
更にスマホゲームアプリがある。
そんなアプリに関して興味深いレポートが発表された。
今年7月に発表された最新のマーケティングレポートによれば、男性に比べて女性の方がスマホゲームでアプリ内購入をする確率が79%高いことがわかったのだ。
広告
女性スマホゲーマーは課金しやすい
モバイルアプリに特化したマーケティング企業Liftoffの発表したこのレポートは、2017年6月から2018年5月末までに集められた1500万のアプリ内で表示された467億の広告インプレッションからのデータを基にしたものだ。それによれば、前述のように女性の方が男性よりもゲームでアプリ内購入を行う確率が79%高いほか、ゲームをインストール後に課金する確率も女性の方が16.7%高いという結果も出ている。
更にこの傾向は急増しており、2016年のデータと比較すると、女性ユーザーによるアプリ内購入が倍近くに増えているという。

女性向けのアプリ開発の方が儲かる?
そんなことわかってどうするんだ?と思われるかもしれないが、これはゲームアプリを制作する会社にとっては重要な情報。つまり、女性の方がよりアプリ内でお金を使う傾向が高いということが判っていれば、アプリ内の課金コンテンツをより女性ユーザーにとって魅力的にすれば収益が増加する可能性もあるというわけだ。
長い間男性ゲーマーの間では「彼女を探そうにも女性ゲーマーなんていない…」なんて声がきかれたが(それも実際にはゲーマー=男性というイメージが根強いだけであった可能性もあるが)、少なくとも現在モバイルゲーム業界に重要視されているのが女性スマホゲーマーであることは事実のようだ。
AndroidとiOSユーザーの課金率を比較すると...
このレポートでは他にも興味深い発見があった。Androidユーザーの方がiOSゲーマーよりも容易にアプリをインストールするという。だが、インストールした後のアプリ内課金においては、iOSユーザーの方がより多く課金するというのだ。Androidユーザーと比較してiOSユーザーの方がじっくりとアプリを吟味するが、一度使うと決めたらがっつり課金する、ということなのかもしれない。
日本人のアプリ課金率の高さは世界一(iOS)
スマホゲームにお金をつぎ込む事に関していえば、日本のiOSユーザーの存在を忘れてはならない。今年7月に発表されたSensorTowerのレポートによると、2012年から2017年におけるiOSの有料アプリの購入、アプリ内購入、アプリサブスクリプションで一番支払額が多かったのは日本だったという。

image credit:sensortower
日本のユーザーは平均一人あたり214ドル(約2万3800円)費やしている。一人あたりの平均金額としては2位のオーストラリア(114ドル)、3位のアメリカ(92ドル)を合わせても足りないほど大きな金額となっているのもおもしろい。
てことは日本の女性がアプリ課金を一番するってこと?
総合すると日本のiOSユーザー女性がすごく課金してるって結論になりそうだが、そう考えるのは早計だ。レポートの期間やそれに含まれている情報(Liftoffは男女別でAndroidとiOSのアプリ内購入、SensorTowerは国別でiOS限定、有料アプリ購入もアプリ内購入も含む)が異なるので単純にこれらの結果を合わせて「日本の女性iOSゲーマー」という特定の要素を取り出すことはできない。
加えて、Liftoffのレポートによると、ロシアやヨーロッパ、中東にアフリカなどの市場の伸び率は高いが、アジアはやや低迷しているとの指摘もある。
更に多角的で大規模な調査をしないと正しい実態は見えてこないかもしれないが、とりあえず女性の方が割と課金しがちで、世界的に見ると日本のiOSユーザーが課金しがちな傾向にあるということだけは押さえておこう。
来年になるとまた違ってくるかもしれないけどね。
References:theverge / liftoff / sensortower/ written by abcxyz / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1.
2. 匿名処理班
レベル1でチート使って最強装備を手に入れて無双しても何も楽しくないからな。
プレイ代金程度にはお布施するけど、過度に課金するのは面白さを自ら損なう行為。
3. 匿名処理班
日本、ぶっちぎりダントツで世界一だ!
