
photo by istock
アメリカでは州により、動物を虐待した者に対する罪の重さが異なっている。例えば2017年、カリフォルニア州では21匹の猫を殺害した男性に対して収監16年の判決が下ったが(該当記事)、州によっては動物を所有物(器物)として扱っているところもあり、動物虐待の罪は比較的軽い。
だが、今回提出された法案がもし可決されれば、アメリカ全体で動物虐待は罪となる。連邦犯罪となるのだ。
連邦法により、動物虐待を行った者には、多大な罰金と最大で7年の懲役刑が課せられるという。
広告
動物虐待に多大な罰金と最大7年の懲役刑
この動物虐待・拷問防止法案(Preventing Animal Cruel and Torture Act/PACT法)は、動物への虐待を重大な犯罪とするものだ。違反者には、多大な罰金にくわえて、最大7年の懲役刑が科されることになる。
法案を提出したのは、バーン・ブキャナン議員とテッド・ドイチェ議員の両名で、次のような声明を出している。
「罪のない動物の虐待は許しがたい行為であり、法を最大限に適応して罰されるべきです。」(ブキャナン議員)
「我々はやりとげます。この取り組みは、動物を守るという一般常識的な政策を目指す超党派的なものです。」(ドイチェ議員)The torture of innocent animals is abhorrent and should be punished to the fullest extent of the law. Protecting animals from cruelty is a top priority for me and I look forward to working with Democratic @RepTedDeutch on this important issue. #Sayfie https://t.co/CLza5Wfu8t
— Rep. Vern Buchanan (@VernBuchanan) 2019年1月23日
In the 115th Congress there was overwhelming support for legislation protecting animals from abuse, but it never received a vote. Today, I reintroduced the PACT Act with @VernBuchanan and we will get this done. It’s bipartisan, common-sense policy that will protect our animals.
— Rep. Ted Deutch (@RepTedDeutch) 2019年1月23日
同様の法案が否決された過去
かつて、同じような法案が提出されたことがあったが、当時の下院司法委員会の委員長によって、通過が阻止された過去がある。だが今回は通過する可能性も高い。すでに36州の200を超える保安官・警察署をはじめ、さまざまな団体が賛同を表明しているからだ。
「以前、上院は満場一致で2度もPACT法を通過させました。284名もの超党派の支援者と、200を超える法執行機関からの賛同を得ています。採択を阻止した下院司法委員会の委員長はも今はいませんし、可決される見込みはずっと明るいでしょう。」(ヒューメイン・ソサイエティ)
ヒューメイン・ソサイエティによれば、家庭内暴力と動物を虐待する人間とには相関が見られるという。
ある調査では、家庭内暴力の被害者の71パーセントが、飼育していたペットも虐待のターゲットにされていたと回答している。
法案を支持する人々や団体は数多い。これが可決されれば、動物たちは安心して眠れるようになることだろう。
追記(2019/11/07):
米連邦議会の上院は11月7日までに、この法案を全会一致で可決したそうだ。下院はすでに可決しており、あとはトランプ大統領が署名すれば発効されることとなる。
New Bill to Protect Our Animals Could See Abusers Get 7 Years Behind Bars/ written by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
ほっておくと
動物からエスカレートして
人間にターゲットを移す
可能性があるから
これは良いね
2. 匿名処理班
爪が生えてこないように指を切り落とす手術も違法になるのかな
3. 匿名処理班
生類への哀れみがある
4. 匿名処理班
生類憐みの令
5. 匿名処理班
「罪のある動物」の線引きやら命がどうとかで大騒ぎになると思う
6. 匿名処理班
動物虐待は当然良くない事だし非難されるべき
でも、この立法には疑問、法は国家による復讐や市民に爽快感を与える為の娯楽ではない
あくまでも社会の安定を保つ為の物
それにアメリカはスポーツハンティング大国、優先順位が違うし
ポシュリズムによる政党や政治家の人気取り政策だと感じてしまう
7. 匿名処理班
穀物畑を荒らすプレーリードッグは罪のある動物か?
