1549678062_e
image credit:Instagram
 超ロングヘアな女性は、ラプンツェル(髪長姫)と呼ばれることが多い。

 前回、28年間髪を伸ばし続けているウクライナのラプンツェルを紹介したが、(関連記事)、イギリスのラプンツェルもすごかった!

 イギリス・ブライトン出身のアーティスト、フランキー・クルニーさん(32歳)は、ディズニープリンセスのラプンツェルさながらのロングヘアを誇るのはもちろんだが、なんと約20年間も洗髪していないとのことで人々を驚愕させているのだ。
広告

母親の友人のアドバイスがきっかけで髪を洗わないこと20年!

Real-Life Rapunzel And Her Six-Foot Hair | SHARE THE HAIR

 6歳のころから髪を伸ばし始め、13歳のころには腰までの長さになっていたというフランキーさんのロングヘア。

 そのころからシャンプーとコンディショナーをして髪を乾かして・・・という工程に非常に時間がかかるようになり面倒なため、フランキーさんは洗髪が大嫌いになった。
 母親の友人に相談したところ「じゃあ髪を洗うのをやめたら?」といわれ、なるほどそうかとそれを実行することにした。

 最初の数ヵ月間、脂っぽくなったりかゆくなったりしたがそのうちそういった問題もなくなり、以来フランキーさんは約20年もの間髪を洗うことなく過ごしているのだとか。

ロングすぎるヘアだけどくしでとかすだけの簡単お手入れ

 フランキーさんは自身のヘアケアについて、
18歳からトリミングもせずに伸ばしっぱなしよ。だけど、奇妙に感じるかもしれないけれど、あまり手入れしていないの。多くの人は私がヘアケアに時間をかけていると思うみたいね。でもシャンプーすらせず、髪をとかすのも毎日ではないわ
とコメントしている。

 フランキーさんは髪の毛をよく三つ編みにするようだが、それにはやはり1時間ほどかかるという。しかしそれを「瞑想的なプロセス」と呼び、お気に入りの時間となっているそうだ。
 洗髪しないことのメリットは、髪にニオイがつくためどこに誰と一緒にいたかを思い出せることらしい。

 ロングヘアだと確かに洗髪は面倒なものだけど20年間もそれなしでとなるとどうだろう?まあとにかくフランキーさんのロングヘアは美しくて童話のお姫様みたいだね。

References:Instagram / written by usagi / edited by parumo
あわせて読みたい
年齢、髪の色、国籍、職業など、ディズニーアニメのプリンセス21人を徹底分析したイラスト図


ディズニーのプリンセスたちを中世の絵画風に描くとどうなるのか?こうなった。


ファンタジー世界はリアルに実在する。ディズニー映画の舞台となった18の現実の場所


イケメンすぎて震えが止まらない。ディズニーアニメに出てくる王子様を写実化させてみた。


ディズニープリンセスってホットドックで簡単にできるのな?

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2019年02月21日 18:39
  • ID:kmj1g0MC0 #

ありのーままのー自分で生きるとは、こういうことだ。

2

2. 匿名処理班

  • 2019年02月21日 18:46
  • ID:QL3bfRfJ0 #

20年・・・画像からも臭いそうだ

3

3. 匿名処理班

  • 2019年02月21日 19:04
  • ID:4kKZmzQz0 #

風呂入る時に水洗いくらいはしてそうだが・・・

4

4. 匿名処理班

  • 2019年02月21日 19:11
  • ID:v.sZGeTc0 #

臭そう (;^_^A

5

5. 匿名処理班

  • 2019年02月21日 19:12
  • ID:KJHwTmna0 #

脇毛しか記憶に残らなかった

6

6. 匿名処理班

  • 2019年02月21日 19:14
  • ID:su4z3a140 #

意外と適応して臭くならないように体質変化するのかもね

7

7. 匿名処理班

  • 2019年02月21日 19:16
  • ID:P5HI3.l.0 #

髪を洗う習慣がない民族には薄毛がほとんどいないらしいから洗髪こそが薄毛になる大きな原因なんだろうね

8

8. 匿名処理班

  • 2019年02月21日 19:20
  • ID:TwgcINZL0 #

くさそう

9

9. 匿名処理班

  • 2019年02月21日 19:20
  • ID:.LRigUQc0 #

髪が長くて面倒なのは、正直なところ洗髪よりも乾かすことなんだよね。
私自身、お尻よりちょっと下くらいまで長さあるけど、洗うのだけなら5分かからないくらいだし。ただ乾かすのは30分以上かかるからすごく面倒くさい。

