
ネットをざわつかせるその映像は、1961年にソビエト連邦が行った50メガトンの水素爆弾「ツァーリ・ボンバ(爆弾の皇帝)」の爆発実験だ。
人類史上最大の威力をもち、アメリカの諜報機関に察知されるまで実験自体も極秘だった恐るべき単一兵器。その爆発は身も凍るほどの凄まじさだ。
広告
The largest nuclear explosion in the world exploded in Russia
人類史上最大の水爆ツァーリ・ボンバの爆発実験
こちらは1961年10月30日にソ連が行った人類史上最大の水爆「ツァーリ・ボンバ」の爆発シーンだ。ツァーリ・ボンバとは通称で「爆弾の皇帝」を意味する。この爆弾の出力は実験用に50メガトンに制限されていたが、1945年に広島に投下された原子爆弾の3,000倍を上回る威力があった。
当時のツァーリ・ボンバの重量は27トン、全長約8メートルという巨大なもので、これを投下した爆撃機Tu-95は燃料タンクをいくつか外して収容スペースを確保しなければならなかった。
Tu-95に運ばれたツァーリ・ボンバは、北極海に浮かぶセヴェルヌィ島の沖合上空で投下され、地上約4,000メートルで爆発した。



実験の威力は半分だった!?さらなる秘密が明らかに
上の動画はダイジェスト版だが、詳細版はロシアの原子力産業75周年に合わせて公開された40分の映像で、核の頂点を目指したソ連の歴史としてツァーリ・ボンバの実験が紹介されている。ロシアの原子力部門を担うロスアトムの映像より
50 Megaton Tsar Bomba Declassified • Ivan RDS-220 Hydrogen Bomb
もはや狂気の沙汰としか思えない光景だが、当時この実験の裏にはさらに世界を震撼とさせる秘密があった。恐るべきことにこのツァーリ・ボンバは50どころかその倍の100メガトンを念頭に開発されていたのだ。
その事実はのちに明かされたが、実験時に出力を下げたのは領土内の人口密集地に死の灰を降らす懸念があったためで、理論的には100メガトン超の威力を発揮できたとも考えられている。
またこの時期にロシアが実施した核実験はこれだけではなかった。かつてのソ連は1960年代初頭にかけて20〜24メガトンの爆弾実験を何度か行っていた。
とはいえツァーリ・ボンバの爆発実験はアメリカやイギリスが実施してきた空中核実験の最後の例だった。ソビエト連邦は1963年に部分的実験禁止条約に署名し、地下を除く空間での核実験禁止に同意している。
References:ladbible / youtube / youtubeなど /written by D/ edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
なんでこんなもの作るの……。
2. 匿名処理班
YouTubeで過去の核爆弾実験で高高度から起爆した映像がマジで恐ろしいんだよな
恒星が膨張しながら地面に迫ってくるかのような映像
こんな小さな地球でよくあんな大規模の起爆実験したなと本当に恐ろしいけど毎回見ちゃう
3. 匿名処理班
大したことないね
4. 匿名処理班
狂気に歯止め等ない。
もしかしたら我々は核爆発後の人が観ている走馬燈かもしれない。
5. 匿名処理班
この前のレバノンの爆発でさえ広島の100分の1だっけ?1000分の1くらいのパワーだっけか?核はこわい
6. 匿名処理班
2005年くらいからYOUTUBEで観れてたよ。
7. 匿名処理班
エヴァンゲリオンかな
8. 匿名処理班
核による恫喝外交
9.
10.
11. 匿名処理班
この頃は核実験し捲くりで結構、皆被爆してたんじゃないの?
12. 匿名処理班
相互確証破壊(Mutual Assured Destruction)って、ぜったい略語を「MAD」にするためにつけた名前だよね?
13. 匿名処理班
核実験ってさ、人の住んでいない所を基本的に選んでやるって話だけど、人以外の生き物には、何一つ配慮していないんだよね。
そりゃ生態系も狂って、魚も撃滅して、温暖化も進むでしょうよ。
まぁ、今も発射されてるミサイルも同じようなもんそうだけど。
14. 匿名処理班
このツァーリボンバの総爆発エネルギーも
地球の表面が太陽から受けるエネルギーのわずか1秒分と同じくらいなんだよな…
人類の力ってまだそんなものなのか
15.
16. 匿名処理班
何故今公開したんでしょうかね
そっちの方が気に成るわ
17. 匿名処理班
>今月ロシアの原子力部門が長期にわたり機密資料だった世界最大の核爆発映像を公開した。<
米中対立の状況下で、ちょっとロシアの存在感が薄れてるからかな?
露「喧嘩の仲裁なら俺に頼みなよ!だけど仲裁料はお高いぜw」
みたいな感じかなあw(ヤクザか?)