嬉しくねえw
4. 匿名処理班
もう女性ゲーマーというのも珍しくも感じなくなってきたな
5. 匿名処理班
ヒマ人が多いってことだよね。
ゲームじゃないけどLINEなんか特にそうでしよ。
サルのようにやるほど面白いとは思わないけど。
実はPalmのような時代から殆ど変わってないという…。
6.
7. 匿名処理班
ねこあつめ、旅かえる。
モチ、ノー課金!
最近休ゲー。コンプしたし、アイテム追加のアップデートも来んしで…
8. 匿名処理班
あぶなっ・・・
さっき課金しそうになってグッとこらえたとこ。
9. 匿名処理班
重課金率は男が高く、数百円レベルの課金率は女が高いとかそんな感じじゃないかと思うけどね。
10. 匿名処理班
昔からRPGのレベル上げとかコツコツした作業好む人種だよな
男はCSゲーとかPCゲーにも結構手を出すけど、スマホ一本ならそらそうなるわ
11. 匿名処理班
女性向けって単純に強制課金させるノベル系アプリだらけだから課金率高いんやろ.続きが読みたいなら300円分課金してね♡って感じの.ゲーム性(競合,駆け引き等々)など皆無なのによー続くなと感心するわ.男性向けは大抵無課金でもやれることは多いけど…
12. 匿名処理班
近年の男装の麗人系のキャラやボーイッシュ系のキャラに人気が出やすいのはこれが理由と
13. 匿名処理班
※5
LINEが暇人…?
14. 匿名処理班
女性のほうがグッズとか買ってくれるから、企業側としては嬉しいらしいね
15. 匿名処理班
日本人の課金率の高さは宗教的な部分があるのでは。
明確な信仰を持たない日本人は偶像崇拝(二次元アイドル)に走りやすくお布施の代わりに課金する。
16. 匿名処理班
ヒマ人が多い?逆だと思う
じっくりゲームができないからスマホアプリでちょいヒマのときに遊ぶ
PCゲームになると海外と日本の課金率が一気に逆転する
17. 匿名処理班
※2
今現在、見知ってるゲームで、課金したらレベル1でも無双できるなんてシステムを見たことがないんだけど、どういうジャンルのゲームでそういうのがあります?
18. 匿名処理班
ゲーム性になら課金したいんだけどな
19. 匿名処理班
Fgoやモンストなんかのセルラン上位を占めるような重課金ゲーに金使ってるのは圧倒的に男性が多いと思われるんだけど、そんなに女性の課金者多いのか?
20. 匿名処理班
※9
そもそもゲーム性を求めてるわけじゃなくて
シナリオなりキャラ萌えを求めてるんだろう
大体ゲーム性求めるならスマホゲーなんてやらない
21. 匿名処理班
課金世界一ってほんと情けない…
稼いだお金は好きに使えばいいとは思うけど
こんなことにしか使わない、使えない趣味が貧相な人が多いってことだよね
22. 匿名処理班
19はどれぐらいすごい趣味をお持ちなのか気になりますねぇ
趣味に貧相もクソもない気がするだが
23. 匿名処理班
女性向けのゲームって育成ものが多いから課金要素が多いのだと思う
それと泥と林檎の場合、林檎のほうが処理が早くて、早さを求められるレイドバトルものに適してる。つまり古戦場から逃げるな。
24. 匿名処理班
姉が薄給なのにスマホゲーに月8万くらい課金してるわ
25. 匿名処理班
女性向けゲームはやった事ないけど、確かに私は合計すると10万は使ってしまった
もっと早くにこの研究結果を見たかった…
(´;ω;`)
26. 匿名処理班
※14
女性の方がすぐ興味を失うので売り時が分からず厄介、という言説もあったりする。どちらの話も明確なデータが無いのでいかんとも・・・
27.
