
焼きりんごの真ん中をくりぬいて、クリームチーズをイン!食感や香ばしさをアップさせるため、砕いたクラッカーを投入。
あとはそれをオーブンでこんがり焼いたらできあがりだ。作り方を覚えてしまえば簡単だし、おもてなしにも使えるおいしいスイーツとなる。
広告
ブックマークに登録してね!
焼きりんごのチーズケーキの作り方

■材料(りんご4個分 35分前後)
・りんご 4個 (記事ではサンつがる使用)
(下味用)
・無塩バター 大さじ1 (有塩でもOK)
・シナモンパウダー 小さじ1/2 (シナモンが苦手な人は入れなくてもOK)
(詰め物・仕上げ用)
・無塩バター 下味用バターの残り使用 (有塩でもOK)
・クラッカー (グラハムクラッカー使用) 約30g
※無塩バターの量は下味と詰め物用合わせて30g〜40gほど
(チーズケーキ液)
・クリームチーズ 100g 室温に戻しておく
・卵 Mサイズ 1個 溶いておく
・グラニュー糖 大さじ1
・シナモンパウダー 小さじ1/2 (シナモンが苦手な人は入れなくてもOK)
・バニラエッセンス 2,3滴
(トッピングソース)
・メープルシロップ、キャラメルシロップ、黒蜜、はちみつなどお好みで
■器具
・天板 またはりんごが入る焼き型 今回は18×18×5cmの角形使用
・オーブンシート または耐熱紙など
・ゴムベラ
・耐熱容器 2個
・小皿 1個
・ビニール袋
・ボウル
・スプーン、あればレードルなど
・泡だて器 チーズケーキ液混ぜ用 あれば便利
・爪楊枝
・りんご 4個 (記事ではサンつがる使用)
(下味用)
・無塩バター 大さじ1 (有塩でもOK)
・シナモンパウダー 小さじ1/2 (シナモンが苦手な人は入れなくてもOK)
(詰め物・仕上げ用)
・無塩バター 下味用バターの残り使用 (有塩でもOK)
・クラッカー (グラハムクラッカー使用) 約30g
※無塩バターの量は下味と詰め物用合わせて30g〜40gほど
(チーズケーキ液)
・クリームチーズ 100g 室温に戻しておく
・卵 Mサイズ 1個 溶いておく
・グラニュー糖 大さじ1
・シナモンパウダー 小さじ1/2 (シナモンが苦手な人は入れなくてもOK)
・バニラエッセンス 2,3滴
(トッピングソース)
・メープルシロップ、キャラメルシロップ、黒蜜、はちみつなどお好みで
■器具
・天板 またはりんごが入る焼き型 今回は18×18×5cmの角形使用
・オーブンシート または耐熱紙など
・ゴムベラ
・耐熱容器 2個
・小皿 1個
・ビニール袋
・ボウル
・スプーン、あればレードルなど
・泡だて器 チーズケーキ液混ぜ用 あれば便利
・爪楊枝
下準備

・オーブンは160℃〜170C℃で予熱しておく。
・オーブンシートはカットして天板などに敷いておく。
・卵は溶いておく。
・ビニール袋の中でクラッカーを砕く。
・容器に溶かしバター大さじ1とシナモンと混ぜておき、残りのバターをクラッカーの袋に入れ混ぜておく。
・クリームチーズは耐熱容器に入れレンジ500wで30秒ほど加熱し柔らかくする。
チーズケーキ液を作り芯を抜いたりんごに詰める

・りんごの上部を切り、ナイフやスプーンなどで芯の周りに切れ目を入れて取り外す。
・りんごを天板に移して、内側にシナモンを塗り、バタークラッカーを大さじ1ほど詰めたらチーズケーキ液を詰める。
■ワンポイントアドバイス
・溶き卵を加えるときはダマにならないよう2、3回に分けて混ぜる。
・りんごの芯が固ければ一度耐熱皿に入れレンジ500wで30秒ほど温めてから作業しても良い。
りんごを焼いてトッピングする

