
image credit:Instagram
ディズニー映画「塔の上のラプンツェル」のラプンツェルは、女子たちが憧れるディズニープリンセスの一人だ。森の中の塔で暮らしており外の世界を知らず、特別な力を秘めているという長いブロンドヘアを持っている。
その長さはなんと21m!らしいからまだまだそれには及ばないが、現実世界にラプンツェルがいたらこんな感じかもしれないと話題になっている美女がいる。
28年間伸ばし続けたブロンドヘアがついに約2mに達した、ウクライナ在住のアリーナ・クラフチェンコさん(33歳)である。
広告
母親の言葉をきっかけに28年間髪を伸ばし続け
アリーナさんが最後にヘアカットをしたのは5歳のころ。それから28年間、髪の毛を切らずに延々と伸ばし続けてきた。10代で今の半分ほどの長さ、20代前半で腰のあたり、20代後半で膝のあたりまで伸び、33歳になると床につくほどになった。
髪の毛を伸ばそうと考えたのは、母親の言葉がきっかけだった。幼いころから「女性の女性らしい美しさは髪の毛で決まる」と常々いわれ、それを信じて実行したのだ。
今では自分で自分の髪を踏んづけてしまうほどの長さとなり日常生活に支障の出るレベルだが、アリーナさんは母親の言葉が正しかったと確信しており、
自然にふわりと揺れる、豊かな女性の髪の毛より美しいものはこの世にないでしょう。長いブロンドヘアは私のアイデンティティーの一部であり、これがなければ私ではないとコメントしている。
それでは、アリーナさんの自慢の超ロングヘアをじっくり見てみることにしよう。
1.
2.
3.
4.
5.
6.
7.
8.
洗うのも乾かすのも超大変だから洗髪は3週間に1回
アリーナさんは自分の超ロングヘアを気に入っているが、週末と特別な機会を除き、髪の毛を縛ってお団子ヘアにしているのだそうだ。2人の娘、バレリアちゃんとミロスラバちゃんがアリーナさんの髪の毛で遊ぶようになってしまったからだ。
しかしお団子ヘアにすると頭部がかなり重くなり疲れるため、超ロングヘアのままの状態でいられる日は本当にリラックスできるらしい。
これだけながいと髪の毛を洗う回数が気になるが、3週間に1回とのこと。洗うのも乾かすのもものすごく大変だろうね。
娘2人にも超ロングヘアを受け継いで欲しいとの母の願い
アリーナさんの髪の毛は以前よりスピードは遅くなったものの、それでも毎月少しずつ伸びているのだとか。どこまで伸ばすんだろう?娘2人にももしそれに価値を感じるなら髪を伸ばして欲しいと願っておりまだ一度も散髪したことがないらしい。親子で超ロングヘアって迫力ありそう。
ちなみに一般的に考えるとアリーナさんの髪の毛はものすごく長いが世界にはまだまだツワモノがいて、約50年間も髪を伸ばし続けているインド人男性もいるようだ。
その男性は2年前の計測時点で約19mというラプンツェルに迫る長さだったという。いや、すごいわ。
アリーナさんの美しい髪はインスタグラムのアカウント「alenuwka__」で見ることができる。
References:Instagram / written by usagi / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
髪の毛を洗う回数が気になるが、3週間に1回とのこと。
↑
我に返った。切ろう。
2. 匿名処理班
きれいだけど清潔ではなさそうw
3. 匿名処理班
とても美しい髪でこの方が大事に大事に伸ばしてこられたことがよくわかるんだけど、
真っ先に思い出したのはアダムス・ファミリーのカズンイットだった。ごめん。
4. 匿名処理班
原作はとてもふしだらな話なんだよね。
童話のディズニー版はほぼ全て結末や
根本的な設定が変えられていると思った方が良い。
ウォルトの居た時代はあまり変えなかったんだけどね。
リトルマーメイドあたりからかな。
5. 匿名処理班
男だって髪は命さ。薄命だけどな!
