同意するけど、この件では市の条例でもアメリカンブルドッグは飼っていいんでしょ?
この場合は警察がルール守ってないんじゃない?
18. 匿名処理班
何年か前にも、欧州で遺伝子的には否定されていたにも拘らず、見た目がピットブルに見えるからって理由で処分された犬がいたよね。
人間は何度間違えれば気が済むのだろうと思うわ。
因みに、犬の凶暴性はその遺伝子によるものではなく、あくまで後天的な環境的要因に拠る部分が多い。ピットブル禁止も、自分的にはなんの意味もない事だと思ってる。
19. 匿名処理班
※12
感情的になってしまっているのはどっちなんだか
20. 匿名処理班
犬は飼い方だと思うんだけどなぁ
21. 匿名処理班
この猫ブームで、また棄てられる猫が増えるんだろうな…
最後まで面倒みられないなら飼うな!
22. 匿名処理班
>>16
だからこの犬は危険なピットブルじゃなくてアメリカンブルドッグだって書いてあるだろ?
日本語も読めない奴は日本から出ていけって条例で縛る必要があると思うね。
23. 匿名処理班
いやピットブルじゃないんでしょ?
しかもこの子はきちんと飼育されているようだし
なんで手放さなきゃいけないのかよくわからんのだが
24. 匿名処理班
ピットブルじゃなくアメリカンブルドックだ、という書類があるのに罰金なの?
ずいぶん曖昧な条例だね
25. 匿名処理班
飼うには難しい子だから
条例で取り締まるのは良いことだけど
それにしたって馬鹿げてるよ
なんで白か黒かの停止思考なわけ?
26. 匿名処理班
○共存していくためのルール
×理解のないルール
27. 匿名処理班
※15
闘犬だし、日本でいうと土佐犬とかの認識に似てる。
土佐犬飼えますか?手に負えなかったら?大型犬飼ったことある?ものすごい勢いで引っ張るよ?体吹っ飛ぶくらい。
しつけすればいいっていうけどしつけ完了までにいたる過程は?ものすごく大変なこともあると思うよ
近隣住民の不安も少しはわかる。
あなたはそこまで想像力を働かせてますか?可愛いだけじゃ飼えないよ
28. 匿名処理班
※16
そういうこと言うならピットブルかどうかという犬種の問題は全く関係がない
どんな犬だって全く同じだ
感情だけでルールを組み立てようとしてるのはそちらだろう
29. 匿名処理班
闘犬用に飼う人が居て負けると捨てるから野良犬として危険な存在何だよね
30. 匿名処理班
※13
あの時少年に噛み付いた犬はチャウチャウとラブラドールのミックスです
あの記事にも「襲ったのはピットブルらしい」と書き込んでた人がいたけど、他人に噛み付く大型の犬はみんなピットブルだと思ってるんだろうか
小型だろうが大型だろうが、最低限の躾『他人に危害を加えない』が入っていない犬が危ないのは変わらないと思う
だからこそ飼い主に責任感が求められるわけで
31. 匿名処理班
「うちの子は噛まない、いい子」って知ってるのは飼い主だけだからなー
しかもそう信じてても意外と他人を噛む犬が居ることも事実だしなー…
ピットブルじゃないとわかった上でも見た目が似てるし、怖いものは怖いんだろうね近所の人は(特に子供がいる家庭とか)
32. 匿名処理班
※32
その理屈で言えば格闘技の選手や軍人、体格の良い人間は全員危険だから禁止するなり行動か居住区を制限すべきってことになるね。人間も人間の訓練と躾と教育に稀ならず失敗してるしね。オレは人間は危険だって意見と不安がよ〜くわかるよ。人間の凶悪犯罪も意外とふつーの人が起こしたり、無差別だったりすからね。だから様々な教育や躾を徹底すべきという意見もわかるし、しかしそれでもしなかったり、してるのに失敗して凶行を許したりね。問題の核心みなきゃ解決がないのは人間も犬も変わらない。
33. 匿名処理班
アメリカで犬の躾で有名なシーザー・ミランの相棒犬もピットブルだよ。
忍耐強く賢い犬種らしい。
どんな犬も躾をちゃんとして、飼い主がリーダーとわからせないとバカ犬まっしぐらよ。
犬を人間と同じ扱いにするバ飼い主が多くて困る。
34. 匿名処理班
闘犬用に、ってことでガタイがいい犬種ってだけだし、育てる環境にも寄るって絶対。
小型犬のチワワやポメ、ヨークシャだって、おばあちゃんと散歩してる大型犬より恐いやつ見たぞ。
35. 匿名処理班
警官の仕事がいい加減なことに対する憤りと、猛獣と化す可能性のある動物種をどう管理するのかっていうルールの問題とがごっちゃになってる人が多いな。この記事のミソは、ピットブルじゃないって獣医が証明して書類まであるのに、警官が一方的かつ強権的に片付けようとしている怠慢に腹立つってところじゃないか?
