0_e7
 ピットブルにはネガティブな偏見が付きまとう。闘犬として育種されてきた犬種であるため、人に牙を剥く獰猛な犬種というイメージが定着しており、多くの国で危険視されている。

 アメリカでは毎年100万頭近くのピットブルが安楽死させられているという。フランス人写真家のソフィー・ガマンド氏は、ピットブルの世間の認識を変え、より多くの里親を導くことを願って、こんな写真集を発表した。

 ピットブルの頭に色とりどりの花飾りをつけ、ファンタジーなふんわり感とやさしさを全面に押し出した“Flower Power(フラワー・パワー)”である。
広告
 ガマンド氏はピットブルの知られざる陽気な一面を明らかにしたいと考え、現在は、米NYのブルックリンを拠点に活動している。

 ガマンド氏はピットブルが"愛の力と花の優しさ"そのものであるように"擬犬化"したという。これらの写真に写っているピットブルたちはみな、飼い主に放棄され、施設に保護された犬たちだ。現在里親募集中だそうで、ガマンド氏もをそれを応援している。
1_e7
2_e7
3_e5
4_e5
5_e5
6_e5
7_e5
8_e5
 彼女はあらゆる動物愛好家たちがこの犬達に手を差し伸べるべきだと考えている。ピットブルはもともと闘犬を意図してスタッフォードシャー・ブル・テリアや初期型のブルドッグなどを厳選して交配された犬だ。

 「私は人間に求められ、作られ、操作されて生まれた犬種のことを、いつも心に留めておくべきだと考えています。我々は自分たちの要求を叶えるために犬を支配しました。彼らに対して責任を果たすことは我々に課された義務なんです。」ガマンド氏はそう語る。

 ピットブルは、本来我慢強く、素直で、人間には深い愛情を示す忠誠心と服従心が強い性格であり、また非常に賢い犬でもある。早期の社会化と服従訓練をすれば犬からリーダーとしての信頼を得られるといわれている。

 犬を飼ったこともない人が興味本位で飼ったり、きちんとしつけられない飼い主のせいで、ピットブルによる殺傷事件が多発しているのは確かである。だがそれは人間の手によって植えつけられた闘争本能によるものであることを忘れてはならない。きちんとしつけて、制御下におけば、これほど賢く、愛情あふれた献身的な犬はいないだろう。

via:elitedaily・原文翻訳:R

▼あわせて読みたい
すっきりしましたもん。犬のヘアカットビフォア・アフター


子猫、ピットブルを襲う。襲われたピットブルはお腹をだして全面降伏。


子猫をやさしくあやすピットブル犬の懐の深さよ


ピットブル犬と猫さん、今日もヒヨコたちの子育てに大忙し


【動画】ピットブル犬と子猫


10匹のピットブルの赤ちゃんと1匹の勇敢な子猫

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. MANBOH

  • 2014年08月27日 11:42
  • ID:R8q8I1010 #

この記事載せてくれてありがとうございます。

2

2. 匿名処理班

  • 2014年08月27日 11:48
  • ID:1QIw8WbV0 #

ほんとにこれよ
闘犬を興味本位でしつけもできないのに飼ってはいけないし
一般の人にアフターケアもなしに売りつけたり譲ったりも迂遠な虐待だと思う
ピットブルに限らず犬のしつけはもっときちんと周知されるべきだし、
ただの愛玩犬でもしつけライセンスがある人にしか飼えないくらいのしっかりした制度が必要だと思う
それが犬を守るんじゃないだろうか

3

3. 匿名処理班

  • 2014年08月27日 12:01
  • ID:tX2rR1Q10 #

見た目取り繕ってアピールって違くね?

4

4. 匿名処理班

  • 2014年08月27日 12:03
  • ID:YOmjp8na0 #

まったく。なんでも花乗せれば可愛くなるってもんじゃ…
きゃ…きゃわわわ!

