top0
image credit:facebook
 人類の最良の友と称される犬はありったけの愛と優しさで人を慰めるだけでなく、うつ症状を改善することさえあるといわれるが、ブラジルで愛犬と面会した後に病が回復してきた男性が話題になっている。

 数週間前、がん治療のために入院したフラビオ・サントスさんは、長引く治療に気力を失いつつあった。

 そんなサントスさんをどうにか励ましたいと思っていた看護師が、彼がずっと気にかけていた愛犬アガディールとの面会を提案。

 そして今月半ば、病院の許可を得て大好きなアガディールと再会できたサントスさんは次第に体調が良くなり、担当医が驚くほどの回復を見せているのだ。
広告

闘病中に愛犬に会いたがっていたサントスさん

 フラビオ・サントスさんは数週間前からブラジルのサンホセ記念病院でがんの治療を受けている。

 これまで、サントスさんにとって病院で過ごす日々はとてもつらいものだった。治療の効果もなかなか見られず、帰宅もできない彼が特に恋しく思っていたのは愛犬のアガディールのことだった。

 いつも一緒だったアガディールは今どうしているだろう?きっとさびしい思いをしてるに違いない。でも、がんになった自分はもう会うこともできないのか…

特別にアガディールと面会!思わず涙が…

 そんなある日のこと、次第に気力を失う彼に胸を痛めていた看護師が、サントスさんを励ますためにアガディールの面会許可を取りつけたのだ。

 そして当日。ついに面会の時が来た。

 会いたくてたまらなかったアガディール。

 その姿を見たサントスさんは幸せな気持ちに包まれた。
 大喜びで膝に乗るアガディールをぎゅっと抱きしめる。
 あきらめていた再会が叶ったサントスさんは感極まって涙を流し、

 夢にまで見た愛犬とのひとときを思う存分楽しんだ。

医師もびっくり!サントスさんに回復の兆しが

 それからまもなく、サントスさんを担当してるロドリゴ・タンクレディ医師が喜ばしい変化に気づいた。あの面会を終えてから思わしくなかった彼の容態がすっかり良くなってきたのだ。

「驚きましたよ。サントスさんは以前より意識がはっきりしてきて、状況を把握して話すようになったんです。この目覚ましい変化は私だけでなく他の医者も認めています。彼はゆっくりと回復していて、今もその状態を保ってますよ」
 実際、サントスさんの容態はかなり良くなっており、近々退院して家族に再会できる可能性も話し合っているところだという。

 大好きな愛犬との面会を境に、生きる気力を取り戻し、医師も驚く回復をみせるサントスさん。彼の帰りを待ちわびているアガディールのためにもどうか元気になりますように。

References:pawsplanet / facebookなど /written by D/ edited by parumo
あわせて読みたい
犬がうつ病を改善してくれる6つの理由


犬は飼い主だけでなく、悲しんでいる人全てを慰めようとする習性を持っている(英研究)


脳卒中で倒れた飼い主を心配した6匹の犬が病院の前で夜通し待っていた(ブラジル)


愛情ホルモン「オキシトシン」は犬と人間が触れ合うことで双方が増加することが判明(オーストラリア研究)


猫や犬を撫でたり抱くことでストレスが軽減し自尊心が改善されることが判明(オーストラリア研究)

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2019年09月28日 11:43
  • ID:fPBr.kGI0 #

頑張ってほしいし奇跡が永遠にずっと続きますように!!

2

2. 匿名処理班

  • 2019年09月28日 11:44
  • ID:7kl6moxX0 #

病は気からってのはある面では本当だよなあ
だからって気を張ってれば病気にならないなんて精神論は心底どうしようもないけど

まあそれはそれとしてアガディールめっちゃ可愛い

3

3. 匿名処理班

  • 2019年09月28日 11:53
  • ID:J9LwCIZg0 #

最高の治療が愛犬との再会なんだね!

