
材料は3つ。小麦粉とバターと砂糖だけ。
加熱もオーブントースターでOKだ。
使用する道具もジップ付ビニール袋とアルミホイル、ナイフだけ。
お手軽なのに高級クッキーと遜色ないレベルのうまさになる。
お菓子を作ったことのない人だって、いつも作っている風の味をかもし出せるのだから、覚えていて損のないレシピなのだ。
広告
◆追記(2020/04/29)休校支援、自宅待機支援の為レシピを再送してお届けします。
※カラパイアクッキングの料理レシピは「#ネトメシ」で全部見られるよ。
ブックマークに登録してね!
材料3つ。バタークッキーの作り方

■材料(直径約3cm 25枚)
・バター 80g( 有塩使用) カットして室温に戻しておく
・グラニュー糖 50g (白砂糖、きび砂糖、三温糖でもOK)
・薄力粉 140g
■器具
・ジッパー付き保存ビニール袋 Lサイズ(約27×28cm) 1枚
・アルミホイル 2枚
・バター 80g( 有塩使用) カットして室温に戻しておく
・グラニュー糖 50g (白砂糖、きび砂糖、三温糖でもOK)
・薄力粉 140g
■器具
・ジッパー付き保存ビニール袋 Lサイズ(約27×28cm) 1枚
・アルミホイル 2枚
ビニール袋で材料を混ぜて生地を作る

・そこに薄力粉を加えてざっくりとこねて1つにまとめる。
■ワンポイントアドバイス
・生地はあまり練りすぎると固くなるので注意。
・袋から取り出して手でこねてから袋に戻しても良い。
生地を棒状にして巻き冷やす

・生地を手前に空気を抜きながら巻き、ジッパーを閉じて冷蔵庫で30分冷やす。
■ワンポイントアドバイス
・生地を硬めにして綺麗に切りたい場合は3時間ほど冷やすとよい。
切ってトースターで焼く

・アルミホイルを敷いたトースター250度で10分ほど焼く。
・クーラーで粗熱をとり完成。
■ワンポイントアドバイス
・ワット表示のオーブントースターの場合は焼き時間を調節。
・普通のオーブンなら180度の予熱で焼き時間15分程度。
・焼くと広がるので1.5cmぐらいの間隔をあけておく。
完成 バタークッキーできちっち!

口に入れるとカリッとサクサク香ばしく、素材の味を楽しめる。
翌日は少ししっとりする。レンジで軽く温めると柔らかくなる。



チョコチップを加えて焼いた先ほどのバタークッキーに、チョコペンで足をつければ・・・あらやだかわいい、スパイダークッキーが完成だ!

で、クッキーとクモのコラボがあまりにも魅力的な気がしたので、
さらにもう一種、クモクッキーいってみようか?

チョコペン、もしくは耐熱容器にチョコを入れレンジで加熱し微量のサラダ油を加え混ぜ、絞り出し袋に入れた自作チョコペンで、ミンティアに目玉を描き入れ冷やして固めておく。
クモのボディ用チョコの下にチョコペン(もしくは自作のチョコペン)を塗りバタークッキーに貼りつけ、目玉も同様に貼りつけ、足を描いたら完成だ。
バタークッキーとクモたちが踊る
魅惑のティーパーティー会場へようこそ!


