
筋肉質な身体を持つゴリラは、屈強なだけでなく手話で人間と意思の疎通ができるほど知能が高く(関連記事)、心やさしい生き物(関連記事)だ。
そのことを裏付ける新たなるストーリーがまた届いた。
体重が200kgもある立派なシルバーバックのゴリラが、体重がわずか200gしかないブッシュベイビー(ショウガラゴ)と仲良く遊んでいるのだ。
サンクチュアリのボス、シルバーバックのボボ
アフリカで類人猿の保護活動をしている団体、「エイプ・アクション・アフリカ」は、カメルーンのメフーでサンクチュアリを運営している。ここでは、保護されたゴリラやチンパンジーなど、300頭以上が暮らしているのである。サンクチュアリの職員が朝のチェックのために巡回していたところ、ゴリラのボボがブッシュベイビーと遊んでいるのを発見したのだ。
ボボは、2歳の時に密猟者に母親を殺され、保護された。
20年以上経った現在では、このサンクチュアリでもっとも有力な、シルバーバックのオスである。シルバーバックとは、13歳を超えたオスの背中の毛が鞍状に白くなる現象だ。

image credit: Ape Action Africa/Facebook
大親友はとても小さなブッシュベイビー
ボボと遊んでいたブッシュベイビーは、ショウガラゴという小型のサルの一種だ。アフリカ大陸の赤道付近、北側の一帯に生息している。夜行性で大きな目と耳を持ち、その呼び名の通り、樹林の枝の間で生活している。夜行性であるブッシュベイビーを見かけるのは稀なことらしい。このブッシュベイビーは、いつの間にかサンクチュアリ内の林に住み着いていたのだろう。

image credit: Ape Action Africa/Facebook
千倍の差があっても友情が成立したのはやさしさにふれたから
さて、ブッシュベイビーの体重は約200gだが、約200kgと千倍もの体重があるボボを全く恐れていなかった。ちなみに、人間と象の体重差は百倍前後であるからその差のすごさがわかるだろう。(関連記事)。小さなブッシュベイビーは、近くの草地からボボの腕によじ登り、楽しげに遊んでいた。そしてボボは、最大限の注意を払ってブッシュベイビーを優しくあやしていたのだ。

image credit: Ape Action Africa/Facebook
傷つけぬよう群れの誰にも触らせないボボ
ボボの群れのゴリラたちも、ブッシュベイビーに対して非常に興味を持っていた。特にボボのお気に入りであるメスのアヴィシャイは並々ならぬ興味を示していたのである。だが、ボボは誰にも小さな友達を触らせなかった。近くで見ることは許したが、友達が遊ぶ邪魔をしたり、悪気はなくともうっかり傷つけてしまうかもしれないことは許さなかったのである。

image credit: Ape Action Africa/Facebook
そうやって2時間ほど遊んだ後、ブッシュベイビーは、ボボに送られて自分の住処へ帰っていった。ボボは二本の脚で立ち上がると、ブッシュベイビーを高い木の枝にのせたのである。

image credit: Ape Action Africa/Facebook
カメルーン最大のサル、ゴリラのボボと、最小のサル、ブッシュベイビーの間に、ちょっと変わった友情が花開いた。しかし、それもボボの気配りあってのこと。ボボは、その大きな身体に見合って大きく、また繊細で優しい心を持っていたのである。
やっぱゴリラのシルバーバック、男前だわー。
こんなの惚れるしかないじゃないのもうどうしようなんだわ。
References: Facebook / Ape Action Africa / Wikipedia など / written by K.Y.K. / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
なんやこのイケメンは、惚れてまうやろ
2. 匿名処理班
人間とキングコングくらいの差だな
3. 匿名処理班
大型動物が、小型異種(人間の赤子を含む)を慈しむ姿ってキューンとするよね…しかもいかにも強そうなボスゴリラが。
ボボ男前…(´・ω・`)
4. 匿名処理班
このブッシュベイビーになりたい。
圧倒的に保護されたい。
5. 匿名処理班
俺、おっさんだけどゴリラになら抱かれてもいい、、
ゴリラ好きに、すらんぐるのOPお勧め、、
6. 匿名処理班
きゅん…
7. 匿名処理班
潰しそうでめっちゃ怖いけど、触り方がめっちゃ優しい
この体格差でも何か情愛を感じられるものがあるんだなぁ
8. 匿名処理班
やだ素敵
9. 匿名処理班
※5
ミッション アウタースペース ミッション アウタースペース
サティスファクション ゴリラゴリラゴリラ
10. 匿名処理班
やっぱりゴリラは紳士やったんや・・・
11. 匿名処理班
関連記事が多すぎるww
12. 匿名処理班
ゴリラの握力500舛世辰院
力加減すげー!
