
野生動物にはヘタに触れてしまうと、お互いにとって不幸な結末を招くこともある。一番いいのはそこを管轄する行政当局へと通報して、指示を仰ぐことだ。
今年の春、アメリカの森の中でフクロウのヒナの保護に成功した家族連れの動画が、ネットで話題になっていたので紹介しよう。
広告
Fallen Baby Owl Rescued by Family | The Dodo
森の中を歩いていた親子連れが、フクロウのヒナに遭遇した。どうやら木の上の巣から落ちてしまったらしい。


とはいえフクロウなんか捕まえたことないよ、どうしよう? ヒナは警戒していて、ニンゲンが近くに行くのを嫌がっている。そこでお父さんは一計を案じ、子供が正面からヒナの気を反らしている間に、後ろからこっそり忍び寄ることにしたんだ。
よし、捕獲に成功したぞ!

無事にヒナの捕獲に成功した撮影者さんたち。ヒナをケージに入れて、フクロウの保護をしているリハビリセンターへと連れてきた。どうやらこのヒナは、アメリカフクロウの子供だという。


今回の出来事もきっと子供たちにとっては、そしてお父さんにとっても一生に一度の貴重な経験となっただろう。お父さんはヒナを無事にセンターに届けた後、「今日は本当にいいことをしたよ!」と嬉しそうに語っていた。
written by ruichan
※この記事はカラパイアの姉妹サイトマランダーから転送したものです。マランダーで前日一番人気の高かった記事を、後日カラパイアの紙面上で紹介しています。
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
フクロウよりもおじいさんが……サンタじゃん!
2. 匿名処理班
アメリカワシミミズクですね
3. 匿名処理班
センターのお爺さんってサンタクロースじゃね?
4. 匿名処理班
いい人に見つけてもらってよかったね
飛べない雛じゃ狐とかにも負けるだろうし
5. 匿名処理班
体の大きさは親鳥と同じか、一回り小さい
羽は生えそろっているが、頭などに産毛が残っている
尾羽が短い
という場合は巣立ち雛というらしく親鳥がちゃんと世話をしてる場合が多いらしい
親から引き離すことになるから基本触らない方がいいらしい
6. 匿名処理班
うーん、これはそのままにしておいても親が世話してた事案じゃないのか
日本のフクロウのヒナも、森の中で地面の上にいたりするし
7. 匿名処理班
ヒナ!?
でかいなぁ
8. 匿名処理班
>>6
同意
ワイルドライフのカラフトフクロウの回で出てきた雛も、自ら巣の外へ飛び降りた後に倒木をわざわざよじ登って高くて安全な位置を確保してた。
3羽ぐらいの兄弟だったけど、親がその後もきちんと世話をしてたし、今回の子も巣立ちのために飛び降りた後なんじゃないかと思うわ。
結果的に、無事自然に帰れるようになれば良いんだけど、親鳥が不憫だな
9. 匿名処理班
>>6
アメリカはコヨーテとか普通にいるから、怪我した雛を親が世話する可能性にかけて放置するのは危険だと思う
ちゃんと専門家に連絡してアドバイスもらった結果保護してるし、日本とは環境が違うから同じように考えない方がいい
10. 匿名処理班
この大きさで雛って、親鳥はもっと大きいんだろうなぁ
11. 匿名処理班
フクロウやミミズクは、羽毛でふんわりしているので大きく見えるけど実体は、小さくてスマートだからね
12. 匿名処理班
※6
自然資源局に連絡しての保護なんだから問題ないでしょ?
それに専門の施設で保護しているんだから
13. 匿名処理班
※6
同意です
フクロウの巣立ちヒナ。丈夫な足とくちばしで木に登ることができます。
親鳥はヒナの近くに人間がいると、警戒して近寄ってきません。
巣立ちしたばかりのヒナはあまり動かないので、迷子になっている、あるいは保護が必要と誤解され、拾ってきてしまうことが多いようです(人間なら「赤ちゃん誘拐事件!」ですね)。
親鳥はヒナがいなくなっても、しばらくはヒナを探します。しかし、長い時間(だいたい一日以上)が経つと、ヒナを返しても世話をしなくなってしまいます。
だそうです
14. 匿名処理班
サバンナで小動物が肉食獣に食い殺されてても人が手を出してはいけないとか言って見殺すのにヒナはすぐ助けるの何でなんw
ヒナがコヨーテに襲われて死ぬのもまた自然の摂理では。
まあ私は両方助けたい人だけどw
15. 匿名処理班
※9
いや日本にだってクマや狐、野良猫など、危険な肉食獣はたくさんいるけれど、巣立ち後のヒナはよくこういう風に座ってたりする
東北とか北海道でそういう光景が見られる。
「ふくろうのヒナ 地面」なんかで検索すると画像もたくさんある
16. 匿名処理班
※12
問題なく育てていたかもしれない親からヒナを取り上げて、問題ない、ってそれはない
17. 匿名処理班
おじいさんはふくろうを見て「まだ赤ちゃんだよ」って言ってるよ
赤ちゃんが巣立ちしてるとは思えない
18. 匿名処理班
フクロウに関してはわからないんだけど、
日本の一般的な野鳥の場合、羽がある程度生えていたら
拾わないで!というポスターが獣医さんに貼ってあったニャー。
19. 匿名処理班
>>18
日本の場合、鳥獣保護は違法ですからね…聞いた話ですが、幼獣・幼鳥でない限り、保護の許可が降りないらしいです。
20. 匿名処理班
この大きさだと巣立ちしたんだな。
親が近くにいてしばらく巣外で世話するんだが
21. 匿名処理班
まってまって、現地の自然資源管理局のアドバイスだよ?
確かに保護しなくてもって状況なのはわかるんだけど、動画しか見ていない私たちは知り得ない何かがあったのかもしれないし
現地の環境他を把握していない私たちの推測が当たってるかは難しくない?
個々のケースで一番良い方法は変わるし、これで正しい正しくないを断じるのはちょっとって思うんだ
雛は引き離されたにせよ命を落とす危険は無くなったわけだし、巣立ちで落ちたんだとしたら親の元から離れるのもそんなに時期が早かったわけじゃない
保護した親子も独断でやったわけじゃなくちゃんと他の意見を聞いている
ベストじゃなくてもベターな選択だったのでは