5

5. 匿名処理班

  • 2014年08月27日 12:18
  • ID:cgYx9S6.0 #

いやいやこんな写真撮って触れ回ったらそれこそ
犬の知識もなく気軽な可愛いって気持ちだけで飼うが群がるだけだろ
犬の知識や経験があって初めてピットブルの良さに気付けるって構造にしておかないと
悲劇が増えるだけだろうに何やってんだ

6

6. 匿名処理班

  • 2014年08月27日 12:24
  • ID:K4c2BhFe0 #

可愛いな。愛しさがこみあげてくるようなかわいさ。美しさ。
飼い主次第なんだよなあ。
アメリカでそんな殺処分されてるのはかなしいね。
ピットブル飼う前に飼い方の教育を義務づけるとかないのかな?

7

7. 匿名処理班

  • 2014年08月27日 12:28
  • ID:OtZ5JwWl0 #

イメージの先行だけで殺されるなんて、ペットであってはならないよね。
花を乗せた姿で改めてしっかりみつめ直す機会を作るなんて素敵。
小さくて可愛い目だなw

8

8. 匿名処理班

  • 2014年08月27日 12:29
  • ID:9rDt0I060 #

闘犬を「可愛い、賢い」と誉められるんだな?
闘犬は闘犬。
可愛いなんぞ、人のエゴだよ。

9

9. 匿名処理班

  • 2014年08月27日 12:29
  • ID:w6zQTUK90 #

何もしてないオレがこれから生意気言います。スミマセン。可愛いけど何か違う感じです。人と犬(ピットブル)の実際の関わり方や一緒に暮らしている姿をありのまま見せる方がいいです。飼い主さんと犬が遊んだり、一緒にマナー訓練に参加している姿、等々。「相手(犬)をどう見るか?」ではなく「相手(犬)とどう付き合うか?」その実例を見せた方が、人々の心に届くものが多い気がします。

10

10. 匿名処理班

  • 2014年08月27日 12:34
  • ID:P8omEa820 #

※2
本当、ライセンス制度は大事だと思います。

11

11. 匿名処理班

  • 2014年08月27日 12:37
  • ID:TCsM8lN.0 #

*3
記事を理解できないなら反射神経で書き込むな。

12

12. 匿名処理班

  • 2014年08月27日 12:40
  • ID:pKw8eRaD0 #

この記事を見て、自分の飼い犬でもお花と一緒に写真を撮ろうとしている飼い主さん!
もしかしたら、そのお花、犬にとっては毒になる植物かもしれないので、気を付けて下さい
ユリやチューリップ、カランコエ、ツツジ……様々な観葉植物は、犬には毒性の強い毒草です
花の種類によっては死亡例も出ていますので、一度キチンと調べてから、ワンちゃんとの撮影に臨みましょう
こういった記事を真似ての撮影のあと、「様子がおかしくなった!」
と、慌てて運ばれてくる患畜さん、結構います……

13

13. 匿名処理班

  • 2014年08月27日 12:40
  • ID:artq2GDS0 #

米2
希少動物に限らず、動物を飼う事自体免許制にした方が良い気がするよね。
賛否はあるだろうが、年間数百円程度で車の車検みたいな登録確認制度を入れたら、動物シェルターや保護にも回せて多少はマシな体制は作れそうだが。
……まぁ、違法車検があるような現状では無理過ぎるか。
わんこかわええ(*´Д`*)

14

14. 匿名処理班

  • 2014年08月27日 13:01
  • ID:EfPWjDZw0 #

確かにちょっと盛り過ぎで極端だけど目的の怖いイメージ一新にはいいんじゃない?
可愛くし過ぎたらそれ目当ての飼い主が増える!なんて心配するのは水を差すような視点でなんかズレてない?他のイヌだってこういう写真あるでしょ。ペットなんだから可愛いらしさや外見から興味をもったっていいんじゃないかな。
でも愛玩目的で生まれた犬達を責任持って育てるって自覚は大事だとおもう。ライセンス制は賛成。飼い主候補は事前にその犬を勉強すべき。

15

15. 匿名処理班

  • 2014年08月27日 13:16
  • ID:544YshLF0 #

ピットブルやボクサーはお遊び感覚の飼い主が買うと無免許運転してるのと同じくらい危険だと思う

16

16. MANBOH

  • 2014年08月27日 13:28
  • ID:R8q8I1010 #

ピットブルなどの犬種は、保護団体などできちんとした
しつけを受けて、フレンドリーでお利口でおとなしい子に
育てられていても、獰猛な犬種だっていう先入観から
引き取り手が少ないんです。
どんなワンコだってしつけが大事です。もちろんです。
ただ、勝手なイメージだけで、きちんとしつけされた子が
嫌われるのは、犬好きにとっては悲しいんですっていう
のがこの活動の趣旨なんです。理解してください。