隣の家のうるさい凶暴な犬は罪のない動物か?
家畜小屋で育って食肉にされる牛豚は罪のある動物か?
動物に裁判かける時代がくるかもね
8. 匿名処理班
現代の生類憐れみの令ですか。害獣にも適用して自縄自縛にならないといいけどね。
9. 匿名処理班
動物虐待とDVや人間弱者への暴力を関連づける意見をよく見るけど、家族や友人とは良い関係を築いてる(一見)普通の人でも、動物を虐待したりサツ害したりしてない?人間への虐待と動物へのそれは切り離して、「しでかせば懲罰される犯罪」じゃないかなー。
10. 匿名処理班
過去にも上がった事があったって…。民度が上がったお陰と頭おかしいのが過去よりも明るみに出やすくなり動物への扱いに怒りを覚える人が増えたおかげだと思いたい。まあ、まだ決まってないらしいから今後どうなるかは知らないけどより良くなってほしい限りです
11. 匿名処理班
ちなみに自分が飼っている猫を襲った犬を撃ったり自分が飼っているネズミを襲った猫を撃ったりするのは動物虐待ではなく自分の財産を守るための行為として正当防衛になります。
また、同様に自分が所有する物件の壁や柱で爪とぎをしたり尿をかけたりする可能性があると判断し他人が飼っている犬猫を射殺した場合も自分の財産を守るための行為として正当防衛が認められた判例があります。
このように動物が殺されるという結果が同じでも行為の正当性によって明確に有罪無罪が変わるのが欧米諸国の法律です。
12. 匿名処理班
虐待と一緒に飼いもせず餌やって増やしてる人も罪になってほしい
それと近所に勝手に地域猫とか言って捕まえて去勢して放して餌やってる人がいるけど餌場になってるせいでもう異常事態
糞尿被害がきつ過ぎるしアレルギーの人は庭にも出れないって困ってたわ
13. 匿名処理班
「生類憐れみの令」のように、被害動物保護施設が補助金で肥え太り、政策を転換した途端に崩壊する事態にならなければいいのだが。
14. 匿名処理班
まだまだ甘い
10年以上の懲役でいい
15. 匿名処理班
「お犬様と崇めないと処罰」と「虐待したら処罰」は違うでしょ
生類憐れみの令じゃないよ
16. 匿名処理班
動物関連の話題に不穏なコメントを残す輩も警察にマークして欲しい
17.
18. 匿名処理班
日本も早よ!
19. 匿名処理班
食肉用の牛豚でも虐待してたらアウト
苦痛の発生が一番の問題。例えば猟だって撃ってるからまだ良い
虐待はわざわざ苦痛を与えてる。苦痛を与えない配慮こそ倫理的
20. 匿名処理班
とても良いと思います
動物虐待というのは、最終的に人間がターゲットになる事例がほとんどです
早い段階で芽を摘むという意味ではいいと思います
しかしハンティングだの害獣扱いのネズミ等はどうするのかとか疑問は残りますけどね
21. 匿名処理班
どんな法も建前は立派なんだよ
問題は運用
22. 匿名処理班
日本も、そろそろ愛玩動物の権利についてしっかりすべき!!「命あるもの」をモノ扱いするから最悪な価値観しか感じられないコメントとか平気で書き込んでいる。まず活き造とかゾッとする。。
23. 匿名処理班
>>1
いや考えて欲しい。
動物は口が聞けない。
だから冤罪だってあり得るんだぞ。
24. 匿名処理班
>>7
害獣
躾の問題
虐待とは全く関係ない
25.
26. 匿名処理班
綱吉「な?」
27. 匿名処理班
本当!コメント欄に不穏な書き込みをする人も要注意な人格していると思うから警察がパトロールしても良い!むしろすべき!ちなみにペットが狂暴になるのは人間の躾や飼育に問題がある!弟が仔犬を飼い始めたけど早朝から夜遅くまで仕事をしている、その時点で幼い動物を飼うということは、私は虐待だと思っている。ちなみにDVグセがあるのも事実です。
28.
