
だが一部の動物たちの間で、死に関連した悲しみに関連する行動がみられることは確認されており、動物に悲しみの感情がないとは言い切れないのが現状だ。
5月9日、フェイスブックに投稿された猫の様子を撮影した動画も、一つの事例となるかもしれない。
ある家族が世話をしていた地域の野良猫が交通事故で息を引き取った。家族はその猫を供養するため、埋葬サービスを頼んだ。
事故現場で作業が行われている間、ずっとその場にいたのは仲間の猫だった。猫の亡骸を入れた箱のの前でうずくまると、悲しみを帯びた鳴き声を上げていた。
広告
同伴車禍過世...浪貓放聲哭喊 低頭呆坐遺體前身影讓人心疼
この動画は5月9日、中国(台湾?)に住むユーザー名ショウ・リンさんがFacebookのグループアカウントに投稿したものだ。
仲間の猫の突然の不幸
リンさん一家は長い間、近所の野良猫の面倒を見ていた。その猫の1匹には、中国語で「小さな花」を意味するシャオホワ(Xiaohua)と名付け、可愛がっていたようだ。しかしある日突然、シャオホワの仲間の猫が不幸な事故に巻き込まれた。
シャオホワの仲間が道路で車にひかれて死んだことを知ったリンさん一家は、すぐに事故のあった場所に駆け付け、絶命していた猫を道路脇に移動しペット埋葬サービスに連絡した。
お世話をしていた猫の1匹が不慮の事故で亡くなったという事実に一家は悲しんだ。しかし、シャオホワの悲しみは彼らの想像をはるかに超えるものだったのかもしれない。

亡骸の入った箱の前で泣き続ける猫
リンさん一家のもとにやって来たペット埋葬サービスのスタッフらは、墓地に埋葬するために猫の亡骸を箱に入れた。その手配が行われている間ずっと、シャオホワは仲間の亡骸が入れられた箱の前に座り、背中を丸め、うなだれるようにして、鳴き続けた。
その鳴き声は、自分を置いて突然逝ってしまった仲間に、「どうして」「なぜ」「戻ってきてよ」と言わんばかりの悲しみが溢れた心の叫びに聞こえたという。
この動画がフェイスブックに投稿されると多くの反響を呼んだ。
・心が痛む。仲間の死にとても傷ついている心の叫びのように聞こえる。動物は仲間の死を悲しむのか?それは人間と同様の悲しみなのか?科学的に明確な答えはまだでていないが、少なくとも心を通わしていた相手に対する喪失感はあるのかもしれない。
・動物にだって悲しいという感情はあると思う。だから人間が動物を傷つけるのは本当にやめてほしい。
・そんなに泣かないで。きっと仲間はもう痛みもなく苦しまない世界にいったのだから…。
・こういう姿を見ると、動物って人間よりも愛情深い気がする。
・動物は仲間の死を悲しむのか?それを科学的に解明することは可能なのか? : カラパイア
そもそも人間の悲しみの感情だって単純なものではない。脳の働きだってまだ完全には解明されていないのだから。
References:gtgoodtimes/ written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
たぶん箱の中に閉じ込められてて怪我してると思ってるんじゃない
2. 匿名処理班
※1
まぁ匂いはわかるだろうからね
3. 匿名処理班
喧嘩の前の声と一緒ぽいから「嘆き悲しんでる」と一概には言えなさそうだけど
友達の異変に感情が高ぶってるのは確かだよね
もうそれだけで心に来るよ…
4.
