
ブルー・キングという名のこのピットブルは、ある家で1年近く飼われていた。そして、どんな事情があったのかはわからないが、その家族が引っ越す際に、シェルターに連れてこられたのである。
自分を置いていった飼い主を待ち続けるブルーの目から、涙がこぼれ落ちた。
そしてその涙は、たまたまその現場に居合わせたボランティアの人々を動かしたのだった。
広告
涙を流した犬
涙自体は、おそらく何かのアレルギー反応によるものだろう、というのが関係者の見解である。とはいえ、ブルーの悲しみは誰の目にも明らかだった。そこで犬の保護活動を行っているボランティアの人々は、ブルーの動画を撮影し、シェルター施設のフェイスブックページに掲載したのだ。誰かが新しい飼い主として立候補してくれることを願って。
急いで新しい飼い主を見つけなければならない理由もあった。ブルーが収容されていたのは、「ハイ・キル」に分類される、公立のシェルターだったのである。
「ハイ・キル」シェルターと「ロー・キル」シェルター
主に民間団体によって運営される「ロー・キル」シェルターでは、ケガや病気で治療の見込みがない、といったような特殊なケースを除いては、動物を安楽死させることはしない。だが、施設の収容数が限界に達してしまえば、新しい動物を保護することはできなくなる。そのほとんどが公立である「ハイ・キル」シェルターは、日本の保健所と同じく、収容の要請があれば断れない。
しかし施設には予算や人手にも限度がある。そのため収容されて一定の期間引き取り手のなかった動物については、安楽死を施すことになる。そのあとに、また別の個体を収容しなければならないためだ。
ハイ・キル・シェルターに収容されていたブルーにも、一日ごとに「安楽死」が迫っていたのであった。

image credit: Saving Carson Shelter Dogs/The Dodo
飼い主候補が現る
だが、ブルーは運命に見放されていたわけではなかった。フェイスブックの動画を見た、ジェニファー・マッケイさんという女性が、ブルーを引き取ろうと、シェルターを訪ねてきたのである。
「(ブルーは)深く悲しみ、落ち込んでいるように見えました」とジェニファーさん。「他の犬は私と目を合わせてきて、しっぽを振ったのですが、ブルーは立ち上がりもせず、私を見に来ようともしませんでした。(こんな状態になっていたのは)とても悲しいことでした」

image credit: Jennifer McKay/The Dodo
ジェニファーさんは今すぐにでもブルーを引き取って帰りたかった。しかし、新しい飼い主に引き渡す前に、適性検査をしなければならないと決まりがあった。検査期間中、ジェニファーさんはブルーに会いにシェルターに通った。
信頼を積み重ねて
頑なに元の飼い主を待ち続けるブルーだったが、その態度に変化が起こった。二度目にシェルターを訪ねた際に、ブルーはほんの少しだけジェニファーさんに注意を向けたのである。まだ撫でさせはしなかったが、少なくとも、プレゼントされた新しいベッドについては気に入ったようであった。その次にジェニファーさんが訪ねた時には、ブルーはとうとう立ち上がった。「まっすぐに私のほうへ来たんです!」

image credit: Jennifer McKay/The Dodo
いよいよ新しい家に!
適性検査には丸一週間かかったが、それもやっと終わり、ブルーは正式にジェニファーさんに引き取られることになった。待ちに待った瞬間である。そして、迎えに来たジェニファーさんに連れられて犬舎を出たとたん、ブルーの態度は劇的に変化したのである。
「この子は私を騙したんですよ」とジェニファーさんは笑う。
「おとなしい、ちょっと冷淡な犬を引き取ったつもりだったのに、犬舎のゲートが開いたら、思いっきり興奮しちゃって。車に乗るのも楽しんで、窓から顔を出したがっていました」
ジェニファーさんの家に着いてお風呂と散歩を済ませたブルーは、リビングルームのソファで眠りに落ちた。文字通り、「自宅にいるように」くつろいで。

image credit: Jennifer McKay/The Dodo
新たなる家庭で幸せに暮らすブルー
現在のブルーは、眠ること、お腹を撫でてもらうこと、そして鏡をのぞき込むことが大好きだ。「うちの洗面所にはブルーにちょうどいい高さのキャビネットがあるんです。ブルーはそこに座って、鏡の中の自分に微笑みかけて、しっぽを振ってるんです」
image credit: Jennifer McKay/The Dodo
ブルーにはまだ学ばなければならないことがある。基本的ないくつかのコマンドや、リードをつけて上手に散歩することなどだ。しかし、ブルーは上手くやれる、とジェニファーさんは自信を持っている。シェルターでブルーを覆っていた悲しみは、既に跡形もない。そこにいるのは、一頭の幸せな犬と、その犬を幸せにして自分も幸せになった一人の女性だ。

image credit: Jennifer McKay/The Dodo
「昨日仕事から帰ってきたら、ブルーはまっすぐ私のところへ走ってきました。とてもいい子。この子が家族の一員になってくれて、とても幸せです」