4

4. 匿名処理班

  • 2019年09月28日 11:56
  • ID:UqULuU3J0 #

サントスさんとアガディールが
元気に幸せに共に過ごせますように

5

5. 匿名処理班

  • 2019年09月28日 12:00
  • ID:pHdDlTq70 #

胃がんになった母がホスピスに転院した時に、看護婦さんに飼ってるネコに
合わせたいって言ったらすぐに許可してくれたな、母は会う前に様態悪くなって
あわせられなかったけど、、

6

6. 匿名処理班

  • 2019年09月28日 12:00
  • ID:VxmYVB8V0 #

ブラジルにも人の心はあるんだなあ・・・
国全体でもこういうのを大事にしてほしいね

7

7. 匿名処理班

  • 2019年09月28日 12:21
  • ID:4.x5Cx880 #

生きる意思があれば、細胞も頑張れるはず

8

8. 匿名処理班

  • 2019年09月28日 12:31
  • ID:gFIBho9H0 #

3枚目のハグされてるときのワンコ
ウィンクしてるみたいで純粋な表情でめっちゃかわいいわ

9

9. 匿名処理班

  • 2019年09月28日 12:59
  • ID:a9tUADfu0 #

病は気から

10

10.

  • 2019年09月28日 14:41
  • ID:AxgARNIr0 #
11

11. 匿名処理班

  • 2019年09月28日 15:07
  • ID:G.gtH2Jl0 #

退院の可能性が視野に入ってくるぐらい回復したのはすごいな…
無事退院して愛犬との日常再開してほしいな

12

12. 匿名処理班

  • 2019年09月28日 15:47
  • ID:jm0kS5li0 #

万能薬 愛犬

13

13. 匿名処理班

  • 2019年09月28日 17:06
  • ID:iyGVApHd0 #

愛犬が亡くなって、認知症が一気に進行してしまったじいさんの事をおもいだす😢

14

14. 匿名処理班

  • 2019年09月28日 17:23
  • ID:U.hzqtuw0 #

ジェイソンステイサム?

15

15. 匿名処理班

  • 2019年09月28日 17:39
  • ID:FuHt8CCB0 #

※3

愛犬という心の栄養が効いたんですよね。

16

16. 匿名処理班

  • 2019年09月28日 17:47
  • ID:5QzUluIt0 #

>>7
はたらく細胞

17

17. 匿名処理班

  • 2019年09月28日 17:53
  • ID:5QzUluIt0 #

私の知ってる御老人は、ペットではなく孫が面会に来たら病状が回復したらしい。

まあ、孫なんてのは、じいじばあばからしたらペットみたいなもんだからねえw

18

18. 匿名処理班

  • 2019年09月28日 19:55
  • ID:DEKLDUwD0 #

アニマル・セラピーって、やっぱり効果絶大だね。
特に相手が家族として接していた者であれば、猶更だと思う
よーし、頑張るぞ〜!!!という気になるよ。

19

19. 匿名処理班

  • 2019年09月28日 23:16
  • ID:6De.xtcD0 #

医者として最大限の治療をしたいのも分かるけどさ、
病院で一人ぼっちで寝起きしてたら、
治るもんも治らんわよねえ。

20

20. 匿名処理班

  • 2019年09月29日 06:10
  • ID:of2ltQ5X0 #

昔実家で飼ってたシェルティに毛色が似ててかわいいな

人間より人間の気持ちを理解できて、いつも家族を明るくしようとしてた
きっとこの子もそうなんだろうな

21

21. 匿名処理班

  • 2019年09月29日 08:15
  • ID:ETQv5e9O0 #

これ看護師さんがえらいわ。
気づいて企画して実現させた。うちは家に外出したのをきっかけに意欲が戻ってこられた、なんて例がある。大事だねえ、こういうケア。

22

22. 匿名処理班

  • 2019年09月29日 21:44
  • ID:of2ltQ5X0 #

>>17
ばあちゃんがいるホームに妹が乳児を連れて面会に行ったら、入所してるおばあさんたち「赤ちゃん!」と喜んでみんな顔がパッと明るくなってたのが印象的だったな

みなさん子供を育てたお母さんなんだなって、当たり前だけど思ったよ

お名前
Sponsored Link
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Link
Sponsored Link