警官に対しては、どこの国だって公務員の適当さに誰でも悩まされたことぐらいあるだろうし共感できる話だけど、一方でルールの問題は地域住民の総意としてはどうなのよって話であって、オレらが外からとやかくいうことじゃないよね。
36. 匿名処理班
※25
基本的なしつけは飼い方、つまり飼い主のスキルだと思うけど、生まれつきの性格だけはどうにもならないと感じるよ。うちも三匹犬飼ってるけど、それぞれ本当に性格が違うからね。
37. 匿名処理班
これネットで見た
大丈夫になったんだろうか
犬と飼い主の写真みたら凄く優しそうな目をしていて 問題なさそうだった
ピットブルだって元は優しい犬だよ
虐待し続けて闘犬にしたのは、人間だ
38. 匿名処理班
合法の上、書類もある。無法な恫喝をして来た警官を訴えればいい
39. 匿名処理班
土佐犬だったら?って意見あるけどその例で言ったらこれ、土佐犬に顔が似てるだけの、しかもしつけもしっかり入って適切に飼われてるマスチフがいちゃもんつけられてるのと一緒だからなー(マスチフは土佐犬の先祖で体も大きいし闘犬用に作られた品種だけど性格は温厚すぎて闘犬向きじゃなく彼らを使った闘犬はすぐ廃れた)
40. 匿名処理班
人間が生み出すものには差別と偏見しかないのかな?人間同士で憎みあうだけではまだ足りないと?やれやれ、自分達の努力不足と怠惰の結果を一体いつまで他人や他の動物に押し付け続けるのかね?「僕は悪くないもん!あいつだもん!」と言い続ける人類。はぁ、いつまで未熟な駄々っ子でいるつもりなのか・・・
41. ※32
※38
ものすごく建設的な意見ありがとう。確かに意外と普通の人が犯罪を犯したりするね。
あなたの意見のおかげで自分が偏った意見をしてるのがよくわかったよ。
しかし、不安はやっぱりわかるよね、それはとてもうれしかった。
近隣住民も警官も、その犬の個体をみて判断してほしいのは変わらない
42. ※32
※45
こんな風にコメントに返信するボタンがあるんだから使ってほしいなあ。
あなたの意見はもっともなんだけど、私の意見は近隣住民視点なんだよ。
間違えてる人が多いことから一目でわからないレベルだと判断して書いた。
可愛いだけじゃ飼えない、があまりにもいろんな意味を持ちすぎたかなあ?
一目みて、闘犬に近かったら私だったら小さい赤ちゃんもいるしあの犬本当に大丈夫かしら?と思って警察に相談しにいっちゃうなあ、本当に何かあったら困るもの。
そして書類があるのに見た目だけでダメですっていった警官は論外であるのは間違いのない事実だよ
43. 匿名処理班
ミニチュアダックスやトイプードルの方が怖い
無駄吠えしたり人や犬に牙剥き出しで唸り飛びかかろうとするなど躾すら知らないないワクチン摂取も知らないで連れ歩くお馬鹿さんな飼い主が多過ぎて
44. 匿名処理班
ピットブルではない別の犬種だってちゃんと獣医と証明書だしてるのに
専門家でもない警察が見た目で勝手にピットブルって決めつけたのが問題なんだよ
これは「ピットブルを飼育するのが妥当か否か」とは全く別の話。
45. 匿名処理班
※38
格闘技の選手なんか暴力事件を起こしたら普通の人より罪は重くなるけどね
町内の人がトラを飼ってるとして「躾をしてるから大丈夫ですよ」と言って
散歩させていたら、そりゃ条例も作りたくなるだろうと
46. 匿名処理班
500ドル払えば飼えるんだろ?
払ったらええやん
47. 匿名処理班
飼い主噛み殺した犬の半分がピットブルだっけ? 感情が抑制出来ないんだろうね。怖いなあ。
48. 匿名処理班
こういう不条理に立ち向かえる強さと愛情溢れる飼い主さんには本当に頭が下がる。ただ可愛いから欲しいから見栄張りたいからでペットショップで買ってくる人を本当の動物好きと言えるのか?
49. 匿名処理班
書類をスルーしたバカ警察の話はともかく
>飼い主や子ども、家族に対しては友好的で、愛情が深く、飼い主家族に何かあれば、立ち向かっていく英雄的な行動をとります
これは逆に言えば家族以外の人間にはいつ襲いかかってもおかしくないって話だし、犬の方から人間社会の価値観を主体的に理解できない以上ピットブルを禁止するのは決してバカげてはいないと思うけど…
50. 匿名処理班
ああ、飼い主の孫娘の顔半分食い千切ったのもピットブルだったよね。
51. 匿名処理班
〜このお話の登場人物は〜
ティギー:獣医の認定書類もある、由緒正しいアメリカンブルドッグ。
ダン・ティレリー:ティギーの飼い主。ミュージシャンであり一般的な市民。
苦情を言った市民:ピットブルに怯えている。
警察:ピットブルを飼う事を許さない。
ピットブル:そんな犬どこに出てきた?
52. 匿名処理班
近隣住民が危険を感じる犬種の場合
犬そのものの気性以上にやっぱり飼い主が管理できる人物だと
信頼してもらうことが大事だと思う
飼っていい権利ばかりの主張では信頼は得られないよ
53. 匿名処理班
>このまま飼い続けるなら法令違反として罰金500ドル(約5万1100円)を払わなくてはならない
500ドル払えば飼っていいって… なんかオカシイね。
罰金を払えば、危険じゃ無くなるのかよwwと 小一時間…
54. 匿名処理班
ピットブルは飼い主次第というかしつけ次第で変わるから
55. 匿名処理班
にっちもさっちもどうにも・・・
56. 匿名処理班
※51
じゃ見た目小さい愛玩犬は「とめられるから」良いって理屈なのかな?あれらには元猟犬の種類が結構いる。猟犬としてのプライドが高く勇敢で身体能力が高い種類もいる。小さいから、もしわんわん鳴いたり噛みつかれても大怪我にならないから、「噛まれてもとめられるから」許容できるとでも?大型犬は手におえないというなら、怒り狂った小型犬なら止められるのか?噛まれても小型犬なら許してあげられるのか?つまりやっぱりしつけの問題では?
