
が、ある作業員がその犬を「ピットブル」だと言った途端、仕事に没頭してた作業員たちが避難するなど、現場はパニックに!
ピットブルは獰猛という先入観からか犬とは思えぬほどの警戒ぶりだった。
それからまもなく誤解は解けるのだが、彼らのピットブルへの極端な反応を巡り、ネットでは議論が巻き起こっていたようだ。
広告
Workers are Scared of Dog || ViralHog
ピットブルが現場に侵入!作業員がパニックに
犬の侵入に気づいた作業員が入口を指さし、「ピットブルだ!」とその侵入を告げた。
image credit:youtube
すると作業員たちは大慌てで別の部屋に駆け込んだり、カウンター内に避難!

image credit:youtube
と、そんなことはお構いなしに入ってきた犬。彼がカウンターをのぞくと、残った3人は必死でカウンターに飛び乗った。近づいてくるピットブルにおびえまくりの3人。
だが...

image credit:youtube
ピットブルだけど、すごく人懐っこくてフレンドリー
まもなく彼らは自分たちの偏見に気づく。落ち着いてよく見ると、そのピットブルはかなりの勢いで尻尾を振っていて、全く狂暴には見えなかった。小さな体でひたすら親しげに寄ってくるだけ。
なんだ、ピットブルって普通の犬と一緒じゃないか。
緊張が解けた作業員の中には笑顔になる人も。そこに犬好きな作業員が現れてピットブルをかまい始めると、現場は和やかな雰囲気になり一件落着。

image credit:youtube
その後ピットブルは飼い主のもとに帰ったようだ。
ピットブルだからっておびえすぎ?ネットでは賛否両論
闘犬がルーツのピットブルは、人に牙を剥く獰猛な犬種というイメージのせいで飼育放棄や安楽死の対象にされることが非常に多い。その個体がどれほど献身的で人なつっこく、愛情深くても、ピットブルというだけでネガティブな偏見をもたれがちなため、海外ではこれを問題視する声も上がっているのだ。
今回も猛獣のように警戒されまくったピットブル。最後は誤解が解けたものの、ネット上では作業員の反応に賛否両論が巻き起こった。
Julie Littlejhonまた、一方ではこんなコメントもあった。
犬がかわいそう。あの犬は最初から人なつっこい様子だったのに、みんなで逃げたりするのはちょっとひどいと思う。見てて腹が立ったわ
Bogdan Stefanesu
あの犬は人なつっこいほうだよ…もし問題がある犬なら作業員に何かやっただろうけど
Becca Swift
ほんとにひどい!!メディア情報を鵜呑みにしている人たちは自分で判断できないんでしょうね。
あの犬はただみんなにあいさつしたかっただけなのに。ピットブルを家族にしてる人たちを激怒させる映像だと思う。そもそも人間のほうがよっぽど物騒でしょ!
犬は献身的でどんな時も愛情深い生き物だよ。警戒心が高すぎる子になるのは悪い飼い主の間違ったしつけのせいだよ。考えても腹が立つわ!
Brittany Campany
尻尾をぶんぶん振ってるような犬は人を襲ったりしません。攻撃するときの犬は歯をむき出しにしたり、うなったりするからその辺を見極めることね
Mchael Riichardson
彼らは犬のボディランゲージがまったくわからないんだな。尻尾を振ってるときはゴキゲンな時だよ
Marcie Styker
ピットブルは最高の犬種だよ!この動画の子はその代表みたいなもんだ。人なつっこくて愛らしくて、かまって欲しそうにしてるじゃないか
Nina Mason
もし犬が彼らを襲うつもりならカウンターに乗ったぐらいじゃどうにもならない。あの尻尾を見なさいよ!彼はただあいさつをしたいだけじゃないの
Diana Uriarte
彼らの反応は、いつもピットブルを「凶暴な犬」だと煽り立ててるメディアの影響だ。私は彼らを非難するつもりはない。
しかし彼らは本当に犬の習性やボディランゲージを知らなかったようだな。あの態度はピットブルへのネガティブな固定観念のあらわれだろう。
もしあれがラブラドルレトリバーだったら話は全く違っただろうが、彼らが犬を傷つけなかっただけマシだ
Patrica Keefer
あんなに怖がるなんて!あの犬、すごい勢いで尻尾を振ってるじゃない。ただ仲良くしたかったんでしょ、全然怖くなんてない
Love Lygtbryght Sunshyne
ピットブルに偏見持つのはやめてください。ピットブルに愛情を注いでちゃんとしつけてる飼い主への侮辱になります。ピットブルは人に尽くしてくれる素晴らしい犬ですよ。
Emma Hudson
めっちゃシッポ振ってるし。追い出せるぐらい小さいしww
Taira Aliとまあいろんな意見があるわけだが、少なくともこの犬が誤解されたまま先制攻撃をされずに済んで良かった。
私には人なつっこそうにはみえない。ただただ怖い
Brittany Gail
はたからみたら笑えるかもしれないけど、私は犬にひどい目にあわされたことがあるから…犬に攻撃されて動画と同じようにテーブルに飛び乗ったことがあるよ。
Kristina Miravalle
ピットブルがしょっちゅう話題になるのは人間を襲ったことがあるからだろ。凶暴だといわれるのはそれなりの理由があるからさ。
ピットブルも含め犬には気をつけろ。他人ごとだと思ってて自分の身に起きることだってありうるからな
Prince Ali
ピットブルが人なつっこいなんてとんでもない!彼らは世界で一番恐ろしい犬だ
Larry Johonson
私は犬が大好きでいつも犬と一緒に暮らしてる。でも自分の犬以外は信用してない。犬はとがった歯を持ってるし、噛みつくこともできる。私の個人的な意見だけどね
