
Marcos Calvo/iStock
ストレスにより白髪が増えるのは事実だ。それはこれまでの研究で明らかとなっている。さすがに一瞬で髪の毛の色素が全て失われるようなことはないだろう。だが、ストレスのせいで少しずつ白髪になることはあるようだ。ではどうしてストレスで白髪になるのだろう?米ハーバード大学の研究グループはマウスを使った動物実験で、その科学的メカニズムを解明した。
ストレスが交感神経に闘争・逃走反応を引き起こし、それによって化学物質が放出され、メラニン色素を作り出す幹細胞を減少させてしまうのだという。
排除された免疫反応原因説とストレスホルモン原因説
同グループは、ストレスと白髪の関係を解明するために、マウスにストレスを与えて、それが被毛の色に与える影響を観察するという実験を行ってみた。ストレスによって白髪が増える理由としてまず疑われたのは、ストレスのせいで免疫が色素細胞に攻撃を仕掛けるようになるという可能性だ。しかし、免疫細胞を持たないマウスもやはり白髪になったことから、この線は除外された。
次の可能性は、ストレスホルモンと呼ばれるコルチゾールだ。だが、コルチゾールを持たないマウスにも白髪が生えてきたことから、こちらもやはり違うことが確認された。
交感神経系が放出する化学物質がメラニン細胞に影響を与えていた
そしてたどり着いた真犯人が、「交感神経」を構成する一連の神経だ。交感神経系には、ストレスに反応して闘争・逃走反応を引き起こし、体に行動の準備をさせる役割があるのだが、じつは皮膚の「毛包」にもつながっており、ここにダメージを与えていたのである。
毛包の「毛隆起(バルジ)」という部位にはさまざまな細胞に変化できる「幹細胞」がある。髪の毛の色素を作り出す「メラニン細胞」は、この幹細胞が変化したものだ。
マウスの実験では、ストレスを受けた交感神経が「ノルアドレナリン」というホルモンを毛包に放出することが判明。すると最初はたくさんの幹細胞がメラニン細胞に変化するのだが、しばらくすると毛包から流れ出して壊れてしまうのだ。
こうなると、毛包内で髪が成長しようとしても、色素を作り出す幹細胞が不足してしまう。こうしたわけで、白髪になってしまうのだ。

William A. Goncalves
老化による白髪予防や一般的なアンチエイジング法開発に期待
なお、ストレスだけではなく、年齢を重ねても白髪は増えるものだが、こちらにも似たようなメカニズムが関与しているのではと研究グループは睨んでいる。「メラニン細胞になる幹細胞のストレスと老化に対する反応には共通する部分があります」と話す研究グループのシュ・ヤチー氏によれば、加齢によってもまた幹細胞のストックは減るものなのだという。
白髪のメカニズムが解明されたことで、将来的には白髪の治療薬開発も期待できるようになるかもしれない。
それだけではない。今回の研究は、老化によって体から幹細胞が失われるメカニズムに光を当てた。いずれは老化全般を予防するアンチエイジング療法にもつながるかもしれないという。

waewkid/iStock
白髪にはメリットがあるか?
ここである疑問がわく。年を取ると必然的に人は白髪になるわけだが、それはいったいなぜなのか?実はそこに進化上のメリットがあった可能性も考えられないわけではないようだ。研究グループのクリストファー・デップマン氏によれば、たとえば「白髪が経験の豊富さ、リーダーシップ、信頼といったことを連想させたとしてもおかしくはない」という。
十分なストレスに耐え、白髪を”獲得”した動物が、年齢に見合う以上の社会的地位を与えられるような状況だってあり得るとのことだ。
この研究は『Nature』(1月22日付)に掲載された。
追記(2020/01/31)本文を一部修正して再送します。
References:eurekalert / harvard/ written by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
白髪になるくらいならまだいい…
まだいいんだ…
2. 匿名処理班
その昔は、白髪が経験の豊富さ、リーダーシップ、信頼を連想させるって良いね
今の時代は白髪=老い、汚い、みたいになってるものなあ…
自分は白髪育ててます!!
3. 匿名処理班
目を使い過ぎるとこめかみあたりから白髪が増えるとかきいた
いまそうなってきててああ自分も年老いたんだなと痛感する30後半
4. 匿名処理班
また髪の話をしてる...。
5.
6. 匿名処理班
髪の色なんか気にすんな、気楽に行こうぜ。それより量だよ量
7. 匿名処理班
※1
お察しします…
8.
9. 匿名処理班
オスゴリラの背中が白くなるシルバーバックってリーダー特有のストレスなのかな?