5. 匿名処理班
昔死んでた鳥を庭に埋めたら
同じ種類の鳥一羽が一ヶ月くらいお墓の割り箸の前に来続けた
何をするでもなくずっといるの
6. 匿名処理班
人間にだけ心があると思うなよ
心があるくせに悪人がいる人間など猫の下位互換でしかない
7. 匿名処理班
死んだじいさんの遺体を部屋に安置しているとき飼っていた犬と猫が入ってきて周りの匂いをかいだり、遺体を前足でつついたりした後一切近づくことはなかったな
8. 匿名処理班
どうして扇情的BGMを付けたがるのやら
9. 匿名処理班
犬も猫もあんなに「楽しい」「悲しい」って顔と態度するじゃん。
友達の死を嘆く心だって当然あるよ。
うちの近所のおじさんが、他の家族が出かけてる間に突然の心臓発作で亡くなった。
そのおじさんに一番懐いていた犬は、まる1日発狂してたそうな。
10. 匿名処理班
親父が死んで出棺のとき
愛犬が今まで聞いたことのない声でずっと鳴いていた
あぁ、亡くなったこと理解してると思ったよ
猫も理解できるんじゃないかなぁ
11. 匿名処理班
>>6
でも野生動物で殺し合い共食い等があるから、人間だけが一概に悪とは決めつけられない
12. 匿名処理班
中国ってFB使えないんじゃなかったっけ?
死んだ猫が納められた?箱が台湾ビールの箱だから台湾じゃないかな?
13. 匿名処理班
猫にだって感情あるよ。
馬だって、これから馬肉にされる時、連行中に涙こぼすよ。
牛だって殺される前に怯えて震えるよ。
14. 匿名処理班
自分自身だけでなく仲間についても、怪我をさせないようにしたり、死者が多くならないようにする判断を持つことは、群れをなす生物にとって必須である。
だから、仲間が命を落としたとき、起こらないでほしかったこと、もう起こらないでほしいことだと受け止める仕組みとして、死を悲しむ心は、多くの生物にとって普遍的なものだと思う。
脳波が観測されていないとかだけをもって「人間以外に悲しみは無い」なんて決めつけるほうが非科学的だと思うよ。
15. 匿名処理班
外で生きてるんだから自業自得
悲しんでる方も平均寿命前に死ぬだろうな
エサやってる無責任なバカのせいで子供が出来て、その子供も寿命を全うせず死ぬ
猫もバカだけど世話する人間もバカ
16. 匿名処理班
>>6
快・不快に収まらない、計り知れないほど自由な挙動をする心、を持つからこそ悪人になれる。
生き物として不自然な聖人にもね。
ヒトの醜さとヒトの素晴らしさは表裏一体で不可分のものなんだよ。良し悪し、上位下位でなく、ヒトは特殊な生き物で、地球で一番面白い生物だと思うよ。
17. 匿名処理班
文字からすると、
台湾の動画っぽい?
18. 匿名処理班
切ない…(´;ω;`)ウッ…
それ以外の言葉は出てこない…
19. 匿名処理班
※12
撮影場所は正確にはわからないけど、YoutubeにUpしたのは台北市の即新聞ですね。
20.
21. 匿名処理班
この話と関係ないかもだけど、庭で行き倒れていたノラの子猫を保護した時、母ノラ猫が毎日来て20〜30分くらい玄関先でニャーニャー鳴いていたのを思い出した。
子猫は病気で治療しているからと言い聞かせたみたら理解してもらえなくて(当たり前)、子猫拉致犯人の気分になっちゃったけど、猫の愛情って深いなぁ…と思った。
その後、頑張って母猫も保護したよ。
22.
23. 匿名処理班
※15
素直に悲しいって言えよ
24. 匿名処理班
繁体字使ってるから台湾だよ。中国ではない。
25. 匿名処理班
野良の世話をするな、世話をするならちゃんと飼え。
26. 匿名処理班
逆にどうして人間だけが感情を持っていると思うのやら
神様から「お前らにだけは感情を与えておいてやる」みたいなことを言われたのか
動物は人間が思っているよりよっぽどいろんなことを理解しているし、空気も読めるよ
27. 匿名処理班
人間の泣き声には似てるけど猫の鳴き声からすると威嚇のような
福島原発事故で置き去りにされたペットにあった事だけど
猫は子猫や仲間が死んだとわかると肉として食べちゃうんだが
28. 匿名処理班
※5
家で飼ってたインコのオスはペアのメスが死んでから
一切さえずらなくなりうつむいてあまり動かなくなった
こっちがそういう目で見てたせいもあると思うけど、本当に悲しそうだった
突然食が細くなって半月ちょっとでオスも死んでしまったよ
29. 匿名処理班
動物だって、悲しみはあるよ…
30. 匿名処理班
※6
ちょっと待て、あらゆる生物は猫の下位互換だぞ
31.