元ジャーマンシェパード飼いだけど、あれは自分が強い事を知っているからむやみやたらと攻撃性を出さない。うちは勿論専門の訓練士さんに生後半年から一年まで訓練所に預かってもらって訓練してもらったけど。かわいい盛りに中々会えなかったんだけど…!近所にはやっぱりいた。裏庭で飼ってて散歩の時も裏口から出るのに、「あの犬危ないでしょ!」て近所で言いふらしてた人。三十年近く前だったから片田舎では大きい犬珍しかったんだろうなあ。怖かったんだろうなあ。(病院のカルテでシェパードは『超大型犬』扱いだったのに手書きで『特大』て追加で書かれるくらい)でかい黒いシェパードだったもんなあ。怖がる気持ちは良くわかる。けど、この現代になってまできちんとしつけされて管理されてる事前提の犬にまで「あそこで土佐犬飼ってる!ウチには小さい子もいるんだからあれは危ないんじゃない!?」て警察に言っちゃう人が近くに住んでたら、まあびっくりするけども。
私はしつけされてるならアムスタッフもピットブルもひとっつも怖く無いけど、あなたは勿論怖いんだろう。小さい子供ももいるならなおさら。でも、「あなたが怖がる」のと「だから飼っちゃいけない・排除しなきゃいけない」てのは、やっぱり同じ土俵の話ではないのではないかしら。
57. 匿名処理班
アメリカの警察のやり口が透けて見えてなんかアレだな…
人間相手にもこの手法で責めるんだろうな…
58. 匿名処理班
※60
タチの悪いコメディのようだな。
ディズニーあたりが映画化して、ちゃんと啓発するってのはどうだろうか。
自分の臆病な感情だけで、相手を(犬を)判断しない。バカが警官になると本当に迷惑。
このあたりのテーマで。
59. 匿名処理班
「温厚な犬種で間違いなしと証明書まであるのに禁止されてる犬だと決め付けて訂正しない警察バカすぎお前の仕事は怯える近隣住民の誤解を解く事であって間違いを強行する事じゃないだろ」という話だと複数人が繰り返し言ってるのにまだ「危険な犬種を飼っていい権利とはー」 多すぎだろ
60. 匿名処理班
これからその州では警官が嫌いな奴の飼っている犬をピットブルだと決めつけることで
濡れ衣で前科をつけようとすることがまかり通ってしまうのか・・・・・
61. 匿名処理班
個人的な体験だが、土佐闘犬(雄は全員全国公認横綱)、プードルはトイからスタンダードまで、日本在来種系の雑種、アフガンハウンド、と犬を絶やした事がない家に育って、一度だけ咬まれた事がある。それは、通りすがりのチワワだったよ。口が早い(すぐに咬む)のは、犬柄によりけりでサイズや犬種ではないと思う。
では何故危険な犬種が条例や法で定められているか?
やらかした時の被害が甚大か否か、が基準のひとつなのでは?私が咬まれた時も、手からチワワをぶら下げたまま「取り合えず警察呼んで」と言ったけど、来た警官に爆笑された。あれがアフガンハウンドで、私が子供で、咬まれたのが首根っこなら洒落にならない。
62. 匿名処理班
※59
条例や法令が絡む事象だから、まったく無関係な話ではないと思いますよ。記事にもアメリカンブルドックはピットブルから派生した種類と説明あるし、条例詳しく見てないけどピットブル近縁も含まれているかもしれないですし。警察の誤認ならすぐ解決しそうですからね。
そもそも危険度が犬種ではなく、個体差って話なら行き着く先は動物の扱い方になってもおかしくないと思いますよ。
63. 匿名処理班
※65
許す許さないとかじゃなく、小型犬なら人間の力でなんとか勝てるけど、大型犬には人間の力で勝てないって理屈なんじゃないかなぁ…と傍から見てて思った。
あとしつけが入ってるか入ってないか、傍目にはよくわからないのが周辺住民に恐怖を与える原因なのかもしれない。いくら飼い主が「この子はしつけられてて大丈夫」と言っても、まるで躾られてない犬に対してそう言う飼い主もいるからね。
犬を飼うのを免許制にという話も出てるけど、それの良い所は全ての飼い犬が安全であると認識できることかも。許可された飼い主しか犬を飼えないなら、犬を飼ってる人はみんなしっかりした飼い主で、犬も躾られた良い子だと、お墨付きをもらってるようなものだし
64. 15
※32
もちろん、力は強いから、飼い主だって体力のある人じゃなきゃ大変だとは思いますよ。運動できる広い庭も必要だしね。でも、それはどんな種類でも同じでしょう。例えば、たくさん吠える犬をアパートで飼うのは無理だし、ハスキーみたいな北方の種類を暑い地域で飼うのも無理ですよね。BSLの問題点は、飼い主の環境や経験、飼い方に関係なく、「その種類だからダメー!禁止ー!」っていう点なんです。
65. 匿名処理班
ピットブルより銃を規制したらいいのに
66. 匿名処理班
あれか?アメリカの警察は獣医の鑑定書を覆すことができる超法規的存在なのか?
67. 匿名処理班
>>51
>ピットブル$:そんな犬どこに出てきた?
さらっとラッパーが混じってて草生えたwww
68. 匿名処理班
なんか 議論がアチコチに行っているけど 、
俺が思うにアメリカ人の大好きな裁判なら間違いなく勝てると思う 。だって専門家の診断書と言うか鑑定書があるんでしょ、そして訪問した警察は通報した近所の住民に説明する義務があると思う。
この話はピット.ブルの飼育の是非ではないと思うんだけど、、、
いくらなんでも放し飼いなんてしないと思うし、そんなことしたらどんな犬種だって危険だと此処に来てる人達は認識してるよね?