JoSi Jujj Agate
逃げた人たちを責めないで。彼らの固定観念は間違ってない
Paula Barret-Corson
初めて見る犬がどんなタイプかなんて誰もわからない。自分もあの場にいたらカウンターに乗ると思う
アメリカでも一部の州はピットブルを飼育することが許可されていない。飼ったもののしつけができず手放してしまうケースも多いようで、いろいろ考えさせられる動画だ。
・アメリカン・ブルドッグとして保護施設から引き取った犬と仲良く暮らしていた男性に悲劇、「その犬をすぐに手放して」 : カラパイア
References:boredpanda / youtubeなど /written by D/ edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
一目見てブルっちゃうんだよねぇ
2. 匿名処理班
サバンナでもなんとか
3. 匿名処理班
怖がられて可哀想?まさに自称動物愛好家の思考停止かつ他人事の冷たい御意見だわ。いくら犬好きな人だっていきなり自分の近くに獰猛な性質をもってる大型犬が現れたら逃げ出すに決まってる。怪我してからじゃ何もかも遅いんだよ。
4. 匿名処理班
犬はすごくいい動物だけど畜生であることに変わりはない。犬だからって理由で触りにいってざっくり手をやられて大変なことになった人を知ってる。犬だからといって舐めることなかれ。信じていいのはお腹を見せてる自分の犬だけだ
5. 匿名処理班
犬を飼った事の無い人は
犬のボディーランゲージを知らなくて当然
外見の先入観による誤解が生じるのは
人間同士で起きる現象
しかも犬が人や他の動物を咬んでしまう事故の殆どがピットブルによるもの
ピットブルが怖がられてしまうのも仕方ない
しかし悪いのは適切な飼育をしない飼い主
良い飼い主がきちんと躾をすれば良い犬に育つ
誤解が解けて良かったけど
この犬の飼い主は何をしているんだ
6. 匿名処理班
最初からしっぽブンブン振ってるじゃんw
犬飼ってたり犬好きなら見た瞬間わかるだろ
7. 匿名処理班
猫タラが犬を突き飛ばして子供を助けた事件でもそうだったけど
犬にとっては遊びのつもりでも興奮して噛んできたらやばそう
繋がれてないor飼い主がそばにいない犬は警戒されても仕方がないと思う
8.
9. 匿名処理班
噛まれてからじゃ遅いんだよ
10. 匿名処理班
男性たちの最初の反応は仕方がないように思う
犬種の問題だけでなく大型犬は脅威になりうる
悲劇が起こらないようきちんと一緒にいて行動を制御することこそ、飼い主が出来るの愛犬を守る最高の手段の一つだよ
11. 匿名処理班
中には人懐っこい子がいるといっても、いきなり入ってきた犬の性格なんて誰も分からないしねえ…特に一般的に獰猛とされてる犬種に対して警戒するのは当然っちゃ当然
過剰に怯えて先制攻撃で傷つけたり、迂闊に近づいて怪我したりせず最終的には双方無事に仲良くなれたんだから彼らの行動(一旦警戒して避難→様子見て近づく)は正しかったと思うよ
12. 匿名処理班
>>獰猛な性質をもってる大型犬が現れたら逃げ出すに決まってる
獰猛って言うのがそもそも思い込みだし決まってるって凄い思考停止だよね
13. 匿名処理班
>自分の近くに獰猛な性質をもってる大型犬が現れたら逃げ出すに決まってる
その獰猛な犬が本気で攻撃を仕掛けたら、その犬を視認した時点で既に人間は詰んでいる
とても逃げられるものではない
14. 匿名処理班
内装もおしゃれだし、コメディ映画の一幕みたいww
15. 匿名処理班
知らない犬だったら、まずは警戒するのが正解だろ
途上国の野良犬は病気を持ってる可能性すらあるし
16. 匿名処理班
このピットブルちゃん、ちょっと抜けてるのかな?
犬は犬嫌いな人間、犬を怖がる人間には興味を示さないし寄って行かないことが多いんだよね。
割とその辺露骨に態度に出すことが多いと思うんだけど(これまでの私の経験から)。
だから、この作業員さんたちの怯えや拒否的な態度に気づけば「なんだ撫でてくれないのね」ってどっか行っちゃう犬のほうが普通だと思うけど、よっぽどこのピットブルちゃんは抜けてるのか遊びたかったのか。
それにしても可愛くていい子だね♡
17. 匿名処理班
常に最悪を想定して行動しろや
逃げて様子を見るのは大正解だろ迎撃してるわけじゃないし可哀想とか意味不明
18. 匿名処理班
対応は大正解
中にはフレンドリーなのがいるけど狂暴なのもいる
変に噛まれたら犬は殺されるんだから様子見て対応したらいい
19. 匿名処理班
つか、犬が本気で人を襲おうとしたら小型犬相手でも人間の方が危険なのに、大型犬・特に危険な犬種と言われてる犬が相手だったらこうするのはむしろ当然
たとえば、これがゴールデンレトリバーだったら職員もこういう反応はしないだろうけど、そのゴールデンが気性の荒い個体で職員が大怪我したとしても、犬の方が可哀想とか言い出しそうだな、職員非難してる人たちは
20. 匿名処理班
リードもついていないピットブルが来たらそら怖いだろ
21. 匿名処理班
犬にまで忖度しなければいかんのか、怪我を負うリスクを抱えながら。
22. 匿名処理班
怒った時にも尻尾振るよ!って教わった時は本当に困った。表情見れば分かるよ!って言われたけど、犬に慣れてないと読み取るのは難しい。
ただこの動画のワンちゃんが楽しそうなのは分かったw
終始「なにしてるの?かくれんぼ、おにごっこ?!ウワワワーイたっのしィーみんな大好きー!」って感じ
本犬は微塵も悲しそうじゃないし、従業員の人たちだってすぐ誤解がとけて優しく接してるじゃんね。ただのほのぼのニュースだよ。
23.
