05_e
 ハンガリーを拠点に活動している、フォトジャーナリストのマートン・ネマニー(MartonNemenyi)はバーニングマンや、シゲットフェスティバルなどといったフェスが好きだ。

 フェスに刺激を求めた結果、フェスの会場に古典絵画の登場人物をぶち込むことを思いついた。

 もしメインステージの前に退屈そうなモナ・リザがいたら?ユーゲント・ドラクロワのリバティがノリノリでヘドバンしてたら?

 そんな妄想をコラ化してみた。こうなった。
 ルーベンスのアンドロメダがモッシュし、世界で最も有名な農夫のカップルはアークティック・モンキーズ(Arctic Monkeys)に酔いしれ、アダムは冷たいビールを流し込む。なんか面白いじゃないのこれ。

1. ウジェーヌ・ドラクロワ / 民衆を導く自由の女神(1830年)
00_e
image credit: Facebook
2. ミケランジェロ・ブオナローティ / アダムの創造(1505 - 1512年)
01_e
image credit: Facebook
3. ジョン・ライリー / ブリジット・ホームズ(1591 - 1691年)
02_e
image credit: Facebook
4. レオナルド・ダ・ヴィンチ / モナリザ(1503 - 1519年)
03_e
image credit: Facebook
5. ジュリオ・ロメロ・デ・トレス / The Fortune Telling (1922年)
04_e
image credit: Facebook
6. ボッティチェリ / ヴィーナス(15世紀後半)
05_e
image credit: Facebook
7. フランチェスコ・アイエツ / 接吻(1859年)
06_e
image credit: Facebook
8. グラント・ウッド / アメリカン・ゴシック(1930年)
07_e
image credit: Facebook
9. ファウスト・ゾナーロ / かぼちゃを運ぶ若い女性(1889年)
08_e
image credit: Facebook
10. ドミニク・アングル / ドーソンヴィル伯爵夫人の肖像(1845年)
09_e
image credit: Facebook
11. エドガー・ドガ / 準備中の踊り子(1884 - 1885年)
10_e
image credit: Facebook
References: Design You Trust / Facebook など / written by どくきのこ / edited by parumo
▼あわせて読みたい
名画の登場人物たちを現実世界に降臨させてみた究極のコラ画像


17世紀にスマホ!?タイムトラベラー疑惑。1930年代に描かれたアメリカ植民地時代の絵画にスマホらしきものが


奇跡に出会いたくて。美術館の絵画と調和した見物客を待ち続け、その瞬間を写真に記録するフォトグラファー


あの名作映画のあのシーンをオスマン帝国風絵画にしてみた。こうなった。


「もしも有名なあの絵画が21世紀に描かれたとしたら?」名画に現代文明を忍ばせてみるコンテスト

Advertisements

コメント

1

1.

  • 2018年09月01日 14:54
  • ID:cruX0w.C0 #
2

2. 匿名処理班

  • 2018年09月01日 15:22
  • ID:zWsu.7hA0 #

違和感の無さに感心してしまうわ

3

3.

  • 2018年09月01日 15:49
  • ID:AlWFUHBt0 #
4

4. 匿名処理班

  • 2018年09月01日 15:59
  • ID:pneCpin50 #

ヴィーナスは通報されると思います。

5

5. 匿名処理班

  • 2018年09月01日 16:03
  • ID:x.qjqSbM0 #

殆どカメラやフィルムすらない時代に描かれた絵なのに実写に合成しても立体的な違和感がないのが凄い。
昔の人のデッサン力に感心してしまう。

6

6. 匿名処理班

  • 2018年09月01日 16:08
  • ID:u0PvHDDZ0 #

いいじゃない。どれも馴染んでる

7

7. 匿名処理班

  • 2018年09月01日 16:28
  • ID:bGtAXrVy0 #

有名人すぎて溶け込めてない人も数人

8

8. 匿名処理班

  • 2018年09月01日 17:01
  • ID:bj4mOQ190 #

まる出しはあかんぞ

9

9.

