no title
 古き良き時代を感じさせる、海外のヴィンテージ感漂う様々な発明品。

 当時の最先端技術を駆使したものだったわけだけど、レトロフューチャーだったり、大胆すぎる設計だったりと、今見るとの味わい深いデザインのものがたくさんある。

 冷戦時代、アメリカと競いながらその技術を確立していったロシアがソビエト連邦(1922〜1991)時代だった頃の発明品や日用品には目を見張るものがある。

 今でも通じるものから、どこに向かっているのかわからないものまで、興味深いものがたくさんあるよ。
広告

1. 軍用スノーモービル

 冗談みたいな形だが、-50℃まで耐える寒冷地仕様で凍った川も渡れた。この雪上車の登場で不可能だった極寒地域への輸送ができるようになった(1950年代)
11_e
image credit:messynessychic

2. ロボット

 ソビエト時代のロシアはロボット作りが得意だった。

 ステンレス製のロボットで、曲芸師や奇術師など多芸で知られたアナトリー・ソコルが作ったもの(1966年)
21_e
image credit:messynessychic
 他にも多様なロボットがあった
22_e
image credit:messynessychic
23_e
image credit:messynessychic
24_e
image credit:messynessychic
25_e
image credit:messynessychic
26_e
image credit:messynessychic

3. 人間の城

 モスクワオリンピックの開会式で披露した危険すぎる人間ジェンガ。一歩間違えば競技どころじゃない気もするが無事故で済んだのかな?(1980年)

4. 世界初の携帯電話

 現代のスマホサイズより小型の「アルタイ」は1963年にソビエトで販売され、公衆電話や固定電話を呼び出すことができた。アメリカのモトローラ社が初の携帯電話を売り出したのはこの10年後だった。
41_e
image credit:messynessychic

5. ボタンがいっぱいあるアールデコ調電話機

 複数の回線につながってたマルチな一台(1957年)
51_e
image credit:messynessychic

6. テトリス

 落ちゲーの元祖はソビエトが開発したものだった(1989年)
61_e
image credit:messynessychic

7. アップルコンピュータのレプリカ

 Apple IIと同じマイクロプロセッサを搭載したAgat 4は、ソビエトで最も人気のあるPCだった(1980年代)
71_e
image credit:messynessychic

8. スマートホームコンセプト

 ソビエト初のスマートホームコンセプトシステム「スフィンクス」。試験的なプロジェクト用に作られた。70年代のSF映画に出てきそうなデザイン(1987年)
81_e
image credit:messynessychic

9. チェルノブイリにある巨大な盗聴器

 冷戦時に使用された軍用レーダーシステム。これでアメリカ軍の動きを探っていたという。
91_e
image credit:messynessychic

10. イケてる車

レニングラード
101_e
image credit:messynessychic
SARBスタート(1960年代)
102_e
image credit:messynessychic
オートエアロモービル。エンジンはタイヤでなくプロペラを動かした。水陸両用で冬道にも対応。路上では時速120km、雪上で80km、水上で50kmも出た(1966年) 
104_e
image credit:messynessychic
GAZ-16というホバーカー(1962年)
105_e
image credit:messynessychic

11. ローバー風バンパーカー

 遊園地で見かけるバンパーカーの探査車バージョン?
111_e
image credit:messynessychic

12. ペア専用ケーブルカー

 吊り橋効果ばつぐんか(1968年)
121_e
image credit:messynessychic

13. 円形洗濯機

 家事に革命をもたらした電動洗濯機。脱水は手動だが大人気だった(1960年代)
131_e
image credit:messynessychic

14. プロパガンダ柄の布

 ソビエト時代の初期に作られた宣伝用の布。当時は前衛的なデザインがうけて、特に工場の歯車や戦車などの柄が人気だった(1930年代)
141_e
image credit:messynessychic
142_e
image credit:messynessychic
143_e
image credit:messynessychic

15. モダンなジェット列車

 近未来的なターボジェット付き列車。冷戦時の長距離輸送に使われ、時速250km以上ものスピードが出たという。しかし燃費が悪すぎて運用中止に。現在はシベリアに放置されている(1970年代)
151_e
image credit:messynessychic

16. 未完で終わったソビエト宮殿

 ソビエト連邦の栄光を讃える記念碑を兼ねる宮殿。頂上に巨大なレーニン像が建つ予定だった。完成すれば世界一の高さになったともいわれている。
161_e
image credit:messynessychic
162_e
image credit:messynessychic
 この計画は1930年代から始まり、敷地を確保すべく救世主ハリストス大聖堂を爆破(後に別の場所に再建)までしたが、第二次世界大戦で建設が遅延、戦後のスターリンの死で完全に断念したそうだ。
163_e
image credit:messynessychic