24. 匿名処理班
犬に対する知識がある程度ないと
ピットブルが来たら逃げるのは当たり前じゃないか。
自分が知ってるからってみんな知ってるわけじゃない。
25. 匿名処理班
実際そういう事件もあったから警戒するのはしゃーないだろう。
頭ごなしに犬が可愛そうだと言う人間は何があっても何を言っても聞く耳をもたないからなぁ。
恐らく自分の飼い犬に食い殺されいる最中でも考え方は変えないだろうね。
26. 匿名処理班
誤解だろうが何だろうが、そういう危険なイメージを持たれている犬を放した飼い主(野良ってことはないだろ)への批判は無いのか?
誤解だよ、こんなにフレンドリーだよ、ビクビクして馬鹿みたい、てなコメントが多くて驚くわ。主観を他に押し付ける文化はこうなるよな。摩擦を回避する為に一歩引く文化ってのは日本くらいしか無いのか?
27.
28. 匿名処理班
避難は正しいでしょ、実際ピットブルによる傷害事件あるし、あの温和なイメージの
ラブラドールもゴールデンも傷害事件ある、もっといえばかみ殺した事件だって報道されてる。
なつっこいからって所詮は獣なんだよ、噛まれても死なない動物ならともかく
大きな牙と頑丈な筋肉をもち、人間がもっていない菌をもっている獣なんだよ。
29.
30. 匿名処理班
野良の場合、狂犬病が怖いからじゃないの?
31.
32. 匿名処理班
この反応は仕方ないだろ
俺は犬大好きだし襲われた経験もないが、世の中には犬そのものが苦手な人もいる
今回のケースはお互いが不幸にならずに良かった
33. 匿名処理班
病院連れて行った時のウチの犬がこんな感じ
34.
35. 匿名処理班
偏見を持つなって言うけど、これはピットブルに限らない。
自分は在米だけど、近所の州立公園に週末ランニングに行く。
その公園は、リーシュでつないだ犬以外は散歩させてはいけない規則になっているのに、かなりの飼い主がリーシュなしで散歩させてて、走っている自分は、「フレンドリー」な犬に飛びつかれたりしたことが一度や二度じゃない。
ランニングに集中してるので、いきなり飛びつかれたり後ろから走って追いつかれたりすると、かなりビックリして、うわっと叫び声をあげてしまうこともある。
自分も犬を飼ったことがあって、犬嫌いじゃないけど、これは本当に迷惑。
犬嫌いの人なら、もう恐怖だと思う。
マナーのある飼い主は、自分が側を走るとき、首輪を抑えたり、オモチャで犬の気をそらしたりしてくれるので、Thank youというと、相手もニッコリ返してくれる。
この記事で本当に問題があるのはピットブルへの偏見ではなく、リーシュなしで放してしまった飼い主の方。
36. 匿名処理班
万が一を考えて警戒するのは正解だと思うなあ
フレンドリーな子は本当に穏やかでかわいいけど、そうじゃない子も当然いるんだもん
この人たちは攻撃もしてないし、なにも悪くないよね
悪いのは飼えないのに無理に飼ってろくに躾せず捨てる奴ら
ほのぼのエンドで良かった!
37. 匿名処理班
ピットブル来たら逃げるわ!
子供いたらゾッとする
犬好きだけど、ピットブルは無理
チワワでも子供に噛みついたりしたのに
38. 匿名処理班
中型以上の犬単独で出歩いてたらそれだけで警戒して当然
飼い主がいてもノーリード、リード長すぎなら警戒して当然
ただのトラブルで単独行動してたのかいい加減な飼い方するような奴に飼われてるのか判断できないんだから
機嫌良さそうでもいつ悪くなるかわからないし、ただじゃれてるつもりで力が強いってこともある
一目で犬の性格や躾のされ方を判断しろってか
39. 匿名処理班
別にいじめてるわけではないんだから責めるほどではないよね。たまたま犬が怖いと思ってる人が多かっただけかもしれないし。外国在住で狂犬病のニュース見た後だったりしたら動物好きでも逃げてしまうかも。
40. 匿名処理班
命に関わるから正しい行動
その後安堵して犬可愛がりするまでが大正解
41.
42. 匿名処理班
俺はこの用心さに敬意を払うよ
安全かどうかなんて結果論でしかないし
ちゃんと気づいてからは邪険に扱うでもないし
43. 匿名処理班
人襲いながら尻尾ふってるの知らないの?
尻尾をふるのは好きだからではなく興奮しているから
子供に教えとかないと泣くことになるぞ
44. 匿名処理班
知らない建物に迷い混んじゃったら
優しい犬でも不安混じりに噛んじゃうこともある。それで殺処分になったことがネットニュースになったら警戒しすぎって言ってる奴らは不用意に近づいたせいで犬が殺されたと従業員を非難するんだろうな
45. 匿名処理班
実際大型犬にかまれて死ぬ事故や事件が起きてるのにリードもしてない犬が近づいたらこの反応は当然
小型犬でも逃げて正解どんな病気持ってるかわからないんだから
46. 匿名処理班
どこかのライフル協会「作業員がM4ライフルを持っていればこのような微笑劇は起こらなかった」
47.
48.
49. 匿名処理班
※37
この作業員たちは大人の男だから良かったけど、幼児や小型犬がそこにいたら、このピットブルもどう振る舞ったかわかんないよね。
自分も犬飼ってたからわかるけど、犬って相手見て態度変えるよ。
50. 匿名処理班
知らない犬がリードに繋がれてなく向って来たから逃げたのに、
何で非難されなきゃいかんのw
51. 匿名処理班
偽善者ばかりで草
他の犬種と比較しても大分人間を殺傷しているピットブルが向かってきたらそら警戒するわ
犬というより象が突進してきても人懐っこかったら逃げるなと言っているようなもんだろこれ
52. 匿名処理班
しっぽを見なよ
喜んでるのに!
