cat-3041498_640_e
 西オーストラリア州の州政府が、新たな法律の施行を検討中だ。

 現在オーストラリアでは、野良猫の数が急増しているだけでなく、飼われている犬の吠える声が大きすぎたり、見知らぬ人が攻撃されたりする事態が起こっており、多くの苦情が寄せられていることが原因のようだ。

野良猫の数が急増し、保護すべき野生動物が脅かされるように

 近年、オーストラリアでは野良猫の数が増えたことにより、保護しなければならない貴重な野生動物の生態が脅かされる傾向にあるという。

 これまでに哺乳類20種が絶滅に追い込まれたことからも、野良猫を駆除して環境を保護することが必須となった。オーストラリアでは野良猫200万匹の駆除を目指すというニュースも先日報道されたばかりだ。

 そこで、新しく導入される法として検討されているのが、猫の完全室内飼いの義務付けだ。
iStock-1134790804_e
 福祉団体『Cat Haven』の最高経営責任者ロズ・ロビンソンさんは、猫を室内から出さない考えを指示しているひとりだ。

 ロズさんは、地元メディア『9News』で「猫の健康や福祉を考えると、室内飼いの方が長生きできるし幸せな生活が送れます」と話している。

 Cat Act(猫法)では、今後「日没から日の出までの夜間に、猫を外に出すことを一切禁じる」もしくは「永久的に室内から猫を出すことを許可しない」という法の改正案を導入しようとしている。
iStock-1069943892_e
Liukov/iStock

犬についても厳しい法が施行される可能性

 一方、犬についても新たな法が導入される可能性があるということも明らかになった。

 現在の法では、飼っている犬が他人を攻撃したりするなど深刻な事態が生じた場合、飼い主には最大1万豪ドル(約76万円)の罰金、もしくは1年の懲役刑が科せられることになっている。

 しかしこの罰則を見直した結果、さほど厳しくないのではという声もあがっており、法を改正することで、飼い主にはどんな状況でも犬をきちんと飼う責任を負わなければならないことを再認識させるべきとしている。
iStock-614056546_e
DevidDO/iStock
 地元メディアによると、近年は毎週25人ほどが犬に噛まれてパースの病院に駆け付ける事態になっているという。

 そのため、WA Rangers Association(西オーストラリア州森林保護協会 以下WARA)は、犬が激しく吠えたり、人や他の動物を攻撃したりした場合は、その犬を飼い主のもとから引き離し、飼い主には今までに状に厳しい罰則を与えるよう法の改正を求めている。

 またWARAは、制限された犬種、特にピットブルクロスのような雑種の分類方法についても、より明確にするシステムを望んでいる。

 その他にも、公共の場でグレイハウンドへの口輪を外すことを許可する法案も検討されている。

これについてはGreyhound Adoptions WA(西オーストラリア州グレイハウンド里親援助協会)のトニー・ドネリーさんが、
中には、口輪を嵌めている犬を見るのが嫌という人もいますが、一度もレースを経験したことがないグレイハウンドでも、口輪を嵌めてマズルコントロールをすることは大切です。
と、異議を唱えている。
iStock-614507658_e
Chalabala/iStock

今後の法の改正で望まれることとは

 西オーストラリア州のデイヴィッド・テンプルマン大臣は、
飼い主には責任あるペットの飼育を奨励し、地域社会や他の動物を安全に保つこと、失くしたペットと飼い主を再会させること、また避難所に持ち込まれ安楽死させられる動物の数を減らすことなど、それぞれに適切に対応するためにも、法律を目的に合うよう最新の状態で施行することが最も重要なことなのです。
と述べている。

 また評議会は、犬猫の住所登録を1年〜3年という短期登録ではなく永久的にしているために、かえってシステムの精度が低下していることを指摘した。

 今後、法の改正によりシステムを適切化すれば、飼い主が引っ越した際に遺棄されたままで元の飼い主がわからなくなってしまったペットが、野良になったり施設に預けられっぱなしになったりする傾向を防ぐことができるのではと提案している。

 これらの新法案へのフィードバックは、8月4日までに行われ、今年中には議会に提案される予定とのことだ。

References:perthnow / dailymail / facebook/ written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい
アメリカで新たな動物保護法案が提出される。虐待者には最大7年の懲役


スイスの法律では金魚を1匹で飼うのは違法、モルモットもインコも同様。その理由とは?


「ドイツでは正当な理由なしに犬や猫などの脊椎動物を殺すことを禁じる法律がある」に関する海外の反応


ペットショップで販売できるのは保護動物のみ。アメリカ初となる州全体での新法が施行される(カリフォルニア州)


カナダの建国記念日はペットたちにとって最も恐ろしい日。「ムービングデー」の裏側で起きている動物たちの悲劇

Advertisements

コメント

1

1.