17. 水中翼船

 冷戦から1980年代まで使用されていたという水中翼船。水中から浮上して高速で進む様子がかっこいいと人気を博していた。現在は森の中で錆びだらけのスクラップになっている。

・冷戦時代の遺物。旧ソ連時代に作られ、さび付いたまま現代に眠るラケタ(水中翼船):カラパイア
171_e
image credit:messynessychic
172_e
image credit:messynessychic
References:messynessychic / englishrussia/など /written by D/ edited by parumo
あわせて読みたい
冷戦時代の遺物。旧ソ連時代に作られ、さび付いたまま現代に眠るラケタ(水中翼船)


東西冷戦時代、KGBが目論んだ10の極秘作戦(ソビエト連邦)


18年前に放棄された旧ソ連軍兵士の町「スクルンダ-1」廃墟(ラトビア)


おそロシア改め、安定のロシア。ロシアで見かけた腹筋崩壊的日常


おそロシア!と言いたいアメリカ側が考察した、ここが怖いよロシア人

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2018年08月06日 17:09
  • ID:dWYgJl890 #

古き良きレトロフューチャーを感じる。

2

2. 匿名処理班

  • 2018年08月06日 17:22
  • ID:NnjJ5RBX0 #

アメリカ的な古き良き時代なデザインも良いが
ソ連的な古き良き時代なデザインも甲乙つけがたいね

3

3. 匿名処理班

  • 2018年08月06日 17:25
  • ID:cTyxKOaJ0 #

ロボット可愛い。
この手のデザインのお手伝いさんロボットが一家に一台いたらいいなぁ。
リアルすぎるヒューマノイドだと、気を遣っちゃうと思うの。
まぁ、こういうロボットでも情が湧いちゃうと思うけどさ。

4

4. 匿名処理班

  • 2018年08月06日 17:36
  • ID:kUY5Wzpy0 #

プロパガンダ柄の布地欲しいなあ
日本でも戦前戦中、国威高揚的な柄の着物地があったけどあんな感じかな

5

5. 匿名処理班

  • 2018年08月06日 17:38
  • ID:AF.JYZKT0 #

ソ連時代はブルジョア的なモノを作るわけにはいかないから工夫したんだろうな、未来的なデザインはその答えかな。

6

6.

  • 2018年08月06日 17:46
  • ID:UbeIjycj0 #
7

7. 匿名処理班

  • 2018年08月06日 18:04
  • ID:SPqcECTa0 #

1.のイカしたプロペラそり「アエロサン」の第二次大戦モデルは
ソ連兵器オタクにはお馴染みの乗り物
この手のだと、カスピ海の怪物「エクラノプラン」も欲しかったかな

8

8. 匿名処理班

  • 2018年08月06日 18:14
  • ID:fz1ln7890 #

どうりで教師連中がやたら運動会で組体操させたがるのかわかったぞ

9

9. 匿名処理班

  • 2018年08月06日 18:37
  • ID:uKpgQASa0 #

このロボットで白黒サイレント映画とか撮ったら面白いのできそう

10

10. 匿名処理班

  • 2018年08月06日 18:40
  • ID:6GbQPUyj0 #

なんだろう、写真を眺めてるだけなのに、SF短編一作読んだような気持ちになる。

11

11. 匿名処理班

  • 2018年08月06日 18:41
  • ID:Iy.7lwgp0 #

ストリートファイターのザンギエフも
ソビエト代表として出場して優勝して
ゴルバチョフ大統領といっしょに
コサックダンスを踊っていた。

12

12. 匿名処理班

  • 2018年08月06日 18:43
  • ID:piYLzBx20 #

8番は未来的すぎて面白みがないレベルのすごいデザインだ
こう見るとスマホって思いついたけど現実にする技術レベルがなくて断念ってものだったんだ
そりゃ一気にひろまるわけだ

13

13. 匿名処理班

  • 2018年08月06日 18:48
  • ID:AS.eYdN70 #

やっぱり戦争ばっかりやってる国はどこも技術力がかなり高いよね
どれも素晴らしいものばかりだ

14

14. 匿名処理班

  • 2018年08月06日 18:49
  • ID:wAyK4mnn0 #

テトリスと水中翼船以外初めて見る写真ばっかり
共産圏の独自性と不思議なデザイン感性に見入ってしまう

15

15. 匿名処理班

  • 2018年08月06日 18:49
  • ID:gc5.DG6j0 #

1960年代前半までなら西側自由主義経済ブロックと甲乙つけがたい程の魅力があったみたいだよ、おじいちゃんが言ってた「光り輝いて見えた」って。

16

16. 匿名処理班

  • 2018年08月06日 19:53
  • ID:wVmfCx2c0 #

テトリスは別名「ロシア人の陰謀」とあだ名されていて
「我がソ連は落ちていくばかり、そうだゲームで西側の者共を堕落させるのだ!」
目論見通りはまったはまった(;-ω-)