17

17. 匿名処理班

  • 2014年08月27日 13:37
  • ID:wkx7Z95z0 #

可愛さと安全性ってイコールじゃないから、お手軽に花を乗っけるだけじゃイメージ改善にならないと思う。というか、こういうやり口はむしろ胡散臭く感じたわ。
まずはきちんとした躾の仕方や、躾された状態を周知しないと意味が無いと思うけど、そういう地味で面倒くさそうな情報は注目されないからこういう方法を取ったのだろうか。
でも安易な可愛さアピールに釣られてくる人じゃ、結局良い飼い主にはならない気がする。

18

18. 匿名処理班

  • 2014年08月27日 14:16
  • ID:E.cBde1.0 #

ピットブルに限らず、凶暴な犬もバカな犬もこの世には存在しないんだよ。
凶暴に育てたアホな飼い主と、躾のできないバカな飼い主は山程存在してるけどね。

19

19. 匿名処理班

  • 2014年08月27日 14:49
  • ID:KlKwBljK0 #

ういぃぃーはる〜↑

20

20. 匿名処理班

  • 2014年08月27日 15:00
  • ID:MRcHYF7q0 #

危険生物をイメージUPして更に事故増やそうってか?悪意しか無いな、被害者の画像見ろよ

21

21. 匿名処理班

  • 2014年08月27日 15:14
  • ID:UKFmGCyy0 #

馬鹿な犬はいないのよ。馬鹿な飼い主がいるだけ。
ってどっかで言ってたよな。正にその通り。
賢い犬程飼い主の事を従うべき人間かどうか見分けるからね。
言う事を聞かないんじゃなくて従うに値しない人間ってだけ。

22

22. 匿名処理班

  • 2014年08月27日 15:32
  • ID:FKlbGzxt0 #

言ってることや伝えたいことは立派だと思うけど、やり方が方向違いすぎて何だかなァ
そこじゃないんだよ、そこじゃ

23

23. 匿名処理班

  • 2014年08月27日 16:05
  • ID:wkx7Z95z0 #

生存競争を勝ち抜くために元来持っている凶暴で残酷な本能を、親や周囲が躾して制御できるようにして、初めて群社会の一員として行動できるようになる訳で
それはピットブルに限らず他の愛玩動物でも人間でも変わらないのに、生物は元々そういうものだって大前提を忘れちゃってる人が多すぎる

24

24. 匿名処理班

  • 2014年08月27日 16:20
  • ID:wjkdwIeY0 #

イメージを改善したいという気持ちはわかるけど花で飾ってかわいらしさを演出することによってイメージがどれだけプラスされるんだろう。
きちんとした躾のできない飼い主が悪いけど、こんなことではピットブルのイメージを改善することは難しいと思う。

25

25. 匿名処理班

  • 2014年08月27日 16:21
  • ID:FKdS3P6U0 #

トップ画像が輪島さん

26

26. 匿名処理班

  • 2014年08月27日 16:37
  • ID:eCGPIVeu0 #

毎回こういう話になると、躾の大切さばかりが重要視されるけど、
それ以上に彼らのエネルギーを発散させられるだけの散歩や運動、
遊びが大事なんだよなぁ。
問題起こす犬のほとんどは色んな理由でストレスを溜めている事が多い。
人間だって一緒だよね?