69. 匿名処理班
ピットブルも土佐犬もしつけを間違えなければ問題はないけど、そのしつけが本当に難しい。個人ではほぼ無理だと断言できるレベルで難しい
寧ろ飼い主がお金払ってちゃんとした訓練士が強制的にでも訓練できる土壌を提供するべきだと思うわ
70. 匿名処理班
これ今のアメリカの警官の問題だと思う。
大金を所持しているだけで
逮捕されるらしいから。
71. 匿名処理班
闘犬の試合で闇賭場が開かれて大金が動いてマフィアの資金源になってたりする。
表に出せないので劣悪な環境で調教するのに「噛ませ犬」を襲わせて大けがさせたり死んだりしてる。
ピットブルじゃなくたってそんな環境で育ったら凶暴になるだろ。
72. 匿名処理班
※60
あなたの説明、物凄く判り易いわ、頭いいんだねw
本当に、三流のコメディ見てるような気分だわ。
73. 匿名処理班
アメブルというよりピットじゃないかな?
やっぱり。
つーか犬種や見た目で禁止するなんてナンセンスだわ。
酷いな。
74. 匿名処理班
馬鹿げた条例っていうけどピットブルを使って警官やら近隣住民に攻撃したバカがいるから出来たんだよな。
馬鹿げ出るのは犬に人を攻撃するように仕向ける奴と今回の警官。
75. 匿名処理班
専門家による書類は揃っていて
事前に市にも確認を取って問題ないことを確認している訳だから
警察が勘違いを元に法令違反だといったところで
法的にはなんの落ち度もない訳だし
裁判になったら警察が100%負けるよな
76. 匿名処理班
口が裂けすぎていてなんらかの病気かとおもってしまった
77. 匿名処理班
※65
>私はしつけされてるならアムスタッフもピットブルもひとっつも怖く無いけど、あなたは勿論怖いんだろう
勝手に憶測で人の話をしないでほしいなあ、それこそ>近所で言いふらしてた人 みたいに。
私は実家で小型犬飼ってるけど(初代は中型、2代目3代目も中型、農薬で不治の病になることから4代目からは家の中でのみ飼える小型犬になりました)しつけされてる犬かどうかみたらわかる。ただそれは私の問題であって、ここの近隣住民はどうだろうか?
しつけされてる犬は散歩中にリードありなしでも飼い主の歩幅に合わせて、飼い主のほうをきちんとチェックして散歩してる。これを近隣住民に広めて果たして聞く耳を持つものがいるかどうか?それはやってみないとわからないけど(人間性は多様だから)
個人的には自分で訓練できないのにそれを飼って訓練してもらったドヤーって顔してるのもなんだかなあとも思える。大変な部分をきちんと知りもしないでここに書き込んでいるんだもの。何にもしない馬鹿よりあなたは賢いんだろうけど。
飼うなとはどこにも書いてないけど・・・不安になる近隣住民の気持ちもわかるってことだよ。
で、警官に見てもらってピットブルじゃないですって言われたらそれはよかったで終わりなんだけどもなあ。万が一知らない近所の人が土佐犬飼ってたら恐ろしいし何かあったらおしまいだから保護者としては予防線をはる意味で警察に相談するなあって言ってるんだけども
78. 匿名処理班
人間同士もお互いを躾け合おうとしている事、言う事を聞かない相手を実力でねじ伏せようとしている事、にどれだけ気づけているんだろうか?どんなに否定してもひれ伏さなければ し合うのかな?よく考えてほしい。
79. 匿名処理班
※4
これに限る
なぜに獣医がいってるのにてめえ判断するの?!
80. 匿名処理班
ピットブル恐いよ…うちの近所のピットブルは猫を見ると目の色が変わって飼い主をグイグイひっぱる。
飼うならテスト受けるとかしてもらいたい。
おもいっきり興奮させている最中でも飼い主の命令にすぐに従うか。や
猫をピットブルの目の前を歩かせて追いかける仕草をしないかとか。
他の犬種と違って闘犬だから顎の力も筋肉も半端ない。
81. 匿名処理班
書類が間違っている、もっというと、その書類を発行した組織が不正を働いている可能性を一切無視して警察が悪いと決めつけられる頭の良さに感服しますな
82. 匿名処理班
※74
小型犬なら大型犬ほど体力を使わないよ!(議論はこの点ではないねごめんなさい)
向こうはペットショップがなくてシェルターなんかからもらってくるらしいけど、その時にどのくらいの審査をしてるのかはわからないや。あと、近所の人とかにもらった場合は審査なしなんだろうか?
「飼い主の環境や経験、飼い方に関係なく」
大いに、この点がいかに問題かわかる。飼う前と飼ってる最中に審査なんかをして判断してほしいところだよね。人手が足らないのかもしれないけれど。
それならあの家は闘犬の種類を飼ってるけど、審査通ってるみたいだし何か問題があれば引き離されるから安心だねとなるのにね
83. 匿名処理班
※56
人間と同じ。
噛み殺すようなのオスだから。
84. 匿名処理班
※7
そりゃアスパルテームたっぷりのドーナツばっか食ってたらそうなるだろう
85. 匿名処理班
※5
ブルドッグは狩猟用で顔を平たくすることで獲物にかみつきやすいように品種改良されて生まれたけど、ピットブルは闘犬用にそこから派生したのかな?人気のあるブルドッグも狂犬と呼ばれるピットブルも同じ品種改良された犬なんだよね。人間はわがまま
86. 匿名処理班
ピットブルといっても正式に闘犬なのはピットブル・テリアの方であって、ピットブルという犬が皆闘犬で危険で危ないかというとそんなことはない。
87. 匿名処理班
どうか幸せになれますように
88. 匿名処理班
見た目で決めるって、アメリカ頭おかしいのか?