  • 2019年05月17日 09:31
  • ID:uZwBj0NC0 #
2

2. 匿名処理班

  • 2019年05月17日 09:43
  • ID:TmEHR.gM0 #

日本でもやって欲しい。

3

3. 匿名処理班

  • 2019年05月17日 09:43
  • ID:E.SzcTW40 #

猫は在来生物を大量に狩って生態系が云々の話を聞いたことがあるから当然かな
犬も攻撃的すぎる子は飼い主にも問題があるから仕方ないか

4

4. 匿名処理班

  • 2019年05月17日 09:54
  • ID:skjeUNwR0 #

近所で無駄吠えの騒音犬いていつも深夜に起こされるのでこっちでもやってほしいなぁ
田舎だから猫は外で飼え、犬は吠えれるものむしろ吠えるほど良い、って風潮あるから困るわ

5

5.

  • 2019年05月17日 10:09
  • ID:QOJbHIPC0 #
6

6. 匿名処理班

  • 2019年05月17日 10:15
  • ID:FoZTdRgX0 #

概ねこういうのいいんじゃないだろうか
あとは運用方法とか遵守とか副作用とかに問題さえなければ

7

7.

  • 2019年05月17日 10:22
  • ID:8.JEl.fY0 #
8

8. 匿名処理班

  • 2019年05月17日 10:30
  • ID:6B6XxptG0 #

無駄吠えも頻繁だと周り迷惑だよね…

わんちゃん飼い中で無駄吠えしないよう色々しつけてるけど
家族はちょっと叱るぐらいだから、結果、自分が目の前にいる時はそんなに吠えないけどいない時、家族といる時とか結構吠えててうるさい
家族が一週間ほど不在にしていた時、無駄吠えしなくなったと思えば、家族が帰ったら無駄吠えし始めた…

何度も言ってるけど「うるさいけど犬だからしょうがない」と言う

9

9.

  • 2019年05月17日 10:32
  • ID:Dpe79eye0 #
10

10. 匿名処理班

  • 2019年05月17日 10:52
  • ID:RdLvPDH60 #

ほとんどの場合飼い方がおかしくて攻撃的になったりする。
犬の種類によって元々闘犬だったり狩猟用だったりする犬種は本当にしつけが重要で子犬の頃から他人や他の犬と接する機会を頻繁に作っておかないと他人を襲う犬になる。
犬は友達〜などといって、構いすぎたり、犬のやりたいようにさせていると大きくなったときに手に負えなくなる。
家族で飼う場合は家族全員が同じように飼わなくてはいけない。
1人がしつけようとしても他の家族がが「かわいそう〜」といって甘やかしてしまったり、エサやおやつを欲しがるだけ与えたり、おもちゃや食べ物を取り上げようとしたら唸るのでそのままにしてしまったりすると噛む犬ができあがる。

11

11. 匿名処理班

  • 2019年05月17日 11:01
  • ID:lfsn.Yqb0 #

犬の声帯とるとか、それが理由で捨てるとかに
ならないと良いけど…
最近何でも人間様の都合で端的になってると思う。
心に余裕がないのかね。

12

12. 匿名処理班

  • 2019年05月17日 11:03
  • ID:SliTLTY30 #

震災の時はとても気の毒だったけど
放置するのは可愛がっているとは言えないからね
やはり責任も伴うことだから

13

13. 匿名処理班

  • 2019年05月17日 11:07
  • ID:gblLVqiY0 #

知り合いの家の小型犬は吠えすぎて喉潰れてガーガー言うわうれションするわで最低だったわ…そうなると飼い主の人格も家のルールも変なんだろうなって思って自然と付き合うの辞めた
飼い犬吠えてるのに「ダメよ〜、○○ちゃん♪」なんていう飼い主とか処罰して欲しいわw

14

14. 匿名処理班

  • 2019年05月17日 11:20
  • ID:yjW16X0a0 #

>>2
同感です!

15

15. 匿名処理班

  • 2019年05月17日 11:25
  • ID:2UrOf0Z70 #

犬没収は笑う

16

16. 匿名処理班

  • 2019年05月17日 11:49
  • ID:h6VJoX9c0 #

犬や猫は自然界にいない動物だから室内飼いにするべき

17

17. 匿名処理班

  • 2019年05月17日 11:52
  • ID:NqcDmOjG0 #

旦那実家の犬も可愛いけど無駄吠えが多すぎてうるさくて気が悪い
小型中型犬は声高くてうるさい
大型犬が外で市の時間知らせる音楽なったら一緒にほえてたりたまに吠えるのは嫌じゃないんだけど躾てない小型犬は永遠と吠えてるイメージ

18

18. 匿名処理班

  • 2019年05月17日 12:16
  • ID:uV7pta6Y0 #

罰則を怖がって、犬が一度吠えたら即処分する人増えそうね

19

19.