頭を撫でてあげなよ
オレはお前の後でいい
53. 匿名処理班
※3
たしかに怖がられて可哀想は言い過ぎかもしれないね。
でもどっちにしろ、両極端はいけないと思う。
やはり犬についてあまり知らない人は、むやみに近づかない方がいいと思う。
54. 匿名処理班
犬を怖いと感じる人もいるだろ
俺は手に乗せられるおとなしい種だと言われても
タランチュラやサソリは絶対触りたくないね
蛇だってみんな噛みつくわけじゃないし
人を襲うサメなんてごくわずかなのに、怖がる人は大勢いる
非難してる人たちは平気なのかね
55.
56.
57.
58. 匿名処理班
尻尾ぶん!ぶん!犬嫌いの俺でも解かる。
まあ、興味の無い人にとっては、繋がれてない犬なんて、
恐怖の対象でしかないのも解かる。
59. 匿名処理班
ピットブルだからどうのこうのというより、
動物だろうと人間だろうとコミュニケーションを取れない相手には警戒するのが当たり前。
今回のように誤解が解けたなら解けてから仲良くすればいいし、相手が人間なら謝れば良いだけの話。
ゴリラのハランベ君が射殺されて批判された時にも思ったんだけど、なんというか「動物への対応」を批判しているというより「動物への対応を批判するネチズン」に扇動されているようにしか見えない。
60.
61. 匿名処理班
うーん、でもやっぱり、「あそぼう!あそぼう!」って気持ちでいるようにしか見えないなぁ。
ちょっとはしゃぎすぎかな?とは思うけどね。
62. 匿名処理班
※26
匿名限定ステージでは我々日本人もよそ様のこと言えないゾ
受取り方の違いというのは国民性あるかもしれないけどね
カウンターに乗り上がるビビリおっさんズからワンちゃんとニコニコ!まで
ギャグにしか見えないんだけどこんなシリアスな論争に発展するとは
63. 匿名処理班
一番死亡事故起こしてる犬種なんだよね。国の地域によっては飼うのを禁止してるほど。これは逃げるのが正解 リード無しとか躾けられてない可能性大だし
64. 匿名処理班
こういう警戒心なくグイグイ寄ってくるタイプの子はものすごくフレンドリーなんだけど最初はただ遊んでるだけでも興奮してきて噛んだり遊び方が荒っぽい子も多いんだよね
65.
66. 匿名処理班
三十年ほど前の話だが、尻尾が千切れそうな程にぶんぶん振りながら俺に近づいてきた野良っぽい犬がいたんだ(まあ当時は野良も結構いたよね)。
動物好きの俺は、尻尾振ってるとはいえ変に近づいたら怯えられるかもしれないと思ったので、犬の頭より下になるように手のひらを差し出して「おいでおいで」なんて言いつつ近づいてくるのを待ったわけさ。
だんだん近づいてきて、もう触れそうってくらいになった瞬間、その犬は、俺の指にぱくりと食いついたんだ。甘噛なんて可愛らしいものじゃない。牙が食い込み、皮膚を裂いて肉が飛び出るくらいに。すぐに逃げて病院で手当てしたけど、今でもその傷ははっきりと残ってる。
その後だよ。尻尾振っているからって犬がフレンドリーだとは限らないんだって知ったのは。尻尾振ってるから大丈夫なんて言っている人は、その事実は知っておいたほうがいい。ほんと、一見、大喜びで遊んで欲しいと主張しているようにしか見えない動作だったんだから。
67. 匿名処理班
うちの子はしっぽふって楽しそうに私の手に穴空けるド畜生なのでよく知ってる。躾がなってないので子供や怯えてる人を見掛けると楽しそうに飛び付きたがるし。全力阻止するけど。
犬が楽しそうだからって人間にとってそれが無害なわけじゃないのだ…今回はいい子だったから取り越し苦労だったけど、この対応は今後も続けるべき
68.
69. 匿名処理班
人間が素手でドーベルマンと戦っても絶対に勝つことはできない
そのドーベルマンより強いシェパードは、土佐犬に勝つことができない
その土佐犬も自分より体の小さいピットブルに負ける
怖くないわけがないだろw
70. 匿名処理班
「私は犬が大好き! だから犬を信じる!」
それはアナタの勝手。
だけど万人に求めるのは間違い。
ピットブルだからというだけで、この人たちが攻撃的になったのならまだしも、逃げる事さえも非難する、というのはおかしい。
71. 匿名処理班
※49
子供が犬の嫌がることをして噛まれたり、犬自身が最初から子供苦手なことあるからな
それに大型犬の時点で重さであたり負けする
72. 匿名処理班
個々の性質にもよるから対応は間違ってない
初めましてのボーダーコリーにその場の人間で一番チビだったからか、順位付けらしき尻ふりや噛まれそうになったこともあるし
全部かわして目で制して立場を教えたけど、賢い犬でもお馬鹿な犬でも大型犬の初見なら注意するのが当たり前
73. 匿名処理班
日本で例えるなら、いきなり土佐犬がやってきたようなものでしょ
当たり前の行動だと思う
74. 匿名処理班
近所の犬なでてたら急に噛まれたことが2回ある(それぞれ違う犬)
猫が急にスイッチはいるみたいにさ、犬も突然不機嫌になる甘噛みじゃない。
注意した方がいいよ
75. 通りすがり
まだ狂犬病残ってる地域だとでっかい犬が来れば怖いよ。インドなんかだと、地元の人に、絶対に犬に近づいちゃだめ、とかなり強く注意された。まあ、その人は普通に野良犬に食べ物くれてたけど(笑)
76. 匿名処理班
犬は嬉しい時だけじゃなく激怒した時みたいに極度の興奮状態にあるときも尻尾振るで。
知り合いのシシ犬なんか尻尾振りながら牙剥き出してイノシシに吠え掛かっていくし。
77. 匿名処理班
犬が尻尾振るっている=喜んでいる と思い込んでる人多過ぎ。必ずしもそうじゃないぞ。
78. 匿名処理班
躾けられたピットブルが怖くないのは事実だけど、
ちゃんとつながれてない状態のピットブルなんで必要以上に怖がるのが正解。
79. 匿名処理班
※53
畜生?ド畜生は、あなた(飼い主)では…?
