
すでに人間顔負けの身体能力を備えつつあるアトラスが一体何を?と思いきや、お次は体操競技風のアクロバットな動きをマスターしたらしい。
逆立ちからの飛び込み前転や大ジャンプのほか、ひねりを加えたジャンプなどを演技のように滞りなくこなす姿は中の人を疑うレベル。
その動きときたらもう、なんでこんなになめらかなんや!?って聞きたくなるほど見事なのだ。
広告
More Parkour Atlas
中の人どこ?高精度なアクロバット動作
これは今月24日、ボストンダイナミクスが公開したアトラスの新しい映像だ。まさかの倒立から始まって



人間の体操選手のような超絶技にはおよばないものの、もうロボットとは思えぬレベル。この動作を実現するまでどれほどの失敗や工夫があったのだろう。
ロボットの壁に挑戦。パフォーマンス成功率80%に
ボストンダイナミクスは、1992年にマサチューセッツ工科大学(MIT)から独立している。その後、一連の技術を駆使しロボットが越えられなかった壁を突破しつつある。信じがたいほど滑らかで安定したアトラスの動きは、以下のような流れで成り立っている。
まず、抽象性が高いプログラミング言語で記述された各操作を最適化アルゴリズムが実際の動作に変換する。次にアトラスのモデル予測制御機能が、ある動きから次の動きにスムーズに移れるような動作をたどる。
そして最終的には、従来の試みよりはるかに高速なルーチンによってアトラスのパフォーマンス成功率は80%程度まで向上している。
世界一ダイナミックなヒューマノイドロボット
ボストンダイナミクスが「世界で最もダイナミックなヒューマノイドロボット」と称するアトラスの体重は約80kg。身長およそ150cmで動作速度は秒速1.5mだ。
アトラスの開発がロボット界のブレイクスルーに
近年のロボットは人間のように動く方法を少しずつ学んでいる。2018年に開催されたロボット工学の進歩に関するIEEEの国際学術会議では、人間および機械認知を研究する米フロリダの非営利機関IHMCが、動作時のアトラスの足をまっすぐにしたことが行き詰まりの打破になったという論文を発表した。
その工夫が驚くほど人間によく似た歩行をするロボットの開発につながったのだ。
てかその後もアトラスは棒でどつかれるとか、運んでる荷物を叩き落されるなどけっこうな試練を受けていたわけだが、今はすっかり成長してそんな切ない目にも遭ってなさそうだ。
イメージを刷新する機敏で柔軟なロボットが主流に?
知っての通り、ボストンダイナミクスはアトラス以外にも多様なロボットを開発している。ロボット犬ともいわれる四足歩行型のスポットミニ(SpotMini)は1回の充電で90分駆動、飲料の缶を運んだりのお手伝いもできる。今までのロボットのイメージを次々と覆すボストンダイナミクスのロボット。これから先の近い未来ではスローでぎくしゃくした動きではなく、機敏で柔軟に動けるロボットが主流になるのだろうか。
References:boingboing / inverseなど /written by D/ edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
もはやアシモとかアンティークの域。
2. 匿名処理班
ぜひSASUKEに出場してもらいたい・・。
3. 匿名処理班
マジか、ここまでとは
ロボAI関連はもう日本はトップじゃないなんて記事を見かけたが頷けるレベルだった
完全に無責任だけど日本も意地を見せて欲しい
4. 匿名処理班
将来的にはオリンピック出場ですね
5. 匿名処理班
おれの運動神経にも宙返りプログラムインストールしてくれー
「この体の性能では不可能です」とか返されそうだが
6. 匿名処理班
ブラックミラーっていうドラマで見たメタルヘッドが怖くてトラウマ
7. 匿名処理班
>>3
まあ軍事用と趣味で作ってるレベルじゃ話にならないからね
8. 匿名処理班
騙されてるやつらばっかでワロタw
こんなのAIで出来るわけないだろ
中に人の脳が入ってるに決まってるだろ
9. 匿名処理班
ほんま動きがロボットじゃなくて人間にしかみえんわ・・・
10. 匿名処理班
マジすげぇわアトラス、パネぇわボストン・ダイナミクス!