6. 匿名処理班
美人でよかった
でもアダムスファミリーの毛むくじゃらを思い出すね
7. 匿名処理班
これは…トイレが大変だぞ…
8. 匿名処理班
この長さでこのボリュームは素晴らしい、なるほどこれなら登れそう。腰くらいまで伸ばしっぱなしにしたことあるけれど、こんなに素敵にはならなかったなぁ。
9. 匿名処理班
3週間に一度のシャンプーが無理
10. 匿名処理班
松本零士キャラ並みだな
テレサとか1000年女王とかスターシャとか……
何にしても美女に長い髪はよく似合う
11. 匿名処理班
セーラームーンの髪型やってみてほしい。
12. 匿名処理班
それは臭すぎじゃないか!
せめて週1で洗える程度の長さにしたら!
13. 匿名処理班
髪質もあるだろうけどきれいに保てるのすごい
そのまんま絵画にでも出てきそうな髪
洗うときのすすぎや手入れはどうしてるんだろう
14. 匿名処理班
くさそう
15. 匿名処理班
「過ぎたるは猶及ばざるが如し」って言葉を教えてあげたい
16. 匿名処理班
こういうのは“ファンタジーだから”いいのだよ…。
頼むから変な洗脳はやめて子供にはちゃんと適度に髪を洗える人生にしてやってよ…。
17. 匿名処理班
何にでも限度ってものがあるとはこのこと
18. 匿名処理班
絨毯作れそう
19. 匿名処理班
3週間に1度のシャンプー
シャンプーが如何に髪や頭皮に良くないかが分かった
ホームレスに禿がいないってのは都市伝説じゃ無かったんだよね
20. 匿名処理班
一時期、姉が膝くらいまで髪伸ばしてたけど、頭洗うと
髪が水吸って体重が3kgぐらい増えるっていってたから、
この長さだと洗髪も一大事ですよw
そして、ドライヤーかけたりを手伝わされた身としては、
1人で髪洗って乾かすのができるかが心配。
弟さんがいたら、絶対オレと同じ目にあってるはずだw
21. 匿名処理班
源氏物語で「栄養状態が悪かったのか、(髪が短くて)先が床に届かない」(意訳)
って文脈が登場するけど、これ現代人が思う長さじゃないから
当時の姫君にとって立ち上がる=膝立ちなんで実際はこの彼女よりはるかに短い
あさきゆめみし読者諸氏は誤解のなきように
22.
23. 匿名処理班
28年も伸ばして2メートルくらいにしかならんもんなのか
もうちょいいくのかと思った
24. 匿名処理班
これでアップノーズなら美しかったのにw
でかい鷲鼻だと不潔に見える
25. 匿名処理班
なんか長さはあるけどボリュームはないな
28年間髪切ってないわりに三つ編みが細い
26.
27. 匿名処理班
確かに綺麗だと思う。でも3週間に一度!
平安時代のお姫様も西洋のお姫様もこんな感じだったんだろうなあ。
でも今の高温多湿の日本じゃ無理だー。
28. 匿名処理班
床に着いたら汚いやんとか思ったけど
髪洗うの三週間に一回で納得
こう言う人じゃないと無理だわな
29. 匿名処理班
3週間に1回の洗髪…
くっさ…
30. 匿名処理班
一時期腰までのロングだったけど、それでもシャンプー大変だったし頭皮〜肩まで凝るようになって切っちゃった。この人は洗う時に気を付けないと排水溝に1mは髪の毛飲まれるレベル。この重さを毎日アップの髪形で過ごすと、おでこや顔の皮膚もたるむ。ロングのブロンドは永遠の憧れなのはわかる。けど、インドの爪伸ばしおじさんと同じくらいの苦労があると思う。
31. 匿名処理班
確かに綺麗で似合っている。ただ子供にもと希望するのはいいが、強く誘導はしないでほしいなあ。自分はショートヘアだけど、少なくとも自分にとってはこの人のロングより身軽に動けるショートの方が幸せだから
32. 匿名処理班
日本みたいに蒸し暑くないだろうから、三週間に一回でもそこまでアレではないのかも。
これだけ美しかったら応援したいわ。
33. 匿名処理班
夏でも3週間洗わないんだろうか…臭そう。
自分は腰までの長さだけど夏は毎日、冬でも3日に一度は洗う…
髪が痛むからとか思ってるのかな…とりあえず見た目キレイでもイヤだわ〜
34. 匿名処理班
28年で2mって聞くと意外と伸びないものだなという印象になるな
35. 匿名処理班
この人とインド人男性(50オーバー)を同じカテゴリーに入れちゃいかんような気がするw
36. 匿名処理班
約50年でラプンツェルに迫る?