10

10. 匿名処理班

  • 2019年02月21日 19:21
  • ID:BUtsOuYx0 #

嗅覚のない文化なんだと 断定してしまってよい

11

11. 匿名処理班

  • 2019年02月21日 19:22
  • ID:CoWX0WT50 #

知ってる。アメリカのお菓子ね。

12

12. 匿名処理班

  • 2019年02月21日 19:27
  • ID:MeSGxjm10 #

交通事故に巻き込まれて入院した時に、骨折した左腕はチタンボルトで固定手術→ギプス
前歯4本折れて破片が歯茎に刺さったままだったのでその手術も、頭も打っていた等々で
2週間ちょっとお風呂に入れなかったんだけど、頭が痒くて仕方なかった。
看護婦さんがおしぼりで体を毎日拭いてくれたけど、
頭は洗ったらダメらしく、自分でも寝返りをうつたびに臭くて仕方なかった。。。。

ずっと洗っていない人ってどうしているのか不思議。

13

13. 匿名処理班

  • 2019年02月21日 19:38
  • ID:WKWoEfQ70 #

脂で滑ってしまって塔に登れないじゃないか

14

14. 匿名処理班

  • 2019年02月21日 19:49
  • ID:O38zdDjh0 #

友人の子供は天使の輪っかが二重に出来てるサラサラヘアだが、シャンプーは使わずお湯で洗うだけだそうだ

15

15.

  • 2019年02月21日 19:50
  • ID:hwsyyYOg0 #
16

16. 匿名処理班

  • 2019年02月21日 19:56
  • ID:uBXFXrzj0 #

目茶苦茶臭そう・・・

17

17. 匿名処理班

  • 2019年02月21日 20:13
  • ID:.QKsToZA0 #

一周回って臭くなさそう

18

18. 匿名処理班

  • 2019年02月21日 20:16
  • ID:s6.yC5I.0 #

さすがに地肌は洗うべきかと…。

19

19. 匿名処理班

  • 2019年02月21日 20:17
  • ID:4jD3.GKt0 #

ラプ〜ンツェル(小声)

20

20. 匿名処理班

  • 2019年02月21日 20:22
  • ID:Qz4yclPF0 #

くさそう

21

21. 匿名処理班

  • 2019年02月21日 20:29
  • ID:LiNdROZj0 #

くさい!!

22

22. 匿名処理班

  • 2019年02月21日 20:35
  • ID:v93ay7Jg0 #

シラミとか大丈夫なんだろうか…

23

23. 匿名処理班

  • 2019年02月21日 20:46
  • ID:YIF1nVkP0 #

とりあえず12が構ってちゃんタイプなのが分かった。

24

24. 匿名処理班

  • 2019年02月21日 20:55
  • ID:OHaZUboj0 #

洗わないと、脂とかの分泌も合わせた形にはなっていくらしいけどねえ。国によっては2週間くらい洗わない人ってザラらしいし。日本じゃ気候が違うから無理だろうけど……

25

25.

  • 2019年02月21日 21:00
  • ID:UgFPSR3A0 #
26

26. 匿名処理班

  • 2019年02月21日 21:01
  • ID:f6xNPotz0 #

※7 逆の可能性はないか?洗髪なしの環境に耐えられる、選ばれし毛根の民族の可能性も検討しとかないと、無洗髪の有効性は証明できないのでは。……べ、べつに自分薄毛じゃないからな!?湯シャンプーの思い出とかないからな?!

