
今回公開された映像は、これまで以上にパワーアップしたロボットに対するむごい仕打ちが次々と続く。非情なスタッフによって倒れたところをさらに殴られ、銃で撃たれてもなおテストは終わらなかったようだ
だが、ロボットにも我慢の限界が来たのだろうか?
それでもけなげに命令通りの仕事をしてたロボットがついに…!?
恐るべき展開に海外ユーザーを驚愕の渦に巻き込んでいたようだ。
広告
Boston Dynamics: New Robots Now Fight Back
もうやめたげて!虐げられるロボットがついに!?
ボストンダイナミクス社のロボットがテストのために虐げられるシーンは今までも公開されてきたが、こちらの動画はそんなもんじゃなかった。ホッケーのスティックで殴られたり、ボールの的にされるだけでなく
パイプ椅子やビール瓶まで出てくる始末。

と、そこでロボットが一瞬自衛らしき動作を見せる。

スプレーや音波攻撃、鞭に銃などもはや拷問に近い執拗なテストだ。
ついにロボット逆切れか!?
そしてとうとう…ロボットは反撃ののろしを上げたようだ

image credit: youtube
スタッフに容赦ない蹴りを入れ、小包を投げつけるロボット。「こんなんやってられねえ!」
とばかりに銃でスタッフを脅し始めたではないか。
あの会社のじゃなかった!衝撃の映像はパロティだった
まさかの形勢逆転 …いやいやちょっと待て。こんなディストピア的展開もうテストの域を出て無いか?そういや場所からしてなんか変だし…そこで急に場面が変わり、CG撮影を思わせる緑の全身タイツ男性が現れ、手にしたパーカーをアピール。

あまりに見事な映像に海外ユーザーも驚きを隠せず「ついうっかりだまされちまった…」との反響が起きていた。
この動画に関する海外の反応は...
・ボストンダイナミクスのガチなやつかと…ボストンダイナミクス社の動画構成を巧妙にまねた斬新なCM。いつもテストを受けてるロボットが人間に限りなく近い「心」を持ったらこんな日も来たり来なかったりするのかも?
・銃が出るまでは疑いもしなかった。すごくよくできてる。
・まさかのビール瓶。こんなんテストじゃなくて危ないだけやんか。
・見直すと色々気づくけどね。影が足りないとことか…でもほんとにうまい映像。ホッケースティックにも驚いたし、初めは別のチャンネルだって気づかなかった。
・実はロゴが(Bostown のsが一つ多い)Bosstown Dynamicsなんだよな。
・椅子あたりで最高にムカついた。でもホッケースティックをロボがつかんだあたりで妙だと思った。
・プロレスかよw
・瓶のシーンすげえ。
・不覚にも鞭で吹いた…インディジョーンズじゃねえ!!って。
・自分はすっかりだまされた!CGにまんまとやられた感しかない。
・人類を憎むAI主導のサイボーグアポカリプス開始の時にまた流れてきそうな映像。
【関連】ますます人間じみてきたぞ!颯爽と歩き、荷物を運んだりどつかれたり・・・人型ロボット「Atlas(アトラス)」の最新映像:カラパイア
ちなみにこのパーカー「RAID BOSS FULL ZIP REFLECTIVE HOODIE」は反射性インクで夜の散歩でもスカルが浮かび上がるプリント付きで4,900円で海外発送可(送料別)だそうだ。
image credit:corridordigital
本家のボストンダイナミクス社はこのパロディCMをどう受け止めたのだろう?ちなみにこの動画のメイキング動画も公開されているそうなので、気になる人は要チェック!
Boston Dynamics Fake Robot: VFX Before & After Reveal(v=TIlEYGFBECU)
References:neatorama / redditなど /written by D/ edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
一瞬自衛っぽい動きくらいならマジかと思うけど後ろ蹴りは流石にネタだってわかるわww
2. 匿名処理班
ロボットだとわかっていても心が痛いのはなんでだろうか?w
3. 匿名処理班
ロボットの「ヴォミーサ!」という叫び声を脳内再生してたのに
4. 匿名処理班
最後笑ったw
5. 匿名処理班
ロボへの妨害のひどさよりも
「もうこのレベルの二足歩行ロボができているの!?」という驚きの方が強すぎた
CGか…安心するような残念なような…
6. 匿名処理班
ロボットでも見てるだけで気分が悪い
ものを大事にしない、ぶち壊す、無抵抗なものへの暴力は、暴力をふるう人間をどれほど下等な人格に見せるか
もしこういうロボットが数万円くらいで買えるほど安くなったら、絶対に生きた強い男には何も出来ないミジンコみたいなヘタレがロボットで暴力の快楽を味わおうとおかしなことしそう
7. 匿名処理班
※2
日本の神道は汎神論
意識してなくても心の底にそういうものが根付いてると思う
石でも木でも傘でも依り代となって全てのものに神が降りてくるから
ものを大事にしなさいってのも古い美徳だし
8. 匿名処理班
棒で叩かれたり頭を瓶で殴られたときのリアクションがプロレスそのもので笑った
案の定パロディだったけどガチロボットなら尋常じゃないプログラムだよね
9. 匿名処理班
似たようなやつで虐められたロボットが数十年後にターミネーターになるのも好き
10. 匿名処理班
よく見ると動きも人間っぽい箇所があるけどスゴイ!