・・・年齢が問われるな。
37. 匿名処理班
彡⌒ミ
(´;ω;`)
38. 匿名処理班
まぁ白髪三千丈なんてどーすんのってハナシだし
39. 匿名処理班
これは俺の偏見だけど、
こう異常に髪が長い人、やたら爪を伸ばしてる人
って、地道なお仕事に就く気はサラサラ無いんだろうなって思ってしまいます。
40. 匿名処理班
髪が長いと抵抗で毛が引っ張られて抜けやすい
長さは立派だけど密度については生え際みると割とキテるように感じる
41. 匿名処理班
※23
髪は3年くらいで自然に抜けるからある程度までの長さしか伸びない
この人は人よりもその周期が長いか伸びるのが早いんだと思う
42. 匿名処理班
自分も何故か中学生まで切らずに伸ばしていて、140cmまで伸びました。
もちろんジャマになるので2本の三つ編みにしていましたが、中学の卒アル撮影後に断髪してそれ以来時々切って通常のロングヘアにしています。
手入れとかも大変だったけど、トレードマークだったのを懐かしく思い出しました…。
43. 匿名処理班
日本にも髪が足首くらいまで長い娘いっぱいいますよ。
漫画やアニメの中に。
44. 匿名処理班
28年間でこの長さは短いかもね
やっぱある程度伸びたら、栄養が先まで届かずに切れちゃうとか抜けちゃうのかな?
個人差はあるだろうけどね
あと頭皮の臭い大丈夫なんだろうか
香水とかかけてるのかな
頭洗えないから必需品て、某戦場カメラマンが言ってた
45. 匿名処理班
また髪の話してる・・・
ハゲてきたから辛い
46. 匿名処理班
チェンジ
47. 匿名処理班
インド人男性の髪はドレッドだったから、恐らくほとんど抜けている髪だと思われ・・・
この人は1本1本がその長さだからすごいね
しかし3週間に1度の洗髪だと凄まじい抜け毛だろうな・・・長さもあるし・・・
48. 匿名処理班
平安時代かな?
49. 匿名処理班
日本で膝くらいの髪の長さの人見たことあるけど
黒髪だと美しいというよりホラーなんだよな
きれいでもボサボサでもわりとホラー
50. 匿名処理班
インド人は50年で19mなのにウクライナ人は28年でたった2m?
51. 匿名処理班
ヘアードネーションしたら良いのに
52. 匿名処理班
やっぱパッサパサで汚らしいね
エクステでいいな
53. 匿名処理班
上のコメントをみて
三週間に一度の洗髪
これは書かなかった方が良かったんじゃねーか?
54. 匿名処理班
※32
その日本でも、平安貴族の奥様・お嬢様は
相当な長髪ながら、洗髪は年に数回で
(冬に至っては、数ヶ月ずっとしない。
冬場にあの髪量をずっしり濡らしたら、風邪で死んじゃう)、
洗髪の日は気合い入れて休暇とっての一日仕事だったしね。
あと、毎日シャンプーするようになったのって
わりと近年のこと。昭和後期のCMでも、中森明菜が
「信じられる? 10代(ティーン)の2人に1人は
毎日シャンプーしてるって」と言っている。
(裏を返せば、中年や、若者でも半数は
シャンプーは隔日や数日に一度が普通だった。)
ちなみに、戦前の女性向け広告だと
「せめて月二回は!」とか
「御洗髪は一週一度!」とか奨励されている。
銭湯時代は、洗髪するとオプション料金が要った。
55. 匿名処理班
髪長いと、背もたれに持たれただけでもグイっと引っ張られて痛かったり、
些細なことが結構面倒なんだよね
56. 匿名処理班
※23 ※34 ※44
他の人も言っているが、
髪を含む体毛はターンオーバーの期間があって
どんなに伸ばし続けても2〜7年くらいで抜け落ちる。
>10代で今の半分ほどの長さ、20代前半で腰のあたり、20代後半で膝のあたりまで伸び、33歳になると床につくほどになった。
幼児期から伸ばし始めてずっと切ってないのに、
加齢とともに新陳代謝のスピードが落ちているのか
だんだん長さが増した=抜けるまでの期間が延びている
のが興味深い。
57. 匿名処理班
黒髪だったら
スゲー不気味だろうな
58. 匿名処理班
30過ぎて子持ちで痩せているウクライナ女性なことのほうに感心したわw
髪を美しく見せるためにも節制が行き届いているのだろう
59. 匿名処理班
洗髪が3週間毎ってことは、それだけ普段の手入れが大変ってことでしょ
60. 匿名処理班
実際、平安時代の人ってどれくらいの長さだったんだろう?
