
image credit:lenstore
さあみんなネットで人気の簡易テストの時間だよ!最近こちらのカラーテストがけっこうやりがいがあると評判らしい。しかもこれで全問正解できる人はわずか1%未満なんだそうだ。
色を選んでいく10問のテストは、違う色合いを選んだり、グラデーションを完成させたりするといったもので、ネット上でクリックとドラッグで簡単にプレイすることができる。そしてその結果はすぐにわかる。
微妙な色の差異を見つける色の識別テストにトライしてみよう!
広告
全問正解は1%?平均は6問正解。色の識別能力クイズ
これはイギリスのコンタクトレンズ会社Lenstoreが作った色の識別能力オンラインクイズだ。Lenstoreによると、10問すべて正しかった人は参加者の1%に満たず、多くの人が6問しか正解できなかったという。
冒頭の説明によると、これまでの研究で、私たちの色の識別能力は性別や年齢、使用言語に影響を受けている可能性が示されているという。
さて自分の能力はいかほどなものなのか?
それではテストをやってみよう。
設問は英語なので、日本語で説明していくね。
テストは以下の枠の中から直接プレイできるよ
Lenstoreの色の識別能力オンラインクイズ うまく表示されない場合はこちらから
テストのやり方
1.まずはこのボタンを押して設問に進もう
image credit:lenstore
さあ、テストがはじまるよ。指示に従い10の質問に答えよう。答えを選んだら上にある「cancel(キャンセル)」か「confirm(確定)」のボタンをクリック。

image credit:lenstore
「confirm(確定)」のボタンを押した時点で、正解が一瞬表示される。自分の解答が正しければ緑色のチェックのみがつく。間違っていると赤の×がつき、正しい答えの場所に緑のチェックがつく。最後まで答えると、自分の正答率が他の人と比べてどの程度なのかが表示されるしくみとなっている。
10の設問は以下の通りだ。
1.この中から最も薄い色を選べ全てのテストが終了すると、その結果が以下のように表示される。
2.この中から最も濃い色を選べ
3.この中から同じ色のものを2つ選べ
4.白枠に当てはまる色を下の5つの色から選んでドラッグ&ドロップ
5.白枠に当てはまる色を下の5つの色から選んでドラッグ&ドロップ
6.白枠に当てはまる色を下の5つの色から選んでドラッグ&ドロップ
7.白枠に当てはまる色を下の5つの色から選んでドラッグ&ドロップ
8.画像の中に見える英字もしくは数字を下の4つから選べ
9.画像の中に見える英字もしくは数字を下の4つから選べ
10.画像の中に見える英字もしくは数字を下の4つから選べ

image credit:lenstore

色の識別能力は性別と年齢、言語にも関係が?
このテストの統計はLenstore UKが国内の成人2000人を対象に調査を行った収集データに基づいているそうだ。Lenstoreによると、今まで参加した男女別の正答率は女性が平均57.7%、男性が平均53.8%と、女性がわずかに良い色覚を持つことが明らかになったという。
また76歳以上の高齢者の多くが30〜40%の正答率に対し、30歳未満の人々の多くが60%と、年齢が増すにつれ低下する傾向があるという。
さらにLenstoreは言語も人の色覚に大きな影響を与えるとみている。
例えば、2世紀のヨーロッパでは果物のオレンジが持ち込まれるまで「オレンジ」という英語自体が存在せず「イエローレッド」といわれていた。
一方、ロシア語の青色は「ライトブルー」か「ダークブルー」の2つに分類される。このように、それぞれの言語にある色名と色の識別の関わりにも着目しているそうだ。
References:lenstore /written by D/ edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
71%
ディスプレイの性能にも左右されそう
2. 匿名処理班
とりあえず8/10でした
でもこれ液晶の設定だとかを統一してないと精確な統計はとれないよね?
3. 匿名処理班
やったぜ全問正解!
4. 匿名処理班
40代後半、7問正解だった。
5. 匿名処理班
色を濃さ順に並べるやつ、ドラッグするときに前後の色に重ねるのって駄目なのかな
6. 匿名処理班
九点
7. 匿名処理班
You scored 7 out of 10
You scored higher than 71% of people who played this game!