29. 匿名処理班
はやり感情的なコメントが多いですね
スポーツハンティングや釣りはどうなんでしょう?
遊びの為に他者の命を消費しているのだから倫理的な側面からであるなら先に非難すべきでは?
法は社会秩序を保つ為の存在であって、犯罪者を刑罰する事で市民のストレスを解消させる為の物ではありませんよ
私は動物虐待には反対ですが、この法には大きな疑問を感じます
30. 匿名処理班
ペットショップに行ってみろ
・体を大きくさせないために餌をほとんど与えない
・水も飲ませないからトイレすらない
・生まれてからずーと狭い部屋に閉じ込められる
・運動できないから筋肉低下
・まぶしすぎる部屋
・騒音のうるさい部屋をさらに子供たちに叩かれる
・売れなかったときの処分が不明瞭
全てのペットショップは犯罪者といえるんだが
逮捕してくれるのか?
31. 匿名処理班
※19
何?猟師は全てデューク東郷(仮名)並の腕を持ってんの?
まあ ドナドナは切ない歌だけどさ。
32. 匿名処理班
>>23
そういうことでは無くて、虐待傾向ある人はまず小動物から始まって、そのうちに対象が人間に移ることが多いのよ。だから厳しく見張ろうという話。冤罪とか無関係です。
33.
34. 匿名処理班
可愛いから虐待が許せないでは単なる感情論であって、イルカ漁を批判する動物保護団体と変わらない
家畜や害獣のケースを考慮すれば愛玩動物に限定すべきだけど、昆虫や魚を飼育してる人も多いし、何が可愛いかは個人差がある
釣りや活け作りは魚を愛玩してる人から見れば無駄な残虐行為だし
馬がヒトのパートナーって文化があるイギリス人から見れば馬刺も残酷に感じる
難しい問題だね
35. 匿名処理班
※29
悪いが釣りの中にもただ釣るのを楽しむのと釣って食べてるのがいる。
俺は釣りはするけど獲れたのはちゃんと食べてるし、食べるぶんしか釣らない。定期的に地元の魚の稚魚放流にも参加してる。
大物狙いでその辺に小物を投げ捨てる海版スポーツハンティングみたいなのと一緒にされるのはモヤモヤする。
36. 匿名処理班
牧場で、生きたままシュレッダーにかけられる
病気やケガで廃棄される馬や
雄のヒヨコは、おそらく適用外なんだろうな
37. 匿名処理班
※26
光圀「肉うめぇwww」
38. 匿名処理班
>>29
スポーツハンティングや釣りは人間の娯楽の産物です。ここでは、あくまで、動物虐待に懲役と罰金の法改正があるかもしれないと言うことです。
39.
40. 匿名処理班
>>2
そういう事が発覚すれば社会問題になるでしょう。
41. 匿名処理班
疑問だとか他のことが先だとか言ってる人。
ともかくも、「全米にはびこる」動物虐待へ多大な警鐘となることは事実であり、それが最も大事なこと。保護団体や動物愛好家たちの長年の多大な努力の成果の第一歩。
悪魔の所業であるスポーツハンティングやドッグレース、闘犬、牛や豚、鶏等家畜への扱い等々も同様、それぞれの分野で、多くの人が長年人わたって地道な撲滅への活動をしている。
はっきり言って、何もしないくせにしたり顔で疑問を呈したり文句を垂れる人たちには吐き気がする。
42. 匿名処理班
日本も追随しろ
43. 匿名処理班
※24
その判断を君が決めるの?
44. 匿名処理班
>>30
アメリカはほとんどがシェルターや保護団体からの譲渡が主流でペットショップでは、わりと厳しい規制がありますよ。州によっては違うところもあるかもしれませんが。基本、生後とか、あとは外から中が見えないようにとか、日本とは違います。
45. 匿名処理班
※24
それ君が決めること?
