ガラス製ながら盆栽の流動的な躍動感を存分に表現している繊細なるミニチュア盆栽の美しい彫刻。
これらはイタリア人アーティストの
シモーネ・クレスタニ(Simone Crestani)が手掛けたものである。
そこに盆栽特有の色彩は一切ない。無色透明なガラスだけで、盆栽の奥深い世界観をどこまでも追及した作品の数々。
植木鉢と一体化した木々で表現するガラス盆栽は、見る人のインスピレーションを隅々まで刺激してくれる。
1.
2.
3.
4.
5.
5.
6.
7.
8.
Simone Crestani氏の手掛ける他の素晴らしいガラス細工は
インスタグラムに公開されている。
written by どくきのこ / edited by parumo
▼あわせて読みたい
御利益ありそう!仏像が盆栽と融合。守られている感が半端ないし芸術性も高い「仏像盆栽」
海外での盆栽ブームは急加速。更なる浸透を見せる日本の伝統文化「盆栽 - BONSAI -」
盆栽 ビューティフォー!外国人カメラマンが撮った世界の美しい盆栽たち
ハウルの城を思わせるミニチュア彫刻の世界を堪能しよう
これは斬新!壊れた植木鉢をつなぎ合わせて作る、ラピュタ「天空の城」みたいなプランター
コメント
1. 匿名処理班
アンプルの先っぽパキって折るみたいに折っちゃいそうで怖い
2. 匿名処理班
水墨画のようだ
美しい
3. 匿名処理班
ゾクっとした!これは日本土産にしたいほど。
4. 匿名処理班
盆栽というよりカイメンやイソギンチャクぽい造形だと思った
5. 匿名処理班
一つ欲しいけど
日本に着く頃には枝が何本か折れてそう
6. 匿名処理班
はぁー・・・とっても綺麗。めっちゃ見惚れちゃった。
素晴らしすぎてもうあのあれがあれやね・・・
もうなんか俺から語彙力と思考を全て奪うくらい凄い好きなアートだぁ・・・
7. 匿名処理班
なんで魅力を感じないのかと考えた結果、血液の抜かれた血管の標本とだぶるからだった
8. 匿名処理班
別名「自宅監禁」
移動/持ち出し絶対不可?
9. 匿名処理班
作者の遺言
「この作品群は今後1000年一部分たりとも欠損させてはならない。厳命する」
遺族
「!!!!」
(以上妄想w)
10. 匿名処理班
お手入れの掃除したら折れちゃいそう
11. 匿名処理班
幹の凹凸不足やねじれ感のなさ、枝先の触手っぽさとか気になるけど
アイデアは素敵なので、造詣も極めていってほしな
12. 匿名処理班
もうちょっと洗練できそう感
13. 匿名処理班
綺麗だけどホンの一寸の衝撃でシャリーンと行きそう…見るだけにしたい
14. 匿名処理班
これを壊さずに移動する手段は「両手でそっと持ち上げて歩いて移動」しか無い気がする
15. 匿名処理班
新種の微生物っぽい。盆栽大好きで一才藤でチャレンジ中だけど幹の樹皮の裂け目とか凄いよ。大変なのは来年の為の枝を整えたり。
16. 匿名処理班
イスの偉大なる種族かと思ったら違った
17. 匿名処理班
幹の感じ見るに多分これ吹きガラスだよね
思ってる以上に壊れやすそう
この人のアトリエから無事に持ち出す方法はあるのかな
18. 匿名処理班
こういう盆栽の魔改造って本家日本では、発想的にも心理的にもなかなか出来ないから外人すげえなと思う
19. 匿名処理班
あえて無色透明なのがいいのかな?
盆栽というよりはサンゴのようでキレイ。
着色してあるものもあったら見てみたい。
20.
21. 匿名処理班
背景を選ぶから家に飾ってがっかりするかも。
22. 匿名処理班
小ささが伝わってこない写真
(´・ω・`)
23. 匿名処理班
肺の血管かと思った・・・
24. 匿名処理班
凄い繊細でキラキラと美しいんだけど、
うっかり触ったらザックリ怪我しそうな危険さも秘めている。
25. 匿名処理班
すげえ。
無色透明なガラスで作ることによって、盆栽の造形を極限まで削ぎ落としてる。
その上で佇まいとか躍動感はそのままに表現している。
この人の感じた盆栽の本質がこういう感じなんだろうな。
26.
27. 匿名処理班
深海に居そうだなぁ。
28. 匿名処理班
>>2
これ思った
白と黒のコントラストが美しいね
29. 匿名処理班
ガレみたいに光を下から当ててスタンドライトにしたら実用的だし売れそう
30. 匿名処理班
猫がいる我が家には絶対に飾れないw
花を生けた花瓶も置いて5分でひっくり返されたから