17

17. 匿名処理班

  • 2018年08月06日 20:35
  • ID:noW4EFuy0 #

ゴルビーのパイプラインとか合ったな
ソ連とパイプライン繋げるなんて恐ろしい事の意味も
当時は分からなかったな

18

18. 匿名処理班

  • 2018年08月06日 20:45
  • ID:g5wG0.DK0 #

やはり共産圏のデザインはいい。独特だ。

19

19. 匿名処理班

  • 2018年08月06日 20:48
  • ID:1xBMuBrk0 #

ソ連版スペースシャトルのブランも入れてあげたいね。
理論でも西側の研究者の名前で知られた公式が、後から実は同時期にロシア人も発見してましたっていうのが分かってどんどん公式の名前が長くなるとかありがち。

20

20. 匿名処理班

  • 2018年08月06日 21:11
  • ID:yc3nzS7o0 #

戦車柄の布の戦車がイギリス戦車(マーク1タンク)ちょっと気になる

なんというかハイカラとかモダンって感じのデザインだな

21

21. 匿名処理班

  • 2018年08月06日 21:37
  • ID:Q06NqeGM0 #

写真#15
アメリカン「鉄道用ガスタービンなんてワイんとこじゃごくフツーに…って! 違うぅぅ!そーゆーのと違ーーーーーうぅぅ!!!」
(ガスタービンてあくまでシャフトの回転力を取り出すものであって排気を推進力として利用するんぢゃないでしょー!)

22

22. 匿名処理班

  • 2018年08月06日 21:46
  • ID:xzIyEcGL0 #

1枚目の「イケてるクルマ」は今でもイケてるな。

23

23. 匿名処理班

  • 2018年08月06日 21:52
  • ID:HKQkbONQ0 #

ロボットは「地球の静止する日」のパクリ?

24

24. 匿名処理班

  • 2018年08月06日 22:12
  • ID:A7YUgfmv0 #

ソ連のロボットはアシモフ博士が残した研究が元なんだぜ(嘘)。
あと水面ギリギリを飛ぶ郵送機も追加してくれ。

25

25. 匿名処理班

  • 2018年08月06日 22:13
  • ID:qBWmW1Y60 #

別に目の付け所は他国と変わらんと思うが。
8番画像は中々オサレ! 現在でも充分通用するデザインかと。中身は現在物で、外観がコレでお手軽価格なら買いたい!

9番画像は、蜘蛛の巣?
向かって左下辺りから巨大蜘蛛が出てきそうでキショイ!

26

26. 匿名処理班

  • 2018年08月06日 22:49
  • ID:QG8B8Hlt0 #

ジェット列車はロマンがある

27

27. 匿名処理班

  • 2018年08月06日 23:38
  • ID:CMLsnJfB0 #

宮殿を建設するために大聖堂を爆破って…
あんなに国土広いのに他に建てる場所無かったのか?

28

28. 匿名処理班

  • 2018年08月07日 00:16
  • ID:gIAPU.cy0 #

ロシアの魂は熱いからね

29

29. 匿名処理班

  • 2018年08月07日 01:00
  • ID:Wd9YQYK.0 #

ホバーやスノーモービルに力を入れてるのがお国柄だね
原動機を雪上用に運用したパイオニアだな

30

30. 匿名処理班

  • 2018年08月07日 01:44
  • ID:KyrzjJmJ0 #

※21
アメリカもほぼ同じようなものを作ってるよ
ジェット推進機関車M-497で296km/hを記録してる

31

31. 匿名処理班ロシア語担当

  • 2018年08月07日 01:54
  • ID:LqxrUmlX0 #

パルモ、10. イケてる車の最初の車が「SARBスタート」になってるけど
2つ目のミニバンみたいなのがSARBスタートだよ!
おそらく1つ目の車は「レニングラード」だね
ボンネット見てごらん?Ленинградってあるでしょ
直しといた方がいいよ

32

32. 匿名処理班

  • 2018年08月07日 02:54
  • ID:L3Yo99PE0 #

※26
ソ連は宗教を否定してたし、帝政ロシアの象徴でもあったロシア正教の弾圧が本音だと思う。

33

33.