89. 匿名処理班
動物は人間以上に一生懸命生きてんだ。
人間の好き勝手にするなよー!
90. 匿名処理班
どこの国の警察もう少しましな人材を確保してくれよ
91. 匿名処理班
獣医が庇うのが不満ならCSIの出番だろうw
科学的に証明してやれ!
92. 匿名処理班
ピットはどうだか知らないが、土佐闘犬の咬害事件について少し述べる。
実際に試合に出す雄犬は、去勢しない。そして、未だに「仔犬の時から叩いて叩いてひれ伏させなければ」などというとんでもない嘘を信じている飼い主も居る。仮に、こうやって犬に飼い主を倒すべき群れのボスだと認識させていれば、成犬に達し闘い方を身に付けたら……
うちの犬は、仔犬の頃から可愛がって遊ばせて、でも生え始めた歯が痒くてやたら何でもかじる頃でも人を噛んだりしたら、舌を押さえてアガアガさせて、人を噛んだら不愉快な目に遭うだけ、を徹底して覚えさせた。だから一度も事故はなかったが、発情期だけは用心していた。
よく紹介される穏やかなピットは、去勢済みなんじゃないの?それだけでかなり犬は変わるよ。
93. 匿名処理班
根拠は明確じゃないけど不安だから取り締まってよ、どんな根拠だって理解できないから不安なんか拭えないわ、私たちは最弱なんだから守られるべき
とかほざく弱者のフリした横暴な奴ってどこにでもいるよね、王族かなんかなの?
このパターンだとどれだけ筋道たてて説明してもデモデモダッテコワイノヨ!でゴリ押しされるけど、そのゴリ押しパワーがあればあんたたち誰にも負けねえだろっていつも思うわ
ゴネ得って本当にゴネ得だよね
94. 匿名処理班
感情的なコメントばっかだな
論理的なコメントばっかマイナスなってて笑えるわ
95. 匿名処理班
元を辿れば動物なんかみーんな
人間が飼うような動物じゃないよな
幸せにいてほしい
96. 匿名処理班
元記事によれば今は公聴会待ち? 早く結果出ないかな
97. 匿名処理班
見た目がー!って、馬鹿馬鹿しい。
98. 匿名処理班
※94
だったら警察側が専門家でも連れてきてそれを証明しないと。
現状だと適切な証拠もなく他人を不正していると決めつけてペナルティ強要してるようにしか見えない
99. 匿名処理班
※4
車の免許と同じで権利義務だけでなく、扱い方を一通り学ぶべきだよね。
どうせ飼い始めたらネットや書籍で調べながら自己流で躾け始めちゃうんだから、それなら免許制にしてワクチンの重要性やトラブル発生時の対応マニュアルなんかがもらえた方が良い。餌食べないなんでだろうと思ってたら犬とヤギを間違えてた〜なんて例もあるし、種を特定して適切な餌やその入手法といった情報共有等のサポートもできるようになると良いね。
100. 匿名処理班
ごめん獣医だけど犬はケガしたりパニック起こしたら何でも噛む。ほかの犬種より首回りの筋量多いしアゴも攻撃に優れる短型だし強いから事故が起きたら被害は大きい。病気や虫歯、歯槽膿漏でも痛みでキレる犬がいるから甘くみないほうがいい。
101. 匿名処理班
※94
警察は人を犯罪者にできる権力があるんだから、それを行使するんだったら、警察側がちゃんとしないといけないよね。勘違いで犯罪者にされたら、たまったモンじゃないわな。
102. 匿名処理班
※65
ご自身でもわかってらっしゃるのでは?「見た目小さい愛玩犬は「とめられるから」良いって理屈」はその通りだと思います。
そして、「私はしつけされてるならアムスタッフもピットブルもひとっつも怖く無い」とおっしゃっていますが、飼い主がそういったからといって、それはどの程度のしつけなのかわからないと、やっぱり怖いのでは?
しつけをしているのが当然な文化の中にいれば、前提としてしつけられていると推理してもおかしくないから、怖くないと考えても自然でしょう。
しかし、多くの人、特に犬を飼っていない人はしつけられていない可能性も相当に考えて、抑止力と期待する犬の大きさと飼い主の大きさの比で、怖いかどうかを感じわけるのではないでしょうか。 すなわち、シバの体重 10kg と、成人男性 60kg の比で怖くないとして、ピットブルの体重 20kg を成人男性 60kg が連れていたら怖いでしょうか。同じ男性が 30kg のピットブルを連れていたら?反対に 30kg のピットブルであっても、 180kg の関取が散歩綱を引いていたら?
この辺の犬種というかサイズと飼い主の比によってもずいぶんと変わるでしょうよ。
ここでは不適当かもしれませんが、私のようなガッチリ型の男性が、ちっちゃい女の人でも「こらっ」とか言われて、制御されていれば怖くないでしょうが、暴言はきまくりーのガンつけまくりーので、いっしょの女の人がちっちゃくなっていたら怖いでしょう?制御されてないかもしれない、できないかもしれないソウいうのは怖いんですよ
103. 匿名処理班
アメリカ合衆国では、超大型犬を飼育する場合、規定の広さと強度の規定以上の広さと強度が好ましい)ケージを設置して飼い主側が引き綱をつけて散歩させる場合以外は繋いでおくなりケージに入れて施錠する、なんてルールはない街が多いのかな?