だったかわかるかコンナンwww
8. 匿名処理班
そもそも8割ぐらいの回答者はこの手の問題やるための適切なディスプレイ使えてない気がするんだが
9. 匿名処理班
仕事の休憩中疲れ目のなかやったけど10問正解だった
1%はだいぶ大袈裟じゃないですかね
10. じょん・すみす
10個の問題の内、正解は5個。
だそうだ。
色を並べるのが、意外と難しかった。
11. 匿名処理班
使ってるモニタにもよるんだろうけど1%は言い過ぎではなかろうか
12. 匿名処理班
惜しい!
98点でした…
13. 匿名処理班
5/10 ほぼ平均。
でも、 1。
14.
15. 匿名処理班
1型の色覚異常だけど8問正解できた
16. 匿名処理班
モニターの性能にもよるからこの手のテストは意味がないぞ
17. 匿名処理班
問われている質問の内容を理解出来ず間違えた箇所があったw
18. 匿名処理班
71%だった
19. 匿名処理班
iPhoneXで6問正解
20. 匿名処理班
4だけ間違った…ディスプレイの設定もあるかも。
21. 匿名処理班
英語が読めないよ(涙)
22. 匿名処理班
>>15
色覚異常の人って色相が一部わからないだけで彩度と明度は普通の人以上に分かるんじゃなかったかな
色相の問題は無かったから色覚異常でもいけるテストだと思う
23. 匿名処理班
You scored 10 out of 10
色の仕事してるけど自分に自信が持てたよ
ありがとう楽しかった
24. 匿名処理班
※5
重ねても濃淡を識別できない人もいるんだと思う。
25. 匿名処理班
同じピンクを2つ取り出す問題だけ間違えた。
最後の問題、選択肢に「S」と「5」を一緒に入れるのはどうかと思う。見ようによってはどっちともとれるし。
26. 匿名処理班
そもそも何かテスト開始ボタンすら押せなくてワロタ
27. 匿名処理班
9/10だった(間違えたのは「薄い」と「濃い」を逆に思ってしまった為)
あまりにも低い点数だった場合は自分のモニターの調整が出来ていない可能性があるね
28. 匿名処理班
こういうきれいな埋め込み式のやつってどうやって作るんだろ
JavaScript だけでもできるんですか?
29. 匿名処理班
89%でしたマル
30.
31. 匿名処理班
98%
最後の5かと思ったらSかよ
選択肢よく確認しなかったのも悪いけど、もう少し違う形のものにして欲しい……
32. 匿名処理班
ラスト3つは石原式検査表か
これで引っかかって眼科で真ん中4つのような中間色の検査を受けたよ
色覚障害でも程度があるから点数はばらけるだろうな
33. 匿名処理班
全問正解出来たけどモニターのおかげだと思う。
34. 匿名処理班
人種によるんじゃないか?
昔から日本人は色彩の細かさはここまでやるのかってレベルだったし
虹は日本では7色、だが他の国では5色とかもあるしさ
あと年齢によっての変化は当たり前
白内障が始まると色が分かりにくくなる
全体的に白っぽくなってくんだよ
最初はそれを白っぽく見えると理解できずに眩しいと感じる
性差もあるな
基本的に色を見極めるのは女のが優れてる
35. 匿名処理班
5かSか迷った
36. 匿名処理班
iPhone XRで画面1番明るくして10/10だった
真ん中くらいにしてもう1回やろうと思ったけど同じ問題だったからやめた
37. 匿名処理班
これ、前にテストして全問正解だったけど、
1%は おかしいよ。こんなの大抵の人は分かるよね。何か他の目的があるんじゃない?
あれ以来 怪しくてやってない。
38. 匿名処理班
スマホでやったけど全問正解(内1つはたまたま)
並べるやつは表示画面が近かったからか案外簡単だったのと英数字当てるやつは自信あったから行けた
39. 匿名処理班
2と3全くわからなかった・・・。
視覚異常じゃないかと不安になってしまうな
40. 匿名処理班
You scored 10 out of 10
WELL DONE! YOU SCORED HIGHER THAN 99% OF PEOPLE WHO PLAYED THIS GAME!