27

27. 匿名処理班

  • 2014年08月27日 17:24
  • ID:g2voGo6B0 #

ペットして敢えて選ぶ犬種じゃないよなぁ。
犬を凶器とかコワモテ系アクセサリーにしたがるバカが選びたがる→さらに悪いイメージがつくって悪循環があると思う。

28

28. 匿名処理班

  • 2014年08月27日 18:21
  • ID:M6cmgkk60 #

ピットブルによる殺傷事件が多発しているというより、
海外の無責任なDQNがピットブルを飼うから必然的に事故を起こすのがピットブルが
多いだけの話だと思います。
普通の家庭に飼われてるピットブルは普通の犬ですよ。

29

29. 匿名処理班

  • 2014年08月27日 18:23
  • ID:vZCeV16G0 #

アメリカでは凶暴と言うイメージが非常に強いからこの程度なら少しイメージアップする程度に留まるんじゃない?元々ピットブルがあまり知られていない日本でなら「きゃーかわいい」になってしまうかもしれないが

30

30. 匿名処理班

  • 2014年08月27日 19:01
  • ID:nuNB5cir0 #

「本来我慢強く、素直で、人間には深い愛情を示す忠誠心と服従心が強い性格」

「極めて高度なシツケをしなければ人に襲い掛かる危険性が高い」
は人が安全な生活を送る上では両立しないと思います。
”あっ噛んじゃった ごめんなさい”程度じゃ済まされないんだから私も※2さんに賛成です。

31

31. 匿名処理班

  • 2014年08月27日 19:11
  • ID:i2sUVbot0 #

吹いたwww
みんな満たされた目をしてるね。

32

32. 匿名処理班

  • 2014年08月27日 19:41
  • ID:kOWKv0uu0 #

花が全くそぐわない、つか余計怖く見えるのは自分だけか…?
出来の悪いコラ画像みたいで、何か見ていると居心地が悪い。
ピットブル達自体は格好良いと思うが。
※12 この写真に使われたのも一部は造花っぽいね。生花は確かに危険なんだろうな。

33

33. 匿名処理班

  • 2014年08月27日 19:52
  • ID:nqvyFxZy0 #

※21
もう、初春にしか見えねぇぇww
ギャグにしかなってないよね。
グリズリーにも花輪付けたら可愛くなる!ってくらいギャグ。

34

34. MANBOH

  • 2014年08月27日 19:55
  • ID:R8q8I1010 #

虐待を受けたり、処分されそうな状況から保護されて、
正しい訓練によって、介助犬やセラピー犬になった
ピットブルさんの記事があります。時間があったら、
のぞいてみてください。彼らが、本来は愛情あふれる
ワンコさんたちであることがわかると思います。
h ttp://www.buzzfeed.com/kaelintully/5-adorable-pit-bulls-who-are-changing-minds#3sttddp

35

35. 匿名処理班

  • 2014年08月27日 20:47
  • ID:ujZTfAca0 #

がんばって施設がしっかり躾直した犬だとしても、
「お花でふんわりかわいい」のイメージ見て飼いたがるような
ゆるい飼い主に渡したらいずれ駄犬に逆戻りだと思うよ。
「難しい犬ですがきちんと制御したら頼もしく利口です」
って感じで、訓練中の様子や優れたトレーナーとペアになっている時の
賢さをアピールした方がいいんじゃないかな。

36

36. 匿名処理班

  • 2014年08月27日 22:39
  • ID:hR.Lvewo0 #

※15
愛玩目的、というのがそもそもこの犬種に限っては間違ってる。
きちんと躾ければ頼もしい家庭犬になってくれるけど、それができるのは本当にごくわずかで、事故がたくさん起きている。
俺は犬が好きで、ピットブルも大好きだし、シーザ・ミランの番組なんかも欠かさず見ているが、
シーザーがピットブルをやたら推すのだけは同意できない

37

37. 匿名処理班

  • 2014年08月28日 13:32
  • ID:fKnoq7ue0 #

日本とイメージが違うからこの写真見てもピンとこないのはしょうがないよね。
アメリカだと一般的且つ獰猛な犬って認識だし。
でも前に捨てられた後に事故で片前足を失ったピットブルの映像見たことあるけど、すごい人懐っこい顔してたよ。
筋肉質だからかなりの運動量が必要なのと、力が強いってのでしつけを放置したり、捨てられて野良になり、人に怪我させちゃう。これは飼い主のせいだよ。