10. 匿名処理班
ブチ模様のネズミ可愛い
動物のブチは可愛いのに、人間の白髪まじりの頭は可愛いとは言えないんだよなぁ…
ある程度年齢が上がるとグレイヘアとても素敵なんだけど
そこに到達するまでの30〜50代がつらい
顔の老け具合とマッチしなくて違和感あるのよね
11. 匿名処理班
白髪でも
髪があるだけ
まだマシさ
12. 匿名処理班
この前黒に挟まれた白髪が収穫できた
髪は大体月に1センチ伸びるらしいので、半年くらい白髪になるくらいのストレス…心当たりある…としみじみ見つめてしまった
ここ数ヶ月分は黒くなってたので心が平和らしい。部署異動で21時帰宅から18時帰宅に変わったのがすごく大きい気がする
13. 匿名処理班
ほんの100年前までは白髪になるまで生き残るってのがまず大変だったからね
それこそ50年60年前の大きな災害なんかの経験者、生き字引ってのはそのまま稀有な存在なわけだし
14. 匿名処理班
ワイ30代半ばでだいぶ白いんだけど、苦労してるんかな……
15. 匿名処理班
なるほど
一度白髪が生えたとこからずっと生え続けるとか増える一方だったりって黒く成る物が枯渇するからなのね
納得
16. 匿名処理班
若白髪の家系だが、高1の頃から前髪の一部分が白くなってて三十路の今は白髪染めしなきゃ真っ白になる
17.
18. 匿名処理班
昔からよく紫や緑の奇抜な髪色した婆さんがいて不思議だったんだけど今にして思えば白髪だと色が入りやすくて遊びやすいんだろうな
数少ない白髪のメリットかも
19. 匿名処理班
一度白くなった髪がまた黒くなるのは何故だろう。そういう人他にいないかな?
20. 匿名処理班
>さすがに一瞬で髪の毛の色素が全て失われるようなことはない
コレが有るんですな。
生き物の生態の不思議。
21. 匿名処理班
※3
左目の方が右に比べて視力が悪いんだけど、こめかみは左だけ白髪ある。
22. 匿名処理班
※2
聖書にある、「白髪は美の冠」、「白髪は栄光の冠」という言葉を思い出した
23. 匿名処理班
両側のこめかみに集中して白髪生えてて泣ける
24. 匿名処理班
※18
黒髪が残ってる人むけのものを、完全に白髪の人が使うから紫や緑になるんだよ。
白髪専用を使えばそんなことにはならん。
25.
26. 匿名処理班
ベルばらとかるろ剣とか、他のマンガで表現されてるみたいに、生死に関わるほどの衝撃やストレスによって一瞬とか一晩で既に生えてる髪が全部真っ白になる、っていう事例があるのか、あるならそのメカニズムが知りたいな。
27. 匿名処理班
白髪なりかけが一番あれよな。
平均は30代ぐらいかもしれんが、もうそんな歳かって気づいてしまう衝撃と、言ってもまだ黒の割合の方が全然多いから逆に白が目立つというか……
でも白髪染めにいくほどでもない微妙な時期。
28. 匿名処理班
じゃあハゲの方がモテるって事か
ちょっとレーザー脱毛してくる
29. 匿名処理班
※18
紫は黄色の補色なんですが、日本人の場合?白髪もビミョーに黄色いので、薄ーく紫を入れると綺麗な真っ白な白髪になるハズということで、紫色に染まるシャンプー通称ムラシャンというのがあります。
それを別として、黒地よりは白地のほうが赤や緑なども映えるから、そんな染め方が普通の世の中もいいですね。
30. 匿名処理班
白髪になると抜け無いってのとの絡みは引き続き研究されているでありましょうか?
5α還元酵素とかザガーロとか新しい言葉を受け入れると代償の法則で…
31. 匿名処理班
※1
ヤツとは長い友になれなかったが、貴方とは良い友になれそうだ・・・
32. 匿名処理班
ゴリラなんかはボスはシルバーバック(白髪)だしな。ハ…ゲフンゲフン、髪が少数精鋭の方々も実は進化的にわざと貫禄を出してるのではないかと個人的には疑っている。
33. 匿名処理班
徹夜ばっかりして暮らして28歳のある時、急激に前髪の決まったポイントが白くなって、今は35歳で仕事は辞めたのに未だに自律神経ガタガタで全体に白髪が増えて来ました。
毛髪白くするなら顔のシミも消してくれ!
34. 匿名処理班
白髪は増えて毛量は減っております(´д`|||)
35. 匿名処理班
ストレスのせいで
一晩でモッサモサに生えちゃう世界だったら面白いのに
36. 匿名処理班
受験の頃に白髪が増えたな、そういえば。
37. 匿名処理班
頭髪だけじゃなく、髭や陰毛にまで白髪が混じって来てカッコ悪い・・・
38. 匿名処理班
>>23
海原雄山乙
39. 匿名処理班
40代で白髪はえててテッペン薄くなりはじめている自分に幸あれ!!
40. 匿名処理班
※33さんも言ってるけど、白髪もシミも増て、メラニン色素ちゃんどういうことよ!って思う
41. 匿名処理班
※19
白髪黒くするシャンプー売ってるんだよね。
それやったらそうなったよ。
染めるんじゃなく、根本から治すみたいな製品が。
匂いと使いごこちで断念したわ。
白髪治るなら大した事ないかもね。
42. 匿名処理班
色はどうでもいいの。色は。
43. 匿名処理班
ハゲあがるのは何でなの?