11. 匿名処理班
ロボットにも服と人権を
っていう意図かもしれない…(遠い目)
12. 匿名処理班
この手の動画は胸が痛むから見れない…
ロボットとか関係ないよ
13. 匿名処理班
生き物だと当然に痛覚が有るからねぇ?
でもロボットだと…あ、何か衝撃来た!機能が失われた!
でもまだ動くし、へーき、へーき…
なんていう感じだろうな(たぶん)
でも、将来的には…、
『機能が失われるので、暴力は困ります』とか言われるか?
14. 匿名処理班
※12
何となくの私の個人的な予感だけど…
工業用ロボットではない、生活支援ロボットや友人ロボット等が
人間の生活に入り込んで来る様な時代になったら…、
『ロボットをむやみに破壊する事は罪に当たる』
という様な法律が作られる様になると思うよ?
そういう流れになるのが自然だと思う。(破壊しても不利益しか無いし)
だから余り心配は必要ないと思うけれど?
15. 匿名処理班
もうちょっと性能悪い動きしないとCGってもろばれる。
あのサイズに詰め込むには機能が多すぎる
あのサイズで可能なのは歩くだけ、投げるだけとかの単純行動するのが現状の技術限界だから。
16. 匿名処理班
途中まで信じてみてたんだけど、拳銃撃ったときから
あれおかしい?と見返してみたらフェイク・・・
これが本物と信用させる行為が悲しいね
17. 匿名処理班
ロボットが反撃するときだけ動きが早すぎて、嘘映像だろうなと思ったら
最後で笑ったwww
18. 匿名処理班
フィクションにおいて、普通に、アメリカ人はこれをずっと恐れ続けてる、染みついてるからこそでしょ
日本のロボットはヒーローだったり友達だったりだけど、アメリカでは使役・奴隷であったり、知能を持って人間以上の運動能力を持つ反逆者…
フェイクニュースに踊る人はままいるもんだけど…お国柄だと思うともう…
19. 匿名処理班
俺はまだ信じてるぜ
20. 匿名処理班
※2
わかる。叩かれても殴られても健気にボックスを追う足カクカクの動きに「やめろヤァ!」って叫びそうになった。
21. 匿名処理班
箱のキャッチボールのあたりで「もうこんな動作ができるのか」と関心してたけど、反撃のあたりで人間ぽい動きをし始めてCGだと気づいた。
役者さんのロボットぽい動きが、それだけうまかったとも言える。
22. 匿名処理班
※18
日本で常にヒーローか友達って何の話?
アトムや鉄人28号の時代から常に悪のロボットは主人公側のロボットと対だけど
むしろ数としては主人公側は大抵は単独もしくは少数、そして悪のロボットの方が圧倒的に多いわけで
アメリカにだってフィクションのヒーローや友達のロボットなんていくらでもいるし別に大して変わらんよ
23. 匿名処理班
さすがに動きがロボットじゃないからすぐウソとわかった
24. 匿名処理班
数十年後の世界で機械達がこれ見て開戦の理由にしそうで怖い
25. 匿名処理班
よろけ方が演技っぽくてすぐにわかった
26. 匿名処理班
ロボット「さて、そろそろ人間の選別を始めるかな。」
27. 匿名処理班
吉田戦車のいじめてくんかな?あっちは文字通りドカンと爆発するけどね。
28. 匿名処理班
ロゴマークが違うけどBoston Dynamicsのコピーライト使ってるからその内訴えられるかも。
29. 匿名処理班
※2
心が痛くなるのはロボットが可哀想なのか、クズ人間に備えなきゃいけない労力の方なのか、はたまた両方なのか気になるところ。自分は両方でした(あ、パロではなく元動画の感想です)
この先ロボット技術が高まっていったら、ますますクズ人間への防衛システムを強化しなきゃいけなさそうですね、インターネットのように。
30. 匿名処理班
ロボット3原則の3つ目を守っただけじゃねーか
31. 匿名処理班
Detroit:become humanみたいだな 主人から暴行を加えられたアンドロイドが身を守るためにナイフで主人を刺すシーンがある
32. 匿名処理班
ボスタウン・ダイナミクスwww
最後でフイタ
グリーンマンは相当がんばったね
33. 匿名処理班
無抵抗に対して悪意を振るうのが人間なのだ、しかしその弱さを乗り越えるのもまた人間だ
34. 匿名処理班
ロボット役がこのメーカーのCEOならより良かったのに
35. 匿名処理班
※18
むしろ「ロボット=友達、家族」ってテーマの作品はアメリカの方が多いし歴史も長い
古くは戦前に連載されてたI・バインダーの「ロボット市民」とか、アシモフより前にロボット三原則に似た概念を登場させてる
てか日本のロボット観はだいぶ欧米からの影響受けてるよ
手塚治虫の火の鳥に登場するロビタとか明らかに「I, Robot」のロビィから影響受けてるしな
36.