うちの犬にも昔咬まれたことあるけど
そんな言い方しないし、できない。
愛犬が飼い主咬むって、よっぽどのこと。
理由を考えて、自分の対応を反省したよ。
今の愛犬は神経質なところがあって、叱るときに、プレッシャー与えすぎた。偏りのある家族の接し方からも対応を考えた
犬だって理由なしでは咬まない。
飼い犬も人間の子どもも、ほぼ親(飼い主)のせい
自分で対応できないなら、スクールなりカウンセリングなり行ったりして対応していく
それも親や飼い主の責任
80. 匿名処理班
滑稽でコントかと思ったわwプリプリで可愛い
けど、犬種に限らず、お互い幸せな方法だったかも?
ただ、ピットブルだから全部危険!って、思考停止しては話にならないよな
ピットブルを闘犬に無理やりさせてたのは、
「悪質な人間たち」
家庭で愛情持って育てられてれば、穏やかな犬になる
81. 匿名処理班
多分逃げた人たちは犬と触れ合った経験が薄いんだろうね
しっぽをブンブン振ってる犬ってのは上機嫌でかまって欲しがってるなんて知らなかったんだ
経験がないからこそ偏った情報を鵜呑みにしてしまう、これは仕方がないことだ
でもその後ちゃんと誤解がとけて仲良くしてるのを見られてほっこりしたよ
82. 匿名処理班
日本人からしたら土佐犬が走ってくるようなものだよねwww
飼い主のいない犬が走り寄ってきたとして、可愛いからって向かっていくのはとても知識がある人の行動ではないよね
83. 匿名処理班
飼い主がリード持ってても、凄い勢いで他の犬に襲いかかるピットブルの動画見てみたらいいよ
84. 匿名処理班
(U^ω^)わんわんお!
※欄余裕なさすぎで驚いた。
85. 匿名処理班
警戒してかかるのはいい事だと思うけど。
ピットブルの顎の力や元々の性能を考えると、大の男と言えども大怪我を負う可能性はある。
それに海外では狂犬病持ちの犬がいるかもしれないしね。
特にこんな攻撃的な犬種の管理が不十分な飼い主だとしたら、狂犬病の注射をしていない事もありえる。
因みに当方は大型犬を飼った事があるからこそ、尚更厳しい目で見てしまう。
86. 匿名処理班
※7
まさに遊びのつもりの興奮した犬に飛びつかれて血が出るくらい強く噛まれた自分(本気で噛まれたら肉持ってかれただろうからほんとにじゃれただけだったんだろうが大型犬だったし私じゃなく小さな子供なら大変なことになってただろう)、これは警戒されて仕方ないんじゃないかと思った
犬は鎖に繋がれてるか、繋がれてても飼い主に従順かどうかをしばらく観察した上で近寄っても大丈夫か判断してる。
動画はほのぼの笑い話で良かった。
87. 匿名処理班
闘犬は危ないという認識を持っておいたほうが良いよ
攻撃的に品種改良されてるから、いきなり襲いかかる場合もある
88. 匿名処理班
知らない犬ならとりあえず事故のないように身を守るのが正解だよね。
もしも万が一噛まれたら、人間だけでなくワンちゃんも不幸になってしまう。
大丈夫ってわかってから仲良くすればいいよ。
89. 匿名処理班
何はともあれ犬も人も無事でよかった。
90. 匿名処理班
ピットブルは今のアメリカでは普通に飼われているみたいだけれどもなあ。アイス食ったりしている
91. 匿名処理班
※15
途上国に限らないよ。
狂犬病清浄国は世界に数カ国しかないし、ついこの間も犬に舐められたところから感染症にかかって四肢切断した男性のニュースがあったばかり。
92. 匿名処理班
人間たちは怖がって逃げたけれど
ピットブルは別に気にしちゃいないさ
たまたま今日は日が悪かっただけ
93. 匿名処理班
ピットブルじゃなくても飼い主が同行していないノーリードの知らない犬は警戒して当然
このサイズの犬なら襲われればただじゃ済まない
94. 匿名処理班
※90
在米だけど、ドッグパークで他の小型犬を噛み殺してしまう事件が頻発して、ドッグパークにピットブル禁止を求める署名運動が起きたりしてるよ。
95. 匿名処理班
ワン! ワン!
おすわり!
おて!
クウ〜ン・・クウ〜ン・・
はい、なでなで
ビタッ、スリスリ・・
96. 匿名処理班
人間って勝手だね
人に牙を剥く獰猛な犬種というイメージのせいで飼育放棄や安楽死の対象にされることが非常に多いって
人間が作り出して自分で飼っておいて飼育放棄や安楽死って本当に勝手すぎるわ
悪いのは犬ではなく人間だよ
97. 匿名処理班
対象はなんでもいいんだけど、あるものに深い愛情を持つと、それ以外のものに対してやたら冷たくなったり、過剰に批判的になったりする人がいるね。そういうアンバランスな人は好きになれない。
98. 匿名処理班
別のサイトでのコメントにあったけど、まだ狂犬病などの危険がある地域だから賢明な行動だと。
あとこれは勘違いしてる人もいるけど、尻尾を振るのは必ずしも好意を示している時だけではないから。
興奮状態の時にも振る。
犬を飼ってる人なら耳や表情、身体全体のボディランゲージで意識せずとも判断できるかもしれないけど、
飼ったことすらない人が「尻尾振ってるから大丈夫」と思ってのこのこ近づいて痛い目にあったりする。
99. 匿名処理班
犬は興奮している時に、尻尾振るんだけどけどね.....
興奮=嬉しいって感情だけじゃないのに、知ったかぶりする人いるんだよなー
プットブルは、日本でもSAでいきなりチワワに攻撃してかみ殺しちゃった事件あったんだよ。
100. 匿名処理班
躾けられてないピットブルの危険さは有名だし、この子脱走してるし、知ってたらこの人たちのおびえも当然のもの
それをまるで人種に対する偏見でも見たかような反応は、生き物好きには違和感通り越して不快だよ
101. 匿名処理班
※79
突発性激怒症候群っていう脳の病気知らないの?