・爪楊枝で刺してなにもつかなくなったら取り出し、残りのバタークラッカーをトッピング。
■ワンポイントアドバイス
・焼き時間は目安なのでお使いのオーブンに合わせて加減する。
・焦げ目はアルミホイルをかぶせて調節する。
・先にクラッカーを振ってから焼いてもよいが焦げやすいので注意する。
焼きりんごのチーズケーキ 完成!
フルーティなしっとりりんごとまろやかなチーズケーキが融合、ダブルでうまい濃厚贅沢スイーツに変貌だ。あらかじめりんごの中にしのばせた溶かしバターのクッキーがまたいい仕事してんだわ。



そろそろハロウィンも近いので、今回はそっち系のオチとなる。りんごを齧ると歯茎から血が出ちゃったりするよね?よね?
てことで、りんごと狂暴度マックスな口の夢の競演だ。
そのインパクトは絶大なので閲覧注意報を発令しておこう。
まずはマスクを被せたバージョンを見てもらい、なんとなくヤバさを感じた人は、これ以上先に進まないことをお勧めする。

と言ってるそばからマスクを外してみた。
パカ〜ンッ!!

その上に赤と緑の食用色素で着色したマシュマロフォンダント(耐熱容器にマシュマロ、少量の水を入れ加熱し、粉砂糖を混ぜたもの)で作った唇、歯茎、舌を付けてハイチュウの歯を差し込み、ベリージャムの飾りつけでリアルを追求した。
食うか食われるかのご時世(そうなの?)とっととこいつを先に食らってしまおう。その勇気があればだけど。

追記(2021/10/10)再送してお届けします。
さて、クマ姉さんにこんな料理作ってほしい!または自分のレシピを紹介したいというお友達は、カラパイアの投稿フォームからカテゴリー「カラパイアクッキング」を選択して投稿してね!!採用になった人にはカラパイアノベルティグッズをプレゼント。みんなのお便りまってます! ▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
オーブン160度で予熱、170度で焼成。
この温度差に何か意味はあるのでしょうか? 誤字?
2. 匿名処理班
オチが目玉とは違うグロさ
3. 匿名処理班
意外と以外の区別もつかんのか
4.
5. 匿名処理班
わーい!!こんなオチを待ってました!!相変わらず手先の器用さとアイディアがすごい…
6. めち
まだ時期が早いけど、紅玉で作ったら甘酸っぱくて更に美味しそう!絶対作る〜!!
7. 匿名処理班
オチが凄いや。リアルにグロい♡
8. 匿名処理班
オチがすごすぎる
ハイチュウの歯のアイデアに舌を巻く
白に混じるピンクの色合いがまたいい仕事してるw
子供が見たらガチ泣きするわw
9. 匿名処理班
今回もクマ姉さんに心からの拍手喝采を送りたい
10. 匿名処理班
最近紅玉を見ないよね…。フルーティな酸っぱさで焼きリンゴにするなら紅玉と決めていたけど中々入手出来ない
11.
12. 匿名処理班
>>10
仕入れてくれるお店がないなら通販!
13. 匿名処理班
これはうまい予感しかしない
これからの季節林檎食べる機会増えるだろうしいいなあ
ちなみに自分大抵のもんなら耐性ついてるんだがちょっと今回のオチは怖かった
14. 匿名処理班
オチでトレマーズを思い出した
15. 匿名処理班
※1
焼き芋だとちょっとした温度差で(゚д゚)ウマーになるか
(+д+)マズーになるかが決まる
もっとも数十分やる焼き物なので、数分で調理するものだと
味の違いを見分けるのは厳しいかもね
16. 匿名処理班
絶対旨い奴だと分かる中身なのにオチぃー!
17.
18. 匿名処理班
TOP画像、「カース・マルツゥ!?余裕♪」と思ったら・・・orz
19. 匿名処理班
オチがグロすぎて全部ふっとんだ
20. 匿名処理班
盛りつけがめっちゃおしゃれでばえるわ〜〜とながめてた矢先にオチで全部持ってかれた
21.
22. 匿名処理班
※10
やっと見つけても古い紅玉だったりして悲しい