27

27. 匿名処理班

  • 2019年02月21日 21:08
  • ID:WciZ00xh0 #

腰近くまで伸ばしてた時、すぐ鳥の巣みたいな毛玉が出来て手に負えなかった。

28

28. 匿名処理班

  • 2019年02月21日 21:10
  • ID:gt0zTzi.0 #

洗う洗わないは個人の自由にしても、地べたに直に垂れてるのを見ると流石にちょっとなぁ…(引き)

29

29. 匿名処理班

  • 2019年02月21日 21:14
  • ID:G7TfpO4s0 #

髪を洗わないなんて無理だ〜
1日洗わなかっただけで油でギトギトだし
頭皮が痒くて仕方ないのに20年って

30

30. 匿名処理班

  • 2019年02月21日 21:16
  • ID:g.IOItby0 #

ここ10年くらい美容院に行ってない。長いので自分で切ってしまうのだが、腰まで伸びて、それ以上はもう伸びないで止まってる。

31

31. 匿名処理班

  • 2019年02月21日 21:26
  • ID:P1m2ixnW0 #

申し訳ないけど、どんなに美しい人でも髪が腰を越えてあるのは・・・正直気味が悪い。なぜか不潔に見える。

32

32. 匿名処理班

  • 2019年02月21日 21:36
  • ID:0goviKMe0 #

20年…なんかアタマかゆくなってきた。

33

33. 匿名処理班

  • 2019年02月21日 21:38
  • ID:Uvw656UP0 #

シャンプーやって根こそぎ頭皮の脂が取られるから皮脂がさかんに出る。
だから、シャンプーやめると最初は習慣から皮脂出まくりでベタベタするけど、数週間であんまり皮脂が出なくなるらしい。

ただ汗臭そうだからお湯では洗ってるんだと思いたい。

34

34. 匿名処理班

  • 2019年02月21日 21:45
  • ID:yjF889.i0 #

髪と爪は老廃物です。

35

35. 匿名処理班

  • 2019年02月21日 21:49
  • ID:qwC04cPP0 #

私は髪が邪魔すぎてショートにした

36

36.

  • 2019年02月21日 22:03
  • ID:nM.vDZ9w0 #
37

37.

  • 2019年02月21日 22:06
  • ID:uTTSrQ8x0 #
38

38. 匿名処理班

  • 2019年02月21日 22:16
  • ID:Q8d.vJ0V0 #

昔の人は洗ってなかった人も多かったはずだから健康的には問題ないんだろうな

39

39. 匿名処理班

  • 2019年02月21日 22:22
  • ID:TyINaG4T0 #

本人は良くても周りの意見はわからないよね

40

40.

  • 2019年02月21日 22:25
  • ID:phY8.YMK0 #
41

41. 匿名処理班

  • 2019年02月21日 22:29
  • ID:YDtLbNm90 #

お湯シャンプーみたいな方向を極めるとこうなるの…か…?
画像だと普通に綺麗に見えるけど、頭皮は大丈夫なんだろうか…。

42

42. 匿名処理班

  • 2019年02月21日 22:29
  • ID:r9YV2XOG0 #

いやいや、絶対に臭いでしょ!毎日は無理だろうけどたまには洗おうよ!

43

43. 匿名処理班

  • 2019年02月21日 22:41
  • ID:xuGR8pt40 #

俺の対極にいる人間
ちなみに風呂はボデイソープ1本で間に合うぞ!

44

44.

  • 2019年02月21日 23:04
  • ID:UJI.UpqY0 #
45

45. 匿名処理班

  • 2019年02月21日 23:12
  • ID:lq8g.RZD0 #

予想通り臭そうってコメントが溢れてますね。
まず髪を洗わなかった場合の臭いは
頭皮の分泌物を皮膚の常在菌が分解する過程で
出る副産物です。
副産物なので無駄なのですが、暫くすると無駄を
出さない常在菌の勢力が増します。
(無駄分を消費する別の菌がバランスを取る場合有り)
すると臭いという無駄が無い、効率的な分泌と
分解のサイクリが完成するのですな。
なので、多少臭くとも気にしないで突っ切ると
最終的には殆ど臭くなくなります。
(野良猫の毛皮に顔埋めてモフった時位の匂い)
ちなみにホームレスの人が結構臭かったりするのは、
時々思い出した様に身体を洗うとかする中途半端さの
所為で、断固 頭も身体も洗わないと殆ど臭わなくなります。