  • 2019年05月17日 12:29
  • ID:GRa7fRIL0 #
20

20. 匿名処理班

  • 2019年05月17日 12:34
  • ID:ENeh8DmV0 #

人間の勝手だな。動物に罪はないのに。

21

21. 匿名処理班

  • 2019年05月17日 12:43
  • ID:1BjDqd650 #

知らない人が家に来た時だけ吠えるとかサイレンや他の犬の声に反応して吠えるとかでも「うるさいから処分しろ」みたいなのが出てきそうで心配だなぁ。
あと吠えるのやめないから殺処分したいとか言い出す人が出そう。

22

22. 匿名処理班

  • 2019年05月17日 12:48
  • ID:BMuKp0ma0 #

猫の室内飼いは賛成だけど長毛種とかおっとりしてる子以外たぶんほとんどの猫は満足できないかもしれない
まあ猫アレルギーで飼えないんだけども
犬は躾できるかだよな飼い主の技量しだい

23

23. 匿名処理班

  • 2019年05月17日 12:53
  • ID:Dq0wNdPQ0 #

オーストラリア人って、なんか変な奴らだな。

24

24. 匿名処理班

  • 2019年05月17日 12:54
  • ID:unZU0ts00 #

※4
吠えるたびに警察に通報しな。
泥棒かもしれないって通報すると警察が必ず現場へ行く義務が発生するし、
今は現場へ行った後の結果も通報者が望めば共有してくれる。
そうすると飼い主にも周りに迷惑かけてるって間接的に警察が伝えてくれるよ。

人間が煩い場合でも同じで、奇声を上げている奴がいるって通報したら必ず現場へ行く。

普段なにしてるか分からないし事件が有った後しか動かない警察なんだから、
有効活用した方が良いよ。

25

25. 匿名処理班

  • 2019年05月17日 13:00
  • ID:Q6cS9rCQ0 #

>>2
犬の罰則だけじゃなくて、飼い主への飼い方の教育と犬のしつけを徹底すべきでは?

というか人間の存在自体が環境破壊他ならないのに原因を猫に求めること自体おかしくて笑っちゃう

26

26. 匿名処理班

  • 2019年05月17日 13:20
  • ID:Vg7Z.i5Z0 #

野良猫か外飼い猫に家庭菜園を荒らされたり糞害に悩まされた身としては、外飼いの禁止が羨ましい
猫の外飼いは、周辺に他の家が全く無いくらいの田舎か、広い庭付き一軒家で庭に放す程度にして欲しいんだわ
自分の飼ってる猫ならまだしも、何故赤の他人の猫の糞の始末をしないといけないのかねえ
自分から進んでお猫様の下僕になるのは自由だが、他人に下僕になるように強制する権利は無いだろうよ
地域猫とかは住民全員で飼ってる感じもするかもしれないけど、それも地元住民の理解と協力あってのこと
猫に罪はない、というより躾をされない限りやってはいけないことを理解もしてないだろうから猫を責める気はない
それよりも無責任な外飼いをする飼い主や、猫を捨てる外道や、野良猫に餌を与える阿呆に腹が立つんだよね

27

27. 匿名処理班

  • 2019年05月17日 13:42
  • ID:eCCKfhke0 #

老犬なってボケて吠えるようになったらどうするんだろう。声帯手術か、一日中眠剤で眠らせるのか?

28

28. 匿名処理班

  • 2019年05月17日 13:51
  • ID:VNAlVZXa0 #

同感、ウチの隣も猫にエサやっていて迷惑。それで自分は動物愛護気取り
家の中でちゃんと飼えよ

29

29. 匿名処理班

  • 2019年05月17日 14:03
  • ID:xNCMIPAP0 #

鯨が増えすぎて魚が減ってるらしいので
鯨を減らさないとね♡

30

30. 匿名処理班

  • 2019年05月17日 14:23
  • ID:UTHIeVwE0 #

>>20
オーストラリアでは野良猫200万匹の駆除を目指すというニュースも先日報道されたばかりだ。

自分勝手であまりに惨たらしい限り。
同じ思考でタスマニアのアボリジニもジェノサイドで絶滅。
文化的基盤が無いから論理の暴力に歯止めがかからない。
空虚な論理に実刃が伴って回り出したら止まらない。
反捕鯨も同じこと。