どんなに躾けた犬でも、飼い主のせいではなく、噛んでしまう犬もいるんだよ。
突発性激怒症候群を知らなくて、悩んでる飼い主もいるからね。
102. 匿名処理班
犬が苦手。やたら長いリードで散歩中の犬を見るだけで、怖くて遠回りしてしまう。
犬にとっても事故率あがると思うんだけどな。
103. 匿名処理班
海外だとまだ狂犬病とか普通にある病気だしね。
リードのついてない犬に無防備に近づいて噛まれたとしたら、それはそれで「近付いたほうがバカ」って批判されたりするんでしょ。
104. 匿名処理班
大型犬を制御できない飼い主が駄目すぎるって話だろ
犬好きだけどたとえ人懐こかろうがノーリード大型犬が近づいてきたら逃げるわ
105. 匿名処理班
歌手のほうが来店したのかと
106. 67
※79
レス番ズレてるよ。67に言いたいんだよね。
理由なく怒らない、暴力を振るわない人間・犬がいることは知ってる。でもそういうのじゃないのもいるんだ。暴力をふるうことに快感を覚える奴もいるって知ってほしいね。
優しいところもあるし、私はあの子が大好きだけど、客観的にみてあの子性格悪いんだよ。家族以外に気を許そうとしないし、その家族にも結構な頻度で喧嘩うるし。他の子いじめたがるし。
それを長年連れ添ってる私は知ってる。他人にとやかく言われる筋合いはない。ましてや私だけでなくあの子の飼い主である私の家族全員を侮辱されるいわれもない!
「犬」という種族全体で思考を決め付け、その子の個性を考えず、他人を侮辱するあなたを心底軽蔑するよ。
107. 匿名処理班
ブラジルじゃあ
犬=狂犬病
みたいなことなんじゃねえの
で、よく見たら首輪してたから
飼い犬=大丈夫
ってんで落ち着いたとか
108. 匿名処理班
ぶ〜る〜
ぴっとぶる〜
ぴっとぶる〜♪
(貞子のテーマで)
109. 匿名処理班
ちゃんと躾られたピットブルでも、子供が急に背中を向けて走り出したらそれに反応する個体も結構いそうだけどね。それにいつスイッチが入るかわからないし。
ピットブルは実績が多すぎて偏見でも何でもないよこれは。
110. 匿名処理班
犬が尻尾振ってるときって怒りや喜びも含めた「興奮状態」だから、そこだけで判断するのは危険だよね。
猟犬が獲物に食らいつくときだって尻尾ブンブン振るもの。
111. 匿名処理班
知らない犬がはしってきたらこわいよね
ピット・ブルなら警戒するよせめるはのおかしい
112. 匿名処理班
なんかこの流れ、「差別されてる対象への過剰反応」に見えるわ。
黒人が差別っぽい事をされると騒ぎになるのに、他の人種だったらそうでもない、みたいなのと同じ。
ピットブルが迫害されて不当に駆除されてるのは愛犬家としては許せない事けど、見知らぬ迷い犬を怖がっただけの映像にキーキー喚くのは気持ち悪い。
これがピットブルじゃなくてドーベルマンだったらここまで騒がなかったんじゃないか?
(犬が怖い人は「ドーベルマンだ!」って言われてもパニックになるよね)
113. 匿名処理班
※6
しっぽ振ってても関係ないぞ、噛むやつは噛む。あとこのピットブルはちゃんと躾ができてて人なれしてるから安全だっただけで危険種なのは変わりないよ。
114. 匿名処理班
警戒のしっぽ振りとは違うから見てすぐに人懐っこいヤツだと気づくけどなあ
まああんまり犬に興味なくて警戒と遊んでモードの違いがわからない人なら近づかないほうがいいね
無知で犬を人間に完全に隷属してると勘違いしてるより、今回の対応のほうがはるかにマシ
攻撃しだしたら話は違ってくるけどね
115. 匿名処理班
前半のコメントはひどいのばっかりだ。爬虫類好きから、大丈夫このヘビはおとなしくて人懐っこいからって言われてもそのヘビを触るのには戸惑うと思う。すべての人が犬好きで犬の行動に理解があるわけじゃない。そして尻尾を振ってるから安全なんて動物に決めつけるのはよくない。
116. 匿名処理班
※16
犬は嫌いじゃないけど怖いし怖がる
怖がると余計に寄ってくるような気がするんだけど
ピットブルじゃなくても犬が苦手な人間にとっては
全ての犬が怖い、小型犬でも怖いんだよ
暴力振るったわけじゃなし、なんで非難するのか
ピットブルに対する偏見に警戒してるんだろうけど
殺傷能力高い大型犬を安全だとか言うほうが危険
飼い主が管理してればどの犬も安全なんだからそうすればいいだけ
117. 匿名処理班
知らない事を恐怖するのは正常な反応だが、知らない事を理由にするのは愚かだと思う
人間の利点を自分から放棄しているではないか
118. 匿名処理班
今は犬見ると可愛い〜ってなるが、小さい頃野良犬多くて、怖かった。石とか木の棒とか投げて追い払ってた。
119. 匿名処理班
犬に対して攻撃どころかモノの1つも投げつけてないのに批判するとは恐れ入ったなあ
120. 匿名処理班
犬がしっぽを振る時は、興奮している時であって、必ずしも良い感情を抱いている時だけではない
121.
122.
123.