37. 匿名処理班
すげー、ロボット技術ってこんなに発展してんの?と一瞬思ったけど、あまりに動きが人間的すぎてCGだと分かった
でも面白かった
こんなロボットが出来たら介護とか楽になるだろうな
38. 匿名処理班
※22
いやいや、全然感覚が違う
数の問題ではないしロボットに限った話ではない
ロボットの反逆に怯える心理の元はインディアンへの卑劣な侵略や有色人種差別とか
そういう歴史の後ろめたさとかの象徴みたいなもの
奴隷として使役した有色人種、迫害した有色人種の反逆=ロボットの反逆
39. 匿名処理班
動きが人間的すぎる!って思ってたらw
40. 匿名処理班
ニンゲン…モウ、ユルサナイ…
41. 匿名処理班
グリーンマンってどうやって消してるの?
42. 匿名処理班
サラ・コナー「信じられへん!」
43. Albert.S
ロボット虐めるだけのアルバイト、日本にもあったら良いのになー
44. 匿名処理班
※38
君が歴史を知らないだけで日本にも奴隷制(やっこ)や少数民族弾圧はあった
てか大和朝廷の興り自体が夷の討伐から始まってんだぞ
近世以降は東北アイヌとか教科書レベルの常識だろ
45. 匿名処理班
※14
普通に現行法でも器物破損やろ
46. 匿名処理班
クオリティの高いロボットだなと思っていたら違うのか・・・
47. 匿名処理班
メイキング(How We Faked Boston Dynamics Robot)は最初の動画の説明欄にリンクありますね
たぶん初心者向けにわかりやすく楽しく説明していますが理解がおっつかないw
(字幕オンしてから設定で自動翻訳→日本語にするといいです)
アクターの方の動きが素晴らしくてツボるので下の動画も掲載出来たらうれしいなっと
Boston Dynamics Fake Robot: VFX Before & After Reveal(v=TIlEYGFBECU)
48. 匿名処理班
>>1
瓶で殴られて脳震盪起こしたようにふらついた時にフェイク疑ったわ
ロボットなら「ほーん、で?なんか当たった?」くらいの反応だろ
あと顔面にスプレーかけられてふらつくのもなぁ…
49. 匿名処理班
みんな気が付いてる?
これグリーンマンの人
全部酷い目にあってる事を・・・
これ作るためには
同じような目に会わなきゃ
いけないわけで
いやあ、おふざけのドッキリに
ここまでする労力
本当お疲れ様です
(いやマジでさ)
50. 匿名処理班
※6
そんなに卑下した言い方しなくても、
大の大人がそれなりの開発コスト叩いてrobot wars繰り広げてるから。
物に対する愛着の方向を間違えると、
バットで打たれるボールや蹴り回されるサッカーボールも
大切にしなきゃいけなくなくなるよ。
51. 匿名処理班
※45
現行法だと、他人の所有物であるロボットを破損や破壊したら罪に問われるかも知れんが、自分の所有物であるロボットを破損や破壊しても所有者の自由…という事にならんか?国や地域によっても違うのかも知れんが、こういう法律が制定されている場所は、まだ無い様な気がする。
考えてみると、以前はペットや自然に居る動物に危害を加える事を禁止(狩猟区を除く)する法律なんて無かったと思うんだが、余りに虐待する人の事例が目に付く様になって、法制定される流れになって来たと思う。同じ様な事例で、ロボットに対する法律も制定化されて行くと個人的には思う訳だ。(例えばペットへの虐待は飼い主からの例が大部分だろうし、これは当然だ)
52. 匿名処理班
誰かがAIに「生存本能=自己優先」を仕込んだら・・
53. 匿名処理班
Corridor Digitalはアパレルなんですか?YouTubeとかTVCMで映像作品つくってる映像屋だと思ってましたが。
54. 匿名処理班
最近、最近のロボット技術はすごいなーとか、
制御技術が極まると自然と人間みたいに動きに近づくもんなんだなーとか、感心しながらも、ロボットいじめるのテストの一貫だと分かってても胸糞悪いなと思っていた。
が、後半、棒を受け止めてふんだくる動作が機敏だったり、うるさい音にひるんだりで
なんだか怪しいと思った。
もしかして、このロボットは見る人の慈悲を誘う動きをプログラムされてるのか?と