18. 匿名処理班
ソ連は阿呆やで、灌漑用土木工事に核爆弾使いよった。
お陰で周辺が汚染されて土地も川も使い物にならんようになって放棄したんや。
19. 匿名処理班
子供と花火するだけでもご近所に気が引けるのに
よくこんなことが出来るな
20. 匿名処理班
バベルの塔=核
21. 匿名処理班
この実験で死人は出てないのか?
0人はありえんだろ
22. 匿名処理班
子どもの頃、"中国の核実験ため放射能が雨に乗って降るかもしれません。雨に濡れると頭がはげるかもしれないので注意しましょう。"なんて言われていたが、今思えばなんてのう天気なことか。
23.
24.
25. 匿名処理班
※16
例の暗殺未遂事件をこれ以上追及するなってことでしょ
26. 匿名処理班
半径55km範囲内の建物が破壊された、これを東京駅で炸裂した場合で計算してみると。
東京は青梅市を超えて奥多摩辺りまで、つまり人口密集地は消し飛んでしまい。
神奈川は厚木と平塚と横須賀は消え、埼玉は熊谷のあたりまで被害を受け、千葉は成田や富津まで、茨城もつくばが被害を受けるということで、完全に首都圏が壊滅するようだ。
27. 匿名処理班
すげぇ……世界が燃えちまうわけだぜ……。
28. 匿名処理班
50メガトンに制限・・・したはずが60メガトン出ちゃったらしいよ。
29. 匿名処理班
抑止力としての核兵器を保有する戦略的な意味を考えれば、こういう映像は軍事機密にするより公開した方が価値があるな
30. 匿名処理班
ツァーリボンバは10年くらい前からネットに漂ってたと思うけど…何故今?
31. 匿名処理班
ちょっとツァーリ・ボンバしてくる
32. 匿名処理班
事の正否は置いておいて科学的見地から実験の有用性を考えるとフィルムをはじめとする観測機器が質の悪いソ連製なのが悔やまれる
33. 匿名処理班
>>14
理論上、人類の総力をかけて行えば太陽を上回ることもできるよ
ただ、技術的に作れるけど材料がないから作れない
太陽系の90%以上の物質が太陽だし
34. 匿名処理班
>>3
脚震えてんぞ
35. 匿名処理班
爆発の大きさと、人の愚かさは、イコールだ。
36. 匿名処理班
そういえばこの動画も本物のツァーリボンバの威力半減版だって話があったような
37. 匿名処理班
>>27
生きてやがった。みじけぇ夢だったぜ
38. 匿名処理班
※33
それは理論上できないって言うんじゃ…
39. 匿名処理班
キノコ雲が成層圏まで達したんだよね?
40. 匿名処理班
今の流行りはもう少し使いやすい
威力を制限した小型の核になりました
これで紛争地域にぶち込みやすくなります
紛争地域にならない努力が必要です
41. 匿名処理班
被爆した生物たちが気の毒だ。いや本当に。
42. 匿名処理班
こんなモン作ってたら、本当に核の冬が来るぞ。
43. 匿名処理班
※35
ほんこれ、おバカすぎてなんか笑える。
うまくできてるよね、脳みそでかくなるほど馬鹿になるとか。
44. 匿名処理班
>>36
ガチでやると死の灰の被害がでかくなるので、第3段階を省略してる。
本来は核分裂で点火→核融合→核分裂で総出力100メガトン。
最後の核分裂フェーズを省略して50メガトンで実験した。
45. 匿名処理班
禍々しい…この爆弾を60年間使うような事態にならなくて本当に良かった。
できればこの先もずっと使わないでおいて欲しい
46. 匿名処理班
「地を滅させている者たちを破滅に至らせる定められた時が到来しました。」(黙示録 11:18)
人類はようやくその力を手にしたわけで、つまりは破滅も近いと。
47. 匿名処理班
大罪!
48.
49. 匿名処理班
あれ?地球を何周もしたのって爆音だっけ?
50.