46. 匿名処理班
※35
食べて無駄にしないのは良い事だと思いますが
食べる事を含めて趣味で必要がないのに他者の命を奪っている事には変わりません、食べる事は免罪符にはなりません
※38
娯楽で他者の命を奪う事が虐待ではないとでも言うのですか?
※41
疑問を呈してるだけです、コメント欄を見ても明白なように、この法案に賛成している人に感情的すぎる意見が多いように思います
動物虐待は当然非難されるべきですが、私は叩きやすい物を叩くポピュリズムに恐怖を感じるだけです
47. 匿名処理班
※40
発覚するも何も実在しているし議論にもなってますよ
「抜爪手術」で検索してみなさい
48. 匿名処理班
>>7
なんでそういう極端な考えになるの?
49. 匿名処理班
※46
感情的で何が悪いのかな。しかも叩きやすいものを叩くポピュリズムとは、この場合一体どこを指して言っているのか、もはや内容すらズレている。
この法案にしても、その他遅々として進まない虐待に対する罰則や防止策にしても、どれだけ時間が掛かり、積み重ねてきたものを壊され、どれほどの失意を味わいつつこぎつけたのか、わかってモノを言っているのだろうか。
簡単に「叩きやすい」などと口にすべきではない。
50.
51. 匿名処理班
アメリカで、そう言う法案が提出されました。から反れてますよ――。色々な思考があって、日本も動物虐待について変えていきたい!って事で良いんじゃないですかね。ただ日本には、まだ動物への権利については時間がかかるんじゃないかと。でも一部のコメントは排除し、コメントで真剣に述べるのは良い事だと思いますけど。。。この場だけではなく何か出来る事があれば是非とも協力していきたいですよね。
52. 匿名処理班
魚とかイカの活き作りは、余計な苦痛を与えるから止めた方がいいな。民度の低い連中しか喜ばない料理だよ。
53. 匿名処理班
※49
感情的な議論は論理的な議論の妨げになるので好ましくないです。
それでは多くの人が納得するような答えを見つけることが出来ません。
どこまでを「虐待」とするか、疑問が出てきても当然かと思いますが
その疑問すらも感情的な論調では封殺されてしまうのでしょうか
54.
55. 匿名処理班
この手の話題になると必ず現れる
自分では何一つ行動を起こす気もない癖に口ばかりナントカのひとつ覚えみたいにやれシーシェパードがどうだの可愛くない動物はドウナンデスカ!食肉用の家畜は?だの理系頭脳派キャラ設定でマウント取りに来る方々にはうんざりだ
初めから何もかも上手くはいかなくても紆余曲折しながら状況を良くしていこうとするのが人間でしょう
初めから何もかも否定してたら変わるものも変わらないわ
56. 匿名処理班
おそすぎるくらいだ。はやく日本でも可決されて
57. 匿名処理班
>>7
お前うるさい犬には暴力奮っていいと思ってんの?
泣いてる子供にいきなり殴りかかるようなもんだぞ…
あと害獣と家畜はまた別問題だからな。
58. 匿名処理班
こういう法律が無くても、動物虐待なんか無い世の中になりますように。
動物たちが与えてくれる愛情に、ちゃんと応えられる人間が増えますように。
59. 匿名処理班
※46
じゃあ潮干狩りもダメなんだな・・
イクラはいいのか
みんなが食べてる魚介もたいてい最後は苦しんでるはずだ。
俺が思う虐待はいつまでも〆ない活け造りとかなんだが
じゃあ家庭農園は?
とかいいたくなるけど軌道修正だな。
ずれたコメントにつきあってても時間の無駄からやめとく
この話って基本的に愛玩動物の話だろうし、飼ってる動物を苦しめるのは俺も反対。
60.