46

46. 匿名処理班

  • 2019年02月21日 23:14
  • ID:Iawou9BX0 #

昔電車で髪の毛の長い女性の隣に座ったら「髪の毛を下敷きにするな!」と怒鳴られた事を思い出したわ
下敷きにされたくなきゃ結ぶかバッグのなかに髪の毛を入れときゃいいのに
座席にまで流れる長さの髪の毛は正直気持ち悪い

47

47. 匿名処理班

  • 2019年02月21日 23:20
  • ID:UyXW0TI70 #

重そう…
首ギシギシして、軟骨磨り減りそう。挙げ句、ちょっとでも骨が変形してみ?、めっちゃ痛いから。

48

48. 匿名処理班

  • 2019年02月21日 23:43
  • ID:IZZzeCIK0 #

髪がそれほど長くなくても、焼肉屋とかラーメン屋のにおいは、長時間とれないですもんね。この方くらい長くてあまり洗わないなら、なおさらにおいがとれにくいんだろうなーと、コメントから何となくイメージは出来た。

49

49. 匿名処理班

  • 2019年02月21日 23:46
  • ID:K5RdYO.s0 #

※23
ブーメランやぞ

50

50. 匿名処理班

  • 2019年02月21日 23:47
  • ID:4v0tyBCI0 #

髪を凄く伸ばす人って、
きちんと切りそろえないのはなぜ?
少しくらい切りながら伸ばせばいいのに
(´・ω・`)

51

51. 匿名処理班

  • 2019年02月22日 00:05
  • ID:6EGutX6z0 #

ラプンツェルって、髪を切ることで、しがらみから開放されて幸せになる話だよな

52

52. 匿名処理班

  • 2019年02月22日 02:12
  • ID:SyMw06kO0 #

>>7
デマよ
シャンプーの成分がものによっては毛根に悪いのは確かだし、ちゃんと洗い流さなくて毛根やられるってのも確かではある
シャンプーなんてない時代の人でもハゲてる人だらけやろ

53

53. 匿名処理班

  • 2019年02月22日 02:42
  • ID:3CDMsR6.0 #

※45
うちにガチで十数年以上髪も体も洗わなかった引きこもりがいたが臭かったよ

54

54. 匿名処理班

  • 2019年02月22日 06:43
  • ID:cC8yMEuZ0 #

※45
なるほどモンゴルとかの遊牧民は身体を洗う習慣がほぼ無いけど、確かに旅行記とかで臭くてたまらないとか見た事が無いな。

55

55. 匿名処理班

  • 2019年02月22日 07:53
  • ID:c2HaAEUr0 #

>18歳からトリミングもせずに伸ばしっぱなしよ。だけど、奇妙に感じるかもしれないけれど、あまり手入れしていないの。多くの人は私がヘアケアに時間をかけていると思うみたいね。でもシャンプーすらせず、髪をとかすのも毎日ではないわ

よく読め

シャンプーしてないだけで
髪を水で流していないとは一言も書いていない

タイトルしか読んでいないから
髪を洗っていないコメントだらけだ

誤誘導させている間違ったタイトルが一番悪いけどな

56

56.

  • 2019年02月22日 09:45
  • ID:VWaNtbjb0 #
57

57. 匿名処理班

  • 2019年02月22日 10:21
  • ID:dlMvhVIc0 #

入院して1週間風呂入れなかったとき髪と髭は4日目あたりからテカテカしていい臭いになってきてた。そのかわりケツと股は地獄みたいな臭いだったけど

58

58.

  • 2019年02月22日 10:23
  • ID:EB0sXQ2s0 #
59

59. 匿名処理班

  • 2019年02月22日 10:57
  • ID:W82oi2sk0 #

彼女が髪を切らない理由が知りたいな。
動画で話してるのかも知れないけど、自分は髪も語学力も・・・

60

60. 匿名処理班

  • 2019年02月22日 10:58
  • ID:7JLbVqbj0 #

さすがに頭皮は洗うでしょ、髪の毛を洗わないだけで。

61

61.