さて、クマ姉さんにこんな料理作ってほしい!または自分のレシピを紹介したいというお友達は、カラパイアの投稿フォームからカテゴリー「カラパイアクッキング」を選択して投稿してね!!採用になった人にはカラパイアノベルティグッズをプレゼント。みんなのお便りまってます! 追記:2020年4月の記事を再送してお届けします。
▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
これはおいしそう!
2.
3. 匿名処理班
一瞬、ホタテの貝柱に見えちった(๑´ڡ`๑)てへぺロ♡
老眼かな...
4. 匿名処理班
アーモンドプードル入れると味が劇的に上手くなるからオススメ
5. 匿名処理班
バター食べてるみたいなものだから、美味しいに決まってる!
6. 匿名処理班
ホットケーキミックスでも美味しいよ
しかしうまそうと思ったのにクッキーに蜘蛛はやめい
7.
8. 匿名処理班
いつも砂糖:バター:薄力粉=1:2:3でやってる
今度はこの記事の配合でやってみよう
9. 匿名処理班
全粒粉とかでやれば健康的気休めにもなるかな?w
10. 匿名処理班
ああこれ、冷ましてる間にほぼ完食するパターン
11. 匿名処理班
立体版はクモというよりタコ
イラスト版はラスコーの壁画のようなー
12. 匿名処理班
>>4
その場合、小麦粉の分量を減らした分だけアーモンドなんちゃらを足せばいいのかな?
どちらにせよ簡単で美味しそうだから今度試してみます
13. 匿名処理班
うちオーブンないしものぐさだから今までの料理殆ど無理だったけどこれなら俺でも作れそう!
14. 匿名処理班
ネットで電子レンジで作るクッキーを見つけ、作ってみた。
いつまでも茶色にならないので、
何度もレンジをかけていたら、煙が出できて、中が炭になっていた。
当たり前ですが、オーブンと違って、外側から焼けていかないのだった。
炭でないところはおいしかったです。
うまく作れば時間がかからず、すぐできます。
15. 匿名処理班
あれ、卵入れないんだ?(入れるレシピ多いよね?)
なら、卵アレルギーでもOKだね。自分がチビのころのカーチャンに教えたかったー(笑。
16. 匿名処理班
>>14
お魚に焼き目を入れられる電子レンジ用のシリコン調理器があるみたいです
電子レンジ、焼き目、で検索かけたらでて来ました
それなら上手くいくかも
17. 匿名処理班
クッキーモンスター「オオオゥ クッキーィィィ!!!」
18. 匿名処理班
※15
アレルギー大変だね
卵ない分サクサクほろほろ食感なんじゃないかな?スノーボールクッキーもそうだよね
19. 匿名処理班
しっとり?しっとりしとんか??
20. 匿名処理班
カラパイアクッキングは結構好きだ
マッシュルームのナッツ包みがかなり美味かった
21. 匿名処理班
パルモさんのCookieメッチャ美味しそうです〜(。>﹏<。)
22. 匿名処理班
>>19
パッサパサではないってこと
水分が出てくる監事にはならない
∩∩
23.
24. 匿名処理班
これだけで満足せずに 砕いたナッツを入れたくなるんだなー
25. 匿名処理班
※15 ※18
卵入れずに、バター多めの
こういうシンプルなレシピだと、
「ショートブレッド」みたいな感じになるよ。
市販品だと、昔グリコから出ていた
SUNAOって商品がイメージに近かった。
(今もSUNAOあるようだけど、昔と形が変わって
味もちょっと記憶にあるのと違う気がする…?)
26. 匿名処理班
クモかわいい!!くも!
27. 匿名処理班
焼く前の見た目が、沢庵漬けそっくりなんだよな。
28. 匿名処理班
>>4
粉砂糖をまぶせばあら不思議、スノーボール(別名:ブールドネージュ)やーん
29. 匿名処理班
夜明け前にふと作ってみた、焼き上がりは柔らかいが少し置くと、良い感じの固さになる。
因みに自分はレモンの表皮を少し削って入れたら、ほんのり爽やか風味w
30. 匿名処理班
うちのクッキーこれだわ
ものぐさなかーちゃんが昔よく作ってたけどうまいよね
31. 匿名処理班
シンプルなのこそ難しいんだよねぇ……
自分でやると生地をまとめた段階で「パッサパサ パッサパサだよ!」になることが多い。
そして今回のオチが可は愛いですなぁ。
32.
33. 匿名処理班
朝これとコーヒーが入れて合って
仕事の段取りがしてあったら。
神が職場に降臨するかもよ。
34.
35. 匿名処理班
>>24
元がシンプルだからいろいろアレンジできるよね
36. 匿名処理班
これ、簡単だし絶対美味しいやつだ。
知り合いの子供に小麦アレルギーの子いるけど、米粉のクッキーの作り方など教えていただきたいです、クマ姉さん!