124. 匿名処理班
※3
アホな飼い主がまともに躾ができないで
ピットブルが人を襲う動画がネットにたくさんある状況なら
当然の反応だと思うね
このワンちゃんの飼い主もどうかしてるね
脱走されるなんてちゃんと管理ができてない
125. 匿名処理班
素性のわからないものに対する警戒心(危機回避能力)と、危険が無いことが分かった後の対応の変化(環境適応能力)を評価すべき場面だと思うよ。例えばこれが猫とかだったら全身の毛を逆立てて何時間も様子を見た挙げ句すきを見て逃げていっちゃって、慣れさせるにしても数日を要するだろう。それがヒトという種はほんの数分で状況を理解して対応を変えた。本能で避けて理性で応じた。これがヒトの強みじゃないかな。
126. 匿名処理班
皆が犬好きとか犬のことを理解してるとかは思わないでほしい。自分はどんな犬種でも本気で怖い。リード無しとか本当に無理。
127. 匿名処理班
犬も人間も同じだ
初対面の相手はまず警戒すべき
そして相手の事を知り、お互いに理解し合うのが道理
その“理解し合う”というプロセスを放棄して「○○だから△△だ!」という思想に浸るのは、ヘイトスピーチと同じで個人的にはどうかと思う
128. 匿名処理班
犬好きだし大型犬を飼うのが子供の頃からの夢だけど
ピットブルに限らず中〜大型犬がノーリードで側に制御してる飼い主もなく駆け寄って来たらいくらフレンドリーに見えても全力で避難するわ
温和と言われるゴールデンレトリバーやラブラドールでも、それまで攻撃性を一切見せなかったのに家庭内でいきなり子供を噛み殺したような事例もある。
そして人間を殺す動物のトップ5には犬が入ってる
愛する為には感情論だけじゃなくきちんと管理が必要なんだよ
129. 匿名処理班
※16
お兄さんたちがゲームを仕掛けて一緒に遊んでくれているって勘違いしちゃったんだろうね。だから余計に「無駄に怖がられてピット君が可哀そう」と怒っている人たちがアホに思えてしまう。
130. 匿名処理班
過剰に怖がって刺激するな余計襲われるぞというのはわかるけど、怖がるのが可哀想ってのはええええ…、どんなに自分に慣れた動物であっても家族のような絆があっても「動物は動物」っていうのは忘れちゃいけないと思うけどなぁ
一応言っておくとそれは所詮畜生と見下すことじゃなくて、その生物にはその生物の道理と尊厳があるって意味(某宗教は人間至上主義で、動物を人間に及ばない魂を持たない存在と定義してる=人間と同等だと表現することが動物に対しての誉だから「彼らは動物じゃないっ、友人さ!」とか言っちゃうって背景がある)
まして自分の所有じゃない動物が相手なら警戒するのは当然、だと思うんだけどな…、紹介するコメを選んでいるんだろうけど、慌てふためくと余計に刺激するから冷静になれってんじゃなく可哀想という意見が圧倒的な世論なら、たしかに攻撃性の高いペットを飼うべき民度の世界ではないかもね…
131. 匿名処理班
なんか最近、「全てのことを認め、愛さなければいけない。嫌うなんてとんでもない!」と言う苦手なこと、嫌いなことを嫌いと言うことが過剰に非難されている風潮が気になる。
動物でも食べ物でも「苦手or嫌い」と言おうものならヒステリックに非難される。
「差別」と「苦手・嫌い」はイコールではないのに「(動物・食べ物)はちょっと…」なんて言おうものなら目を吊り上げて「差別主義者だ!」と袋叩きにあうか、似非博愛主義者に「本当の(動物・食べ物)を知らないだけ」と無理矢理に対面させられそうになったり、食べさせられそうになったり。
自由を主張する割には、嫌いと宣言する自由は認めてもらえない本当に疲れる世の中になってしまった。存在は認めているし「消えろ、失せろ!」と憎んでいるのとは違い、感情面で折り合いがつかないから関わらないようにしているだけなのに、「差別!人でなし!」と言いながらぐいぐい土足で踏み込んで関わってくるのはやめて欲しい。失礼な態度を取って傷つけたくないから苦手なこと、嫌いなことから距離をとっているのに。
何だって誰だって世界中の人から認められ、愛されることは不可能なことに似非博愛主義者は早く気づいて。「嫌い」から「憎い」になりそうだよ。
132. 匿名処理班
避難しただけで、犬に暴力を加えたわけじゃないから、この映像の人達を避難するつもりは毛頭ないけど。
コメントに対しては言いたい事が何点か。
⚫尻尾は興奮してる時にも振る→確かに。でも嬉しい時の振り方と攻撃的な興奮の時の振り方は全く違う。
お尻ごと振っている時は、嬉しい時。
攻撃的な興奮で振っている時は、犬自身も尻尾も緊張している。
見分ける気があるなら、簡単に見分けはつく。
⚫撫でただけで噛まれたことがある→まず、撫でた側の人間が犬に脅威を与えた可能性が高く、犬は防衛の為に噛んだと思われる。
うちはチャウチャウを飼っていて、見た目が大きなぬいぐるみだから、撫でさせてと寄ってくる人は後を絶たないが。
いきなり上から頭を撫でようとする人がいて、しかも犬が身動ぎすると、ビクッと手を引っ込める人がいる。
見ているこちらがヒヤヒヤする。
知らない人がいきなり頭の上に手をかざしてくるのは、犬にとっては脅威でしかない。
また目の前で急な動きをされたら、犬だって驚いて興奮しかねない。
初対面の犬との接し方を知らない人がいたら忠告しておくが、親しくない犬を撫でる時は、まず自分の手の甲を鼻の前に下から差し出し、匂いを犬に嗅がせて自己紹介をする必要がある。
それで犬が受け入れてくれたら撫でてもいい。
顔を背けるようなら、撫でてはいけない。
目の前で急に手を引っ込めるなど、言語道断。
犬の事を知らない人が、不用意に触ろうとするから、犬の攻撃性を引き出してしまうんだって事を、理解して欲しい。
⚫海外のコメントにも有るけど、ピットを十把一絡げで「危険」と囃し立てるのは、良心的な交配で穏やかなピットを繁殖させてるブリーダーや、愛情を注いでちゃんと躾をしているオーナーを侮辱している事、いい加減に理解して欲しい。
133. 匿名処理班
この動画の対応は本当に正しい。日本では狂犬病がないから忘れがちだけど、海外では普通に狂犬病リスクがある。狂犬病は一度発症したら治療法がなく絶対に4ぬ病気だし、別に狂犬病リスクがなくても傷害リスクはある。
134. 匿名処理班
まあ、ピットブルがやってきたら、まず逃げるわな。ヘタしたら、命を落とす可能性もあるんだからな。ちゃんと躾ができてる保証が何もない。躾ができてるのだったら、フレンドリーなんだろうけどね。
135. 匿名処理班
尻尾振ってても怒ってる時があるんだよなぁ
136. 匿名処理班
犬の様子って犬わわかった事ある人にしか分からないからねぇ。犬好きな人はパッと見て嫌がってる、警戒されてる、怯えてる、構って欲しそうにしてる、静かな子…とか何となくわかるけどそうじゃない人は…しゃぁないよね。
137. 匿名処理班
ノーリード、しかもオーナーが制御できる範囲にいないピットブルを怖がって何が悪いの?目の前にいるのは躾のされていない野放しのピットブルだよ?