31

31. 匿名処理班

  • 2019年05月17日 14:48
  • ID:vjkEXPrN0 #

※2※25
日本ではこれでも割とやっている方で、これ以上となると国内事情や他の法律との兼ね合い考えると難しいと思う
アメリカや欧州では犬を飼うのにも必要な飼育スペースの確保などが面積の数字でキッチリ定められており、それが維持できないなら飼い主自身の手で殺処分するなど厳格な法律によって「飼育の許可」が認可制になってるという例まで存在する
なので保健所なども存在しない事が多いのだが(自身で殺処分できるなら要らないわけだな)
今度はそれを悪用して「殺処分したということにして捨てる」「捨てられたその犬らをハンティングするスポーツが横行する」など問題も起きている
なおこれは殺処分ゼロなので日本も見習えとキャンペーンされたドイツの話
どんな法律を施行しようと理想郷なんかないという事かもしれないし、
海外見習えと短絡に飛びつくのもどうかという事でもあるのかもしれない

32

32. 匿名処理班

  • 2019年05月17日 14:52
  • ID:UTHIeVwE0 #

ドイツなんかは逆に殺処分ゼロ スイスも外飼いの自由を法的に認めてる。
オーストラリアの200万駆除は異常。

33

33. 匿名処理班

  • 2019年05月17日 15:02
  • ID:Zs.eTjfQ0 #

よっぽどその州のモラルが無いんじゃないんだろうか
アメリカでも南部の田舎とかは同じアメリカとは思えないほどおかしい連中たくさんいるし、広いオーストラリアも同様な所があってもおかしくはないかも

34

34.

  • 2019年05月17日 15:49
  • ID:2W3FrNTC0 #
35

35. 匿名処理班

  • 2019年05月17日 15:49
  • ID:WmZhbk.Y0 #

この法律のせいで飼い主が手におえないと見るや
施設に入れたり捨てられたりするペットが増えないことを祈る

36

36. 匿名処理班

  • 2019年05月17日 15:55
  • ID:ihyWeAXp0 #

あとセンサーライトを向かいの家まで照らしてご近所さまを泥棒扱いするのもやめてほしい

37

37. 匿名処理班

  • 2019年05月17日 16:12
  • ID:WL5UkPZJ0 #

※31
ドイツのペットに関する方式は先進的だと思うし見習うべきことだと思うけれど
日本でよく例にあげる殺処分数に関しては年間万単位の「駆除」が裏にあるのよね
表面だけ見て礼賛したり逆に駆除の部分だけ見て貶めたりせずに
もっと理解を深めてからどれだけ工夫して凄いことをしてるか見てほしいんだけどな

38

38. 匿名処理班

  • 2019年05月17日 16:25
  • ID:UTHIeVwE0 #

>>31
喧伝された事実とは100%同一では無いというだけで、ティアハイムは現実にあるでそ
行政の保護施設は無いが民間の保護施設はある。
動物遺棄の罰則強化と登録義務、受け皿としてのティアハイム、よりよい模索ができるのでは?

39

39. 匿名処理班

  • 2019年05月17日 16:30
  • ID:sTOwSZJI0 #

あくまで、人間本位。
犬や猫の事情無視。
なんか、しっくりこない。

40

40. 匿名処理班

  • 2019年05月17日 17:30
  • ID:ZlRWX8Dv0 #

ネコの室内飼いは、ネコの権利を侵害しているな。外で遊べないし集会にも行けない。人間の勝手な都合を押し付けているね。ノラの問題は、捨てることを禁止したり、不妊手術を徹底することで防げるんじゃないかね。

41

41. 匿名処理班

  • 2019年05月17日 17:33
  • ID:lF7RQiMU0 #

※24
警察に迷惑かけんなよいたづら電話だろそれ本来の使い方と違うんだから
警官も場所によっては人たりないらしいし事件が起こって現場にかけつけるの遅くなったらどーすんだ?

42

42. 匿名処理班

  • 2019年05月17日 17:36
  • ID:lF7RQiMU0 #

※2
罰金は反対だね、実害が出たら日本だと今でも当然飼い主の責任になるから問題ないし
集めた金を動物の保護にでも使うならともかく日本じゃあり得ない
それより悪質な場合強制的に飼い主を指導しておk出るまで飼えないようにし
その間ペットは預かりペットホテル代等払ってもらおう

43

43. 匿名処理班

  • 2019年05月17日 17:40
  • ID:lF7RQiMU0 #

※30
猫が野生動物減少させてるとかかな?
でも持ち込んだ人間が悪いんだからちゃんと責任もって
金かけて保護して最後まで面倒みりゃいいのに

44

44. 匿名処理班

  • 2019年05月17日 17:42
  • ID:xtKJNzwx0 #

野良ってなんだろな
何百年も前からいる猫やら犬やら

45

45. 匿名処理班

  • 2019年05月17日 17:57
  • ID:h4QAO46G0 #

※32
「ドイツなんかは逆に殺処分ゼロ」
これ信じてる人多くて驚くんだが、一定距離住宅地を離れて歩いてる犬や猫は、
合法的に射殺の許可下りるんだよね、ドイツ。
殺処分と何が違うんだか。

46

46. 匿名処理班

  • 2019年05月17日 17:57
  • ID:WmpBuXhC0 #

相変わらず誰も本文読んでいない

>これまでに哺乳類20種が絶滅に追い込まれたことからも、野良猫を駆除して環境を保護することが必須となった。オーストラリアでは野良猫200万匹の駆除を目指す

いいの?