44. 匿名処理班
※2
シルバーバックはリーダーの証だしね?
45. 匿名処理班
受験地獄、大学入ってからのテスト地獄、実習地獄のストレスでどんどん白髪増えていって、最終的にはブラックジャックみたいな髪型になるのではと思ってたけどいつの間にか白髪減ってたわ。ほんと全体的にじゃなくて特定の場所から生える髪だけ白髪になっていくんだよな。
46. 蜘蛛のファンです
最近、特に前髪に白髪が混じります。目立つから嫌だ!
せめて、解らないような内側の方に生えてほしいです。
47. 匿名処理班
※1
女もけっこう悲壮なんだよ…
48. 匿名処理班
ストレスはあんまり関係ないと思う
49. 匿名処理班
五十代だが、いまだ髪真っ黒。わかいころから人の2倍はある毛量に悩む日々だったのだが、昨年後半、仕事で凄いストレス生活を味わった。そしたら3カ月くらいで毛量が半分に!細さがアップしていて、密度は変わらんようだ。白髪は未だなし、ハゲるのでは無いかとビクいている。
50. 匿名処理班
※19
たまーにだけど、毛先と根本が黒っぽいのに、真ん中らへんが白いとか、毛先のほうが白いのに、根元のほうが黒い髪とかあるよ。
あれ、なんでだろね? メラニンて結構気まぐれ?
51. 匿名処理班
※28
…落ち着け!そしてよく読め!いいか?あくまで「白髪があることがメリット多し」なんだぞ? つまり「髪自体が無い」のは「メリット」にはならんのだ。早まるなよ?w
52. 匿名処理班
※3
眼鏡のつるが当たって
それが刺激になってその部分が白髪になる
俺は建設業でヘルメットかぶってるから
ちょうどパーツが当たる、後ろやサイドが白髪になってる
53. 匿名処理班
わいは・・・20半くらいで白髪になったから
作れるならはよ薬開発している欲しい
54. 匿名処理班
※26
アントワネットのは、
もっと前から白髪混じりの中年(+ストレス)だったのが
ヴァレンヌ逃亡で拘束されて以降は髪の手入れができず
元々の白髪が露見しただけでは、って説もある。
(「真っ白の総白髪!」ってのは誇張も含むとして。)
それ以外でも、どこかで
「一晩で白髪」状態になった囚人?か誰かを診察した医者が
採取した毛髪を顕微鏡で観察すると、
中に含まれる空気が異様に多く、乱反射で白っぽく見えていて
圧迫して空気を追い出してみると黒毛に戻った
――― みたいなエピソードを本で読んだことがある。が、
何の本だったかソースを覚えておらず
他に同様な言及の情報にも出くわしたことが無いので、真偽不明。
55. 匿名処理班
※1
何のことでしょうか?
何を言ってるんですか?
何訳が分からないことを述べてるんです?
何を悩んでるんです?
何を考えてるんです?
彡⌒ミ
(´・ω・`)
56. 匿名処理班
小中の頃に一つ上の先輩が小学高学年の頃からかなり白髪があり
中学の頃にはほぼ半分が白髪だったね
渾名はブラックジャックだった
57. 匿名処理班
※26
目の前で両親を銃撃された子供がショックで白髪になったっていうのはニュースで見た事ある(アフガニスタンだったと思う)
58. 匿名処理班
>>37
ワイは鼻毛だった。
ショックよね(T-T)
59. 匿名処理班
祖父が綺麗な銀髪だったから白髪に悪いイメージはないな
ただ祖母がカッパ系のハゲで私はそちらの血をひいている気がする
最近後頭部が寒いし(泣
60. 匿名処理班
高校生ですでに半白髪な同級生がいた 大学へ行ってほどなく自害した 寿命が尽きてたのだろうと思っていたが この記事の通りなら余程強いストレスのある人生を送ってきたのかもしれない
61. 匿名処理班
>>19
同じ部分がですか?
黒い毛が途中から白くなってそのままのときと数センチでまた黒くなるときはありますが…
あ、ここの白髪がなくなった!ということはありましたが、あれは抜けたんでしょうね 笑
62. 匿名処理班
>>18
それ染めに失敗してるだけ( )
63. 匿名処理班
白髪も髪のうち
64. 匿名処理班
偶々時期が重なったんだろうけど、結婚をしてからというもの見る見る白髪が増えてきた
妻から「結婚してストレス増えたって事?」と冗談半分で責められる
平穏な日々を送るため、何とかケアして食い止めていきたい…
65. 匿名処理班
不惑の歳に全身麻酔で手術をしたら白髪がドバッと増えてこりゃ明らかにストレスだなあと思った
その後超絶ホワイト企業に転職したら少しずつ黒が戻ってきてる気がする
作家の水上勉は田舎で自給自足生活を始めた晩年に白髪が黒くなってきたと書いてるし望みはあると思いたいな
66. 匿名処理班
東日本大震災と原発事故、祖母の認知症と父の介護でかなり白髪増えたんですけど、これもう治らないのかな…