新年を祝い、タイのバンコクの寺院では、僧侶たちが檀上に座り、ありがたいお経を唱える式典が行われていた。
厳かなムードの中、響き渡る僧侶たちのお経。だがその時1匹の猫が檀に上がり1人の僧侶にロックオン。膝の上に乗り、スリスリ、モミモミと思いっきり甘えるの攻撃を繰り出したのだ。
試される僧侶。この攻撃に耐えられるのか?
Watch a friendly feline test a Buddhist monk's patience
この式典は5時間ぶっ続けでお経が唱えられる。そんな中、檀上に現れたのは1匹の猫。猫は1人の僧侶にロックオンしたようだ。
僧侶の膝の上に上がってきて、思いっきり甘えるの攻撃が始まった。
試される僧侶。だがこの僧侶猫好きだったようで、経典をめくるタイミングでこっそりと猫をなでたりなんかもしている。
猫の甘えは終わらない。スリスリしたり、
胸をモミモミしたりはやめられない止まらない。
思わず笑顔がこぼれてしまったようだ。
ちなみにこの映像は
Facebookの「Cats 'Slaves(猫の下僕)」というグループによってシェアされ話題となり、タイのテレビでも取り上げられたそうだ。タイの人々は、この僧侶に対し好意的で、良い印象を持ったという。
この僧侶はLuang Pi Komkrit Taechachotoさん(25)だそうで、のちのインタビューで「私はお経を読もうと必死に集中したが、猫の方はもっと私に集中していたようだ」と述べている。
彼がかなりの猫好きなのは間違いない。猫は聖職者すらも惑わしてしまう魔力を持っているようだ。そういや昨年は、
檀上の神父さんにジャレジャレしてたっけ。
あわせて読みたい
意外と良く合う。仏像と猫のツーショット光景「仏猫」
聖職者が好きすぎる犬。ミサの最中に壇上に上がり神父さんの足元でジャレジャレ(ブラジル)
人間が猫を飼っているのではない。猫が人間を飼いならしているのだ(アメリカ人女性作家の考察)
猫がいかにして世界を支配するにいたったか。古代猫のDNAからその拡散ルートの一部が明らかに(仏研究)
聖職者の後に行列をつくり、毎日の祈りの儀式に参列する10匹の祝福された野良猫たち(ロシア)
コメント
1. 匿名処理班
もうしっぽピーンでスリスリだしね完全KOですね
向かって左のお坊さんもクスってなっちゃってますね
2. 匿名処理班
隣のお坊さんが
ちょっと羨ましそうに見ているwwww
3. 匿名処理班
これは猫様にデレデレせずに
ご奉仕しなくてはいけない修行
試練なのです
4. 匿名処理班
普段猫可愛がりしてそうだな
5. 匿名処理班
無邪気だから邪険に出来ない。聖職者なら尚更
あと犬猫って本能的に優しく接してくれる人を見分けられるらしいから甘えられるのは必然だったかもねぇ
6. 匿名処理班
マーラ様は猫を送り込むべきだった
7. 匿名処理班
これは御仏が課した苦行ですか。
それか猫も教化されたのかもしれない。
若しくは、そんな風を装ったNNNの仕事か。
8. 匿名処理班
猫「膝乗り〜」
僧「いけません、猫様」
猫「スリスリ〜」
僧「いけません、猫様っ」
猫「モーミモーミモーミ」
僧「ああっ猫様っ」
9. 匿名処理班
隣の人アタマどうしたんや
10. 匿名処理班
タイ仏教と猫の関係調べてたら、タイの諺に「僧侶に頼る猫」って言葉があった。
僧侶を有力者、猫を力の無い者に例えるらしい。
11. 匿名処理班
悪魔の所業w
12. 匿名処理班
煩悩が具現化された存在
それが……猫……
13. 匿名処理班
タイ🇹🇭のお寺って
シャム猫の発祥地だっけ
14. 匿名処理班
日本のお経にもコーランにも似てるな
ちなみに
「いーしやーき芋〜」も
コーランに似てるそうだwwww
15. 匿名処理班
避け方が優しいwww
16. 匿名処理班
ねこには勝てなかったよ・・・
17. 匿名処理班
なんという苦行
18. 匿名処理班
日本にも猫禁止のお寺があったとか聞いたことあって何で!?って思ってたけど、
修行に身が入らないからか
19. 匿名処理班
仏様が本当に優しい心を持ったか試すために甘えん坊の猫を仕向けたんじゃ
20. 匿名処理班
※6
ニャーラ様ですね
21. 匿名処理班
猫のプロだよこの甘え方間違いない
22. 匿名処理班
ネコと和解せよ。
あ、仏でしたか・・・
サーセン
23. 匿名処理班
猫は僧侶好き(ФωФ)
犬は神父好きU^ェ^U
24. 匿名処理班
これにはブッダもニンマリ
25.
26. 匿名処理班
あーっ!
うらやま!!
うらやま!!!!!