野良猫は害獣として駆除ですよ

47

47.

  • 2019年05月17日 18:12
  • ID:pDBvE0S10 #
48

48. 匿名処理班

  • 2019年05月17日 18:17
  • ID:42Vsi4nP0 #

動物に心があるってことをなぜ理解できないのだろう?

49

49. 匿名処理班

  • 2019年05月17日 18:23
  • ID:f33CHcS70 #

必要な理由もわかる。けどやっぱり嫌だな、法律で義務化するの。
区の条例とかならまだわかるけど。
やっぱり土地によって迷惑レベルも変わると思うから。

50

50. 匿名処理班

  • 2019年05月17日 19:30
  • ID:zCDUemuR0 #

※48
人間が持ち込んだ害獣に殺される側の動物にも心も命も家族もあるんやで

51

51. 匿名処理班

  • 2019年05月17日 19:37
  • ID:Hs.KTvXP0 #

「吠える犬は撤収し飼い主を処罰」
日本もこれさっさとやってくれ

52

52. 匿名処理班

  • 2019年05月17日 19:37
  • ID:ZsPo1ndy0 #

郵便配達やってる身からすると切実にやって欲しい、
よく噛むと定評のある犬が我が物顔で吠えてくるし、
ポストのまん前で吠え続ける犬とかいるとドン引きよ
ネコも、道路の隅っこで痛ましい姿になってるときがあるし

53

53. 匿名処理班

  • 2019年05月17日 19:42
  • ID:CHH2wpaO0 #

>>40
フンの問題は?他人や他の動物を襲ってくる問題は?車にしかれる問題は?
室内飼いすべきだよ。満足できないなら犬のようにリードをつけて庭に放つか、一緒に散歩にいくべき

54

54. 匿名処理班

  • 2019年05月17日 19:51
  • ID:CHH2wpaO0 #

宅急便やテレビの犬の声にすら反応して本気で吠えてしまううちの犬は、オーストラリアだと一緒にすごせないのか…
一応子犬の時にもらった後、親戚やら近所の犬やらと交流させようとしたんだけど、その頃から攻撃的だったからいつのまにか交流を諦めてしまって。なにしろ貰う前から兄妹を虐めていたらしいし…結局「警戒せずともよい生き物」の基準が物凄く厳しい子になってしまった。

55

55. 匿名処理班

  • 2019年05月17日 20:03
  • ID:YPG..bRg0 #

普通の生活していたら気にしないかもしれないがノネコもノラネコも日本では害獣です
本当は駆除しなければならないけどネコだけ見逃されている現状を危惧しています

56

56.

  • 2019年05月17日 20:04
  • ID:MoRvKLLq0 #
57

57. 匿名処理班

  • 2019年05月17日 20:06
  • ID:WNbTDYup0 #

オーストラリアってなんかやりすぎだよ。
極端な考え、暴論振りすぎ

無責任な飼い主がいることは事実だけど、
吠えるのは犬種、その子の性格だってあるから
根気よく犬と向き合える躾教室なり開くしかない
猫に関してだって、室内外の徹底、野良猫は地道に去勢していくしかない
すぐの問題解決を求めすぎに感じる

58

58. 匿名処理班

  • 2019年05月17日 20:48
  • ID:GQgL1QzA0 #

要するに他人に迷惑をかけるようなペットは飼うなって話だよな

59

59.

  • 2019年05月17日 20:50
  • ID:SJWrjKBN0 #
60

60. 匿名処理班

  • 2019年05月17日 21:30
  • ID:I.6zVz200 #

こういう猫は室内飼いのほうが幸せって断定する人ってなんなの?猫の気持ちがわかる人なの?
周りの人間の迷惑だから、というのはわかるけど猫自身もそのほうが幸せって言われるとモヤッとするわ
もちろん長生きできるはそうかもしれないけど単に長生きできる=幸せって歪んでる

61

61. 匿名処理班

  • 2019年05月17日 22:34
  • ID:GXF.fi.E0 #

>>25

カラパイアの人はみんな猫贔屓や豪州の反捕鯨の連中の件もあってそう言うけど、自分はオーストラリアの野良猫根絶に全面賛成する。

オーストラリア住んだことあるけど、猫と共存できない珍しい生き物が多すぎる(そしてみなかわいい)。

住宅地ではパンダ色のカラス(マグパイ)が地面を歩き、人間の腕くらいあるオオトカゲが日光浴し、夕方には巨大ネズミみたいなポッサムがうろつく。
街中には日本では絶滅したトキ(アイビス)がノコノコ歩いてる…

猫なんて導入したら、ディンゴによって(?)フクロオオカミが滅んだときよりも悲惨だろう。

62

62.