61. 匿名処理班
髪と爪は老廃物です。
62. 匿名処理班
>>25
自重に耐えきれなくて抜けていくのでは
63. 匿名処理班
後ろ姿が絶対的に美しくない
64. 匿名処理班
※60
長髪の美女とされる藤原芳子とか
牛車の乗っても髪の先はまだ母屋の柱のあたりにあった
(推定7m)とか『大鏡』に書かれていたりするけど、
まぁ多分に誇張が含まれているだろうし、
とぐろを巻いて床を這うような絵巻の女房たちの描写も
背丈を大幅に越えている部分は
当時の高貴な女性は付け毛を入れ足したりしていた。
「髪長族」で画像検索すると
中国の少数民族のヤオ族やチワン族が出てくるけど、
ずっと切ってない彼女らが
概ね膝〜地面を少し擦るぐらいの長さ。
平安時代の女房も、自毛はこれぐらいじゃないだろうか。
宮中の女性は基本 室内で座って過ごすことが多いし、
このくらいあれば座位ならかなり長く尾を引く。
65. 匿名処理班
ただ切らないだけじゃなくて、これだけ綺麗な状態で伸ばし続けられることがすごい。
しかし、ロシア寒いから、三週間に一回のシャンプーでも平気なんだろうな。
日本じゃ無理w
66. 匿名処理班
※33
そっか、日本でも3日に一度とかの人がいるのか。自分は一日に2回洗う日もあるのでびっくり(夜と朝)。
ある程度長いとそうなるのかな。
67. 匿名処理班
>>3
清少納言
68. 匿名処理班
長い髪って若いうちはいいけどね、歳取ると色々な面で大変よ
体力気力時間の余裕なくなるから手入れ面倒だし、長期間長いままだと生え際にも負担かかるし(きちんと結ったらなおさら)、細くなってコシや艶も減っていく…
私の場合、美容師にも髪は肩甲骨より短くしない方がいいと言われるくらい癖毛がひどいからずっと腰くらいのロングで、若い頃はカラーやアレンジでごまかしながらそれなりに楽しんできたけど、アラフォーになるとつらくなってきた
でもボンバヘッになるから切れない
ストパーや縮毛は薬剤で荒れることもあるし、長持ちしなくてまめにかけ続けないといけない無限地獄だから諦めた
理由は何であれ、長い髪を維持し続けなければならない状況って呪いだと思う
髪に神経と時間を費やさなくていいようになりたい
髪は女の命だとか何とか、もうそんな時代じゃないだろうにー
69. 匿名処理班
※27
昔古文専攻の担任が言ってたが『平安時代の貴族の女性の洗髪は夏だろうが冬だろうがほぼ月に一度位。故に目の細かい櫛でしょっちゅう髪を鋤いてた。理由は…』以下御察しを。
因みに昔知人が腰より下まで真っ直ぐ黒髪ストレート美人で、毛量も多かったが体調不良以外ほぼ毎日洗髪していた。
洗ったあと湯船浸かる時はどうしてたのか聞いたが、『洗った髪は洗面器に入れて手で支えながら入ってました! 水分吸って重いから手が疲れます』と話してたなー…
シャンプーの消費量も半端無いし、髪の毛乾かすにも1時間以上かけてたらしい。
70. 匿名処理班
友達が今現在足首まであるな。私も長かった時はお尻の下くらいまであったけど、冬は首に巻くとマフラー忘れた時に重宝してたなー。
ただひとつ不満なのが、背が低い人は同じ年数伸ばしてもすぐに腰とかお尻にかかるくらいになるのに、背が高いと全然腰まで達しないっていう。私はお尻の下まで伸ばすのに、ショートから4年半かかったよ…orz
あと、髪は洗い過ぎても良くないよ。頭皮から油分が抜けすぎるとハゲるって皮膚科の先生が言ってた。夏とか多汗症じゃなけりゃ2日に一回で十分だってさー。
71. 匿名処理班
ウクライナって夏の最高気温が27度で降水量も日本の半分くらいっぽいから
