世界的に有名となった絵画はその時代背景が伺えるのも鑑賞ポイントの1つである。だがそこを逆手にとって、逆にこれらの作品が21世紀に描かれていたら?
海外のクラウドソーシングサイト「
デザインクラウド」では、世界のウェブデザイナーたちにフォトショップを駆使してもらい、現代の日用品や21世紀を象徴するモノを名画に仕込んでいくというコラージュコンテストを開催した。そのいくつかを見ていこう。
1.
2.
3.
4.
5.
6.
7.
8.
9.
10.
11.
12.
13.
14.
via:.designcrowd
いやでもこれがバックグラウンド無視して伝言ゲームを経て後世に伝わっちゃったら、オーパーツ疑惑とかパラレルワールド説とかやばいことになりそうだよ。
▼あわせて読みたい
シュールだ・・・ルネサンス期の名画の構図を現代の自動車整備士たちで再現してみた。
古代ギリシャの埋葬品に現代のノートパソコンが彫刻されていた!?
現代の都市空間に古典的絵画の人物を仕込んでみた。天使やニンフが身近に感じられた
着こなせてるし!ギリシャ彫刻に現代の洋服を着せてみたらスタイリッシュに
中世の人たちはがんばった。がんばったけど残念なことになってしまった科学的絵画
コメント
1. 匿名処理班
なんか、無理矢理や過ぎませんかねぇ。
2. 匿名処理班
セグウェイで腹よじれた
3. 匿名処理班
当時の流行ものへ変えた現代道具ならともかく
ただ単に現代道具を登場させると違和感感じる
4. 匿名処理班
雑ゥ!
5. 匿名処理班
コラ疑惑は大丈夫、解析技術も発達するだろうし。
「驚愕!!ナポレオンの辞書はiPhoneだった!!」
6. 匿名処理班
節子、それ現代文明じゃない
7. 匿名処理班
5番につぼったw
8. 匿名処理班
主張しすぎ
9. 匿名処理班
こういうの大好き!
10. 匿名処理班
大体ものすごく違和感があるけど
12だけ一作品として成立してるように思う
11. 匿名処理班
ガジェットばっかりだな。スタバは面白かったけど。
12. 匿名処理班
ナイトホークスのスタバ好きw
13. 匿名処理班
元の絵画がどれだけ素晴らしいものかよくわかった
14. 匿名処理班
ばくおんでやってたラファエロの絵で神の乗り物をバイクにしてたのは笑った
15. 匿名処理班
5、6が好き。
しかしこういうのに絶対SW突っ込んでくるのはお約束なのかwww
16. 匿名処理班
セグウェイが海外旅行で浮かれた観光客に見えてくる
17. 匿名処理班
あと200年ぐらいしたら
「これどこかおかしいの?」とか
「へ〜これが中世絵画に当時の最先端をぱろったもんなんだ〜」とか
言われちゃうんだろうな。
18. 匿名処理班
いいね笑
19. 匿名処理班
全っ然関係ないんですけど、BB-8とWALL-Eが主人公のロードムービーみたいなの作ってくれないかしら、ディズニーさん。
全っ然関係なくてすいません。
20. 匿名処理班
ごめんなさい
他のも含むところはあるけれど、13だけはどうしても腹が立って仕方ありません
21. 匿名処理班
あ、現代の画風で有名な絵画を描いたってことじゃないのね…
22. 匿名処理班
8の元絵の名前って何?
23. 匿名処理班
シュールだけどおしゃれでいいと思います。
24. 匿名処理班
デニスホッパー良いな〜
25. 匿名処理班
バイクに乗ったナポレオンを思い出した……
26. 匿名処理班
アディダスの帽子カッコいいやんwww
27. 匿名処理班
無理やりすぎてつまらない。
元の絵まで考えた上で、面白いのはスタバだけだね。
28. 匿名処理班
2が富野にみえて困る
29. 匿名処理班
ありがたみというか、高貴さが皆無になるな
動かせば別の意味で面白いかも
30. 匿名処理班
教養ないんで元の絵がわからんorz
31. 匿名処理班
13にはあんまり「落差」がないなあ。
『ナイトホークス』は1942年の絵で、スタバの開業は71年だから30年ぐらい。アメリカは(日本やヨーロッパほどは)二次大戦前と後で風景が変わってないから、余計にたいして違和感がない。
ちなみにマクドナルドの創業は40年、ダンキンドーナツも40年代のうちには出来ていた。
32. 匿名処理班
ナポレオンのやっつけ仕事感
33. 匿名処理班
不可能が変換出来なさそう
34. 匿名処理班
みんなも言ってるけど13はさすがに雑すぎるし、もとの絵の良さをわかってないやつがなんとなく面白いからやってみた感が強すぎてムカつく。
まあ他も雑だけど。
こういうのってリスペクトがあってやってるのかどうか、なんとなく伝わるもんなんだね。