自分小さい時コオロギ捕まえようとして全力で握って内蔵出させたことあるわ・・・
ほぼ記憶がないくらい小さい時の話だけど、これだけ鮮明に覚えてる。
13. 匿名処理班
人間の価値観に基づいて一方的に美化しない方がいいと思うよ。チンパンジーとかは集団で小型のサルを捕食したりするし、人間に認知されてないだけでゴリラが似たようなことをしていてもおかしくはないよ。
14. 匿名処理班
ココさんといい、小さな生き物をいとおしむゴリラはいいね
15. 匿名処理班
強くて心優しい
男前の見本じゃないですか
生まれ変わったらゴリラになりたい
そして密猟者をちぎっては投げちぎっては投げ
……ほんとにやってやりたいくらい腹立たしい
16.
17. 匿名処理班
ああもう、ゴリラって本当優しい生き物だね。
あのココさんといい、自分よりも小さい動物を慈しむ心を持つ動物なんだなって。
ゴリラに惚れるパルモたんの気持ち分かるわ。
18. 匿名処理班
小さな天使ブッシュベイビー( i _ i )
19. 匿名処理班
ゴリラは好きだが猿はむりー
20. 匿名処理班
素敵。守られながら寝たい。
21. 匿名処理班
やさしさと強さを兼ね備えてるんだね。 すてきやん・・・
22. 匿名処理班
イケメンで強くて優しい、全てを兼ね備えたゴリラ。
惚れる。
23. 匿名処理班
萌えで苦しい
24. 匿名処理班
ペットにしてるってこと?
25. 匿名処理班
ゴリラ記事のパルモたんのコメントいつも面白くて大好きです
あたしも生まれ変われたらメスゴリラがイイ
イケメンシルバーバックに見初められたいわ
26. 匿名処理班
米13
チンパンジーは雑食だがゴリラはほぼ完全な草食だし、生活に密着した研究でチンパンジーのような事はまずないと分かっているんじゃないかな。
まあ子供襲ってきたヒョウを捕まえて殺したりはするが。
27. 匿名処理班
ブッシュベイビー、ハウス食品だね。と言ったら年端がばれる、危ねぇ、危ねぇ。
28. 匿名処理班
※13
人間の価値観に基づいて生き物を一方的に決めつけない方がいいと思うよ。
人間だって殺人やリンチをする人もいるけど、優しい気持ちを持っている人もいるでしょ
29. 匿名処理班
※18
大草原の がぬけてますやん
30. 匿名処理班
子猫をこよなく愛したココを思い出した
今頃天国で仲良くしてるんだろうなぁ
31. 匿名処理班
まあ確かに人間ごときの価値観で上から目線で語っちゃいけないよね。
32. 匿名処理班
ゴリラやオランウータンは優しい個体が多いな。ヒヒやチンパンジーやニホンザルは結構残虐だ。
猿も犬も、大型よりも中型の方がアグレッシブなのは何故だろう?
33. 匿名処理班
※13
必要以上にキャラクター化して価値観に当てはめるのは確かに迂闊だけど、この行動がなんで共感を生むかっていうと人間も同じ反応を起こすことが多いからだろ
少なくともこのオスゴリラはほぼ野生下でありながら人間と共感できる価値観を持ってるかもしれない
そりゃテンション上がるでしょー
34. 匿名処理班
※32
多分だけど、ゴリラは体が大きくて力も強いので、優しさを保てる余裕が有るんじゃない?例えば像やキリンは、子供の時以外は他の種族に比べて肉食獣に狩られる心配が少なくなって、優しさを保てる余裕が出ている生き物だと思う。でも、体が小さい種族は生き残るのに必死で中々に余裕までは持てない様に見える。生存競争が厳しい世界では、情け容赦ないから、ある程度は仕方がない事も有ると思うよ?たぶん類人猿にも似た様な事情が有ると思う。
35. 匿名処理班
※13
そもそもチンパンジーが小型動物を補食したりするのを
美化の対極に置くのもおかしくないか
生きるために狩りをすることは醜いことでも嫌悪すべきことでもない
たとえ草食であっても生きものはたいてい別の生命を奪うことで生きながらえている
自分とは別の種の生きものを損得関係なしに愛でて大切にする姿を見て
こちらが心動かされるのはそれとはまったく別の話だと思う
36. 匿名処理班
これから飼って育てるのかな?どうするのか動向調べて欲しい
37.