寒くて乾燥してるんじゃないかな
だから3週間に1回でもまあまあ行けるのでは
72. 匿名処理班
髪長くても毎日洗ってるから!シャンプーリンスの出費が痛いけど頑張ってるから!頼むからスーパーロング=不潔というイメージは持たないで欲しい!人それぞれだよ…
バスとか電車ではくくったり纏めたりしてるし、他人に不快感を与えないように極力気をつけてます。
73. 匿名処理班
自分は十代の頃4.5年でショートからお尻の下までのロングになったので、この女性の年数でこの長さは短く見えてしまう。三つ編みのせいだと思うけど、伸ばすには弱い髪質かも。
74. 匿名処理班
日本にもmomocoさんて2m越えの長髪女性いらっしゃいますね。
ドライヤーのCMに出てた。
75. 匿名処理班
薄毛の原因になってしまいそうだから40前には切ったほうがいいのかもなあ
肩こりそうだし大変そうだね
76. 匿名処理班
※25
白人さんは髪の毛の太さがアジア人とは比べもにならん位細いので
我々から見たら殆どの人が薄毛に見えるんやで
77. 匿名処理班
男だけど、美容院が怖くて1年半くらい髪を切らなくて、かなりのロン毛になったことがある。
長髪ってとにかく不便だぜ。メリットが殆どない。切るのめんどくさいから放っておいたけど、長いほうが面倒ごとが遥かに多い。
濡れたら髪が全然乾かないから冬場は頭がめちゃく冷たい、というか冷たいを通り越して痛い
排水溝がすぐつまる。家中抜け毛だらけ、本数は平均だとは思うんだが如何せん長いので量が多く見えるし、実際多い。これは短髪の時には気づきにくい
シャンプーとリンスがめんどくさい。量使うし、泡立てるのに気使うし、何より洗髪に時間がかかる、あと水吸って頭が重い。
あと長くなるとどうしたって毛の先端はバサバサになる。
一度長髪を体験すると、髪の長い女の人を見るたび「大変なんだろうな…」って思うようになった。風呂も洗面所も居間も部屋もベッドも抜け毛だらけなんだろうな、掃除大変だろうなって思うよ。
78. 匿名処理班
痒くならないかなぁ。
確かに理想的なボリューム感だけど。
79. 匿名処理班
伸ばしたり維持する努力は凄い
80. 匿名処理班
※40
自分はこんなに長くないけど結ぶ髪形ばかりしてたらヤバくなった
牽引性脱毛症というらしい。切ったら生えてきたけど
この人も生え際がかなり危ないけどもう手遅れかもしれん
81. 匿名処理班
ちょっとアフガンハウンドぽくてウフフとなった
82. 匿名処理班
「臭そう」とか「外人=体臭キツい」と思ってる人へ
体質と食生活、ボディケア、気候によって臭わない人は本当に臭わないよ
83. 匿名処理班
>お団子ヘアにすると頭部がかなり重くなり疲れる
結んでるだけでも頭皮が痛くて大変な時があるけどな。
洗髪後の抜け毛を想像すると心配になる。
84. 匿名処理班
毛先までボリュームあってスゴイんだけど、ほうきみたい
85. 匿名処理班
※82
すべて自分を基準にしか見られないからでしょうね。
経験上、乾燥している地域(欧州)では毎日シャンプーなんてしないどころか、1週間に2,3回がいいところ。髪質もまったく違う、特にこの人のようにものすごく細くて軽い髪は傷みやすくて毎日洗う方がよくない。水も違うしね。それでも現地で頭皮のにおいが気になったことはないなあ。
多分こういう髪質で作るお団子は驚くほど小さいと思う。腰まで長さがある私(日本人)の方がずっと大きくて重いでしょうね。
いずれにしても、美しい人が美しい髪を美しくお手入れしているのだから万事OK!