61. 匿名処理班
マハトマ・ガンジー
「 国の偉大さ、道徳的発展は、その国における動物 の扱い方で判る」
62. 匿名処理班
>>55
でも運用前に出来る限り解釈の幅なくしておくのが必要なんやで
法律的に必須な議論
ふんわりした曖昧な気持ちや言葉はあんまり意味ない
たとえそれが一般常識的に良いことだとしても
63. 匿名処理班
ふむ、小動物から始まりエスカレートして人間へ・・・、のルートはある。
が、少しの規制から始まって関係ないものまで全面禁止にしたがる奴等もまた居るのである。
必要なのは虐待かどうかの明確な線引きではなかろうか?
64.
65. 匿名処理班
※55
紆余曲折っていうけど要は行き当たりばったりってことじゃん
そんなんで法律コロコロ変えられたらたまったもんじゃないwwwww
こういう無責任な人にも選挙権があるんだから
初めからきっちり決めておかないといけない
66. 匿名処理班
日本でも動物虐待には重罪を科してほしい
子供の虐待も刑が軽すぎ!
67.
68. 匿名処理班
>>57
その考え方が極端だと>>48さんは言ってるんだよ…
69. 匿名処理班
動物虐待は悪いことだっていう認識はみんな一致してる
だから意見対立の条件としては甘めなんだ今回の議論は(他のもっとややこしい問題に比べれば)
なのに感情的になることを是とする人は反省したほうがいいよ
冷静にならなきゃ話し合いはできない
吐き気がするくらい反対意見の人を嫌悪するような場合、自分自身も結構間違ってるもんだよ
若気の至りで許される年齢を超えていたら冷静にならなきゃね
70. 匿名処理班
※48※57
リスは?イヌは?牛は?ネコは?イルカは?サカナは?ヒツジは?クジラは?カエルは?
飼ってるのはだめ?かわいいからだめ?食べるからOK?畑を荒らすからOK?賢いからダメ?
どこで線引くの?ってなってくるだろ
生き物側にしたら関係のないことだよ
71. 匿名処理班
※55
マウントと感じるのはネットに毒されていると思いますよ
刑罰は頭に来るから罰を与えろ!では与えられませんし、国家による復讐ではありません
まず社会秩序を守るのが法の目的です、そして倫理的にも整合性がないと他人を納得させる事はできません
倫理的な整合性がなく、ペットは可愛い、虐待した人を厳罰にしろ!では感情論以前の単なる願望です
72. 匿名処理班
虐待と見なすか否かは、それこそ米欄内でさえ各々の倫理観によって違うくらいだし
最近見かけたニュースでも、カモメにポテチ盗られて云々だっけか
あれも虐待扱いだったけど読み手の反応と線引きはやっぱり割れてたし難しいよね
まあ何にせよ良い方向に向かってくれるといいな
73. 匿名処理班
アメリカでは、殺人者の多くが動物殺害の経歴を持っているtという統計が出てると読んだことある。ならばこの法律はしごく妥当だと思う。
74. 匿名処理班
>>32
性犯罪と同じく性癖(趣味)なんだろうね。恐らく矯正不可(抑え込める人はそもそもやらない)
75. 匿名処理班
でもサイコパスとか脳自体がちょっとあれな人には
長い懲役刑にしてもあまり効果がなさそう
76. 匿名処理班
色々な意見がありますが、害とかの線引きは?の以前にね、まずは動物への虐待とか権利とか、皆で少しずつ積み重ねていかないとね。だって日本では、動物はまだモノでしかないんだし。
77. 匿名処理班
人民の為の政治が、いつから動物の為の政治にすり替わったんだ?動物愛護をアピールしとけば、よりローリスク(批判されず)に票が集められるやろか?
78.
79. 匿名処理班
※77
人民のために動物を大切にするんだろう
80. 匿名処理班
なんで批判的な人がいるんだろうと思ったらなるほど、ビジネス方面の心配か。畜産はどうやったって最後はお肉だし、農業も害獣駆除しないと何百万何千万円って被害が出るから確かにそこは心配だね。目的が愛玩・畜産・駆除などで分けられている中で愛玩動物への虐待防止に限定するのであれば問題ないっていう認識でOK?