  • 2019年05月17日 22:51
  • ID:2ea8Lnhx0 #
63

63. 匿名処理班

  • 2019年05月17日 23:03
  • ID:UTHIeVwE0 #

完全な野生動物のサンクチュアリ地区を厳格化して、そのエリアのみ野生化した猫を捕獲するなりして純粋な生態系を維持できればいいんじゃないのかな?
全オーストリアで野良猫を撲滅とか思想が極端すぎる。
アボリジニや鯨もそうだけど、0か100という偏狭で極端なやり方ってクレイジーとしか言えない。
200万の野良猫を駆除だとか正気とは思えない。

64

64. 匿名処理班

  • 2019年05月17日 23:51
  • ID:Z.NnvmWe0 #

猫の室内飼いは大賛成

65

65. 匿名処理班

  • 2019年05月18日 00:21
  • ID:N9.R.mxr0 #

そこまで管理したいなら猫や犬の飼育禁止令だせばいいんでない?

66

66. 匿名処理班

  • 2019年05月18日 01:22
  • ID:USJ.JgjV0 #

>>55
絶滅危惧種の確認種数というのがあるけど日本も他人事じゃないと思う。
もともと一部離島にしかネコ科動物のいなかった国だし。

67

67. 匿名処理班

  • 2019年05月18日 02:10
  • ID:sa14ctz70 #

>>61
ええ…オーストラリア滞在長かったけどそんなことなかったぞ…
流石に盛りすぎ。

68

68.

  • 2019年05月18日 03:15
  • ID:I.OqmFtq0 #
69

69. 匿名処理班

  • 2019年05月18日 06:04
  • ID:4Ph6fnJ30 #

「猫の健康や福祉を考えると、室内外の方が長生きできるし幸せな生活が送れます」
室内飼い

70

70. 匿名処理班

  • 2019年05月18日 10:13
  • ID:PZDvImRR0 #

いいね。全世界で外来生物根絶作戦を実施すればいいんだよ。
まずはペットの輸出入を全面禁止する。違反者は厳罰に処す。
現在個人が飼育している外来生物は国に登録の上、去勢を義務化する。
その費用を飼い主が負担できない場合は国に動物を譲渡し国が処分する。
既に野生化した分は捕獲を推奨し国が買い上げ後処分する。
外来生物を放流した者は死刑で。

71

71. 匿名処理班

  • 2019年05月18日 12:39
  • ID:SmihVKVW0 #

オーストラリアってよそから来た人々が「そこにはいない」はずの動物(ペット・家畜)を軽々しく持ち込んだ結果を凝縮したような国だよ。
ここでもちょっと前にペットに優しい空港♡みたいのを持ち上げる記事が載ってたけど、ああいうのが続く限りこのテの問題は起き続ける。

72

72. 匿名処理班

  • 2019年05月18日 13:51
  • ID:POrPMenR0 #

>>67

盛ってませんよ。毎日のように見たし。見たことないなら、それはたぶんそちらがシドニーの都心だったからじゃない?

73

73. 匿名処理班

  • 2019年05月18日 15:52
  • ID:ksc6Z2JD0 #

猫は可愛いけど何処までいっても外来種、それも高いハンティング能力を持つ捕食者だもんな
本来は完全にクローズドな空間で飼育するのが当然だったんだろうな

74

74.

  • 2019年05月18日 16:34
  • ID:8yN.B9zP0 #
75

75. 匿名処理班

  • 2019年05月18日 18:30
  • ID:ABGLd0Wp0 #

人間が増えすぎたおかげで、社会が不自由で規則だらけになっている。それは人間が身勝手に欲望を膨らましてきた歴史のおかげだ。
人間の欲望のために動物にしわ寄せがいっている。「殺処分」とは、動物からしたらジェノサイドのことだ。人間たちが気分よく生きるために動物たちを殺している。
身勝手な話だ。これからは、動物の生存権を確立してゆく時代になるだろうな。

76

76. 匿名処理班

  • 2019年05月18日 22:23
  • ID:.nwuG5Ah0 #

>>2
自分も日本に多い
吠えてくる番犬は怖いけど、
人間が生体を勝手に商品物扱いにして、
買って庭に繋いでるのに
殺そうとするのは人の身勝手だと思うの

77

77. 匿名処理班

  • 2019年05月19日 00:16
  • ID:gWsx2y7f0 #

ここの米欄マジか
日本人が自然から離れすぎたのか貧困だからか
寛容さや優しさを失くしてしまったように見える

豪の猫大量殺戮に関して英語圏では
入植したのは人間(白人)だし猫を持ち込んだのも人間
人間の身勝手な野蛮さが非難されているというのに

78

78. 匿名処理班

  • 2019年05月19日 00:23
  • ID:ahPDEsPM0 #

>>60
猫がどうのこうのじゃない。猫に殺されて他の動物が絶滅することによって起こる環境の変化が、人間の文明に悪影響を与える恐れを危惧してのこと
人間にも、猫に殺される小動物にも関係のある話題。猫にしか心はないとでも思ってるの?

