
そこでフォルクスワーゲンは、2017年に逆に充電器の方が自動で動き回って車に充電してくれるモバイルロボットのコンセプトを提案した。
今回、その最新バージョンが発表された。それは普通の駐車場を充電ステーションにしてしまう、愛らしいロボットたちだ。
広告
Volkswagens Mobiler Laderoboter | Volkswagen’s Mobile Charging Robot
自動で動き回り車に充電してくれるモバイルロボット
オリジナルのアイデアは、充電が必要になった車に近寄って充電してくれる、ほとんど車輪がついた巨大なバッテリーのようなものだった。ボディ上部にはロボットアームが搭載されており、それを車の充電プラグにぐっとつないで、電気をチャージする。
こうした基本コンセプトは最新バージョンでも変わらない。ただロボット本体から「バッテリーワゴン」と呼ばれるバッテリー部分が切り離されたところが新しい。
バッテリーワゴンは25kWhの容量があり、最大50kWの直流充電に対応している。
ロボットは、スマホのアプリや「V2X」と呼ばれる車用ネットワークを経由して充電依頼を受け取ると、まずそのバッテリーワゴンを車まで運び、それをつないで充電を開始する。

バッテリーを切り離したメリットは?
車輪付きバッテリーのようなロボットの姿は可愛らしくていいと思うのだが、なぜわざわざ本体からバッテリーを切り離したのだろうか?それは1台を充電している間に、ほかの車にもサービスするためだ。
ロボット本体とバッテリーが別々なので、車1台にかかりきりにならなくてすみ、複数の車に充電サービスを行うことができる。
その分、バッテリーワゴンはたくさん必要になるが、カメラ・レーザースキャナー・超音波センサー等の高度なナビゲーション機器はロボット本体だけに搭載すればいいので、全体としてはコストダウンにつながる。
駐車場を充電ステーションに
フォルクスワーゲンの狙いは、充電ロボットを使うことで普通の駐車場を充電ステーションに変えてしまうことだ。固定式の充電ステーションを設置するには、それなりのコストがかかるが、モバイルロボット方式ならそのような大掛かりな設備は必要なくなる。
フォルクスワーゲンの開発責任者マーク・メーラー氏は「車を充電ステーションに持っていくのではなく、充電ステーションを車に持っていくのです」と話す。逆転の発想だ。
こうすることで、複雑な個々のインフラを導入することなく、ほぼあらゆる駐車場で充電することが可能になります。ヴィジョンとしてのプロトタイプですが、概ねの条件さえ整えば、あっという間に実現することができるでしょう。モバイルロボットが駐車場を動き回る、そんな未来がすぐそこまで来ているのかな?間違ってひいちゃったらどうしようとか、逆にぶつかってきたらどうしようとかいろいろ考慮すべき点はあるが、きっとそれらも解決されていることだろう。
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
「へんな駐車場」爆誕
2. 匿名処理班
日本のマンガやアニメの未来世界は
絵空事なんかじゃなかったんだな。
3. 匿名処理班
ロボットがこの車ドライバー嫌いだといって
拒否したり、文句言うようになったら嫌だな
4. 匿名処理班
ウォーリーに出てくるひたすら雑巾がけしてるあの子を思い出した
5. 匿名処理班
見た目がアンパンマンだったら子供たち大喜びなのに。
6. 匿名処理班
このロボットに充電するためのロボットが要る
7. 匿名処理班
やっぱり充電時間が問題なんだろうな。
8. 匿名処理班
デザインがメカメカしてるのに
脳が思わず顔認識しちゃう可愛さがある!
駐車場のアイドルだね〜。
9. 匿名処理班
電源から一度バッテリーに充電し、そのバッテリーから車に充電
既存駐車場の改修がほとんど不要とはいえ変換ロスがもったいないな。
10. 匿名処理班
バッテリーワゴンがぜんぶ出払っている
↓
「お、ここ空いてた、駐めちゃえ」
↓
戻ってきたバッテリーワゴンによって取り囲まれ封鎖
11. 匿名処理班
後のR2D2である
12. 匿名処理班
車がぶつかって動けるバッテリーワゴンの台数がどんどん減っていくのが見える。
13. 匿名処理班
CMかわいい〜💕💕
14. 匿名処理班
バッテリーをリボルバーの弾丸に見立てて充電済みバッテリーをリロードする感じじゃダメなんか
15. 匿名処理班
最後ウィンクするかな、と思ったら本当にしたW
16. 匿名処理班
これは悪くないアイディア。
充電スペース付きの駐車場とかもあるんだけど
いつもその地域住人の同じ車が停まってて利用できないっての多い。
17. 匿名処理班
※14
バッテリー自体がそこそこの重量になるから持ち上げると設置器具が大掛かりになるのでは?
これ、駐車場の施工するときに傾斜に神経質にならないとバッテリーユニットだけ勝手に転がって行きそう・・・。
18. 匿名処理班
なるほど!そんなアイデアが!目から鱗が!
確かに液体を補給するのと違って補給拠点そのものを動かすのが容易なんだ
わああわくわくしちゃうなあ