28. 匿名処理班
とあるゲームのブロマイド一つ当てるために一月で30万課金した女性の噂とかある。どこまで本当かわかんないけど…。
日本のスマフォアプリゲームの課金(いわゆるガチャ)ってほとんどギャンブルだと思ってる。
ギャンブルといえばパチスロ競馬とかで主に男性のもので「ガラの悪い女がやるもの」だったけど、ギャンブルみたいなゲームが増えた事で女性がギャンブル依存みたいになってるんじゃないかな。
ゲームなら後ろ指指される事ないし。
29. 匿名処理班
ゲーマーっていうほど女でゲーム性求めて遊んでるのは少なそうだが
しかし海外じゃPaytoWin嫌われるけど日本じゃ金出さないやつは乞食扱いの差ってなんなんだろうな
30. 匿名処理班
ただしゲーム人口そのものは男のほうが多いぞ。
31. 匿名処理班
※15
宗教観じゃなくて倫理観ではなかろうか
ゲームして面白かったと感じれば一寸は金払っても良いなと思う
度が過ぎて課金する人ってのは単なるギャンブル中毒の様な
キャラ嵌りで大金投入する人はホントに一部じゃないか?
後、キャラ嵌りと偶像崇拝を同一視するのも一寸如何かと思うが
32. 匿名処理班
女性の方が課金者が多い割に女性向けゲームが上位占めてるわけじゃないから女性の重課金者以上に男性の廃課金者の金額が桁外れなのかも
33. 匿名処理班
なんか勘違いしてるけど、女性が女性向けのゲームばかりしてると思っているのは間違いだよ。
34. 匿名処理班
15
物の例えだよ。
分かれよ、それぐらい…
35. 匿名処理班
お布施課金というのもあるで
広告無し・ほとんどタダで遊べる採算不明なゲームに「何か悪い」と微課金するみたいな
あと女性は横のつながり気にするから「皆課金してるんだ→じゃ私も」になりやすいとも言うな
(その分、ブームが終わればドドドッといなくなる)
36. 匿名処理班
課金してレベル1で最強装備で無双とかいつの時代のソシャゲだよ
37. 匿名処理班
課金しないとクリア不可とかないわー
38. 匿名処理班
女が女向けゲームばっかりやってるといまだに思ってるやつおるの?
それこそFGOから荒野、Identity、MMORPG他どこにでもいるよ
好みの違いもそれぞれあるし
そこは男と変わらんよ
39. 匿名処理班
高くてもそれに見合った価値のある商品を開発する商売ではなく、たいした価値のないものでうまく金を搾り取るシステムを開発する商売ばかりが蔓延ってるという感じ。
40. 匿名処理班
ごめん言い方が悪かった
ほぼ女性ユーザーだけの女性向けゲームが上位独占してるわけでもないし男女両方取り込んだ方が儲かるんだろうね
41. 匿名処理班
ネット上の広告でよく見るのは露出度の高いセクシャルな女の子のイラストが多い事を考えると金額が多いのは男性課金者、割合が多いのは女性課金者って感じなのかな
企業としては儲かる所に重点的に投資したいだろうし
42. 匿名処理班
そりゃ女性は貢ぐ傾向があるもん、あなたのために!とか私が育ててあげる!とか
しかも末永く付き合ってくれる だからミュージシャンとかアイドルは年取っても固定ファンがいつまでもライブに来てお金をちゃんと落としてくれる
男性の場合は自分のための投資として注ぎ込む傾向がある その場限りの欲望や見栄のためとか
だから自分がいかに優れたファンやプレーヤーか示すために大金を注ぎ込むが、すぐ興味が移る
私の想像でしかないけど、女性はひとつのアプリで小額でもこつこつ課金するからトータルが大きくなる、ということじゃないかと思いました
43. 匿名処理班
俺美少女スマホゲー色々やってるけど
女性ユーザーでしかも課金してる人普通にいる
着せ替え要素とかボーイッシュなキャラもいるし
