トルコ・イスタンブール在住のアーティスト、ムラト・パルタさんは、かつてアジア、アフリカ、ヨーロッパの三大陸に及ぶ大帝国として栄えたオスマン帝国(1299年 - 1922年)時代に思いをはせて、『時計仕掛けのオレンジ』、『キル・ビル』、『エイリアン』などといった名だたるハリウッド映画を、オスマン帝国時代の伝統的な絵画風に表現したそうだ。
オスマン帝国は、現在のトルコ共和国の領域の大部分に相当する。歴史的にはアジア(小アジア)やアナトリアと呼ばれる地域にあたり、古代この地域はオリエントの一部として栄え、とくに最初の鉄器文明とされるヒッタイトが隆盛していた。
時計仕掛けのオレンジ
エイリアン
エイリアンのチェストバスターが腹を食い破って出てくるシーン
スカーフェイス
スカーフェイスでアル・パチーノが演じたトニー・モンタナが「ゴキブリ野郎ども」を一掃するシーン
パルプ・フィクション
ブレットが食べているハンバーガーをウィンフィールドが味見していいか尋ねるシーン
シャイニング
シャイニングよりグレイディの双子
ジャック・ニコルソンの「お客様だよ!」シーン、オスマン帝国風
キル・ビル
キル・ビル、中心部をアップで
ビッグ・リボウスキ
ターミネーター2
ドーン・オブ・ザ・デッド
ゴースト・バスターズ
ゴッド・ファーザー
グッド・フェローズ
東洋と西洋の文化が入り交じり、名作映画の新たな魅力が垣間見える作品となっている。ムラト・パルタさんの作品は
BehanceというSNSでチェックすることができる。
via:‘THE SHINING,’ A CLOCKWORK ORANGE,’ ‘SCARFACE’ & MORE BECOME OTTOMAN MINIATURE STYLE WORKS OF ART translated kokarimushi / edited by parumo
▼あわせて読みたい
映画内の印象的あのシーン、愛猫と一緒に演じてみた。こうなった・・・
知ってた?15本の映画内に隠されたシークレットメッセージやオマージュ
映画史上最も危険な撮影が行われた13の映画
これまでの映画で使用された高額セット、ベスト10
映画「キルビル」マニアの9歳少女の為のバースデーケーキが血塗られすぎて怖い
コメント
1. 匿名処理班
ゴーストバスターズやっつけ感ひどくなあ?w
2. 匿名処理班
気のせいだと思うんだが、ほぼ全部暴力シーンだよね。
3. 匿名処理班
あえて剝げた部分を加えたりしているところに熱いこだわりを感じる
4. 匿名処理班
ゴーストバスターズが一番つぼった。
映画のマシュマロマンはかわいらしいが、
このマシュマロマンはこわい…。
5. 匿名処理班
日本で言うところの『こめだわらびーむ』(北斎漫画製作キット)みたいな感じだろうか
6.
7. 匿名処理班
世界観が違い過ぎて全然わかんねぇ
8.
9. 匿名処理班
タイ伝統絵と共通する様式のようなものを感じる。
タイ絵はもっと手と足のポージングが独特だけど。
10. 匿名処理班
SIREN NT のアーカイブもどちらかというとこんな感じだった気が…
11.
12. 匿名処理班
そうか・・・まぁでもトルコを応援しよう♪
13. 匿名処理班
シャイニングのやつ好きw
14. 匿名処理班
※5
あれは笑ったw
15. 匿名処理班
明治時代に帰化した人が日本の浮世絵を取り入れて
西洋の絵画を描いた独創的な作風があったけど、その人の
方法に似た絵にも感じられるな
古きものを取り入れて自分流にアレンジし挑戦するのって
素敵な考えだと思う
16. 匿名処理班
ん〜、モチーフは良いんだけど・・・、
なにかがたりない、なんだろう?
17. 匿名処理班
懐かしのファミコン画面を思いだしちゃったよ。
18. 匿名処理班
E・Tとかスターウォーズとかキャノンボールとか
僕でも知ってる映画にして欲しかった
19. 匿名処理班
こいつは面白いよ!
20.
21. 匿名処理班
ゲームの浮世絵はすぐわかったけど、解かったのT2とゴーストバスターズ位だわ、難しい。
22. おっつぁん
こういうのすごく好きだなー
遊び心って大切
23. 匿名処理班
うーん、イマイチ
24. 匿名処理班
「シャイニング」、これはやっぱり、白木のドアの裂け目からジャックが「いないいないばー」をやってるところを描いてほしかった。
あと、※5最近では、「鳥獣戯画作成キット」なるものも、ありますな。
鳥獣戯画に出てくるおなじみのカエルやウサギたちを、ペタペタ張り付けて和風のフォントでコメントのついた画像を作成するものですが。
それと、この、「オスマントルコ風」を応用すると、「エジプト絵画風」とかもできますね。
ていうか、これはすでにケモフレとかでやってるか。
25. 匿名処理班
最初が卑怯やな
あとはなるほど感
26. 匿名処理班
仮面ライダ〜アギト♪
27. 匿名処理班
ターミネーター2のバイクとトラックを、わざわざ馬と古いタイプの戦車にしているセンスが好き
※5
大体そんな感じだろうね
28. 匿名処理班
なぜか「ミシシッピー殺人事件」のゲーム画面が脳裏をよぎった。遠近法がドットキャラ時代のゲーム画面みたいだから?
29. 匿名処理班
ターミネーター2が馬とチャリオットになってるし!
30. 匿名処理班
漫画やアニメもオスマン帝国風にしたら面白いかも。
エヴァの使徒がそのまんまイスラムの天使の姿だったり。
31. 匿名処理班
キル・ビル いいなあ
浮世絵風も見てみたい。誰か描いてくれないか
32. 匿名処理班
ポケモンを浮世絵で描いたガイジンさんがいたなあ
33. 匿名処理班
>シャイニングよりグレイディの双子
アカン、絵にしてしまうと単に描きわけてないだけしか見えん
これっぽっちもドキっとせん(笑)
34. 匿名処理班
全部最高のギャングスタムービーで激熱だよ スカーフェイスなんか特に
35. 匿名処理班
※31
とりあえず、「スターウォーズ 浮世絵」で画像検索すると、結構面白いものが出てきますよ。
スターウォーズだけでなく、ドラゴンボールの孫悟空やピッコロ、ルパン三世の次元大介銭形のとっつっあんやルパン本人の浮世絵風もあるようですし。
36. 匿名処理班
わあいオスマン帝国ぼくオスマン帝国風大好き
37. 匿名処理班
マルセイユ版タロットっぽいと思った
38. 匿名処理班
※33
あと雪に閉ざされた閉塞感が完全に無くなってるし。
シーンとしては、あぁアレねと判る位には特徴とらえてますけど。
39. 匿名処理班
アギトのイコン画
40. 匿名処理班
オッスマンッ!オッスマンッ!
41. 匿名処理班
よりによって”オスマン帝国時代の伝統的な絵画風”にした理由を問いたいww
でもこういうの好きだ
42. 匿名処理班
これネットミームで既に有名になってる『バイユーのタペストリー』を見たトルコ人が真似して作ったんだろうけど、元ネタが中世英仏のあれより有名じゃないし、文字情報も織り込んでないから面白さがイマイチ
43. 匿名処理班
名作大作に続いてのドーン・オブ・ザ・デッド笑った
44. 匿名処理班
頑張って同調させた笑
45. 匿名処理班
普通に飾ってあったらオスマン帝国の絵だとしか思わない
よく見たら「!?」になる
46. 匿名処理班
ヴォイニッチ写本の作者めっけ。