最後2問は分からなかったので、「インテルグラフィックスの設定」で「明るさ」とか調整したら簡単にわかった……。
41. 匿名処理班
4問目の白枠の色のやつ、色以前に問題がわからなかったテヘテヘ
42. 匿名処理班
4色型色覚の判定テストもこれぐらい簡単にできればいいんだけどね
43. 匿名処理班
途中で画面の調整せず、いつものままで8/10で89%。
44. 匿名処理班
2度やって、2度目は紫の設問を一ヵ所だけ誤答したので、これは多分ディスプレイの性能が低いせいだなと自己判断w
45. 匿名処理班
※1
どうやったら71%になるんだよ
46. 匿名処理班
よくわからず6問正解、やったあとに説明してくれてることに気付く
47. 匿名処理班
問題文がややこしすぎる
文章でつまづくような内容で本当に能力が測れているのか疑問
48. 匿名処理班
ディスプレイって上下で明るさが若干違ったりするから
こういうテストを作る側は、縦長の色棒を横に並べる方がいいね。
49. 匿名処理班
※45
やればわかるよ
50. 匿名処理班
8つ正解かーイラスト描きまくってるから全問正解したかったな。
あと、モニターやディスプレイの色味で違ってくるだけで性能とはちょっと違うよ
あまりに正解できなくておかしいと思った人はモニターキャリブレーションで調べてみて
51. 匿名処理班
真っ暗な部屋でiPhoneですると全問正解しやすいと思っ
52. 匿名処理班
全問正解
時間制限無いし、キャンセルも出来たからそんなに難しくなかった。
ただ、英語が分からないから、日本語訳がなかったら0点だったかも。
53. 匿名処理班
日本語で説明文書いてくれてありがとう
面白かった
54. 匿名処理班
普通に全問正解
色覚がどうのってよりもまともなディスプレイで見てるかどうかだと思う
55. 匿名処理班
駄目だディスプレイが性能が悪いのか角度がちょっと変わると色が変わって見えてしまう。
56. 匿名処理班
※34
虹の7色は外国からの影響だよ。江戸時代では4色や5色だった
あと古代日本では赤青白黒と色の区別自体が四つ
冠位十二階に見られるように色の種類を示すようになったのは大陸からのもの
紫、朱、橙、緑、金、銀、灰、茶、紺、等々
57. 匿名処理班
言語はどうだろう。
記憶に対する影響ならともかく、同じや違いを見るのに関係するかなあ。
58. 匿名処理班
※25
それは見えてない扱いなのでは?
59. 匿名処理班
小学校で検査する時代に「赤緑色弱」と判定されたまま1型持ちなのか2型なのか知らぬままだけれど
9問と10問はじっくり眺めようが推測もできずに単色ドットの円盤
8問はくっきり読めますが3型の方はだめなのではと推測します
色覚異常持ちが「ほぼ明度差のみの近しい二色」を見分けるのにはある程度の塗りつぶし面積を持った色コマでの比較(できれば白色部をはさまない)が必要になるかと思います
このテストで使用している石原表ライクなドットサイズの並びの場合は完全に無理とまではいいませんがほぼほぼ不可でないかと
全体に楽しく遊べるテストでいいですねこれ
「はずさせよう」より「正答させよう」に寄ったテイストがあって好印象
じっくり眺めず直観でサクサク進めたスコアが自分のスコアかなー
自分を知っておく目的であるならば「超頑張って100%を目指す」必要はないでありましょう
60. 匿名処理班
※12
私もです。
グラデーションで一度キャンセルした色が正解だったからめっちゃ悔しいw
61. 匿名処理班
濃い・薄いの定義とは?
