カラパイア
不思議と謎の大冒険
キーワードから記事を探す
結婚したら犬飼おう!
微笑ましいけど、大人が子供の口にチューしたら虫歯になっていけないように 舐める事による雑菌がちと心配
微笑ましすぎるぅーーーー!!!
超和んだ(・∀・)
ちょっと顔が似てる気がする かわいい
俺、今はアパート暮らしでペット飼えないんだけど、親父とお袋が死んだら実家で飼うんだ! まだ10年くらい先だろうけど今の夢はペットなんだ! お袋はペット嫌いだから飼えないんだ!
これ危険な犬だろ… いつか噛み付かれて大怪我するぞ
カメラ目線のとき伊集院っぽい
ブルドックじゃなくてブルドッグ
衛生面が。。。
コピペを思い出す
汚いっていう人いるけど赤ちゃんの時に日常的に犬と戯れてると色んな雑菌の耐性付いてアレルギーとか病気にかかりにくくなるって研究結果出てた気がする。 最近の人間は綺麗にしすぎてるからね
無菌室みたいな環境で育てるよりいいよ それよりも犬の母性に感動した
あかん! これブルドックじゃない!! ピットブルや!! 最強にして最恐の犬や
ブルドッグもアメリカンだとでかいんだな。それにしても強面なのに目の優しいこと。
>>12 その通り。 ハエ・蚊は優秀な免疫医と言われているくらいで、適度な汚れはがベスト。 無菌状態は最悪。
躾されてなかったり、日常的にストレスにさらされてる犬は危険 だけど、それがクリアされてるなら犬は最高の保護者でベビーシッターで友になるよ
他の種が他の種の子供を大切にするのは 涙でるね 生き物ってすごいよ
※12 確か、幼稚園でも園内でニワトリ、うさぎとかを放し飼いにして、免疫力をつけるってところ増えてるよな
子供のころ家の犬が死んだときは悲しかったなあ。 でも大切なことをいろいろ教えてくれた最高の友人であり家族だったよ。
しかしこのワンワンでかいなー 「この子噛まないんですよぉー」って言われても触ろうとは思わないわ。
>>12 どこ情報よー、それどこ情報よー でも、でっかいわんこと子供の取合せは鉄板だね。
犬はいいよねぇ、賢いし思いやりあるし。 猫は。。w
もう少し育ててから食べるつもり、かもしれない。
雑菌心配してるやつがいるか、そんな心配は全く不要。 むしろ免疫がついて、健康に育つ。 バイキンに触れることが大切。 もちろん、ダニだとかきちんと対策してる前提だが。
ミルクの匂いがすると、本能的に動物は異種間でも面倒みようとする傾向があるらしいけど、微笑ましいよね。
衛生面うんぬん垂れてるバカは無菌室で一生過ごしてなww 飼い主のしつけがいいんだな あと大型犬は小型犬より愛情深いんだぞ ただししつけられればの話だがな
もう1秒でも目を離せないのよねぇ〜(しっぽふりふり♪) という困ってるような目と、それと相反するしっぽがイイwww
>>12 犬を多頭飼いしてると比較的アトピーとか喘息、アレルギーに強い子になるってやつだね。 うちも2ワンと幼児が居るけどさすがにベロベロはさせなかった・・・。
あのなぁ…アメリカンブルドッグって闘犬だから ゴールデンなんかと一緒に考えてたらいつか痛い目にあうぞ
犬の耳強く引っ張り過ぎじゃないか? 可愛いけどもそういうのを撮ってるやつが注意してかなきゃ、犬はおとなしくても、子供は乱暴者になりそうだ。と真っ先に思った私は心が擦れてるなと思った(´・ω・`)
この犬、完全に親モードに突入してる 子供に危害を加えようとすると闘犬の本性剥き出しにして戦ってくるぞ
犬が飼主をきちんとリーダーだと認めていたら滅多なことでは事故は起きないけど ぱっと見だとやっぱり怖いねw この犬は飼主をずっとリスペクトしてるし大丈夫っぽい
赤ちゃんが床に頭ごつんっ てやった瞬間反応してペロペロしてるのがほほえましすぎたw
昔国語の教科書で大型犬と小さいころから家族、みたいな話があったなぁ。 あれマジ切なくなった記憶があるのに犬の名前が思い出せん。
可愛いねぇ〜赤ちゃん転んだ時のわんちゃんの反応がまた良い!
※14 これはアメリカン・ブルドッグですね。 足が短いのはイングリッシュ・ブルドッグ。
あ〜ワンコの耳引っ張らんといてw赤ん坊の握る力けっこう強いからな。
耳引っ張られた時の 「ご主人〜この子なんとかしてよぉ〜(´・ω・‘;)」な顔がいいなWW
カラパイアの歩き方〜みんな違ってみんなイイ!〜
コメント
1. 匿名処理班
結婚したら犬飼おう!
2. 、
微笑ましいけど、大人が子供の口にチューしたら虫歯になっていけないように
舐める事による雑菌がちと心配
3. 匿名処理班
微笑ましすぎるぅーーーー!!!
4. 匿名処理班
超和んだ(・∀・)
5. 匿名処理班
ちょっと顔が似てる気がする
かわいい
6. ナパチャット
俺、今はアパート暮らしでペット飼えないんだけど、親父とお袋が死んだら実家で飼うんだ!