思ったが。まさかCGだったか。騙されたね・・・。
安心するやらもやもやするやら。
55. 匿名処理班
このフェイクCGの絵的なクオリティもすごいけど、こんだけ注目されるのは本当に作っちゃいそうと思わせるボストンダイナミクスの技術力あってこそだよねぇ
5年以内にこのレベルの姿勢制御はできちゃうんだろうなー。
このフェイク動画の肝にもなってる、自律思考AIはまだちょっと先だろうけど。
そう考えるとC-3POみたいなAIは人間レベルでも、動きがいかにもロボ!っていう人型ロボットの未来像は案外来ないのかもね
56. 匿名処理班
さすがにこの動きは最近のロボット動画見ててもありえないから
すぐフェイクだと判ったけど、モーションキャプチャしたCGの方が秀逸で
そっちに驚いた。
57. 匿名処理班
途中までリアルガチかと思ったよ
ロボット君、健気〜とか思った
58. 匿名処理班
なんかさっき、この動画の最後のネタばらし部分を省いて、ロボの逆襲部分だけ抜き出して、他の映画のロボの反逆シーンと絡めるニュース動画みたいなものを、ようつべで見たけど、ここの記事でネタばらしを見てなければ、「ボストンダイナミクスが大変なロボを作ったな」とか思ったろう。
ていうか、これがネタだと分からなければ、色々と大変なことが先々起こると思う。
誰も彼もがネタばらしを含めた完全版の動画を見るわけじゃないだろうし。
59. 匿名処理班
※58
ここで書いてる、動画のタイトル貼り付けとくので、機会があれば、ようつべでみてみてちょ。
「If Humanoid Robots Fight Back What'll Happen? Boston Dynamics: New Robots Now Fight Back」
ここの記事のネタ晴らしを見ずに、こっちの動画だけ見てみると、「うーん」。って思うから。
60. 匿名処理班
アメリカで、なぜ人種差別がなくならないのか、なぜ「猿の惑星」や「ターミネーター」がヒットしたのか、なぜゾンビ映画が人気なのか、アメリカ人の心の奥にあるものがわかるよね。
61. 匿名処理班
銃を持つあたりでフェイクて分かった
62. 匿名処理班
この動画はパロディなんだけど、見ていてマイクロソフトのお蔵入りになったAI「tay」の顛末を思い出したよ。
日本の女子高生AI「りんな」とは違って悪意のあるユーザーの悪意のあるインプットで極端な思考と問題発言をするようになって「なかった事にされた」ヤツ。
アメリカ人が、とまでは言いたくはないけれど無軌道に悪意をぶつける人間はいるんだということを思い知らされた。
なので本当にこういうロボットが実用化になる前には、この程度の暴力に晒されるのは現実に予想されるし対策も必要なんだろうと思ってしまった。
63. 匿名処理班
作り物でも胸っ糞悪ぃ
現実にあっても「機械の反逆?やべえ!」よりも「ざまぁ見ろ」のほうが先に来るわ
64. 匿名処理班
痛がり方がプロレスっぽかったから、??とは思った。
自分はいじめを面白いと感じる太刀なんだなと認識出来たのが寂しいというかなんというか。
65. 匿名処理班
膝を真っ直ぐにピンっと伸ばしたところで、もうフェイクと思った
今のロボットはだいたい膝を曲げてる
66. 匿名処理班
遠い未来、ロボットが権利を得た世界で『当時の人類からロボットに向けられた残酷な差別・虐待の証拠映像』としてプロパガンダに使用されそうだな
67. 匿名処理班
今のうちは冗談ですんでるからまだいいけど、将来ターミネーターのような世界が現実になったらっておもうと…
68. 匿名処理班
このレベルのヒューマノイドが完成すればリアルロボコップにもなれるな。
69. 匿名処理班
チャッピーを思い出したわ。
70. 匿名処理班
今はCGだろうが遠からず現実となりそうだな
71. 匿名処理班
足元見ると確かに合成っぽい
72. 匿名処理班
メイキング映像で既にいじめ動画なのがwww
73. 匿名処理班
後ろから叩かれて下に転び方が人間、前に倒れてない。
74. 匿名処理班
銃のところでやっとCGって気付いたわ
それ以前は何故ビンで殴られ人間みたいによろめくんだ?w
って笑った位の違和感だけだった
棒を摑んで叩き付けるのはそういうプログラムなだけかと
CG技術スゲーな
75.