とか考えだすと混乱する。
62. 匿名処理班
5とSの違いは左上の1ドットの有無だと思う
ここが直角かカーブしてるか
63. 匿名処理班
50%以下だったけど、まぁ、自分が半世紀以上生きてるんだから、ディスプレイのせいにはすまい(笑
64. 匿名処理班
71%普通だね
65. 匿名処理班
98%
4Kモニターのおかげかな
66. 匿名処理班
10年以上使い続けているDELLのディスプレイでも全問正解できた
67. 匿名処理班
8問か まあ、俺はこんなもんだろうな
68.
69. 匿名処理班
8問正解だった
目が痛い
70. 匿名処理班
英語の識別に難儀した
71. 匿名処理班
20代女 9問正解
XPERIA
ブルーライト軽減フィルターは外して画面の明るさは最低の状態でやりました。
機種にもよるんだろうし詳細は覚えてないんですが
男性より女性の方が(のうりょうの太さか何かの違いで?)色が鮮やかに見える(ポジティブな感情伴って)、色の区別ができると聞いたことがあります。
72. 匿名処理班
親切に日本語訳書いてるの見る前にチャレンジして前半撃沈したよ...
73. 匿名処理班
日本語じゃないからわからない!
74. 匿名処理班
レイアウト崩れてあかんわ
75. 匿名処理班
ハイヤーザン98%だった
モニター凝視すると目に悪いのが実感できるな
数分しかやってないのに頭痛がするわ
76. 匿名処理班
>>4
同じく。
77. 匿名処理班
ディスプレイの設定うんぬんの言い訳は見苦しいよ。あくまで違いが分かるかどうかなんだから。ちゃんと比較対象はあるはずでしょ
78. 匿名処理班
89%
ぜんぶりんかくまではっきりみえるのに最後だけ全く見えなかった
赤みがかった色が嫌いなのと関係あるのかな
79. 匿名処理班
>>12
98%?
僕も9/10でハイヤーザン98%!って言われたよ。
ちなみに40代半ば。
80. 匿名処理班
※65
4Kで100%いかねぇの?
俺、HDRだけど98%だった。
81. 匿名処理班
>>78
全体的に捉えるんじゃなくてピンクのドットを追っていったらなんて書いてるかわかる
82. 匿名処理班
ドットの見てたら閃輝暗点が起きた
気持ち悪いよお
83. 匿名処理班
色覚には自信があったけど八問正解だった
スマホだとドラッグ問題が難しい!
84. 匿名処理班
全問正解。簡単だし1%以下とは信じられん。仕事の都合でモニタを常にDTP向けの5000K、ガンマ1.8にキャリブレーションしてるiMac。このテスト向きな設定なのかしら。
85. 匿名処理班
2年に一度くらいの頻度で見るテスト
86. 匿名処理班
最後の問題、5じゃなくSとしたいなら少なくとも右上を丸めたりして明らかな差異を作っとかないと。。
もしくは色の違いが見えるかだし問題も同じドット形式のフォントにするべき。
自動車教習のひっかけ問題みたいで残念
87. 匿名処理班
いや普通に難しいんだが
88. 匿名処理班
紫難しかった…
スマホだと71%、PCで99%より高いと出たよ。2回目のテストが1回目より点数が高いのは当然だけれど、どちらの場合も紫のグラデーションだけ時間がかかった。なんでだろ…
89. 匿名処理班
最後が駄目だったわ
90. 匿名処理班
普通にiPhone8で全問正解だった。よく確認しながら解けば間違わないと思う。
1%はおおげさ、6割以上正解するんじゃないのかね。
ただ時間制限5秒とかで選べだと間違えたと思う。
91. 匿名処理班
※25
俺もあれは納得いかない
92. 匿名処理班
※32
石原式検査表は
明度は同じで色相が異なる図柄だから、
色調が同じで明度が異なる今回のテストとは真逆だと思う。
93. 匿名処理班
全問正解だったけど
ドラッグが上手く出来なくてイライラした
94. 匿名処理班
さっきドラッグが上手く出来なくてイライラしたってコメしたんだけど、私スマホでやったからだね。
ドラッグすると画面ごと動いちゃうから、別の指で押さえてやらないといけなかったの(笑)
95. 匿名処理班
※58
いや、違う。
たとえ黒丸と白丸でクッキリハッキリ描かれていたとしても
「これが5かSかって、どこで見分けるんだよ?」
な感じのデジタル表示っぽい字体だと思う。
※62
この文字はかなり直線的なデジタル表示っぽい描かれ方だけど、
デジタル数字の5なら、下半分の「つ」部の2箇所の角も
左上のカギ部分も、同じように隅切り斜線になる。
もし「左上が直角じゃないから5でなくS!」
という判断基準なら、
「この英数フォントを考えた奴の独自ルールなんか知らんがな」
としか言いようが無い。
96. 匿名処理班
全問正解。とりあえず老眼でも問題なし。
女性の色覚細胞は男性の倍だっけ?