38.
39. 匿名処理班
※13
人気だな
40. 匿名処理班
ゴリラもペット飼うのかな?どうなんだろう
食べ物が十分にあれば或いは…?
41. 名無しのまとめりー
キングコングかな?
42. 匿名処理班
知性を超えた何かを感じた
43. 匿名処理班
チンパンジーは言うほど小さくない、雄の成獣は体重50圓砲呂覆
アフリカの猿ではゴリラに次ぐ大型種
ゴリラと違うのは哺乳類の肉を食べるため狩猟もするから小動物は獲物に見えても仕方ないと思う
44.
45. 匿名処理班
※33
あのね、ゾウもキリンも非常に気性が荒くてサバンナで生きる部族の間ではライオンなんかの猛獣よりも恐れられてるくらいなのよ。
自分達より圧倒的に小さいはずの人間にだってこちらに気づけば即襲いかかってくる。
大きいから余裕があるわけじゃない。
野生で生きてる以上、死はいつもすぐそこにあって体の大きさ程度で差なんてない。
ゴリラに関しては今回のブッシュベイビーだけじゃなく爬虫類やフクロウ、虫なんかにも同じような接触をしてるのは観察されてる。
好奇心が旺盛で、かつ自分達に危害を加える存在かどうかを見極める能力があるんだと思うよ。
更に相手を思いやってそれに相応しい行動ができる。
これは大きさの問題じゃないよ。
46. 匿名処理班
チンパンジーは雑食だから小さい猿を食ったって「悪気」はないんや。それでも雑食だから攻撃的な気質が遺伝子にあるかも知れんがな
チンパンジーの方が知能は高いらしい。それでもゴリラの方が話が分かる。知能と知性の違いやわな
人間でもおるわな。知能高いけど知性のない人
47. 匿名処理班
嫌な事全部忘れられる位の記事
48. 匿名処理班
最近「人間だけだと思っていた行動を実は動物もやる」という驚きの事実を知ることが多い
今まで人間だけが持つ思考や行動だと思われていたものが、どんどん他の動物にも発見されていくんじゃないかな。良いことも悪いことも
このゴリラの様子も「なんかかわいい」から犬や猫をかわいがる人と同じに見える
そういう気持ちって、人間以外の動物が持っていても不思議ではないと
子どもをかわいがって育てたり、仲間同士でいたわったりする習性のある生き物なら、何かをかわいがりたいときがあるんじゃないかな
そこの好き嫌いは、たぶん人間と同じく個体差がありそう
49.
50.
51. 匿名処理班
生物の心は余裕、ゆとりというものが関係していると思うが
52. 匿名処理班
ドンキーコング?
53.
54. 匿名処理班
やっぱ人間の子供くらいの知能は持ち合わせてるんだなぁ
55. 匿名処理班
※48
万物の霊長なんて誰が言い出したのか知らないけど、ヒト以上に高度な知性と複雑な心を持つ生き物はいない、などというのは思い上がりも甚だしいと常々思う。そう言い切ってしまっていいのかと。
むしろ下等で無知ゆえに他の生き物の知性や心を認識できないか、あるいはどこかで退化して認識できなくなっただけなのかもしれない。
56. 匿名処理班
ゴリラ的な感情(?)はヒトには計れないかも知れないけど…。
少なくともヒトの私は癒され、優しい気持ちになって、不覚にも潤んだ。
57.