51. 匿名処理班
神はいないから神罰に期待しても無駄だぞ、自分達で地球を汚して自分達が苦しむだけ。
神の名を騙って地球を管理する前に、人を管理できない人間には先はない。
52. 匿名処理班
ツァーリ・ボンバは広島に投下されたリトルボーイの3000倍ってきくとめちゃくちゃすごいように感じるけど、この比較にあまり意味はない。
地球上の建物は殆どが地上で、ほとんど平面に近い。
一方で核兵器による火球は3次元的だから、殆どのエネルギーは空中に逃げてしまう。
したがって、ツァーリ・ボンバ1個とリトルボーイ3000個はエネルギーとしては等価かもしれないけど、実践で使ったらリトルボーイ3000個のほうが数倍も被害は大きくなる。
世界に与える衝撃はツァーリ・ボンバのほうかもしれないが。
53. 匿名処理班
戦争に使うにしてもここまで威力の高い爆弾作る必要ある?って思っちゃうわ
54. 匿名処理班
きっと沢山の生物がこの下で死んでることでしょう…
地球にとって人間はウィルスのような存在なのかもしれない
55. 匿名処理班
>>16
サイズ間がわからんからタバコの箱でも置いて欲しかった。
56. 匿名処理班
世界最大つまりニンゲンが繰り出せる最強の爆発が50メガトン。
しかしこれでも311東日本大震災の地震エネルギーに比べるとおよそ1/10に過ぎない。
けれど、よく考えてみるとこの1/10てのはバカに出来ない規模だと思う。
ロシア軍機は日本にも良く飛んできて自衛隊が緊急発進つまりスクランブルをしていて、その回数は年200〜300回にも及んでいる(対ロシア機のみの回数。中国などを含めると年間1000回近い)。
仮に毎回ツァーリボンバを搭載した爆撃機を飛ばすとしたらたった数日もしくは一度に数機の編隊で来ることを考えればたった一回でも、311と同じエネルギーの爆発を日本近海で起こすことも可能だということじゃないかな。
しかも311は震源地下20キロメートルで爆発してあれだけの津波を起こした。世界で最も深い人工の穴もロシアで掘られていて深さは約12キロメートル。原理的にロシアは311と同規模の巨大地震を人工的に引き起こす力さえ持っている、とも言えるんじゃないかな?。しかもその気になればいつでも何回でも起こせる。これはすごいことだと思うよ。そんな人たちが日本とは違う言葉を喋っていて、日本人はいろんな交渉もしなくちゃいけない。政治家って大変な仕事だと思うし、それを選ぶ権利を持った私達国民ももっと勉強しなくちゃいけないという気持ちになるよ。安直な批判でマウント取るなんてのはおバカのすることだと思うんだよ
57. 匿名処理班
>>56
最後の三文が余計だわ。
政治家は大変だから批判は止めましょうなどと、安倍内閣を擁護したいだけなのが見え見え。
民主党政権の時に同じ事言われてたら、君は納得出来た?
58. 匿名処理班
これ投下した人(飛行機)って爆風から逃げ切れるの?
59. 匿名処理班
>>57
民主党だろうと自民党だろうと、自分の思いは同じだよ。批判するにはそれなりの勉強が必要だ。
かつての民主党政権だって政策そのものは悪くないのもあったと思っているし、例えば高速無料化や地方自治拡大は今でも支持している。ただ事業仕分けは、当時パフォーマンスが過ぎたせいで、つまりは大々的に宣伝しすぎたせいで、防戦する側も準備万端になり空洞化してしまっていた。自分の所属していたプロジェクトでも予め予算を多めに申請しておくことでほとんど"実害なく"やり過ごしていた。
そういう失敗を繕うために、仕分け委員会は一層パフォーマンスに走り悪循環になっていた。あれは政策として失敗だったと感じている。
政党問わずパフォーマンスに走る政治家は多いけど、正しい事をするんだと態度で示すだけでは、たぶん政治や外交はうまくいかない。メディアのコメンテーターがよく"人柄が"とか"誠実さが"と言って政府の批判をしてるけど、すこし安直すぎると思う。本当に誠実で、自分に批判を集めて、それでもっと大事なことを成し遂げたという政治家も、過去にはいたと思うんだ。
ツァーリボンバのような核兵器だって、悲観するのも大事かもしれないけど、その仕組みや意味について常に勉強して自分の考えをあれこれ育てるのも大事だと思うんだよ
60. 匿名処理班
>>14
何かの動画で見たけれど地球上の全てのウランを使って核爆弾を作れば隕石が激突した時ぐらいのエネルギーは出せるらしい
61. 匿名処理班
※33
太陽の100分の1以下の惑星に過ぎない地球のエネルギーにすら四苦八苦してるのに
理論的には太陽すら凌駕するエネルギーを扱えるだなんて奢りもいい所だよ
規模が大きくなればなるほど小さな誤差が積み重なって結果を変えてくるし
逆に今まで無視できてた小さな要素だって無視できない程に大きくなる
それはただの空想であってその領域に人類の理論はまだ到達していないはずだ
62. 匿名処理班
>>60
隕石って、恐竜を絶滅させたと言われてるあの隕石のことかな?
63. 匿名処理班
確か衝撃波があっという間に地球三周半駆け抜けてったって話を聞いたな
核爆発で発生したキノコ雲の規模を比較したイラストでも、皇帝陛下のは十僂らいあったそのそばで広島クラスのはひっそりと米粒くらいの添え物みたいに描かれてたのには草も生えなかった
「おそロシア」もこれはさすがにシャレになってない いい加減にしろって感じだよなあ
64. じょん・すみす
※58
投下する時にパラシュートを使ってただろ?
あれで時間を稼いでいる間に、回れ右して緩降下しながら
必死になって効力範囲から逃げ出したんだよ、だから投下した機体は
無事に生きて帰ってこれた、と言う話だ。
65. じょん・すみす
あと、投下機や随伴機が白く塗られているのは、核爆発時の閃光から
機体を守る為なんだよね。
66. 匿名処理班
飛行機操縦者が浴びている光
程度は低いが被爆してるだろうな