ちゃんと躾をされているピットブルならノーリードでうろついてないし、他人の敷地に侵入して来ないもんね、つまりこの犬は躾のなってないピットブル。怖くて当たり前。
怖がった作業員への非難が多いけど、そもそもピットブルを野放しにしたオーナーへの非難はしないの?躾してたらノーリードでうろつかせても良いと愛犬家は考えてるわけ?人間同士だって100%分かり合えず、何がきっかけで怒りの火がつくか分からないのに言葉の通じない犬を野放しにすることへの非難はどうしたの?
ピットを十把一絡げで「危険」と囃し立てられたくない気持ちも分かるけど、彼らが生まれた歴史や特徴を聞きかじっている人なら怖がって当前でしょ。もともとそう言う目的で作られたんだから。それを何で侮辱と受け止めるかな?ピットブルへの偏見をなくそうとキャンペーンをするより侮辱だ!侮辱だ!と騒ぐほうが楽なのは分かるけどさぁ、自分ら愛犬家たちで悪質オーナーを撲滅して、ピットブルによる事故をなくして安全な犬だと信じさせるのが先じゃないの?
一番、『良心的な交配で穏やかなピットを繁殖させてるブリーダーや、愛情を注いでちゃんと躾をしているオーナーを侮辱している』のは、このピットブルを野放しにしているオーナーでしょ?それを恐怖する原因を作った人じゃなく、怖がる人を責めるって…
犬飼ってない人へ理解を求めるより先に、飼ってる人同士で足並み揃えてくれないかな。
138.
139. 匿名処理班
これ、最悪駆け付けた警備員の拳銃で射殺された可能性もあった。
ほのぼのエンドで本当に良かったと思う。
140. 匿名処理班
ピットブルの偏見を無くすためのキャンペーンならいろんな所でやってる。
実際穏やかなピットブルだって存在するし、心温まる話だって探せばいくらでも出てくる。
なのに、どんなに個体差や交配、飼い方の問題だと説明しても、全く聞く耳持たない人が沢山いるのが現状。
ピットブルに限らず、悪質なブリーダーによる悪質な交配、悪質な飼い主や無責任な飼い主による悪質で無責任な飼育を市民レベルの団体で撲滅するのなんて不可能だ。
そんな分かりきったことを、「偏見をなくせと騒ぐ前に、お前らがどうにかしろ」と責任転嫁するのはおかしくないか。
ピットを怖がるなと言ってるんじゃない。
十把一絡げにするな、と言っている。
全てのピットブルを全否定するなと言っている。
良心的ブリーダー、責任感と愛情のある飼い主、穏やかなピットも相当数存在する事も認めろと言っているだけだ。
141. 匿名処理班
※140
つまり、野良かも知れない飼われてても躾されてないかも知れない病気を持っているかも知れない人懐っこいけどかみ癖があるかも知れない実は昂奮してるだけで襲おうとしてるかも知れない様な、全く見たことのない大型犬が近づいてきても、ピットブルであるならば人間側は全く防衛行動せずに受け入れろと
”今回の動画における作業員の対応への非難”というのは、『全否定するな、穏やかなピットブルもいるんだ』ではなく、『全肯定しろ、危険なピットブルはごく僅かしかいないからな』なんですよ
『全肯定しろ』の部分に対しての異論が続出してる状況に対して、『全否定するなと言ってるだけ』と後付けで口を挟んでも筋違いという物です
142. 匿名処理班
※140
認めるもなにも、ほとんどの人はピットブルが「怖い」だけであって否定したいわけじゃないと思いますよ。「良心的ブリーダー、責任感と愛情のある飼い主、穏やかなピットも相当数存在する事も認めろと言っているだけだ。」といわれても「あ、うん」としか。
143. 匿名処理班
たまにここでとりあげてるHFPの人とかだってよっぽど小型犬とか子犬とか以外はそうとう用心深く対応してる
しっぽの振り方なんて飼ってても喜んでるとの警戒してるのの区別つかないやつはごまんといる
飼ってない人にはわからなくて当然だし買っててもとっさの判断なんてつけられない事もある
そもそも街中でノーリードの時点で色々アウトだ
144.
145. 匿名処理班
※140
ネットの動画じゃフレンドリーなピットブルが多いけど、実際は初めて見るピットブルがどんな性格なのかは分からない。この作業員の人たちは、逃げ回ってるだけで、殴ったりモノをぶつけたりしてないだけ、いい対応だと思う。
146.
147. 匿名処理班
犬が苦手な私にとったらピットブルもチワワもみんな獰猛に見える。
148. 匿名処理班
犬が可哀想?いやいや何を言っているんだ?人類皆犬好きって前提で語られても…飼い主も現れず、いきなり犬だけ入って来たら怖いよ。野良なら尚更怖いわ…しかも闘犬だし。