動体視力となると比率逆転だね。
97. 匿名処理班
iPhone Xの画面を1番暗い状態でやって10/10だったわ、20代前半
98. 匿名処理班
47%
色弱にしてはマシだと思ってますが何か?
99. 匿名処理班
※28
ソース見るという発想があるといいね
100. 匿名処理班
>>31
そこは角があるか無いかが判別できてるかが問われてるんだと思うよ
101. 匿名処理班
9問正解
4分割したピンクの円から2色選ぶのが分からなかったぁ
102. 匿名処理班
71%でした。
ブルーライトカット眼鏡を着用してるの忘れて
テストに挑んだ結果だから信用できんが。
学生時代に配色カードを見まくった(元)美術部員としては
この手のテストは肉眼で紙に塗られた色を見るか、
PCやスマホなどの画面で色を見るかで
全然違う結果が出ると思うよ。
今回はPCかスマホでテストに挑む必要があったけど
操作したその場所が暗い部屋だったのか明るい部屋だったのか
そんな周囲の環境だって多少影響あるだろうし。
103. 匿名処理班
モニターのせいにする人って
花粉症っぽいけど風邪だって言い張る人の匂いがする
104. 匿名処理班
オレンジむずすぎやん
105. 匿名処理班
98%だった…もうちょいで1%の仲間入りできたのに笑
106. 匿名処理班
2問目のオレンジ。2つ選びたいのだが、1つしか選べない。
107. 匿名処理班
いや、「5」と「S」って、デジタル表記では、同じ……
108. 匿名処理班
仕事でスプレーガン塗装の色調整やるけど苦手なのよね。
8問正解だったからまあ許してくれ。
109. 匿名処理班
日本人では男性の20人に1人程度色盲だからあんま気にすんな
110. 匿名処理班
※109
さすがに20人に1人なのは「色弱」(異常3色覚)程度で、
「色盲」(1〜2色覚)はもっと少ない。
111. 匿名処理班
みなさん正解率高い!
私41歳で4問しか正解出来てない、、、。平均以下。
パソコン古いから??
あとでスマホでもトライしてみようかな。
でも5とSはどっちも一緒じゃない??どう捉えるかの問題だけの様な気がしてならない。
112. 匿名処理班
820点取れた!
113. 匿名処理班
私も全問正解!
114. 匿名処理班
>>25
sは丸みを帯びてるからすぐわかったよ
115. 匿名処理班
はい色弱!でも人より色には敏感だと思う。
116. 匿名処理班
※103
安いディスプレイだと見る角度によって色が変わるぞ
117. 匿名処理班
日本も昔は青と緑の違いが適当だったからね
文化によるものか言語によるものなのかはしんないけど
118. 匿名処理班
>>114
癖字っぽい5も丸いからさ…
119. 匿名処理班
3が駄目だったピンクが苦手ってこと?
120. 匿名処理班
10/10
99%
残り1%ってなんだろう
121. 匿名処理班
クソボロiPhone6で全問正解できた
ちゃんと違う色に見えてたから余程悪いディスプレイじゃない限り環境による変化はないと思うよ
122. 匿名処理班
まあディスプレイとか関係なく見える人は見えるでしょう
どんな環境でもこの手の色覚クイズで間違えたことない
123. 匿名処理班
そもそも読めなかった(´・ω・`)
124. 匿名処理班
9問正解だったー。
125. 匿名処理班
パーセンテージの意味わかってない人がちらほら