32. 匿名処理班
※15
ほんと素直になれよ、他人(この場合猫だけど)の不幸を見て共感するのは普通のことだぞ
てか動物でも人間の感情察してなぐさめたりするそうじゃん動物にできてお前にできないわけねえ
33. 匿名処理班
ニャして
ニャしてこんな事に
34. 匿名処理班
田舎に実家がある友達の家に夏休み、2週間いた頃、私たちの真ん中に猫が入ってきた。そんなふうにベッドでこの子が寝るのは珍しいと友達が言ってたのだが、朝に分かった。友達猫が交通事故で目の前で亡くなっていたのだ。
35.
36. 匿名処理班
ネコもイヌも悲しみの心はある
37. 匿名処理班
※28
うちの実家でもオスメスと子供達系13羽のインコがいたんだけど、なぜか子供たちが母親を一斉攻撃して亡くなってしまった。兄弟は怒って、インコの子供たちを鳥が欲しいという知り合い達や小学校などにあげた。でも残されたオスはひとりで聞いたこともない声で見えない隣に向かって1時間でも2時間でもブツブツ言う子になってしまい、一年後に亡くなった。
38. 匿名処理班
>>15
君は何の話をしているんだね
39. 匿名処理班
猫って結構社会性あるで
犬の社会性がスゴいから、ドライなイメージを持たれやすいだけのことや
40. 匿名処理班
我が家の22歳の婆さん猫が死んだとき、相性の悪い7歳メス猫が一番落ち込んでた。
立ち直るのに1ヶ月近くかかったよ。
結構仲がわるかったのに。
41. 匿名処理班
そんなに仲良く見えなかったけど、オス猫が死んだらメス猫がオス猫が居た場所を見ながら大きな声で呼ぶように鳴いていたことがある。
人間とあまり変わらないよ、猫の感情って。普通にすねるし、気を使ったりご機嫌を取ろうとすることもあるし。
42. 匿名処理班
何匹か飼うだけでわかるのに
どうみても悲しみの感情はあるし、死も当然理解してる。
子猫は死を理解できてなかったりしたけど、年齢や経験によるのも人間と変わらない。
うちの猫は仲良しの猫が急に亡くなったとき、ショックでごはん食べられなくなって点滴に連れていった。
犬が病気で弱っていくときも心配そうに近くにいたし、亡くなったときは遊ばずに静かに喪に服してた。
研究ってときに遠回りしてるよね
証明できるだけの裏付けが必要だからかな
43. 匿名処理班
>>38
自分賢い!人と違う特別な自分!
斜に構えてる自分カッコいいアピールだよ!まだまだお若い方なんでしょうね!なんてかわいらしい!
44. 匿名処理班
鳴き方が切ない
45. 匿名処理班
※3
喧嘩の前の鳴き声とはまったく違うよ。喧嘩の時はもっと太い声でなくし、なにより尻尾がピクリとも動いていない。あんなふうに背中を丸めて座り込むことも滅多にない、喧嘩の時は。これは誰かを呼ぶ鳴き声。
46. 匿名処理班
猫を加害して死亡させているのはほとんどが自動車。
死角から子供が飛び出しても安全に停止できる速度で走らないクズなドライバーが多すぎる問題もある。モラルもマナーも劣悪なのが日本のドライバーの実情。実際、JAFの調査でも9割以上のドライバーが日常的に交通犯罪を繰り返している事実も指摘されている。
車離れを進めれば猫の死亡も減る。クルマを運転しないのは最も交通安全に貢献でき、猫を守るアクションでもある。
47. 匿名処理班
ある朝、飼い猫が老衰で亡くなった時もう一匹が、アアアアアガぁぁ!ってずっと鳴いていたのを思い出した。
48. 匿名処理班
>>1
犬猫でしか見えない世界があるのかもな。(霊的に)
49. 匿名処理班
変な演出するんじゃない!