79

79. 匿名処理班

  • 2019年05月19日 00:27
  • ID:ahPDEsPM0 #

>>75
動物として、自種族の存続・拡大のことを最優先するのは自然なことだよ。人間だって動物。「他の動物が可哀想だから自分たちが手を引きます」とか、最も不自然なんだよ。悲しいことにね

80

80. 匿名処理班

  • 2019年05月19日 02:18
  • ID:NawtaaZR0 #

>>25
環境破壊を防ぐのは人間のためであって
、人間が環境破壊他ならないなんて戯言を言うと笑われるぞ。

81

81.

  • 2019年05月19日 02:26
  • ID:Z7ai66vv0 #
82

82. 匿名処理班

  • 2019年05月19日 02:40
  • ID:.I.8gs880 #

>>10
人間含め、動物が過激になるのは立場を追わないと安心できる保障が与えられていない立場の時なんだけどな

83

83. 匿名処理班

  • 2019年05月19日 11:45
  • ID:xxgpg4W20 #

猫の習性をきちんと把握していれば、完全室内飼育が最も望ましい事がわかる
餌とトイレと寝床が完備されてて、ちゃんと遊んであげれば屋内だけで猫の欲求は満たされる

野良猫がウロウロしてるのはのんきに散歩してるわけじゃないんだよ
安全なトイレと安全な寝床と安全な狩り場が離れてるから仕方なく移動してるだけ
無知な人間の価値観で「外に出してあげないと可哀想」とか考えるのは浅慮が過ぎる
主観だけでモノを考えるのはバカの証拠だよ

84

84. 匿名処理班

  • 2019年05月19日 11:47
  • ID:xxgpg4W20 #

※49
ルールや法律というのは、常識が理解できない人間のために仕方なく作られるもの
「人を殺してはいけません」「物を盗んではいけません」なーんて「常識」を皆が理解していれば、本来は法律で縛る必要なんてないんだよ

85

85. 匿名処理班

  • 2019年05月19日 14:16
  • ID:zoavNBjV0 #

※78
だから人間の迷惑が理由ならわかるってそう書いてるでしょ読解力やばない?猫にしか心がないなんてどこに書いてるの? 

86

86.

  • 2019年05月19日 14:22
  • ID:zoavNBjV0 #
87

87.

  • 2019年05月19日 22:25
  • ID:x.9C.5cO0 #
88

88. 匿名処理班

  • 2019年05月19日 23:42
  • ID:JOXanKTw0 #

>>46
オーストラリアは固有種多いし、これまでにもかなり絶滅させてきた。これ以上の被害をできるだけ減らすためにできることをする。
すごくいいと思う!

89

89. 匿名処理班

  • 2019年05月20日 13:17
  • ID:5cOBTwkz0 #

>>42
バスで犬に噛まれたけど警察すらなんもしてくれなかったぞ
どこの日本にすんでるんだ

90

90.

  • 2019年05月20日 13:21
  • ID:5cOBTwkz0 #
91

91. 匿名処理班

  • 2019年05月20日 13:26
  • ID:5cOBTwkz0 #

ついでにペット登録制にして手放すときに金払わせて、捨てた人は犯罪にしよう
最後まで責任持ってかえるひとには何も痛くない罰は大歓迎

92

92. 匿名処理班

  • 2019年05月20日 15:11
  • ID:Ygv5rv5d0 #

※61
それは分かる。
オーストラリア大陸自体が成り立ちからして早くから他の大陸と分裂したお陰で、有袋類をはじめとして固有種の宝庫だからな。例えて言うならオーストラリア大陸全体がガラパゴス諸島みたいなもんかな?
その自然保護は他の国と同様にはいかないだろうなと言うのも想像できる。

93

93. 匿名処理班

  • 2019年05月20日 19:09
  • ID:8Ji8ROGA0 #

※42
罰金は抑止でしょ
高額ならやるやつが減る

94

94. 匿名処理班

  • 2019年05月20日 19:13
  • ID:8Ji8ROGA0 #

我が国でも希少種が狩りによって減少している地域・離島では
そもそも飼うこと自体を抑止した方がいいね

95

95. 匿名処理班

  • 2019年05月21日 02:23
  • ID:7LB2KjAn0 #

>>72
オーストラリアもいいけど、日本でも奄美なんかで同じこと起きてるからね。日本人ならまずそこに目を向けようか。

96

96. 匿名処理班

  • 2019年05月21日 02:40
  • ID:7LB2KjAn0 #

猫ってひとくくりにされてる感あるけど血が混ざりすきで在来種としての猫ってもうそこらへんにはいないんじゃないの。家猫からの派生なんて外来生物みたいなもんなのに過剰に保護されすぎ。犬猫を家畜化したくせに牛豚鶏みたいにきっちり管理しなかった人間が結局悪いんだけどね。