  • 2019年02月22日 11:08
  • ID:OU.UtELh0 #
62

62. 匿名処理班

  • 2019年02月22日 11:41
  • ID:sNz4cmby0 #

※55
いや、洗髪してないって言ってるよね。
最初の数ヶ月は脂っぽくって云々言ってるよね。
洗髪しないことのメリットは、髪にニオイがつくためどこに誰と一緒にいたかを思い出せることらしい・・・とも書いてあるよね。
洗ってないんだよ。
ヘアケアどころかシャンプーすらしてないってことは、水洗いはしてるよっていう意味じゃないよww

63

63. 匿名処理班

  • 2019年02月22日 12:25
  • ID:oIYfGm3.0 #

コートニー・ラヴインタビューより「彼の髪、すっごい臭かったわ」
愛情や親しみがあれば髪の臭いを乗り越えられるということを示した深い言葉だと思います。

64

64.

  • 2019年02月22日 12:58
  • ID:aNTk.bLV0 #
65

65. 匿名処理班

  • 2019年02月22日 14:09
  • ID:Fz5NTwDi0 #

少し前にゲームオブスローンズのサンサ役の女優さんがインタビューで、撮影の間(2年くらい)洗髪を禁止されて苦労したと言ってた記事を見た
ドラマ終盤はかつらを使うようになって「シャンプーを許された」という表現だったから、水で洗うくらいはしてたのだろうけど、大変だったみたい
ただ、欧米では美容などの目的で敢えて髪を洗わない(=ノーシャンプー?)というのは割と聞くので、日本ほど抵抗はないんだろうね
少なくとも、高温多湿の日本の環境で清潔大好き無臭信者の日本人がそうなるのを想像して大騒ぎするのは違うと思う

個人的にはこの記事の件は、地面に毛先がついてる方が気になるんだよなあ…

66

66. 匿名処理班

  • 2019年02月22日 14:59
  • ID:6DbECFIt0 #

※30 自分も伸びるのは早いが腰より下には伸びなかった。
こんな風に超長い人は抜け毛サイクルも長いのだと思う。

67

67. 匿名処理班

  • 2019年02月22日 15:03
  • ID:7.0tAeN70 #

美しそうには見えないけど

68

68. 匿名処理班

  • 2019年02月22日 15:05
  • ID:p5aqAv9E0 #

阪神・淡路大震災の時の1週間ぐらい風呂に入れなかったがどうということはなかったぞ。結局慣れの問題と気持ちの問題だと思う。他の人(周りの人全員)そうだったからいちいち臭いとか指摘しないor出来ないと言うのもあったのかもしれないが。あと江戸時代の人はそんなに頻繁に風呂に入ってなかった入れなかったし、ちょんまげを今でも結ってる関取は椿油で手入れするってのもあるがすき櫛ですくぐらいで一週間に一度ぐらいしか髪は洗わないというのが常識だぞ。

69

69. 匿名処理班

  • 2019年02月22日 16:18
  • ID:L6JFMU0B0 #

ロン毛にしたことないからわからんけど、やっぱ冬場は首に巻いたりしたらあったかいのかな?
ということは、夏場は地獄なのかな?

70

70. 匿名処理班

  • 2019年02月22日 16:29
  • ID:uNm.3Cno0 #

以前ウクライナ?の女性の時もそうだったけれど、日本人の髪質、そして日本の気候とは全然違うので、頭皮の匂いも普通の人の体臭程度だと思います。
洗髪しない、つまり頭皮はシャワーついでに時には流すけれどシャンプー剤は使わない、ということじゃないかな。私も腰の下くらいあるけれど、洗うのは頭皮だけ、髪は垂れたシャンプーを流すだけで敢えて洗いません。
ヨーロッパの乾燥度は日本とは比較にならない(だから肌は老化が早い?)し、特にこの女性が住んでいるブライトンは、夏でも20度前後、日本の環境とは別物です。
髪が地面に着いているのも、土足の生活、靴のままベッドに寝転がるのも抵抗がない習慣なので違和感がありません。
この女性のような髪、本当に、驚くほど細くて柔らかくて、全体としては空気を含んでいるので、重量は感じないですよ。
ああでも。私(女)、わき毛は見せたくないし見たくもないの。