  • 2018年09月01日 17:19
  • ID:key58ZbQ0 #
10

10. 匿名処理班

  • 2018年09月01日 18:23
  • ID:C5BNZZB10 #

8番の場違いな所にきちゃった感ww

11

11. 匿名処理班

  • 2018年09月01日 18:23
  • ID:2RgLSa1o0 #

>ユーゲント・ドラクロワ

フランス語読みか英語読みか統一してほしい。それから、「昔イブの息子たち」、
と言うマンガに「見ろのビーナス」と言う露○狂のキャラが登場したのを
思い出した。

12

12. 匿名処理班

  • 2018年09月01日 18:50
  • ID:Nto5zfxw0 #

10の違和感のなさ

どれもテルマエ・ロマエ感がある

13

13. 匿名処理班

  • 2018年09月01日 18:51
  • ID:IKpLMTc70 #

※10
子供が「行きたい行きたい」と騒ぎ出し、親同伴なら可能と聞き
嫌々参加してみた物の、やっぱり酷かった状態

14

14. 匿名処理班

  • 2018年09月01日 19:02
  • ID:PHj.fzZd0 #

「あ、モナ=リザさんや!」って写真撮られてそうwww

15

15. 匿名処理班

  • 2018年09月01日 21:07
  • ID:5YgrqSeC0 #

4と10はさすがだわ

16

16. 匿名処理班

  • 2018年09月01日 21:21
  • ID:VbfDuTQ50 #

5はむしろ、右側に凭れている女より
左側に半裸で寝転んでる男のほうが合成絵画感あるw

17

17. 匿名処理班

  • 2018年09月01日 21:34
  • ID:PvxR7BFV0 #

意外といい感じにマッチングしてる

18

18. 匿名処理班

  • 2018年09月01日 22:09
  • ID:VbfDuTQ50 #

※5
11枚のうち4枚は
写真機が普及しだした19世紀終盤以降のものだし、
19世紀前半〜半ばの3枚も
一応、写真が発明された後の時代ではある。

それ以外の4枚も、16世紀前後のもので、
ピンホール・カメラやレンズ付きのカメラ・オブスクラ
等で結んだ像をなぞり描きする
という写実主義のデッサン手法は、
15世紀あたりから画家の間で利用されてきた。
(ピンホールの結像自体は、古代から知られている現象。)
ダ・ヴィンチ なんかの写生利用エピソードは有名。

あと、19世紀前半の写真機普及以前も
カメラ・ルシダという
ガラス板への反射像を通して画用紙を見ながらなぞる
精密スケッチ用の簡易補助器具が使われたりしていた。

19

19. 匿名処理班

  • 2018年09月02日 00:08
  • ID:.05KvA060 #

なんだこの違和感のなさは?!

20

20. 匿名処理班

  • 2018年09月02日 00:12
  • ID:wKRXbJPo0 #

>フェスに刺激を求めた結果、フェスの会場に古典絵画の登場人物をぶち込むことを思いついた。
この発想力がうらやましい!w

21

21. 匿名処理班

  • 2018年09月02日 01:53
  • ID:Hp7h3M5l0 #

バンドの演奏に失神する人って、昔は結構いましたが(今もいるのかな)、ノリノリの聴衆のなかにムンクの「叫び」の人がいてもいいと思います。
彼女の趣味でフェスに来たけどやっぱり趣味が合わず、周りの音響から耳をふさいでる、みたいな。

22

22. 匿名処理班

  • 2018年09月02日 02:11
  • ID:b02DDpEa0 #

こういうのは西洋的というか
西洋絵画的な光景が現実にあるんだろうなぁって伝わって来るので
羨ましいというかなんというか

23

23. 匿名処理班

  • 2018年09月02日 07:01
  • ID:Vh146d.k0 #

服着てりゃあ、全く気付かずに終わるかも?
気付いても、コスプレと思ってそれきり。

着てなかったら? このままだとですな、銀魂の近藤さん並みにガチヤバくね⁈
((((;゚Д゚)))))))

24

24.

  • 2018年09月02日 09:25
  • ID:5b6QWvKj0 #
25

25. 匿名処理班

  • 2018年09月02日 09:25
  • ID:bqPgGYuO0 #

ボヘアミンラプソディー

26

26. 匿名処理班

  • 2018年09月02日 10:59
  • ID:eZ33EIev0 #

ドーソンヴィル夫人、めっちゃ楽しんでんな。

27

27. 匿名処理班

  • 2018年09月02日 13:00
  • ID:XGY43gW10 #

8番違和感なさすぎw元の絵を思い出すまで気づかなかったぞ。

28

28. 匿名処理班

  • 2018年09月02日 14:07
  • ID:nek9srnv0 #

ナイトミュージアムだったら出来そうwwwww

29

29. 匿名処理班

  • 2018年09月03日 06:53
  • ID:l00j88dT0 #

面白い

30

30. 匿名処理班

  • 2018年09月03日 12:40
  • ID:OwtK.RSl0 #

9番は後ろにいる青シャツ着てY字ポーズキメてるおばあちゃんが気になりすぎる

31

31. 匿名処理班

  • 2018年09月03日 17:31
  • ID:KcovynpI0 #

誰か!アダムが捕まる前にイチジクの葉を!

32

32. 匿名処理班

  • 2018年10月03日 10:24
  • ID:PVooLj0E0 #

ナポレオンが道路交通法違反。

33

33. 匿名処理班

  • 2018年12月07日 12:40
  • ID:0RX7QaCQ0 #

※18
絵描く人ならわかるけど、
写真で撮れた人物は必ずしも、正確な人体構造を見せてはくれないよ。
ヒトの目で見た図像からすると、違和感がある場合も多々ある。
昔は大量にデッサンするから、やっぱり、根底にあるデッサン力がものを言っていると思う。
参考程度には利用したかもしれないけれど。

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links