娘たちもきっと美しい母親にあこがれるでしょうね。
86. 匿名処理班
※7
どっかの漫画で、
「なんてことでしょう、乙女の髪が便所の床を擦ってしまいました」
って強烈なセリフを思いだした。(たしか明智抄先生)
維持大変だろうな。
87. 匿名処理班
>>25
こんなもんだよ
癖毛だから切れなくて尻まで伸ばしたことがあるけど
ボリュームあるように見えて少ないもんだよ
アニメみたいに太い三つ編みとか地毛では難しいんだよ
88. 匿名処理班
>>54
親が通ってる美容師ですら、
「シャンプーは強いから頭皮などに良くない」と言っているよ
営業しない信用とキャラで親子で通ってる
89. 匿名処理班
※82
マジでコレ。生物の体臭と内蔵の臭いは、その生き物が普段食べてるモノに依存する。
肉、酒、タバコ、加工品ばかり口にしてる人ってやっぱだいたい臭い。
90. 匿名処理班
お手入れ大変そう
91. 匿名処理班
髪なんかよりドレッサーとベッドのほうが羨ましい
こういう高級欧州家具を入れられる家に住みたいわ
92. 匿名処理班
髪の話...意気消沈。暗い...うぅ暗いな...うぅ暗いな......
93. 匿名処理班
毎日洗わないと臭いと思ってるやつはただの潔癖症
94. 匿名処理班
※91
映画「ファイト クラブ」をお薦め
95. 匿名処理班
頭皮の面積分しか髪の毛は生えないわけだから、作れる髪束の太さも大体決まってしまう。
髪の太い細いは多少あってもゴージャスな漫画見たいな髪束を実現するには、ウエーブやなんかで体積水増しして見せないと無理ですね。
縮れ毛はめちゃめちゃ多く見える。
ストレートは意外と少なく見える。
96. 匿名処理班
※89
コーヒーもね。
97. 匿名処理班
ここまで伸ばすの尊敬する
ロングヘアーに憧れるけど、重い・頭皮痛くなる・シャンプー面倒で肩まで伸びたら耐えられなくなってすぐ切っちゃう
98. 匿名処理班
普段は髪をどう纏めて生活しているのだろう?
流石に垂らしたままだと邪魔にならないかな?
ちなみに工場勤めすると長髪は切る様に言われる
99. 匿名処理班
3週間はちょっとアレだけど、
もし伸ばすんなら洗うのって皮脂がつく根元付近だけでいいと思う。
肌に触れない毛先とかはもう代謝はしていないただの物体だから、汚れはするけど臭くなる要素はない。
100. 匿名処理班
※54
そういえば子どもの頃、洗髪は1日おきって言われた気がする
というかお風呂自体、「昨日も入ったけど今日は汚れたから入りなさい」とか言われてたから一日おきが基本だった気がする
夏場はさすがに毎日入ってたけど
いつのまにか毎日洗髪が当たり前になったね
101. 匿名処理班
こんなに長いと髪の重みで薄毛になってしまわないか心配。
先週まで胸の下くらいまでの長さだったけど、頭頂部の地肌がかなり見えて気になってて…思いきってボブにしたら、ほとんど気にならなくなった。頭皮にとって、髪の重みは結構負担になってるんだと実感した。つい伸ばしちゃうんだけど、これからはこまめに切ろうと思ったよ。あくまで私の場合。薄毛にもならず綺麗に伸ばしてる人は羨ましいなあ。
102.
103. 匿名処理班
※66
中年ニートだけど、闘病を切っ掛けに鬱になって1週間髪を洗わなかった時があった。
食生活は野菜中心。肉や乳製品も食べるけど基本は魚少々。
びっくりするほど体臭と皮脂が減ったよ。元々体臭がない方だし、自分の臭いには鈍感になるものだけど、風呂に入らなければ当然臭くなる。
それでも食生活を変えた事で、今まで以上に臭わなくなった。
エアコン完備の部屋に引きこもって汗もかかない。
べた付きだす以外は、臭い・ふけ・かゆみは全くなくて驚いた。
平安貴族の女性なんて、それこそほとんど動かないだろうし、空気には汚染物質もなく気温も低かっただろう。食事は添加物なしの有機栽培。
意外と行けるのかもな、と思ってる。
104. 匿名処理班
寄付のために背中まで伸ばしたけど、毛先を傷めないようにするのが一番大変だった。
黒髪の色が抜けて茶色くなると汚らしいから、伸ばしてはちょっと切り、また伸ばして…の繰り返し。
生まれつき青ベースの黒髪の子は、本当に綺麗な黒だったなあ。文字通りの烏の濡羽色。
105. 匿名処理班
※104
寄付って、ウィッグ用の髪を提供したの?素晴らしいね!