かわいい衣装きせて楽しむとか絵を描いてSNSで投稿する女性もいる
それで同人誌だしたりコスプレする女性も結構いたから、男女の違いでどうこうとか感じたことないかな
あと美少女ゲームの場合は大体みんな推しのキャラがいて
そのキャラの限定ガチャとか、衣装があれば
それを手に入れるのは「義務」みたいになってるな
後スマホゲーは売れないと数ヶ月でサービス停止になるから
終わらない為に課金する人もいる
長々と脈絡なく駄文書きましたが
頻繁に課金する人はもう趣味越えてますね
人生とかいってる人もいたし
因みに私は4万位です
44. 匿名処理班
家庭用ゲームは「どれだけ楽しいかゲームが作れるか常に考えてる」
ソシャゲは「課金させる方法を常に考えてる」との違いがあると言う話を聞いてソシャゲへの熱がスッと冷めた
いや、課金したことないししなくて良いと思ってるけど
お金があったらプレイヤーを楽しませようと工夫してくれるコンシューマーゲームの方買ってあげたい
45. 匿名処理班
※44
根本的な思い違いをしているみたいだけど、別の言い方をしてるだけで、どちらも「課金してもらう為にプレイヤーを楽しませるゲームを考えている」事に変わりはないんだけどね。
結局は「楽しいゲームじゃないとお金は出してもらえない」訳で、課金形態の違いだけを理由に、色眼鏡をかけた偏った意見を鵜呑みにするべきではないよ。
46. 匿名処理班
ゲームをしてる女性とゲームをしてる男性で比べたら女性の方が課金する「確率」が高いだけっていうデータなんだろ?なんかお得な初心者向けセットとか買ってるだけじゃねーの?
単純に課金者の「数と額」で比べたら絶対男の方が多いと思うから変に女性向け要素とか増やさなくて良い。
47. 匿名処理班
男のソシャゲーマーって、女は金を出さない!って必死に訴えてるのよく見かける。女向けゲームでもランキング制とかあるし、金を出さない訳がないんだよなぁ。
48.
49. 匿名処理班
女性の方が課金するならこの時期のガチャは水着のイケメンだらけになっているはずだ
50. 匿名処理班
日本ではお金のある社会人は基本的に時間が無いから、移動や休憩の際に片手間に遊べるスマホゲームが一番遊びやすいし、プレイ時間も長くなる。スマホ自体も日常品で皆が持っている
反面据え置きやPCゲームは家に帰らないと出来ないし、本体を買うにもお金が掛かる。家に居る時以外出来ないゲームと何時でも出来るゲーム、どちらにお金をかけるか?
また女性は男性に比べてライトゲーマーが多く、複数のゲーム機や高性能PCを揃えるヘヴィゲーマーは少ない。その分スマホゲームに集中しやすく、またゲーム機やコントローラーを購入する資金も課金に回せる
更にハードコアな対戦型アクションゲームよりも、のんびりと遊べるアバター着せ替えゲームやRPGを好む傾向にある。これらのゲームは前者よりも遥かに課金要素が強い
以上のことを考えれば、女性のほうが課金額が多いというのは不思議なことではないな
51. 匿名処理班
ソーシャルゲームは効率を一番優先する
つまり最少眼の労力で最大限の利益を出すのが目的に見える
据え置きゲームを同じ方法で開発しても
まぁ、うまくいかないだろうね
据え置きゲームはできるだけ詰め込んだ方が喜ばれるし
ソーシャルゲームみたいに要素や素材を小出しにするやり方
例えばdlc商法などは嫌われるからね
男、女関係なくソーシャルゲームをずっと続ける層と
据え置きのゲームをやる層は同じゲーム好きでも別ものと考えた方がいいかもね
52. 匿名処理班
日本人女性ですが無課金でアルティメットまどかちゃんお迎えしました
やったぜ
課金してくれてる人達には感謝してる
53. 匿名処理班
俺は、いつの間に二万も課金したのだ?
