
耳をふさぎ口を開いて立ち尽くす人物とフィヨルドの上に広がる鮮烈な日没が描かれており、人間の内面を強烈なまでに表現した作品だ。
そんな「叫び」と日本の人気スナック菓子が異色のコラボレーションを果たしたようだ。
辛さとすっぱさとおいしさを強烈なまでに表現した、湖池屋のカラムーチョ&すっぱムーチョである。
広告
東京都美術館でムンクの大回顧展が開催中
来年1月20日まで、東京都美術館では「ムンク展―共鳴する魂の叫び」を開催中。ムンクの故郷・ノルウェーのオスロ市立ムンク美術館が誇る世界最大のコレクションを中心に、油彩画や版画など約100点により構成される大回顧展だ。
ムンク美術館が所蔵するテンペラ・油彩画の「叫び」は今回が待望の初来日となる。

湖池屋がムンク展と異色のコラボレーション
湖池屋ではこのムンク展と公式コラボレーション。まさかの「叫び」とカラムーチョ、そしてすっぱムーチョを合体させた「ムーチョの叫び カラムーチョ ホットチリ味」、「ムーチョの叫び すっぱムーチョ さっぱり梅味」を誕生させた。パッケージがコラボ仕様となっており、なんとあのヒーヒーおばあちゃんこと森田フミさんがムンクの「叫び」風に描かれているのである。

オンラインショップで買うとポストカードが付いてくる
このコラボ商品は東京都美術館とサテライト展覧会「ニュウ・ムンク」会場(池袋・パルコミュージアム)他、湖池屋オンラインショップなどにて販売中だ。
オンラインショップで購入するとムンク展のオリジナルポストカードも付いてくるみたいだよ。せっかくだから東京都美術館に行ったおみやげにしたいところだけれど、ポストカードも欲しいかも。
References:PR TIMES / 湖池屋オンラインショップ / 湖池屋など / written by usagi / edited by parumo
追記(2018/10/29): 本文の一部を修正して再送します
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
ムなんとかク
2. 匿名処理班
コラボするのに元作品の題材を思いっきり殺してるのは何故なんだぜ?
3. 匿名処理班
「叫び」って橋の上にいる男は別に叫んでいないんじゃなかったっけ。
大自然の叫びとかそんなヤバい感じの何かを受信してしまい、
その叫び声に耐えきれず「耳を塞いでいる」絵のはず。
4. 匿名処理班
ポストカードほしいけど送料がな…
ムンク展見に行くし
5. 匿名処理班
後ろ姿W
芸術て何だろ?
誰か偉い人が芸術って言ったらソレが芸術になるの?
6. 匿名処理班
カラムーチョって本当たまにものすごく食べたくなるよね
7. 匿名処理班
パッケだけ欲しい感じw
8. 匿名処理班
味は一緒なんだよね?気が向いたら買おうかな
9. 匿名処理班
箱の裏側の絵が面白いね。
10. 匿名処理班
人が少なくなったら見に行ってみようっと
11. 匿名処理班
フィヨルドの恋人…
12. 匿名処理班
※5
そういう面も否めない。
あと、大衆娯楽と芸術の境目も結構曖昧。
ただ、「ムンク」と聞けば必ず思い浮かぶだろう「これ」については習作などを含めても数点しかないだろう事、一定以上の人が直ぐにでも思い浮かべられる、と言う点では「認められた美術品」であることは間違いないと思う。
13. 匿名処理班
『東京美術館』なんてない
東京都美術館 略称トビカン 上野公園の奥にある大規模な都立の美術館だ 東京国立博物館の向かって左側にある 設計は前川國男
対称の位置にあるのは師匠のル・コルビュジェが設計した国立西洋美術館
右斜向かいにあるのは上野の森美術館
都立には深川の先の現代美術館も恵比寿の写真美術館もある
14. 匿名処理班
※2
ムンク本人とコラボしてる訳ではなく(当たり前だけど
ムンク展の主催者とのコラボ企画なのだから、
何も間違ってないでしょ。コラボの目的は展覧会のPR活動だろうし
さっそくココでも記事にされてるので大成功だね
15. 匿名処理班
裏wwwwwww
16.
17.
18. 匿名処理班
後ろで見てるおっちゃんは誰なんだろ
19. 匿名処理班
荒涼たる自然の前に自分の生に対する死の恐怖を感じた瞬間、大自然からの痛烈な叫びを聞いた
それは耳を抑えなければいけないほどに、共にいた友人は気が付かないようだが私は確かに聞いた
だからムンク本人が叫んでいるわけではなくて耳を塞いで悶えてるんだよね
って感じな話がゼロにありました
20. 匿名処理班
表面じゃ2人の人が歩いてるんだけど、裏面ではおっさんがむーちょ食べてるのよね、時間の流れを感じるわ
21. 匿名処理班
子供の頃アソパソマソのホネホネマンだと思ってた
22. 匿名処理班
表はまぁ、こんなもんかって感じだけど
裏が面白かったわ
見たら買う
23. 匿名処理班
コイケヤのこういうとこは好き
24. 匿名処理班
裏クソワロ
25. 匿名処理班
裏の絵が面白いねw
ムンクの「叫び」って、確かムンクさん自体が、うつ病かなんかになり精神的に不安定な様子の時の絵じゃなかったっけ。
そんな暗〜いイメージの絵のはずなのに
何故か面白いギャグにされてきたよね。
暗いんだけどなんか笑える絵なんだよね。
26. 匿名処理班
1815年のタンボラ山で起こった噴火で空が噴煙で常に夕方のような色になってそんな状態が一年以上続いた
夏が存在しなく空は赤く染まり
異常気象が多発し冷夏になって食物は育たず至る所で飢餓が発生した
この終末的な光景に叫んでた
27. 匿名処理班
※5
凄い芸術って言うのは 言葉が判らなくても
芸術の知識がなくてもただ見ただけで
何を伝えたいか判るものだと思う
だから私はピカソの「ゲルニカ」こそが最高の芸術だと思ってる
28. 匿名処理班
うん、裏側から見たやつ、いいと思う。
それで、おばあちゃんを描いている人が、ムンクなのね。
29. 匿名処理班
こういう御馬鹿なの好きだわ
後ろから見て、絵の描き人が描き込まれているのも良い
で、通行人がムーチョを食べながら、それを見ていると