71

71. 匿名処理班

  • 2019年02月22日 17:08
  • ID:x1WCY.H10 #

>>3
それでも臭くなりそう…

72

72. 匿名処理班

  • 2019年02月22日 17:14
  • ID:x1WCY.H10 #

>>69首に巻いたりしたらチクチクするよー
夏はとにかく煩わしいし汗くさくなるからここ数年短いままだ

73

73. 匿名処理班

  • 2019年02月22日 17:36
  • ID:NtW2UxI50 #

※9
同意
私もお尻の下に敷いちゃうぐらい
長かったのを胸までに切ったけど、
ドライヤーに時間とられるのが憂鬱だった

極端な話、洗うのは頭皮だけど
乾かすのは髪全体だからねw

74

74. 匿名処理班

  • 2019年02月22日 18:03
  • ID:QPieajB80 #

日本とは気候も体質も違うから出来るかんじかなあ
家の猫もほぼ風呂に入れないけど変な匂いはしないしねw

75

75. 匿名処理班

  • 2019年02月22日 19:46
  • ID:9yM34q2z0 #

日本人とか南方の沿岸沿いの民族は、歴史的に狩猟採取のために海によく入っていたので比較的皮脂の分泌が活発で、寒冷な北方や大陸の内陸部などは水に入る機会が少なく皮脂の分泌は少なめ、とかそんな違いはあると思う。

76

76. 匿名処理班

  • 2019年02月22日 20:36
  • ID:bIiRDaCc0 #

>>14
子供の間しか使えない手だと思います……

77

77. 匿名処理班

  • 2019年02月22日 22:17
  • ID:c2HaAEUr0 #

※62
>水洗いはしてるよっていう意味じゃないよww

君の言い分だとこの人は20年も体を洗っていないことになる

髪だけ水につけずに
風呂にはいったり
体を洗ったり
シャワーを浴びたりできるわけないだろ

想像力がないな
もっと考えてから書きなよ

78

78. 匿名処理班

  • 2019年02月22日 23:40
  • ID:WgMdWyP.0 #

※70
髪が異常に長い女性にとってシャンプー剤の有無より乾かす行為がしんどいのでは。
数時間かかれば重いし体力も奪われるし冬場は風邪もひきやすいでしょう。
シャワーついでに時々流す、という気安い感覚ではなくごく稀の一大行事と想像する。ドライヤー使うくらいなら三つ編みして無理矢理上にあげた方が楽という意味で、
お湯洗いもほとんどしてないんじゃないかな。

79

79. 匿名処理班

  • 2019年02月22日 23:44
  • ID:5jjvgnm70 #

三つ編みをほどく瞬間と、モデルやる時の絶妙な白ムチ感がたまらない。正にラファエロ前派の絵画から抜け出て来たみたい。多分本人も好きで意識しているんだろうけど、匂い含めて抱きついて確認したくなる。(小生女なんですがね)

80

80. 匿名処理班

  • 2019年02月22日 23:47
  • ID:ea.vAyhq0 #

焼肉行ったあとは何日かすごい臭いそうだ

81

81. 匿名処理班

  • 2019年02月23日 00:41
  • ID:ij32GXPK0 #

洗ってるの洗ってないのって話だけど。毎日じゃないにせよ頭の皮と、髪の根本から20cmくらいは湯水でごしゃごしゃして流してると思う。
だって頭も汗かくよ、ずっとそのままだと塩吹きこんぶみたいになっちゃうよ。

82

82. 匿名処理班

  • 2019年02月23日 01:20
  • ID:0P7bklzG0 #

個人的には髪の毛は癖がついてないほうが好きです…
けどここまで伸ばすと好き嫌いよりよくやったなって感じがします

83

83. 匿名処理班

  • 2019年02月23日 01:23
  • ID:HOT.QJwj0 #

>>53
部屋が臭いと髪も身体のニオイもとれないよね

84

84. 匿名処理班

  • 2019年02月23日 01:59
  • ID:i1q.yVrk0 #

※77
普通にできます。

髪の長い女性は、入浴時は
髪を洗う際以外はバレッタ等でまとめています。
それでも中途半端に飛沫が掛かるのが嫌なら、
なんならシャワーキャップもすれば更に防御力up。

85

85. 匿名処理班

  • 2019年02月23日 03:13
  • ID:iheAYE310 #

>約20年間髪を洗わずに、美しいロングヘアを維持

申し訳ないけど美しいとは思えない
どうしても不潔に思える

86

86. 匿名処理班

  • 2019年02月23日 03:51
  • ID:3QMq4.ib0 #

特に臭くないから洗ってないんでしょうね、適応したんだろうな

87

87. 匿名処理班

  • 2019年02月23日 03:56
  • ID:3QMq4.ib0 #

>>63
カートがですか?