嬉しいんだけど、せめてロボット技術だけは日本が世界一であってほしかったなぁとちょっと悲しくなる
11. 匿名処理班
>>3
日本のロボットっていまどのへんなんだろうね? なんかアシモとか犬のおもちゃに毛が生えたかんじのロボットとか、若い女の子のガワの追求とかのニュースしか見たこと無い 医療ロボット(機械)はアメリカどころか中国韓国にやっと追い付こうと努力してる感じだが
12. 匿名処理班
自分がこいつと喧嘩したらフルボッコされる自信がある
13. 匿名処理班
(俺より運動神経良くない?)
14. 匿名処理班
※3
日本企業は二足歩行ロボットに見切り付けてパワーアシストスーツに舵を切ったからね
アシモ作ってたホンダも今はパワーアシスト技術開発に全力出してるよ
15. 匿名処理班
こむぴゅーたーぐらふぃっくすです!
16. 匿名処理班
そろそろ「顔」についての議論があってもいいのではなかろうか?
もしも一般公募の機会があったら絶対に応募すると思う!
17. 匿名処理班
それでもドラえもんみたいな愛嬌のあるロボットはきっと日本が最初に作ると信じている
18. 匿名処理班
※11
新体操やってるじゃん 日本は、こいつのガワを設計するとか
19. 匿名処理班
30年後は見た目も動きも人間と見分けがつかないロボットが街中歩いてるかもしれない
20. 匿名処理班
俺が越えられなかった運動神経の壁を既に越えてる
21. 匿名処理班
バッテリー切れたら鉄屑な
22. 匿名処理班
コブラのアーマロイド・レディのような外観にしてくれ
23. 匿名処理班
※3
日本は一つ一つの技術は凄いんだろうけど、それをまとめて上手く利用する技術がとぼしいのかな?スマホだって中身に日本製が多く使われているのに日本からは世界を取れるようなスマホが出てこないし。
あとは外国に比べて開発費が圧倒的に少ないんだろう。
24. 匿名処理班
ついにここまで来たか・・・
これからは体操選手や陸上選手を
モデルにしていくんだろうなあ
25. 匿名処理班
体操のお手本見てる気分になった
26. 匿名処理班
※9
自分は逆に、「ヒトらしい」という前説明の
先入観を持って映像を見たら、
最初の倒立前転で、いきなり関節を逆に曲げて
土下座スタイル(?)から起き上がったのに虚を突かれた。
三点倒立からの支点になるべき「頭部」に該当する
首関節より上の塊が存在しないのと、
腕の関節の自由度もおそらく人間とは異なるために、
「最も合理的な動き」にも違いが出ているんだろうか?
(三点倒立を経ずに最初から逆立ちする場合の
腕を伸ばして腰を高くし踏み切り足を蹴る動きとも異なる。)
その次の、流れるような飛び込み前転では、
普通にヒトと同様の腕使いなんだな。
27. 匿名処理班
後は10m前後に作って人を乗せれば、アニメの世界が実現やね
28. 匿名処理班
側転いってみようか??
29. 匿名処理班
>>11
アシモもホンダの趣味みたいなもんだしなあ。
本業ロボット、な会社が出てこないとダメじゃないかな。
しかしこんなのが一個小隊でライフル構えて前進して来たらこええな。
30. 匿名処理班
ほぼサニーじゃん
大勢で追いかけてきたらトラウマ確定
31. ワニさん
100mを10秒きる日も近いワニね
最終的には3秒ぐらいで走るのワニじゃろうね
32. 匿名処理班
ぜひ小型化して、「柔王丸」を!
33. 匿名処理班
※7
BD社は軍からとっくにそっぽ向かれてますが?