54. 匿名処理班
プロゲーマーみてもわかるじゃん
男と女ではレベル違いすぎる
一般でも同じ事がいえる
ただし女はプライドは高いからテクニックで足りない分を課金でおぎなう
55. 匿名処理班
自分はプロゲーマーとかいる界隈のアーケードゲーマーだけどやっぱこういうやり込みが物を言うゲームでは女性でガッツリやってる人は少ないね。いないわけではないが、多分男性と違って独身でも一つの趣味だけに大金を使うのが難しいから
でもアプリゲーでちびちび課金してる女性は男性向け女性向けゲーム問わず結構多い
じっくり続けてくタイプの戦略ゲームとか育てる系とか
56. 匿名処理班
こんな記事にも女叩きたいだけのやつが出てくるのは草
57. 匿名処理班
※3
で、でもトータルだとたぶんアメリカの方が上だから……
58. 匿名処理班
※45
別に女性は水着でなくても魅力的な衣装なら課金すると思う
非オタ系女性でFGOやってる人はほぼいないけど荒野PUBGとかの海外メーカーのゲームや任天堂系のエロ要素が一切ないゲームをやってる人は割と多いからやっぱり一般的な女性は日本の企業のエロ萌え系を敬遠してる気はする
メーカーは今後どうしていくべきか一度考え直した方がいいかもしれない
59. 匿名処理班
※49
女は男ほど異性の肌露出に興味ないよ
60. 匿名処理班
考えるに、通勤時間の長さ、それも電車等、自分で運転したりしなければいけない交通手段以外で何時間毎日過ごしているかに依存してる気がする。
アメリカの一部も通勤時間は長いが車に載ってる時にはスマホゲームできないやん?
日本は同じ理由で、文庫本が長い間売れてたけど、それが今スマホ見てるため売れなくなってきた構図
61. 匿名処理班
ここのコメント欄でも重課金者は男が多いってバイアスかかってるけど、スマホへ重課金するのは男も女も関係ないよ
女性向けイベントなんか行くとそれこそ数十万〜数百万するフラスタがズラーっとならんでたりするから、百万程度ならガチャに突っ込むのも普通って感覚の人も男女問わずいる
そもそも百万単位でガチャにお金かける人はある程度の収入があるだけでは完成しないモデルだよ、そうなってくると最早「男性の方が金を持ってるから」なんてモデルケースでは説明しきれなくなる
女性の方が推しに金を払う事に躊躇がないと言った方がいいかもしれないよ?
62. 匿名処理班
元々のゲームユーザーがスマホゲーに取られたわけではないと思う
俺もそうだしユーチューブの実況動画みてもそうだけど、普通にPS4とか最新のゲーム買ってプレイしてるし、
会社の他部署の女性でゲーマーいるけど、睡眠時間削ってゲームしてるし
昔からのゲーマーがスマホゲーにシフトは違うと思う、そもそも違うものだし、それをわかって別物として楽しんでるよ
あとEスポーツじゃないけど、昔に比べてネット回線繋いで楽しむゲーム(フォートナイトとかダークソウルとか)も大分イメージがかわって流行って来てるしね
コンシューマーゲームが売れないのは多分昔のゲームに比べて今のゲームはつまらないって思う人が多いからだね、FFなんかよく言われるけどさ海外のゲームが売れるのも日本のゲームがつまらなくなってきたからだと思うし
63. 匿名処理班
水着キャラは女性からはあまり評判は良くないね
それだったらかわいい私服衣装増やせという意見を良くきく
まあ考えるに女性ユーザーは昔風に言うとオタクの人は男性ユーザーと同じように課金したりするタイプの人とある種のステータスでやる人かな
格ゲーとかね、実況動画あげるとか、コスプレしてちやほやされるとか
イベント呼ばれるとかね
後スマホゲーでオフ会する人達もいるしね
出会いの場にもなるし、単純にスマホゲームをやる以外の要素が今は多分にあるからね
64. 匿名処理班
※63
まるで男性ユーザは皆硬派と言わんばかりだけどチヤホヤする男性ユーザがいるからそういう女性ユーザが出るんだよ
65.
66.