88

88. 匿名処理班

  • 2019年02月23日 04:53
  • ID:YVcEXjTB0 #

>>71
蒸れゆく頭皮だな

89

89. 匿名処理班

  • 2019年02月23日 05:54
  • ID:Q7.l4.L10 #

自分は髪が肩より伸びると重くて頭痛くなってくるし、頭皮も痛くなってくるからショートオンリー
長い髪にはチョット憧れる・・・・これは流石に長すぎだけど^^;

90

90. 匿名処理班

  • 2019年02月23日 06:13
  • ID:5wyWxRnN0 #

※11
それプレッツェル。

91

91. 匿名処理班

  • 2019年02月23日 07:25
  • ID:KFVnhWBq0 #

非常に逆説的に聞こえるかも知れませんが
いまちょうど湯シャン(正確には水シャン)を始めて
3ヶ月目ですが以前までは頻繁に使用していた油とり紙と
とうとうおさらば出来ました。
要するにシャンプー・リンスは頭皮の皮脂の過剰除去と過剰分泌の
悪循環でしかないとようやく身をもって体感出来ました。
太古からシャンプーのような化学物質があった訳でもないの
それがないと身体を維持できないなんてオカシイのです。
しかし最初の2ヶ月はまだ身体が悪循環を覚えているので
かゆみのコントロールに苦労しフケも大量に出るわで
「なるほど湯シャンにはコツがあって誰でも簡単に体得できる
訳ではない」という巷の噂も身をもって納得です。
ところが身体が覚え始めると絶妙のいい具合の皮脂で
髪がコーティングされ若干くせ毛の私は非常に良いスタイリング
に仕上がり頭皮の状態も調子よくきっとこれから薄毛にも
効果が出るだろうとウキウキ期待してます。
因みに今の真冬でも暖房ナシで水シャワーです。湯船に浸かるのも辞めました。
これも逆説的ですが真冬の水シャワー以上に身体が芯から
ホカホカする事は他にありません。さっぱりリフレッシュです。
現代人は「本当は実は不要な事」を盲目的に必要だと盲信している
事がたくさんあるのではないでしょうか。

92

92. 匿名処理班

  • 2019年02月23日 09:18
  • ID:.fXFRa880 #

※65
へえ、そうだったんだ
女優さんなのに洗髪できないのはさぞ大変だったろうね
だって撮影hともかく、イベントなんかで大勢の前に出るときはオシャレしてヘアメイクするだろうし、整髪料とか使わなかったのかな?

シャンプーダメの理由は何だろう
どのシーズンでも綺麗にまとめたりおろした髪だったし、不潔な感じはまったくしなかったけど

93

93. 匿名処理班

  • 2019年02月23日 12:33
  • ID:ja5P8DuP0 #

※65
気候や狭くて人が密集していて体臭の少ない日本だから匂いに敏感なんだろうね

94

94. 匿名処理班

  • 2019年02月23日 12:36
  • ID:ja5P8DuP0 #

※77
洗うより乾かすほうが面倒らしいし
普通は髪をキャップ等でまとめて入る、濡れてもうなじ程度
可能性として湯シャンしてることも考えられるけど
可能性なら湯シャンもしてないほうが高い
まったく風呂に入らない人もいて体臭もしない人もいる
日本でも実践してる人いるんだけど他人からしても臭くないらしい

95

95. 匿名処理班

  • 2019年02月23日 14:07
  • ID:0Ft6d8WU0 #

※38
衛生的な状態を保てないと皮膚病・感染症・ノミダニシラミがコンニチハする
年単位で牢屋に押し込められて風呂に入れず細菌感染して敗血症でアボンみたいな事例もある
風呂に入らずとも最低限のケアはしてたと思うよ

96

96.

  • 2019年02月23日 17:38
  • ID:3JFPGwRh0 #
97

97. 匿名処理班

  • 2019年02月23日 19:02
  • ID:wGk0KQed0 #

まだ30代前半だけど、そろそろ加齢臭も出ないか?