うちも猫飼ってて可愛いと思うし、野良も幸せになれればなぁとは本気で思うんだけど。その陰で増えすぎた犬猫の犠牲になってる虫 爬虫類 小鳥 小動物達がいるという現実から目を逸らすのはイケナイと思う。もし日本本土で飼われてる犬猫全匹が放し飼いだったらどうなってることやら。

可愛いから助けるは本当はダメなんだよ。ひとつの命以上に失われる命があり、弱肉強食のなかで弱者のほうが自然界で重要な役割を持ってる事が多いという現実。まぁ、人間もその範疇に入ってるんだけどね。

97

97. 匿名処理班

  • 2019年05月21日 03:07
  • ID:7LB2KjAn0 #

綺麗ごとばかり言ってられんわな。殺処分賛成派だって可哀想だと思ってるし狂喜乱舞してやるわけじゃないだろ。猫好きすぎて猫第一主義者になってる愛好家にはわからんだろうが。
人間が悪いんだから人間が手を汚して業を背負ってでも帳尻合わせるのは当然。

人間が死ね?一理ある。

98

98. 匿名処理班

  • 2019年05月21日 12:46
  • ID:Dg24WyPg0 #

>>96
イエネコは家畜種だから外来のものでなかったとしても生態系に含まれる在来種としては扱われないよ。

99

99. 匿名処理班

  • 2019年05月23日 12:47
  • ID:QFI41Sak0 #

※16
本気でいってんのか?

100

100. 匿名処理班

  • 2019年05月24日 05:56
  • ID:E8m7w2vr0 #

久しぶりに見たけど今のカラパイア見てる奴らってこういう連中が主なんだな。
自分の心の余裕のなさから、人間のやってること棚に上げて根本見えてないバカ中心に人気になってんのか。リアルでも何かにつけてクレーム言ってるんだろうな。

101

101. 匿名処理班

  • 2019年05月27日 11:18
  • ID:jBW8X30q0 #

自覚がなくても皆生物多様性から大いに利益を得ているんだよ
趣味であるペットの飼い方でそれに悪影響が出ているなら規制は必要だと思う
動物愛護野視点で見ても不要に捕殺されている在来種の問題もあるし

102

102.

  • 2019年05月28日 11:50
  • ID:QoQbGIrf0 #
103

103. 匿名処理班

  • 2019年05月28日 18:17
  • ID:HmNo6rM50 #

>>33
南部州出身の私(日系)からしたら南部こそが古きよきアメリカなんだけどね

104

104. 匿名処理班

  • 2019年05月31日 07:45
  • ID:Uj2EHf.t0 #

※61
その貴重な動物をかつて狩りまくってたのも、猫持ち込んだのもオージー連中でしょうが
生態系を守る事自体には反対しないが、アプローチが適当かつ性急すぎるわ

105

105. 匿名処理班

  • 2019年06月15日 18:31
  • ID:UKOd41Re0 #

※104
間違いに気付いてて放置するのが正しいわけないよね
過去の過ちを攻撃して現実的な対案を出さないのはどうかと
適当(ふさわしいこと)なのは良いことだし性急かどうかはとある豪州獣医のブログを読んでみては

106

106. 匿名処理班

  • 2019年06月25日 13:53
  • ID:HcPCFViZ0 #

日本もすべきだよ、迷惑な飼い主が野放しになってるのはおかしい
まず飼う事自体もっと難しくしないとダメだと思うな

107

107. 匿名処理班

  • 2019年07月03日 00:11
  • ID:ZoYuKMow0 #

あかん・・・、この米欄「生態系」「固有種」「外来種」「害獣」の意味を全く理解してない奴が多過ぎる・・・。
殺すなっつーならじゃあ一体どうするの?
保護とか避妊去勢とか言っている奴等、甘過ぎる。それが出来るなら誰も苦労しないしとっくにやっとるわ。
保護した場合、一体誰が世話するの?誰が金出すの?誰が何百万単位の猫を引き取るの?
避妊去勢したところで固有種を毎日大量にこ/ろすから意味無いっての。
ぎゃーぎゃー騒いでいる間に固有種がどんどん猫に捕食されてるの。
愛誤って理想論ばかりほざいて現実的な案を考えないし責任も取らない。だからこうやって法律で厳しくせざるを得ないっつーの

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links