37. 匿名処理班
自分はこれ、割合で覚えてる
薄力粉に対してバターは半量、砂糖は1/3〜1/4程度
あとは粉をホットケーキミックスに変える等して
歯の弱いジッジも食べられるようにしてる
38.
39. 匿名処理班
最後のクモってよりタコに見えて可愛かった。
で、作ってみたいなぁと思って分量見たら、
バター+砂糖で薄力粉に近い分量になるのが怖い…っ。
40.
41.
42. 匿名処理班
めちゃくちゃ美味しくて作って食べまくってます
43. 匿名処理班
これクッキーの基本ってかーちゃんから教わったわ
さらにこれに卵入れたりココアパウダー入れたりアーモンドスライス入れたりアレンジ色々できる
俺はこれにハチミツ入れるのが好き
44. 匿名処理班
まずは量りを買ってこないと…
45. 匿名処理班
ほろほろっていうか、バター分でしっとりした小麦粉みたいな感じになっただけでぜんぜんまとまらん…どうしたら…
46. 匿名処理班
ジップロックごと棒状にまとめるアイデアはいいですね! 形作りやすいし洗い物が少なくてすむ。
47. 匿名処理班
ミスってしまったので、繋ぎとしてバターを2g足して焼きました。(計バター10g)
結果、超濃厚なクッキーになりました!
あれ以来追いバターしてます←
クッソ簡単なのにクッソ美味いんで気に入ってます←
48. 匿名処理班
まとまらない…
49. 匿名処理班
>>48
1時間くらい冷やして、その後バターを足して見てください!
あと揉むときは袋からもみもみする感じじゃなくて袋に手突っ込んでこねたらイケました←
50. 匿名処理班
分量だけはきっちり計って後は適当に作ったけどめっちゃ美味い!
いいお店のクッキーみたいな味わいが最高に幸せ
やっぱ決め手はバターの量なんだろうね
簡単でめちゃうまだからオススメだよ
51. 匿名処理班
簡単なのにめっちゃ美味しかった(๑><๑)
52. 匿名処理班
暇だし作ろっ
53. 匿名処理班
最近はスーパーでバターも品薄でよく分からんメーカーのものとかが
売られているね それはそれで新しい発見で面白い
54. 匿名処理班
チュート徳井がハマったやつやな
55. 匿名処理班
ケーキ・お菓子とかもっと作りたいけど
バター・生クリーム・チーズとかほんま乳製品全般日本は高すぎや
TPPとかではよ解禁してほしいわ
56. 匿名処理班
クモ「すり替えておいたのさ!」
57. 匿名処理班
いつもネトメシ楽しみにしています!
ありがとうございます!
58. 匿名処理班
美味しそうなんだけど
バターが売ってないんだ…どうなってんだ東京
59. 匿名処理班
今日まさにこれを作るためにスーパーで小麦粉を買ってきた。
レシピ見るために検索したら記事が消えてたから困っていたのだが再掲載で移動してくれたのね。
60. 匿名処理班
つい最近、この3つの材料でほぼ分量も同じでバタークッキーを作ったんだけど、オーブンに入れて結構すぐの時点で天板の上で生地が溶けてしまい、一枚の板みたいになってしまったよ。でも味はおいしかった。
61. 匿名処理班
最近みんなお菓子やパン作りを楽しんでるらしくバターが売り切れてる
コロナ休校で給食なくて牛乳が余ってるならじゃんじゃんバターにして売ってくれたらいいのにな
バターは儲けが薄いからあんまり作らないとか何とか聞いたけど
62. 匿名処理班
※60
冷凍して、出して切って凍ったままの状態ですぐ焼く、オーブンは予熱をしておく、を気をつければ溶けて1枚にならないと思う
63. 匿名処理班
※22
耳がみえてんぞ
64. 匿名処理班
>>56
喫茶マー
65. 匿名処理班
バターとチーズを安くしてくれ
もう20年近く価格上昇が続いてる
菓子・ケーキ業界もバターのせいでコストが高くなってる
事実をもっと叫ぶべきだ
66. 匿名処理班
こういう基本中の基本なシンプルなクッキーは意外と美味しいんだよね
ハマるとこればっかり食べたくなる
67. 匿名処理班
コロナのおかげで
お菓子が贅沢品だと知ったんだよ…
あんなにバターを使うなんて・・・
68. 匿名処理班
乳製品NGなんだけどバターの代わりにショートニングでも作れるかな
69. 匿名処理班
ようやく作りました
実は上手く生地がまとまらなくて、バターを足そうと思ったら無くて(笑)、苦渋の決断でちょっと牛乳足してしまいました…
材料の種類は増やしてしまったけど、お陰で生地はきれいにまとまってくれて、
焼きあがりは本当に美味しいクッキーになりました!
「デパートに並んでそうなクオリティ」と自画自賛し(笑)、家族にも大好評。
作って良かったです。また作ります!
素敵な素敵なレシピをありがとうございます(^^)