58. 匿名処理班
※55
知らない人ほど、良くも悪くも
「人間だけが」とか「人間が最も」とか好きだからねぇ
南極の氷床下で何百年生きるヒトデ達が、あるいはセコイアの大木達が、
あるいは他の数多の生物のどれかが
我々と違う、思いもよらない機構で、哲学を興じているかも知れない
我々は知らないという事を忘れてしまう・・・
しかし木に帰しているってのがスゴいね
「保護欲」ってのは子育てする生き物に本能的にあると思うけど、
「所有欲」もあるだろうに、個と個の認識があるんかね・・・
59. 匿名処理班
ゴリラが小動物を優しく扱う様子は以前から知られており、雌の母性本能以外でこのような行動を確認出来た最初の野生動物がゴリラだったはず。
別に人間視点で美化しているとかた、またまそう見えるとかではなくきちんと確認されているゴリラの持つ能力です。
60. 匿名処理班
※42
愛とか思いやりだろうか?
61. 匿名処理班
キングコング2005でも、女の子を守っていたからね
62. 匿名処理班
昔ブッシュベイビーが出てるアニメがあった。
最初は少女とブッシュベイビーの交流だったのに、後半は更にデブな少年と黒人青年を引き連れてのアフリカ縦断旅行みたいになってた。
63. 匿名処理班
大型の霊長類の中で唯一ゴリラとは触れ合ってみたい
向こうが良ければ友人に
64. 匿名処理班
※35
でもチンパンジーは生命維持のための最低限の捕食以外のこともするからねえ。
ペットとして飼育されていたチンパンジーが飼い主を襲ってその肉を食ったとか。
他グループの子供のチンパンジーを食べたとか、共食いもあり。
65. 匿名処理班
※55
非常に同感。
むしろ人間よりも高い知性を持つが故に、これ以上の欲を持つことは危険であると察して、更なる進化を拒んだのが今の霊長類ではないのかと妄想したりする。
欲を無限に追及して今に至るのが人類、っていうね…
66. 匿名処理班
※63
ボノボとオランウータンも入れてあげて
67. 匿名処理班
確かに小さい生き物を可愛がるゴリラに共感はするけれども、人間に似ているとは思えない。
むしろ凶暴で残忍なところのあるチンパンジーと、人間は一番近い気がして辛くなる。
68. 匿名処理班
※45
人間に対して攻撃的だから、優しくないって判断もどうかと思うけれどね。それって『人間は敵だ!』と判断しているって事でしょ?まあ、他のあらゆる小動物に対しても攻撃的ならば、確かに優しくない生き物なのかも知れんが、『判断の基準が人間に対する態度だ』というのは、違う気がする。
69. 匿名処理班
人間に生まれて野良猫を虐殺する奴もいれば、ゴリラに生まれて小動物を優しく可愛がり住処に戻してやる者もいる。
前者じゃなく後者と共生したい。
70.
71. 匿名処理班
チンパンジーの残虐性を下等だとか、生命維持以上の狩猟が残酷だとか
言っている奴居るが、人間は当てはまらないとでも思っているんだろうか?
まさしく傲慢不遜だな、進化の進んだ者こそ知性が上だとは限らないのに。
72. 匿名処理班
チンパンジーの残虐性が下等だとか、生命維持以上の狩猟が残酷だとか、
更には人間には当てはまらないと思っているなんて、
ここの書き込みをざっと読んでみてもそんなことを書いている人はひとりもいないんですが?
あ、ここではなくリアルな生活での周りにいる人たちの話ですか
73.
74. 匿名処理班
ブッシュベイビーはテンボが格好良かったな
75. 匿名処理班
上野動物園にいたゴリラが、落ちてたダンゴムシを拾ってそれを丸め、なぜか自分の鼻の上に乗せるという芸?をガラス越しに見せてくれたことがあったんだが
あんなごつい手なのに繊細な動きができることにびっくりしたな
76. 匿名処理班
やさしそうな手だなあ、握手とかしてみたい
77. 匿名処理班
人間はゴリラやオランウータン側じゃなくチンパンジーやニホンザル側だな
知能は高くても精神が未熟ゆえに狡猾で攻撃的
78. 匿名処理班
ゴリラさんって確実に可愛いとか萌えを理解しているよね
79. 匿名処理班
ここってほんと人間嫌いが多いよなw
80. 匿名処理班
※69.
人間が嫌いって言うより、同じ人間だからこそ、人間の醜悪な部分が目につくって感じじゃないかな。
81. 匿名処理班
ウホホッ!いいゴリラ…
82.
83. 匿名処理班
人間も高身長は余裕があるけどチビは攻撃的なのが多いよな