50. 匿名処理班
※21
21とその保護猫たちに幸あれ
51. 匿名処理班
※6
勝手に猫様に魂でも売ってろ
52. 匿名処理班
猫はわかってると思うよ
ウチの近所を根城にしてた野良母子猫がいたけど、ある日娘猫が家の横で車に轢かれて死んでた
業者が引き取りに来るまでの間ウチの庭に亡骸を置いておいたら、母猫が来てこの動画の猫と同じように傍でずっと啼いてたんだよね
あの悲しい鳴き声はたぶん一生忘れない
53. 匿名処理班
過去に自分が飼った猫は、全て20数年生きて、天寿を全うした。
高齢の猫だと、人や動物の死を理解していると言うか、死を予期している。
私の父が死ぬ1週間くらい前から行動が変わった。
また、一緒に暮らしている猫に対しても、その猫が死ぬ前に行動が変わる。
よく、高齢の猫は、猫又になるとか言われるけど、本当に人間みたいと言うか、感情は同じみたいだ。
54. 匿名処理班
死んでしまったって分かっているんだろうね
分かってないとしたら、なお悲しい
55. 匿名処理班
うちの猫の一匹がこれだった
帰宅途中、道路で子猫がしんでて同じぐらいの年齢の子猫がそのしんでる子猫の体を嘗めたり頭をこすりつけたりしてた
最初はまだ息があるのかもと思ったけど近くで確認するとかなり潰れてた…
とりあえず車が来ないうちに子猫を捕まえて体操着でしんだ子猫の方を包んで家までダッシュした
家の庭に子猫を埋めて生きてた方の子猫を家に入れた
野良かどうか分からなくて迷い猫保護してますってチラシを作り、あちこち貼ったけど誰もこなかったからそのままうちの猫になった
その猫は今、自分の背中の上で寝てる
最近は寝っぱなし
あの子猫のとこに逝ってしまうのはそんなに先じゃないかも…
56.
57. 匿名処理班
>>37
インコは本能で、群を守る為に弱ってるインコや年老いたインコを排除する習性があり、殺す事もある。
別に悪い事ではなく、群れを守る為の本能だから仕方ないので、インコが悪い訳じゃない。
キツい事を言うと、インコの習性を知らず、母インコがどんな状態だったかは分からないが、飼い主である人間の杜撰な管理不足で母インコは死んだと言う事を理解して、反省して欲しい。
ケージを別々にするなり人間がちゃんと管理していれば、母インコは死なずに済んだと思うよ。
正直、群れから離され、一匹にされたオスインコが不憫だよ。
番が死んだ&一匹にされた寂しさのストレスで死んだんだろうね。
58. 匿名処理班
※46
まるで車に乗る事が悪とでも言いたげだね。
インフラが整備されてる都会ならいざ知らず日本の大多数の地域では
車を運転しなければ生活が成り立たない...と言う現実を知ってるのか?
59. 匿名処理班
>>5
仲良しだった友達か、つがいとかなのかな
切ないね…
60. 匿名処理班
>>55
もっともっと長生きしてくれたらいいね
優しい貴方も、その猫ちゃんも幸せな時間が永く続きますように
61. 匿名処理班
不快な発情期の鳴き声、醜悪な見た目、不潔な体、流石猫はあらゆる生物の下位互換と呼ばれるだけある。