
人間の親友である犬と同等の愛情とコミュニケーション能力があるという研究結果もあり(該当記事)、そのポテンシャルはもしかしたら底なしなのかもしれない。
そんなヤギ先輩だが、ヤギが意図的に人間を釣っていると思われるエピソードが掲示板に投稿され話題となっている。
フェンスに挟まってしまった悲しげな様子のヤギ
最近、ある海外ネット民がこんなエピソードをネット上に投稿した。子どもを地元の農場見学に連れて行ったときのこと、ヤギがフェンスのところで立ち往生していた。
どうやら草を食べようと顔を突っ込んだが、そのまま抜けなくなってしまったらしい。
ヤギは悲しそうな表情を浮かべてに座り込んでいる。よし、助けよう!と思ったが結構ガッチリと挟まってしまっている。
仕方なくしばらく見守り、草を少し食べさせた。ヤギが首を伸ばして届く範囲の草はすっかりなくなっていたからだ。

人間に構われたいヤギの策略が明らかに
しかしそのまま放置するわけにもいかない。そこで、切符売り場に戻って農場のスタッフに助けを求めているヤギがいると伝えることにした。「すいません、ヤギが...」といいかけたところで、スタッフの男性はその話をさえぎった。
うん、ヤギね。知ってる、知ってる。フェンスに挟まってるんだろ?といったそうだ。
あれはブレンダだよ。彼女は自分で出入りできるから大丈夫だよ。彼女はただ、注目されたいだけなんだ
ブレンダは自分の好きなタイミングでフェンスに挟まったり抜け出したりできるってことだ。挟まってると人間がかまってくれるのであえて挟まって悲しそうなそぶりを見せてたってことだ。
でも、ヤギがフェンスに挟まってたら、大丈夫なの?って心配しちゃうのが動物好きな人間サガだ。
だがそれはヤギの甘いの罠。
すべてはブレンダさまの思いのままにってわけだな。

・「ブレンダだよ」って。めちゃめちゃウケるんだけど。ヤギはやっぱり賢いな。高いところにだって登れるし、なんたって人情(ヤギ情)熱いところがたまらない。
・ヤギってそうなんだよね。うちのヤギもよく挟まって動けなくなるから、数時間ごとに大丈夫かどうか確認しに行くのが日課になっているよ。
・私もきっとブレンダに釣られて、草を食べさせてあげちゃう。
・ふれあい動物園で働いている者だけど、うちにはゲイリーっていう名前のヤギがいる。ゲイリーはフェンスの開け方も動物園からの抜け出し方も知っているよ。よく「ヤギが逃亡した」って教えてもらうんだけど、ゲイリーはおやつを探しに出掛けただけなんだ。
・ヤギは群れで行動する動物だから、決して1匹にしない方がいいよ。
・ヤギの声って人間の声にびっくりするほど似ているときがあるよね。
・うちのヤギの話なんだけど。私は猫が外から帰ってきて玄関で「ニャー」って鳴くとドアを開けて入れてあげるのね。それを見ていたヤギが真似するようになったの。玄関で鳴いたとき、中に入れてあげないと、芝生の上からじ〜っとこっちをにらむのよ。しかも、最初は普通にヤギっぽい鳴き声だったのに上手くいかないのが分かると猫みたいに甲高い声で鳴くようになったのよ。
・「会えないよ、悲しいよう。」 何も食べられなくなってしまったヤギにロバと再会させたところ元気を取り戻した!(アメリカ) : カラパイア
しかも人間をも欺くことができるなんて、孔明の罠ならぬヤギの罠ってやつかな。
References:his-quietus-make.など / written by usagi / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
構ってもらえると思ってやってるならかわいい
楽して草を食べられると思ってるならナマポ脳
2. 匿名処理班
ブレンダ「やばいですわ 本当に挟まってしまったのですわ」
3.
4. 匿名処理班
それだけ人間を信頼してると言う事ですね!(●´ω`●)
5. 匿名処理班
調子に乗って角が掛かっても誰も、、、、、、
6. 匿名処理班
構って欲しいがために通行人に仮病を使う犬の話を思い出しました。
ヤギ って賢いですねー
7. 匿名処理班
ヤギの強かさは凄いw
そして何故か、一匹だけで他は滅多に真似をしない。
群全体で、フェンスに挟まっちまった!ってのも観てみたいのにねw
8. 匿名処理班
ヤギかわいいよヤギ
9. 匿名処理班
管理人さんもヤギが乳母だっただけあって、キャプションセンスがヤギ知性にあふれてるよね、いつも。
10. 匿名処理班
カラパイアさんでヤギの記事見ると安心するw
いつも色々な記事を読ませてくれてありがとう
11. 匿名処理班
オオカミ少年ならぬオオカミヤギか……?
12. 匿名処理班
※11
ガチで抜けなくなった時に誰も助けてくれないパターンか……。
13. 匿名処理班
「ブレンダー(ワンコ)は血も涙も無い殺傷マシーンなのだ!
行けー!生き血をすすれ〜! 」
…を思い出した(古くてすみません あれもう7年前だって)
ヤギのブレンダ 動画で見たかったな!
14. 匿名処理班
ヤギは目が怖い。瞳が横長だからかな?
15.
16.
17. 匿名処理班
ハハッ!ゲイリー!
18. 匿名処理班
猫なんか
【降りれないの助けてー!】
って騒いだくせに、助けに行くと自力で降りるんだよ。
で、また別の所で助けを求め、行かないとヒス起こして叩きに来るんだよ・・・
かと思えば本気で降りられなくなってる時もあるから、人間は猫が叫ぶ度に駆けつけなきゃならんのよ。
やぎ、まだまだだな
19. 匿名処理班
※14
よこたわる三日月
それはヒツジである
(ヤギも)
20. 匿名処理班
あっちで「ブレンダする」って表現が流行りそう
そしてブレンディングって響きから混ぜっ返す意味と合わさって
過去の借りをいつまでも引き合いに出すって意味に変化しそう
21. 匿名処理班
人間を釣るのに、疑似餌は要らん!
22. 匿名処理班
子供とおんなじじゃん。
「え〜ン(チラッ)」
23. 匿名処理班
動物たちが人間にかまってほしさにあれこれやっているのは
そんな動物たちを人間が愛しくおもうことを理解しているからだな
ちっちゃな子供が親の注意を引こうとするのに似ているね
24. 匿名処理班
※14
鹿もよく見ると怖いよ
25. 匿名処理班
ヤギは賢い。柵も無く公道まで障害なしで出れちゃう環境で飼育しても事故や脱走が起こった試しがない。
因みにヤギの眼は昼は横長で怖いって人もいるが夜になると瞳孔が開いて丸くなるのでとても可愛い。飼育してないと中々夜にヤギは見れないけど
26. 匿名処理班
ブレンダさんもかわいいが、猫まねのヤギさんがかわいすぎる
27. 匿名処理班
※25
猫と同じで暗い所では瞳孔が広がるのかな?
丸くなるほど広がるとは知らなかった。見てみたいなあ
28. 匿名処理班
んでんでんでwww
29. 匿名処理班
ヤギ版のかまってちゃんか
30.
31. 匿名処理班
この作戦はうメェーな
32. 匿名処理班
人が近づくと倒れるブタってのもいたな
更に近づくと歩きだす
ついて行ったら飼い主が心筋梗塞で倒れてたってオチ