日本の場合自治体にもよるけど、私の実家のある街では、役場が年二回は検査にくるよ。咬害事件が他所で起きたら臨時で来るし。
犬が嫌いなひとは、犬に出会った時、のび太やオバQの真似はしてはいけない。のび太もオバQも、犬の顔を真っ向から見る、震え上がる、背を見せて走って(オバQは飛ぶけど)逃げる、と最悪な反応をする。あれではサイズに関係なく襲われない訳がない。 親はもっと小さいうちに犬の扱いを教えろよ、と何時も思うことです。
104. 匿名処理班
日本だと土佐犬だな
かのムツゴロウさんでも「アレは違う」って扱い
105. .
だから一律禁止にするのではなく、免許制や登録制にするべきなんだ
106. .
アメリカン・ピット・ブル・テリア以外にピットブルがいるような書き込みなんなんだ?
エセブリーダーに騙されてんのか?
107. 匿名処理班
そもそもピットブルが悪いんじゃなくて躾もできない・対策も立てられない無能飼い主が悪いんだろうが
108. 匿名処理班
市警にはK9チームもいて問い合わせれば法律にも強い顧問が居るが、田舎警察にはそんな予算もないと。
109. 匿名処理班
ちょっと前にニュージーランドで4頭の犬に日本人の少女が噛み殺されたんだっけ
家族には忠実でもそれ以外には獰猛な場合もあるしなあ
110. 匿名処理班
獣医が犬種認定とあるが遺伝子検査でもしたのかな??
身体的特徴だけでピットじゃないと診断したのなら、それこそ己を過信した愚者の行いであり、見た目でピットと断定した警察官となんら変わりがない。
ピット禁止の条例に関して言えば、きちんと飼育できない人を取り締まるよりも、飼う事等を禁止した方が簡単だからだろうね。
犬を知っている人からしたら「躾していれば危険な犬はいない」だろうけど、その概念を犬の知識がない一般人に強要するのはお門違い。犬を飼うのは義務ではないし、危険と言われる犬種を好きに飼っておいて、怖がられたら「ウザイ」とかSNSに書き込むのは本当にお門違いだと思ってる。
111. 匿名処理班
動物のためにも、躾できない馬鹿飼い主のせいで動物苦手になった人のためにも免許制に早くしたらいいのに
112. 匿名処理班
アメリカでは犬に襲われる事件(2012年)のうちピットブルは6%だが死亡事故の61%を占めている。被害者のうち半数は飼い主と家族、もしくは同居人
そりゃ近所の人は怖いね
勘違いでも
飼い主の飼育がまともとも限らんもんね
子供の顔面に穴開けられたり、通行人咬み殺したり、もちろん今回の件はピットブルじゃないけど
113. 匿名処理班
かつてアメリカで流行った闘犬は、日本の闘犬と違って本当にルールもへったくれもない、ただ単に獰猛な犬が殺しあうだけの残虐な見世物(非合法の賭博)で、より強く容赦の無い犬を求めてアメリカン・ピット・ブルという犬種が作り出された
その中には先天的な精神異常を持つ極めて危険な系統が混じっていたらしい
人間で言えば「狂戦士」に相当する、普段は穏やかで賢く見えても何かのきっかけで突然激高し凶暴化する系統で、闘犬が禁じられてピット・ブルが家庭犬となった後にもしばしば凄惨な「事故」が起きた
これは訓練の不足だけではなく犬の性質自体が多分に関与していて、また比較的温和な系統でも満足な訓練を施さない飼い主も少なくはないために、顎の力の強いピット・ブルが潜在的に大きな危険を持つ犬種として飼う事が禁止されたという経緯がある
だけど、その後ブリーダーたちはピット・ブルもアメリカンブルドッグも細心の注意を持って危険な性質の排除に努めてきたのだから、頭ごなしに禁止する法律は見直す時期に来ていると思う
114. 匿名処理班
そんな無知でくだらない法令が存在してる州なんぞ、さっさと見放して別の州に引っ越したほうが良いよ!
115. 匿名処理班
取り敢えずアホな警官が一番悪いからさっさとクビにして、近所の人には説明がいるね
116. 匿名処理班
※98
まったくね!
117. 匿名処理班
なんかよくわからないマイナス評価が乱舞してるな
118. 匿名処理班
レッドブル、アメリカンドッグ?
119. 匿名処理班
でも実際殺された人もたくさんいるわけで
恐怖を感じる人もいる
そういう人にも配慮すべきだとおもうよ
120. 匿名処理班
※131
アメリカでは動物病院経由で実際に検査するのは遺伝子研究所だけどできる
オーストラリア、イギリスでも同じ
(ソースはボンダイ・ビーチ動物病院、BBCの犬の特集番組、ナショジオチャンネルほか)
それで先天性の病気があるかどうかも調べられるらしいね
近親交配を避けるためだとは思うけど、日本だとどこまで出来るんだろう?
あんまり聞いたことがないな
121. 匿名処理班
※75
本当それ。
すぐに人を殺せる銃はOK
人に危害を加えるかもしれない犬はダメ
アメリカ人の考えが全く理解出来ない
122. 匿名処理班
※64
ブルドッグ
123. 匿名処理班
ブルドック系は闘犬として改良されてきたからあの鼻ペチャと噛み付いたら放さない本能の強い個体を選択交配した結果なので
悪質ブリーダーに無計画な近親交配された血統は情緒に問題のある子がでやすい
飼育環境や飼い主が躾できない子は制御不能になってしまう子も少なからずいる
124. 匿名処理班
ピットブルだけが特殊な訳じゃないけど、「そういう犬種」を「好んで飼う」人の一部に危険人物が存在することはあると思う。特に欧米では。
だから条例ができるのは仕方ないと思うけど、このケースは酷いよね。
法令化されてるんなら、法を守らなきゃいけない。
飼い主側ももちろんだけど、この場合は警察が法を破ってる。法の万人として恥ずべき。
125. 匿名処理班
専門家がピットブルじゃないって
いってるのになんで揉めてるの?