というかアメリカじゃ二足歩行ロボ研究とか完全に下火だよ
Googleも歩行ロボ部門放逐してBD社も今や孫の傘下だし
34. 匿名処理班
※23
そもそも「スマホに日本製部品が多く使われてる」自体が神話みたいなもんだし
アップルはサプライヤーリスト公開してるけど、スマホには約270個の部品が使われてて
日本企業が担当してるのは約50個ほどしかない
台湾やアメリカと比べても少ないぐらい
35. 匿名処理班
カルネージハートのパークドッグやジュジュマンを所詮ゲーム内SFマシンだと思っていた時期がありました
36. 匿名処理班
>>3
日本のロボットというか、世界中探してもこのレベルのものはボストンダイナミクス1社だけ。
37. 匿名処理班
体操やってるもんだけど、倒立前転とかまあ綺麗だぞ。
中の人どこ?
38. 匿名処理班
※3
日本は「金になる目処の立たないモノ」には金出してもらえないからね。
可能性があっても、マウント取りたいだけの奴にリスクを騒がれたらそれで潰されるし、
ベンチャーも軌道に乗ったところで、モデルだけ大手企業にパクられて潰される、
こんな国で新興技術の商業化なんか目指す奴はいないよ。
基礎研究か既にある物の応用しかできない。
その中間にある「先駆者としての一番おいしい権利」を日本は取れない。
39. 匿名処理班
すごいな!もう人間要らないじゃん
40. 匿名処理班
爆弾な予算つかって補助金も得られる企業と日本では比べるのも無理。
日本は軍事にかからない分野に集中するしかない。
41. 匿名処理班
いやこの企業はかなり前に軍から離れてるぞ
そのあとグーグルからソフトバンクの手に渡ってるから
今このロボットに出資してるのは日本企業だ
42. 匿名処理班
※34
その一方で「もともと日本製の部品でうちの部品作ってます」という例も多い
具体的に言うと台湾や東南アジアのスマホ部品製造会社
スマホの部品も全部一から作れるわけじゃないから日本で細かい部品作る→それを外国の会社が組み立てて部品作る→アップル社などが部品組み立ててスマホ作る
みたいなプロセスを経る
43. 匿名処理班
器械体操のジュニア選手との共演とか見てみたいな。
44. 匿名処理班
ついにここまで来たか
二本の足で立つってものすごく難しいらしいからなあ
45. 匿名処理班
衝撃を吸収したり、ひねったりして生物の動きみたい!
人間そっくりのアンドロイドができる日も近いかもしれないねー!
46. 匿名処理班
金田ジャンプに挑戦してほしい
47. 匿名処理班
昔、古舘伊知郎がアシモに対して言っていたトリプルアクセルも夢ではないな。
初の5回転はロボットかも?
48. 匿名処理班
凄いな。走って段差を超えていく動画もある。
正直、大多数の運動不足の人間より動けるし実用性が高すぎる。
49. 匿名処理班
※27
とりあえず、4メートル台のATみたいなものから始めましょう。
まあ、こういうもの日本の「クラタス」がありますが。
これは、上半分はそのままATだし。
しかし、下半分は4脚車輪走行なので、2足歩行をするという課題クリアしてほしいものですけど。
あと、※32
「エンジェリックレイヤー」もよろしく。
50. 匿名処理班
もう、動きに「表情」「余韻」が出ているように見えました……
なんか、目が熱くなってきた。
ああ、この先がもっと見たい。怖いけど。
51. 匿名処理班
あと十年くらいしたらトダーができそうなんだ。
52. 匿名処理班
アシモ(笑)って全然進歩ないよね
53. 匿名処理班
なぜか可愛く感じた
得意気な表情が見えてもう愛おしい
54.
55. 匿名処理班
ボストンてレッド松坂がいたところじゃないか?
やっぱ怪物はここから生まれるんやなぁ