27. 匿名処理班
なぜ忙しいときとか来客中とか構えないときに限って甘えてくるのか
暇なときは構ってくれないくせに
…そこが好きいいいい
28. 匿名処理班
これには仏様もほっこり
29. 匿名処理班
この僧侶、さては徳が高いな
30. 匿名処理班
日本のお経は強くてちょっと怖い感じ、
ヒマラヤ仏教のは壮大で深い感じ、
タイのはやわらかくやさしく感じる。
気候や国民性とかかな。
31. 匿名処理班
今年は子年で、猫年というのが日本の十二支に無いけど
チベット、タイ、ベトナム、ベラルーシでは
日本でいう卯年の年は猫年だそうだよ。
ブルガリアでは寅年の年が猫年なんだそう。
32. 匿名処理班
前世でかなりの得を積まれたとお見受けする
33. 匿名処理班
徳ってこう言うものなのかもなあ。
34. 匿名処理班
>>9
凹んでるよね…
35. 匿名処理班
>>30
日本のお経は深く染みてくる感じがする。ホラー映画とかゲームの影響で怖く感じるだけじゃないの?
36. 匿名処理班
仏の顔も三度舐め
37. 匿名処理班
「神」という文字が「ネコ」に変わる瞬間
38. 匿名処理班
世界的に、人間は猫の下僕なのか
39.
40. 匿名処理班
ネコと和解した。
41. 匿名処理班
※38
そもそも地球が猫の惑星なんだよ
42. 匿名処理班
>>14
コーランていうかアザーン(祈祷の呼びかけ)だと思うけど、たしかに石焼き芋とか竿屋竿竹を連想させるものがあるね
本場の人に言ったら怒られそうだがw
43. 匿名処理班
涅槃
44. 匿名処理班
肩の紋々すごい。
45. 匿名処理班
仏像のお膝で昼寝するヌコさんたちの写真をおもいだした
きっとヌコちゃんが安らぐのにちょうどいいんだろうね
46. 匿名処理班
聖アントニウスの誘惑のように僧侶を誘惑してるw
やっぱり、ネコは魔物だったのか。
自分も誘惑されたい…
47. 匿名処理班
捨身飼猫ですな
48. 匿名処理班
猫を無視しなくてはいけないなんて
なんて過酷な修行ww
49. 7cg3
>>44
タイだったかどっか東南アジアの辺り、男子は一生に一回は出家して徳を積むのが
通過儀礼とか聞くので、一時的に坊さん修業している人なのか、
本格的に出家して僧侶で生涯を終わる気の人なのかはわからない。
50.
51. 匿名処理班
>>44
宗教的彫り物じゃないかな。
彫り物は多種多様で意味が沢山あるからねー
日本の映画のテレビのイメージで刷り込まれた和彫イコールの影響がスゴイからねw
52. 匿名処理班
お坊さん 紋々 凹み 猫の可愛さがそれら全てを包み込む…
53. 匿名処理班
こんな擦り寄ってきたら
撫でるなってほうがムリですよ
54. 匿名処理班
>>41
私たちが猫の住む星に生まれてきたんですね
55. 匿名処理班
※42
石焼き芋のアレを聞いて「なんのお祈り?時間決まってるやつ?」と思ったムスリムさんは多いらしいよ。
56. 匿名処理班
試練に送り込まれた何かの化身だな
57. 匿名処理班
※35
現代でお経を聞くのって大抵お葬式だから「お経=人が死んでる」っていう刷り込みじゃないかな
58. 匿名処理班
熱烈なラブコールだねw
ある意味人間臭い坊さんなんだろう。
仏陀は瞑想中ヘビも威厳を察知して襲わなかったらしいし
59. 匿名処理班
※14
なぜコーランだと思った?
タイでイスラム教って相当少数派だし
そもそも動画タイトルにもBuddhistって入ってるのに
60. 匿名処理班
※27
わかる。
暇な時に寄って行くとシャー!!!とか言われるのは何でなん・・・
61. 匿名処理班
入れ墨ゴリゴリのイカツイ兄ちゃんの猫好きを見抜くなんて
猫ってすげー
62. 匿名処理班
※59
「日本のお経 も コーラン に 似てるな」とでも読み違えたのか?
「日本のお経 にも コーラン にも 似てるな」だぞ、落ち着けよ
読み方の節回しなどの事を言ってるんだろ
人類の本能とかそういう所で共通した何かがあるんだろうな
63. 匿名処理班
※9
ほんとだすげえ・・・
仏教的な話だと頭の骨が普通と違う形だと徳が高い人ってあつかいなんだっけ?
たしか仙人とかはみんな骨が細長いんだよね
64. 匿名処理班
※63
事故でぶつけたんでしょ。
頭はぶつけると元に戻らない。
65. 匿名処理班
隣のおっさんがニャーニャーとか話しかけてるぞw
66. 匿名処理班
猫より優先すべき修行があるなんて言ってる宗教なんて無いからセーフ
67. 匿名処理班
マーラの化身か
68. 匿名処理班
はぁ…
これはたまらんな