38

38. 匿名処理班

  • 2014年08月28日 21:29
  • ID:BDCgLCUc0 #

闘犬として獰猛に作りかえておきながら、獰猛だと文句言うっておかしな話だよな。
人間の業の深さを代わりに背負わされて、ピットブルも気の毒だ。

39

39. 匿名処理班

  • 2014年09月02日 20:09
  • ID:zTU.ZxWU0 #

頭がゆるふわになってる

40

40. 匿名処理班

  • 2015年06月29日 23:53
  • ID:kkBaYS9T0 #

良心的なピットブルのブリーダーはね、気性の荒い子は繁殖には使わない。穏やかな子だけを選んでブリーディングするから、人を噛み殺すような子は生まれない。
あとは他の大型犬同様、力が強い分ちゃんとセーブできる飼い主じゃないといけないけどね。
っていうかね、大型犬が人を噛むと大惨事になりかねないから世界中でニュースになるけど、躾のなってない小型犬だって結構な件数人噛んでると思う。ただ大した怪我にならないから表沙汰にならないだけで。
だからと言って小型犬は躾けなくても良いわけじゃない。そこんとこ分かってない小型犬の飼い主をチラホラ見かける。
だから、そういう大型犬だから危険、っていう偏見はなんだか悲しい。

41

41. 匿名処理班

  • 2015年06月30日 00:08
  • ID:i1Tc.zIN0 #

※22
あなたはピットブルの何を知ってるの?
ピットブルに関する事故の情報だけ仕入れて、=「ピットブルはすべて危険な犬」だというの?
おとなしいピットブル、やさしいピットブルの話題は情報としては拾い難いですもんね?
だからそんな犬は存在しないとでも?
それは銃社会の国民は皆殺人犯だというくらいの暴論だと思います。
偏った情報だけでレッテルをはる、そういう行為を憂いているんですよ。

42

42. 匿名処理班

  • 2015年08月07日 09:27
  • ID:wnWSuz680 #

NY在住のペットケア会社に勤めてる者です。クライアントにはピットブルやピットブルミックスをシェルターから引き取って飼われて居る方も多く、その子達を世話する機会が多いので、個人的な見解を。
確かにこの犬種は早期から徹底的に社会化させる事と(どの犬にも言える事ですが)シッカリと躾をする事が必須です。この方はうちの会社でも撮影をされた事があるので存じてますが、この子達の里親は中流階級から上の層をターゲットとしていると思われます。こちらは犬を向かえ入れたら躾教室に行く事が日本よりも一般化しており、ドッグトレーナーのインターンをしていた時もたくさんのピットブルの生徒さんが飼い主さん共々参加しておられました。夫婦揃って参加されてる方も結構おり、一回こっきりの教室ではなく、毎週の様に来られ自宅でも習った事を復習し、時にはトレーナーに個人的に家に来てもらってプライベートレッスンを受け、社会性を身につけさせる為にPuppy Kindergartenに連れてきてトレーナー監視のもと遊び方などを学ばせるなど……とてもお金がかかります。私の存じている熟練トレーナーは1時間のプライベートレッスン3回で$700とります。なので、比較的経済的に余裕のある中流階級以上をターゲットにしている……とまぁ、彼女と話をさせて頂いた時にはっきり言及はされてませんでしたが、ペットを飼うという事はいかにお金がかかり、それ相当の資質が必要だと仰ってました。
ピットブルが何故未だにあんなにシェルターに溢れているかというのは、一部の層の強さのステータスとして、違法ギャンブルの闘犬としてアンダーグラウンドで繁殖させており、飼いきれなくなって放棄したりASPCAなどのテコ入れで、そういう人達から保護しているからです。うちの犬の託児所でもピットブルが結構居ますが、どの子もとてもいい子で他のワンちゃん達とも仲良く遊んでおります。

43

43. 匿名処理班

  • 2018年12月23日 20:14
  • ID:5njzr.Kb0 #

ちょっと古い記事だけどコメント残しておきます。
前提としてピットブルは人間との関係においてはまったく攻撃的なタイプではなく警戒心もかなり低いので物凄く人懐っこい部類に入ります。
人間相手に事故を起こさせるピットブルオーナーは他のほとんどの犬種を飼っていても同じことになる。
単に犬の強さで怪我の程度が違うだけ。
運動不足などの極端なストレスさえなければ全く全く扱いの難しい犬ではないです。
ただし闘犬種だけあって動物(特に四足歩行)には向かっていきやすい傾向があるのでそこは本能が出る前の小さなうちから徹底的に社会性高める訓練をすべき

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links