  • 2018年08月07日 05:10
  • ID:.H4diL4k0 #
34

34. 匿名処理班

  • 2018年08月07日 07:47
  • ID:bYZ9PrfA0 #

大聖堂爆破とかソ連らしいな…
こうして次々破壊、破棄して後悔したもの山ほどあるんだろうなぁ

35

35. 匿名処理班

  • 2018年08月07日 08:21
  • ID:VRM7R2um0 #

兵どもが夢の跡…。昔はソビエトとアメリカの二強だったというのを納得させられる写真だと思う。

36

36. 匿名処理班

  • 2018年08月07日 09:00
  • ID:Ar4TtoJV0 #

もっとこう何というか、貧しさゆえの工夫というか、壊れたサイドミラーの代わりに手鏡を括り付けるような発明かと思った。

37

37. 匿名処理班

  • 2018年08月07日 10:09
  • ID:4JcXp7SN0 #

14の写真で、婆ちゃんの言ってた『洗濯機の搾り器』の意味が分かった。

38

38. 匿名処理班

  • 2018年08月07日 10:46
  • ID:lyQtJscJ0 #

まさにアトミックハート

39

39. 匿名処理班

  • 2018年08月07日 13:31
  • ID:XAg.28BA0 #

フォールアウトに出てきそう

40

40. 匿名処理班

  • 2018年08月07日 14:29
  • ID:UvY.v7un0 #

悲しき水中翼船

41

41. 匿名処理班

  • 2018年08月07日 17:05
  • ID:AIM9iQ870 #

最終的には訴えられて消えて行ったのだけど、このころアップルの互換機は世界中で作られていた。日本のマイコン雑誌の広告だとグレープというのが割と見かけた気がする
シャープのMZの互換マイコンなんて売ってる会社もあって、おおらかすぎる時代だった

42

42. 匿名処理班

  • 2018年08月07日 18:00
  • ID:mASHkx370 #

ゴールデンラッキーのベインビールが居るな。
人間は次のコマで首と胴体が別れている筈だ。

43

43. 匿名処理班

  • 2018年08月07日 18:28
  • ID:5aKaQ69r0 #

>12.
これケーブルカーじゃないな
ロープウェーだな

44

44. 匿名処理班

  • 2018年08月07日 20:25
  • ID:Fqaw6ine0 #

※4オレンジとかヘンなのもありました。

正規のライセンス品は音響メーカーの「パイオニア」から発売されていました。(以外)

45

45. 匿名処理班

  • 2018年08月07日 20:52
  • ID:m6NHt5010 #

映画『スターリンの葬送狂騒曲』でも描かれている通り独裁主義ソ連はイカれた国さ。
1984年にソ連を旅したが、国民は貧しく、テレビは白黒、みんな公園なんかでぶらぶらサボってて、人が集まるとすぐ警察が飛んできて取り締まる怖い国。
共産党がウハウハ金を集めて使いまくる、コネコネコネの巨大主義。ヘンなものがいっぱい造られた。
プーチンの恐ロシヤになっても、なんだか変わらんな〜

46

46. 匿名処理班

  • 2018年08月07日 22:45
  • ID:O.QIdYDs0 #

全体的にレトロフューチャー感ただよってていいなあと思ったけど
人間の城はちょっと怖い
これどうなってるんだろう

47

47. 匿名処理班

  • 2018年08月08日 13:53
  • ID:VxQ9a6Yl0 #

※4
赤い地に黄色の槌と鎌のデザインもかっこいいと思います

48

48. 匿名処理班

  • 2018年08月08日 15:12
  • ID:LUBY2IMH0 #

※27
共産主義なので神を否定するとかブルジョア的な物を破壊するとかといった
その行為自体に当時は意味があったんだと思う

49

49. 匿名処理班

  • 2018年08月08日 21:19
  • ID:1dBYhnIh0 #

ソ連って物資も少なく、貧しい労働者が強制労働させられてるイメージだったけどそういうわけでもないんだ

50

50. 匿名処理班

  • 2018年08月09日 11:52
  • ID:nyi.48YF0 #

デザインがいいね

51

51. 匿名処理班

  • 2018年08月09日 21:05
  • ID:yXZ.c7Nj0 #

3の人間の城を見て、ちょっと江戸川乱歩のパノラマ島奇譚を思い出した。
1980年なのに白黒写真だからもっと昔に見えてしまう。

52

52. 匿名処理班

  • 2018年08月11日 12:35
  • ID:GWdFY1Ng0 #

この中にはないが、戦闘機のSu-27も入れてよいかと。ロシアの航空研究結果を取り入れた洗練されたフォルムと性能は初公開時世界の軍事関係者を驚かせた。
 西側公開から20年以上たってもその子孫たちはロシア機として飛んでいる。

53

53. 匿名処理班

  • 2018年08月11日 23:51
  • ID:.VO1lViG0 #

うーん。このロボットに人が入ってます感
好きだわ――

54

54. 匿名処理班

  • 2018年08月14日 23:14
  • ID:MX3Q.WAE0 #

洗濯機のデザインいいな

お名前
Advertisements
記事検索
月別アーカイブ
Advertisements
Advertisements