98

98. 匿名処理班

  • 2019年02月23日 21:29
  • ID:J9TZ95TA0 #

※83
因果が逆
家主のニオイが部屋のニオイだ
ひとり暮らしの汚部屋のおっさんの部屋のニオイ
おっさんのニオイだよ

99

99. 匿名処理班

  • 2019年02月24日 00:46
  • ID:DwxYJGzM0 #

※11 ※90
プレッツェルはドイツのお菓子だろぉぉっ!

100

100. 匿名処理班

  • 2019年02月24日 01:23
  • ID:SFdYM4dC0 #

>>77
タオルで巻いたりおだんごにまとめたりしたら、頭濡らさないでお風呂は入れるよ。髪伸ばしたことある女の人はみんなそうしてる。

101

101. 匿名処理班

  • 2019年02月24日 07:36
  • ID:tOwks0r.0 #

洗わなくてもいいけど、適度な長さで切ろうよ。カツラ用に売る気なら仕方ないけど。

102

102. 匿名処理班

  • 2019年02月24日 19:32
  • ID:R47RUVn00 #

全く洗っていないと解釈すると激臭なのかも

103

103. 匿名処理班

  • 2019年02月25日 16:28
  • ID:wTgvIRCA0 #

※78
70です。
それがね、こういった女性(記事で取り上げられている)の髪質は、日本人とは全く一綱のです。もう、軽くて細くてふわふわ。空気をたくさん含んでいるからこんなに広がっているけれど、一掴みがどれだけ少ないことか。
だから、乾かすのも、現在腰下まで長さがある私(日本人)よりずっと短時間で済むと思います。実際に欧州の女性たちの髪を触ってのことです。

104

104. 匿名処理班

  • 2019年02月26日 11:56
  • ID:4.GkRdJs0 #

※81
どういう原理か分からないけど、経験論として
忙しかったり体調が悪かったりして億劫な日は
長い髪の地肌近くのみ10〜20cm洗ってみたこともあるけど、
それやると、かえって途端に激しく臭いだすよ。

全く洗わずに数日過ごすと、当然だんだん体臭が強まるけど、
そういう汗臭さとは全く違う、もっと強烈にツーン!とくる
薬品のような刺激臭?って感じ。

察するに、中途半端に湯で皮脂を浮き出させて
髪の広い面積に塗り広げるだけみたいな形になると、
毛穴内に収まっていた時よりも
周囲に拡散する揮発成分量が一気に増えるんじゃないかと。
濡らした部分と濡らさなかった部分との境い目が
特に匂いが凄かったように思う。
ちょうど首後ろの襟元にきて、襟にまで落ちない臭いが染み付く。

105

105. 匿名処理班

  • 2019年02月27日 11:35
  • ID:XEvMUdSg0 #

ダメだ日本人からすると髪の毛より動画の脇毛の方が気になってしまう

106

106. 匿名処理班

  • 2019年03月01日 07:49
  • ID:ptx.K7.Q0 #

>>29
むしろ現代人は、洗浄力が強いシャンプーで必要な皮脂まで取っちゃうから油が出やすくなるんだと思います。頭皮が痒くなりやすいのも乾燥からかと。

107

107. 匿名処理班

  • 2019年03月03日 08:19
  • ID:jMA6uNny0 #

>>69
冬場にお外で首に巻くとひんやり気持ち良い。寝る時首に髪を巻くのも気持ち良いが、首が締まる。 夏場は地獄だが、そのまま垂らすならボブカットから先は腰まで伸ばしても余り変わらない。髪を縛ると蒸れるかは人によるけど、私は髪を縛ったまま長時間日光を浴びると、頭が茹で上がって湯あたりしたみたいになります。

108

108. 匿名処理班

  • 2019年03月16日 05:13
  • ID:oIW0P53.0 #

※107
わかる、髪の熱吸収率半端ないよね。

109

109. 匿名処理班

  • 2020年10月30日 17:39
  • ID:pb5EcFYL0 #

とりあえず嗅いでみたい
長い髪はそれだけで、そのヒトの存在感を底上げするよね
魅力の大きなアドバンテージと思う

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links