まだ10年くらい先だろうけど今の夢はペットなんだ!
お袋はペット嫌いだから飼えないんだ!
7. 匿名処理班
これ危険な犬だろ…
いつか噛み付かれて大怪我するぞ
8. 匿名処理班
カメラ目線のとき伊集院っぽい
9. 匿名処理班
ブルドックじゃなくてブルドッグ
10. 匿名処理班
衛生面が。。。
11. 匿名処理班
コピペを思い出す
12. 匿名処理班
汚いっていう人いるけど赤ちゃんの時に日常的に犬と戯れてると色んな雑菌の耐性付いてアレルギーとか病気にかかりにくくなるって研究結果出てた気がする。
最近の人間は綺麗にしすぎてるからね
13. 匿名処理班
無菌室みたいな環境で育てるよりいいよ
それよりも犬の母性に感動した
14. 匿名処理班
あかん! これブルドックじゃない!!
ピットブルや!!
最強にして最恐の犬や
15. 匿名処理班
ブルドッグもアメリカンだとでかいんだな。それにしても強面なのに目の優しいこと。
16. 匿名処理班
>>12 その通り。
ハエ・蚊は優秀な免疫医と言われているくらいで、適度な汚れはがベスト。
無菌状態は最悪。
17. 匿名処理班
躾されてなかったり、日常的にストレスにさらされてる犬は危険
だけど、それがクリアされてるなら犬は最高の保護者でベビーシッターで友になるよ
18. 匿名処理班
他の種が他の種の子供を大切にするのは
涙でるね
生き物ってすごいよ
19. 匿名処理班
※12
確か、幼稚園でも園内でニワトリ、うさぎとかを放し飼いにして、免疫力をつけるってところ増えてるよな
20. 匿名処理班
子供のころ家の犬が死んだときは悲しかったなあ。
でも大切なことをいろいろ教えてくれた最高の友人であり家族だったよ。
21. 匿名処理班
しかしこのワンワンでかいなー
「この子噛まないんですよぉー」って言われても触ろうとは思わないわ。
22. 匿名処理班
>>12
どこ情報よー、それどこ情報よー
でも、でっかいわんこと子供の取合せは鉄板だね。
23. 匿名処理班
犬はいいよねぇ、賢いし思いやりあるし。
猫は。。w
24. 匿名処理班
もう少し育ててから食べるつもり、かもしれない。
25. 匿名処理班
雑菌心配してるやつがいるか、そんな心配は全く不要。
むしろ免疫がついて、健康に育つ。
バイキンに触れることが大切。
もちろん、ダニだとかきちんと対策してる前提だが。
26. 匿名処理班
ミルクの匂いがすると、本能的に動物は異種間でも面倒みようとする傾向があるらしいけど、微笑ましいよね。
27. 匿名処理班
衛生面うんぬん垂れてるバカは無菌室で一生過ごしてなww
飼い主のしつけがいいんだな
あと大型犬は小型犬より愛情深いんだぞ
ただししつけられればの話だがな
28. 匿名処理班
もう1秒でも目を離せないのよねぇ〜(しっぽふりふり♪)
という困ってるような目と、それと相反するしっぽがイイwww
29. 匿名処理班
>>12
犬を多頭飼いしてると比較的アトピーとか喘息、アレルギーに強い子になるってやつだね。
うちも2ワンと幼児が居るけどさすがにベロベロはさせなかった・・・。
30. 匿名処理班
あのなぁ…アメリカンブルドッグって闘犬だから
ゴールデンなんかと一緒に考えてたらいつか痛い目にあうぞ
31. ☆
犬の耳強く引っ張り過ぎじゃないか?
可愛いけどもそういうのを撮ってるやつが注意してかなきゃ、犬はおとなしくても、子供は乱暴者になりそうだ。と真っ先に思った私は心が擦れてるなと思った(´・ω・`)
32. 匿名処理班
この犬、完全に親モードに突入してる
子供に危害を加えようとすると闘犬の本性剥き出しにして戦ってくるぞ
33.
犬が飼主をきちんとリーダーだと認めていたら滅多なことでは事故は起きないけど
ぱっと見だとやっぱり怖いねw
この犬は飼主をずっとリスペクトしてるし大丈夫っぽい
34. 匿名処理班
赤ちゃんが床に頭ごつんっ てやった瞬間反応してペロペロしてるのがほほえましすぎたw
35. 匿名処理班
昔国語の教科書で大型犬と小さいころから家族、みたいな話があったなぁ。
あれマジ切なくなった記憶があるのに犬の名前が思い出せん。
36. 匿名処理班
可愛いねぇ〜赤ちゃん転んだ時のわんちゃんの反応がまた良い!
37. 匿名処理班
※14
これはアメリカン・ブルドッグですね。
足が短いのはイングリッシュ・ブルドッグ。
38. 匿名処理班
あ〜ワンコの耳引っ張らんといてw赤ん坊の握る力けっこう強いからな。
39. 匿名処理班
耳引っ張られた時の
「ご主人〜この子なんとかしてよぉ〜(´・ω・‘;)」な顔がいいなWW