81. 匿名処理班
※61
動物は人間の法律の外にいるからこそ、よいバロメーターになったんだろうな
今回の場合は法律で守らなきゃならない程、民度が低いって事ではないのだろうか
法律の厳しさは民度のバロメーターでもあるだろう
82. 匿名処理班
※75
いやだからこそ、長い期間閉じ込めておいてほしい
83. 匿名処理班
本当にバカみたいだよねアメリカ人って。こういうのに賛同するお前らもバカみたいだよwww
84. 匿名処理班
ペットに関しては飼う方にも規制作って虐待も規制すれば良い
野生動物は今でも駆除は免許必要な場合が多く、それ無視したアホがたまに逮捕されるし今の法律を多少発展させるだけでいい
85. .
動物愛護法改正で日本のペットショップも適正化されてくれると良い
86. 匿名処理班
※65
これがコロコロ変えてるように見えるのか…
きみ、階段上るのに100段を一瞬で登れないことに文句言うタイプの人?
87. 匿名処理班
常々思ってたことだけど、動物飼うの免許かつ資格制にしてもいい。
機関や資格の基準はどうするのか、って大きい問題があるから難しいのもわかるんだけどさ。
それにしても春休みだからか、※83みたいなキッズが多く沸くなぁ。
88. 匿名処理班
罪のない動物とはなにか?作物を食い荒らすイノシシは罪の無い動物なのか?
虐待とは何か?犬や馬のしつけは虐待に入らないのか?
そもそも動物とは何か?なぜ蚊や蝿は叩き殺しても罪に問われないのか?
植物は虐待してもいいのか?
ちゃんと線引きしておかないと生類憐みの令の二の舞になるぞ
89. 匿名処理班
※86
んーとね、法律って「うはwwwバグってたわwww修正パッチ当てるから許してww」じゃ済まないんだよね。バグった法律で裁かれた人の人生にどう責任とるの?
紆余曲折前提の法律なんて冗談でもあっちゃいけないことなの
だからこんな市井の人間にすら指摘されるようなことに理屈で反論できないような法律を推し進めちゃだめなの。感情論で法律が決まるのは独裁国家だけよ
90.
91. 匿名処理班
>>7
言っちゃえば全部動物には罪がないだろうよ
全部人間の都合だもの
人間が悪い
92. 匿名処理班
>>26
子どもも老人も棄てられる、人間の命すら軽視された時代だったからね
動物たちを大事にできるならって、良い考えだったと思います
93. 匿名処理班
※31
野生動物なめすぎ。
狩猟の場合は一撃で仕留めないとこっちがやられる場合もある。
手負いの獣の恐ろしさ知らんだろ。
94. 匿名処理班
世界「綱吉に続けぇ〜!!」
95. 匿名処理班
法律って融通きかないからこそ法律みたいなとこあるしね。批判的な意見にも一理ある。多分ある側面でこの法律が足かせになることもあるんじゃ無いかな。でも概ねこれは動物と人間にとってより良い一歩だと思うよ
96. 匿名処理班
※77
そりゃ逆だ。反対意見が出ている理由はあまりにも人治的だからだろ。間違いなくこの法案は法治な客観性を欠く人の感情に訴える類のもの。
個人的には、すでに多岐に渡る「未遂」に関する同一の結果に対して人の行動理由によって変わる罰則がある以上、この罰則も既存の法の理念の範疇内だと思うわ。
97. 匿名処理班
人間を虐待するほうが罪が軽いとかいう馬鹿げた状況
98. 匿名処理班
※9
殺人や傷害のような犯罪と動物虐待には大きな関連があることは統計上明らかになっている
www.sheriffs.org/animal-cruelty-and-crimes-against-humans
www.sheriffs.org/animalcrueltygateway
99. 匿名処理班
※2
カリフォルニア州では違法ですが、全米ではまだまだです。