67. 匿名処理班
札束で叩き合うソシャゲやってるけど重課金者は男ばかりだよ。
女は2割くらいかな。
1千万↑コースは男しかいない印象。
68. 匿名処理班
今はゲームの課金に留まらず、2.5ミュージカル、ライブイベント、グッズ、アニメ、地方イベント、商品タイアップもろもろ展開してるのあるから、交通費宿日も合わせて更に金払ってるんだろうな。
69. 匿名処理班
どっかで言われてた女オタはグッズに金かけて男オタは課金に金かける説は瓦解したな
70. 匿名処理班
※67
イケメンが出てくる札束ゲーやってるけど、当然重課金者は女ばっかりだよ
単に今のソシャゲモデルが男性向けのイラストやらシステムだからそうなってるってだけなのはちょっと考えれば分かると思う
71. 匿名処理班
パズルゲーとかは女性の方が多いだろうし広告消す為に課金する人多そうだし
アイドルゲーは女性ユーザー比率高めだと思う
ランカーとか重課金者は圧倒的男性だけど、女性も普通に課金ガチャ回してる
やっぱ性別問わず可愛い女の子が好きなんだな
72. 匿名処理班
※21
マイナスばかりついてるけど本当に俺もそう思うよ。
ギャンブル依存症と何ら変わらない人たちばかりだし
課金する人が多いからガチャゲーばかり作られるわけで。ゲーム性はいいとこsfcから全く進化してないし
73. 匿名処理班
可愛いアバターなら欲しい、それだけ
74. 匿名処理班
アプリで全体チャットがあるゲームとかだとほぼ24時間常駐の主婦てたいてい数人いるね。
そしてバカみたいに課金してる。
75. 匿名処理班
日本のゲームは実質キャラゲーが多いし海外みたいにガチャも法律で規制されてないからね
海外もガチャ規制されてなかったらもっと高くなるよ
だからこの統計は正直意味がない
76. 匿名処理班
※9
同意、他プレイヤー(友人ら)と同じレベルのしっかりとした装備(身だしなみ)が
揃ったあたり課金を止めそう。
女性は頭を抜けて上位になるのに興味ないし、
男性と違って上位ランカーを目指そうとしない。
77. 匿名処理班
※21
趣味に高尚もクソもない、どんな趣味であれ度が過ぎたらアウト
ガチャは規制するべきだけどね、射倖性が高いから
78. 匿名処理班
だから最近開発案件に乙女ゲーが多いのか
※75日本のガチャも法律で規制されてるぞ。
コンプガチャとかでだいぶニュースになってそれ以降も何度も法律改正されてる。
79. 匿名処理班
※9
アプリ課金って僅か0.2%の重課金者がアプリ収益の半分を支えるっていうレベル。
それで女性が上回るってんだからその理屈は違うはず
普通に女性重課金者の数も男性重課金者を上回ってるとみていい
80. 匿名処理班
女子が課金するのって着せ替えゲームとかが多いんじゃないか
81. 匿名処理班
女性の方が課金率が高いってのは興味深い話。
となると次に気になるのは一人当たりの平均課金額なんだけど一緒に調査しなかったのかな?
82. 匿名処理班
金持ってる馬鹿が最強。
83. 匿名処理班
これは多分、男は課金してる人が少ないがしてる人は高額
女は課金する人が多いが最初のスターターだけの少額だと思う
ゲームに限らず、男は趣味に全額ふってくが女は少しやってこんなもんか〜とあっさり冷めるから
課金率だけじゃなくて
いくら課金するかの平均とかも出さないとな
84. 匿名処理班
※83
グッズの販促とかも女は小額の小物を大量に、男は高額商品を少数って買い方するらしい
85. 匿名処理班
あくまで率だから
セルラン上位に女性向けゲームがない
86. 匿名処理班
日本が突出していることだけは確かだね
まあ見れば納得
87. 匿名処理班
課金はしないお金もったいない
88. 匿名処理班
人口一人あたりiOSでいくら使ったかだからiPhoneの割合が高い日本が上位になるのは当然よね。
オーストラリア2位、アメリカ3位というのもiOS利用率のランキングと同じ。
課金が多いか少ないかを比較するなら分母は人口ではなくてiOS利用者数にするとかAndroidの金額も足し込むとかしないとあまり意味のある値にならなそうね。