126. 匿名処理班
※142
遺伝子検査できるのは知っている、問題は遺伝子検査を行ったか否か。
遺伝子疾患の検査は日本でも可能
ただアメリカの様に、遺伝子情報に隠れている毛色等まで特定したり、雑種の血に混じっている純血種のパーセンテージなんかを特定したりは聞かないね。技術はあるだろうけれども、そこまで飼い主側が求めていないのもある。
近親交配を避けるためではないよ。
雑種や違法ブリーダーでもない限り血統証明書が発行されているので、お互いが兄弟などは血統証明書の偽造がなければすぐにわかる。犬種によってはインターネット上に、血統やショー履歴、過去の産子数、出身犬舎、所有犬舎、遺伝子疾患の有無がまとめられたサイトもある。
127. 匿名処理班
※149
専門家?獣医師であり犬種の専門家ではない。
128. 匿名処理班
※51
この返信ボタンね、なぜかスマホ用とPC用のサイトで番号ずれるんだよ
このコメント欄でもよく宛先番号と合ってない話してるように見える人いるだろ
129. 匿名処理班
アメリカの地方警察では予算が足りなくなっていて、警官が市民に罰金を請求して充当することが問題になっている。
日本の警官に点数ノルマがあるように、罰金のノルマがあって、今回の不当請求も、その問題の延長上にあるんじゃないかな。
130. 匿名処理班
犬は飼いかた。
その一言に尽きる。しつけしてあげないと飼い主も犬も不幸になる。
ドーベルマンっぽい子犬を連れた人とお話したことあるけど、私の足元ちょろちょろ走り回ってリードが足に絡んで転んだことあるんだよね。
しつけしきれてないなー、って心配してて数ヵ月後、その人、口輪つけたその子を散歩させてた。振り回されながら。
ちゃんとしつけすればいい子に育つのに。
この写真の子は見るからにいい子だし、そもそもピットブルじゃないし、どうかこれからも一緒にすごせることを願ってます。
ご近所の方も理解してくれるといいね
131. 匿名処理班
※4
ペットって犬猫だけじゃないんだよ?
危険動物、外来動物の基準も偏った専門家しか集めずまともなもん作れなかったのに
まだ飼育方法が確立されてない種や特殊な種がいるのに誰がどういう基準できめるわけ?
132. 匿名処理班
しつけられない飼い主がいる限り、”手に負えない”生き物の飼育が規制されるのはあっていい事でしょう。
ライオンでもちゃんとしつければ大丈夫っていう理屈は納得できないし
そういう意味ではシベリアンハスキーだろうがジャーマンシェパードだろうが、ピットブルだろうが同じことのように思います。
そういう規制を選択する町があってもいいですよ。
いやなら引っ越せばいい。どこでもライオンを飼う自由があたえられるべきではないです。
133. 匿名処理班
犬じゃない
飼い主が原因なんだよ
134. 匿名処理班
で、最終的にどうなったのか。顛末がすごく知りたいです。ぜひよろしくお願いします。
135. 匿名処理班
※4
免許制である程度知識を持った者が飼育するというのは軽率な気持ちで動物を扱う人を減らすという意味では一つの方法として良いとは思う。
しかし日本の運転免許を見て欲しいけど、どれだけの人が交通ルールや制限速度を守ってる?「流れに沿って運転しているだけだから」って思って運転している人が殆どなんじゃない?街を歩けばスマホ片手に運転している人沢山見かけない?それに免許更新の講義を皆真面目に聞いている?取りあえず行って時間が過ぎて更新だけすればいいかって思ってない?
人殺しの道具になりうる車ですらそんななんだからペットなんてもっとユルユルになると思うけどな。
海外は分からないけど、正直日本で免許制度が出来ても結局は新しい天下り先が出来るだけだと思うよ。
136. 匿名処理班
※151
警察の判断よりはマシ何じゃない?
縦割り行政といい加減なお役所仕事の犠牲者だね彼らは
137. 匿名処理班
※9
猫が少年を助ける動画の少年を襲った犬はラブラドールとチャウチャウの雑種だってよ
138. 匿名処理班
私はチワワが怖い。思いっきり吠えて噛みにくるんだけど。温和なチワワを見たことない。
139. 匿名処理班
アメリカって自由の国じゃないよね。
140. 匿名処理班
※160
警察よりはマシ だからなんだと言うのか。
マシだが専門家ではない以上、シビアな判断が迫られているこの問題では同等の扱いじゃないの?
特定の犬種のみの知識でいえば、医療分野を除いて獣医師よりも飼い主やブリーダーなどと言った獣医師以外の者の方が上の場合が多い。
警察官も犬種を取り仕切る立場であるならば、それがなんの犬種か調べているケースもある(全員が博識というわけではないだろう、中には無知もいるかもしれないが)。
141. 匿名処理班
ピットブルに限らず近隣住民を不安にさせるような犬は飼うの禁止にしてほしい
小型犬だって凶暴なやつはいるし十分怖いよ
特に飼い主が頭おかしい奴だとまともな躾もされていないしどんな犬でも危険
通報されてる時点で犬より飼い主の方が信頼されてなかったんだと思う
142. 匿名処理班
※167
通報する方がまともじゃないという発想はないのか……
もっとも他人の敷地内に入ったら子供であろうと即撃ち殺すのが正義って国だからなぁ
それで「分かったピッドブルだからしかたない」って撃ち殺したら逮捕するんだろうなぁ
143. 匿名処理班
長くなっちゃたんで分割してみた。
※32
例えばさ、日本人だから怠けないとか、中国人だから絶対に人を助けないとか、欧米人だから生魚食べられないとか、そーいうの言ってるやつと同じなんじゃね?