106. 匿名処理班
一定以上中々伸びないのは分かるけど
5歳から伸ばして20代前半で腰のあたりって伸びるの遅く感じる
腰くらいなら割りと早く届く印象、ってか同級生でいたんだけど
もっと早かったなあ
107. 匿名処理班
ロングヘアーは腰までが限界だ。それより長い人見るとどうしても不衛生と思ってしまう。
この人はカラーリングしないでこの毛色なのだろうか?毛色とウェーブがかった髪質は美しいと思う。
108. 匿名処理班
※104
ヘアドネーションは、かなり傷んでいても、染めていても、いずれにしても一旦脱色して加工するから、どんな状態でもよいそうです。必要なのは長さ。
私は38センチ寄付できたけれど、カツラにする際に半分に折って加工するから、結局それほど長髪のカツラはつくれない。小児癌等で噛みを失った子供たち、特に女の子は長い髪のカツラに憧れるから、なかなか手に入らないと聞きました。
109. 匿名処理班
平安時代もこんなかんじだったけどとことん油つけて櫛ですいて手入れしてたらしいけどね。
110. 匿名処理班
地味にトイレとか大変そう🚽
111. 匿名処理班
>>25
髪切らなくて増えるのは長さであって量ではないからね。そのへんの女の子がポニーテールや三つ編みしてるのと、量が変わるわけないんだな。
112. 匿名処理班
>>72
まあものすごくいい香りで汗ひとつかかないデブもいるだろうし、顔中ピアスだらけだったり刺青だらけでも天使かってくらい優しい人もいるだろうけど、イメージはそうじゃないしね。自分が好きで超ロングヘアにしてるならまわりの目を気にしてても仕方ないと思うよ。
113. 匿名処理班
>>66
それはいくらなんでも洗い過ぎやで…
シャンプーの刺激もだけど、皮脂が頭皮に留まらないのがヤバい
ヘアオイル付けてるから〜って人もいるが、それだけじゃ足りない
程々にしとかないと、冗談じゃなく頭頂部が悲惨なことになるよ
114. 匿名処理班
つい最近、結んだ状態でふくらはぎを覆うくらいの長さの人を目撃した
かなりお手入れしてるようだったけど、やっぱり毛先はかなり傷んでたね
こんな長さで地毛で毛先までつるんつるんな人っているのかなあ
115. 匿名処理班
※39
友人が足首まであるけど、警察官だよ。
仕事中は三つ編み。
116. 匿名処理班
皆様
ヘアドネーションよろしくお願いいたします。
ワシはもう大丈夫だけど…病気も辛いけど、抜けていくのがそれに拍車をかけるんだよ…
117. 匿名処理班
毎日ちゃんと櫛を通してヘアケアすると一ヶ月にいっぺんでもシャンプーは平気とか美容師さんのブログでやってたけど、素人は真似できないレベルで気を使ってて無理やと思った。
118. 匿名処理班
ん〜……
尾�蛞骨辺りまでの長さにしていた時があったけど、そんな大変ではなかったなぁ。
地肌を綺麗に洗えれば、そんなに臭わないし、毛先は時々椿油を付けてから乾かせば、そんなに傷まないよ。
後、タオルドライをちゃんとしてれば、乾かすのに1時間もかからないと思うんだけど……
タオルドライの前に、髪を優しく絞ってね。ねじらないで、根元から毛先に向かって乳搾りしていく感じにしていくと、結構水が取れる。
あの髪、寄付できたら良かったんだけどなぁ。
切った髪束の直径が500円玉位あって、長さも50cm位有ったから。
事故で首を痛めてしまったから、もうあの長さは出来ないんだよねぇ。
119. 匿名処理班
村上春樹の工場見学の本で、カツラ製造の回があって
そこだと中国の一部の地方では風習として
女の子はずっと髪を伸ばして、嫁入りの時に売る習慣があってそこから輸入してるとあった。
120. 匿名処理班
髪はどうして際限なく伸びるんだろう