日本人だからって怠ける奴はいるし、中国人だからって人を助ける奴もいる。
アメリカ人、結構刺身好きだし。
用は先入観なんだよ。
まぁ、大事なことは犬の躾は俺流の躾とかじゃなくて、プロ流の躾をすること。
犬の特性を考える事、更にその個々の犬の性格をきちんと把握すること。
飼い主になるからには、自分の子供育てるのと同じ覚悟と、力量が求められるんだよ。
世の飼い主はそこんとこ8割がたも分かってない奴多いんだよなぁ。
144. 匿名処理班
犬が表情豊かでブサかわいいけど
飼い主イケメンで対比が面白いw
145. 匿名処理班
子供の頃からずっと超大型犬飼いとしては、小型犬の方が怖い。散歩ですれ違うだけでも、視界に入るだけでも、唸る吠える牙をむくのがたくさん。
おっきいワンちゃん苦手なのぉ〜って言われても…知るか!ちゃんと躾しろよ。せめて謝って。
何もしてないウチの犬は売られた喧嘩も買わずに黙って大人しくしてるのに。
小さいからと安易に飼う人、何も躾してない人が大半なので、あーゆーのと一緒にされたくないなあというのが本音。
結局は犬種や大きさではなく飼い主の考え方が犬に表れるだけ。
146. 匿名処理班
日本のバカな愛誤野郎は『海外だと〜』とかなんだとかぬかすけど、海外も変わらないもんなんだよな。まぁ確かに日本は諸外国に比べ動物の問題に関しては遅れてはいるけどね。どこも完璧ではないね。
147. 匿名処理班
無能警察と迷惑クレーマープロ市民は
何処にでも生息してるんだな…
これを期に絶滅してくれれば良いのに
148. 匿名処理班
とりあえずダンさんのフェイスブック見てきたらワンコのおねだり写真が載ってたよ、日付は17年11月
経緯はわからないけど安心していいんじゃないかな
149. 匿名処理班
「3日後までに手放さなければ罰金」と言われたダンさんは
とりあえず罰金を払って、裁判(公聴会?)や
抗議活動をしていたようです。沢山署名も集まりました。
3ヵ月後 (2016年9月)、Diggyに対する訴えは却下。
『今後、犬種は (警察官ではなく)専門家が判断すること』
とピットブルに関する条例もちょっと変わりました。
せっかく出会えたダンさんと
幸せに暮らしてるようでよかった('▽`*)
150. 匿名処理班
躾のなってない犬よりも躾のなってない人間のほうが害悪
151. 匿名処理班
※127
2018年のコメントに、なんで2016年のコメントが返信できるの…?
辞書使わず英文記事を読んだので大筋しか理解してませんが
獣医=動物の専門家(動物の素人の警官とは違う)って捉え方で
間違ってると思いませんが。
ワンコの行く末が気になって調べたので、
他にも気になる人がいるかなーと親切心で結果報告コメ書きました。
152. 匿名処理班
ピットブルという犬種が事故を起こすことが多いのは事実。躾が不十分な飼い主のせいであれ、悲しいけどそれは変わらない事実なんだよね。だから飼育には制限がかかるのも頷ける。ルールが守れる人間が飼うっていうことにも繋がるからね。
飼育に手間も技量も必要な犬種だけど、やっぱりとっても可愛いし、いい子に育つ子だって勿論沢山いるから複雑な気分になる人も多いだろうなぁ。
ただもう今回の件はそもそも犬種がピットブルじゃないのにとんだ災難だったねの一言に尽きるよね。
ちなみに今回の件は署名の甲斐もあって仲良く暮らせているみたいだよ。本当に適当な仕事をした警察官はこってり絞られて欲しいものだ。
153. 匿名処理班
人と同じで犬も性格の良し悪しがあるよ
人格ならぬ犬格みたいな
犬の場合は人間と違って人為的な交配を通して犬種毎に大まかな性格が決まっている
だからピットブルは狂暴性を持つ個体が多い
適切なトレーニングとか関係無いよ
犬だからなんとかなるような気がするだけで、動物園の人懐こいライオンがある日唐突に人を噛み殺したなんて話があるのと同じようにピットブルも忠犬と思われていた奴が唐突に子どもを襲ったりする
154. 匿名処理班
家族が厳ついのが好きでピットブル、ロットワイラー、ナポリタンマスティフ、シェパードと暮らしてたけど断トツで躾が簡単なのがピットブルだったよ
元々警戒心薄いんで幼少から積極的に人や犬猫に会わせまって運動不足を徹底回避すればまず攻撃性はでない
ロットワイラーとシェパードはガチガチの番犬気質なんで躾けても警戒心が強くて来客時に目つきが変わる
ストレスとは関係なくそういう能力が備わってるんで飼い主の態度次第では大変なことになる感じがした
ピットは外で猛烈に遊ばせるだけの時間が取れれば余裕
ストレス溜めると断トツでモンスターになるからどちらにしろ生活に余裕があってアクティブな人しか飼うべきじゃないけど