image credit: Jennifer McKay/The Dodo
ブルーは運よくいい飼い主と巡り合ったが、新しい飼い主を待ちわびている犬はまだまだたくさんいる。どうか、全ての犬がいい飼い主に出会えますように。References: The Dodo / POWER 95.9 など / written by K.Y.K. / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
急に花粉症かな、ちょっと目がうるうるするし鼻がツンとする。
2. 匿名処理班
ほぇー
3.
4. 匿名処理班
経験からいうと、犬は悲しみで涙を流す、ことがある。
子供の頃、犬を連れてきた友人が近くにつないで皆と遊んでいたのだが、犬は置いていかれると思ったのかキャンキャンと悲しそうに泣きながら友人を呼び続けていた。
友人は遊びに夢中で犬にかまわないので、自分が様子を見に行くと涙を流していたんだ。
仮に悲しみの涙じゃなくてもブルーのこの悲しそうな目と態度見たらわかるよな。
5. 匿名処理班
本当に辛いときは犬も泣くんだよね…
うちの飼い犬が怪我してガチ泣きしてた時は人間が泣いてるみたいだった
このピットブルの写真もかわいそうで見てられない
6. 匿名処理班
泣き顔から笑顔になって良かった。
7. 匿名処理班
もう二度とこの子を裏切らないで欲しいものだ
8. 匿名処理班
演技ができる賢い犬なのかも。
9. 匿名処理班
ほぇ〜
わんこも哀しみで涙を流すのかぁ
10. 匿名処理班
犬は人間の相棒と言うけれど
犬は人間の相棒に見つけられないと命はない
こんな悲しい生き物っているだろうか?
11. 匿名処理班
辛い思いをした数よりももっと多くの幸せが訪れますように、そう願います。
12. 匿名処理班
ブルー君はほんとによかった
だけどこういうところに収容されてる全部の動物がこんなにラッキーなわけじゃないと思うと…
13. 匿名処理班
だから月曜日から泣かすなってばよ
最初引っ越しした元飼い主に怒り心頭の涙
取り残されたブルーが可哀想で可哀想で涙
シェルターの人達の存在でほっこりして
で最後に新しい飼い主のもとでシアワセそうなお姿で涙
あぁ良かった!辛かったろうけどシアワセになれて良かった!
14. 匿名処理班
事故も多いピットブルだけどここの記事を見ていると、基本的には人間の行動が問題で本来は愛情深くて頭の良い犬種なんだなーとわかるね。表情も豊かだし、環境さえ整えば自分も家族に迎えてみたい...。
自宅は狭いし、何より犬のボスになれないヘタレ性格なので写真と動画で我慢する。
15. 匿名処理班
良かった…悲しみにくれたまま安楽死されるんじゃなく、幸せに満ちた生活をまた送れるようになって
新しい飼い主さんとの日々が幸福で楽しいものでありますように
最後の写真が涙で霞んで見えなかったわ(っω<`。)
もう一度見てくる!
16. 匿名処理班
可哀想だったなあ。よかったよ、良い人がいてさ。幸せになッてや。
17. 匿名処理班
ハイキルシェルターにいたしっぽ振ってくれた他の犬はどうなったんですかね
18. 匿名処理班
感動した
19. 匿名処理班
ペットショップがある限り
悲劇は繰り返す
20. 匿名処理班
無愛想で冷淡な犬を演じてたんではなく、一度飼い主が裏切っているから人間不信だったんだろう。
だから本当に連れて帰ってもらえるってんではしゃいだんだと思うぞ。
※17
テレビなんかでの話を見る限り、救済団体や里親を探す組織が精力的に動いているので、余程のことがなければ大体助かる、らしい。
動物を収容する事のできない団体でもそうやって里親を探す事で、寄付金とか募金を集めやすいそうだから。
21. 野良犬
私も引き取って…。
22. 匿名処理班
枕草子であったね、涙を流す犬の話
あの話も人間の身勝手で愛情を失った犬の辛さが身につまされた
沢山の死が背景にあるとおもうと人間の業を感じる
今後こういう風に救われる子が一匹でも多くなって、いずれ施設が要らなくなるように願う…
23. 匿名処理班
里親募集ページのワンコを手放す理由欄が信じがたい
24.
25. 匿名処理班
※23
正直なのか馬鹿なのか(多分後者)自分勝手すぎる理由が多すぎて震えるよね。
うちの子を手放すのってどういう状況だろうって考えてみたけど、
きちんとお世話ができるうちはどんなことがあっても手放さないけど
もしそうなったら絶対に自分より大事にしてくれる人を探すと思う。
置き去りにした一家はどんな理由があっても許せないよ・・・
26. 匿名処理班
ピットブルというとどうしても獰猛で危険な犬のイメージがあるけど
この間の記事の地下室にいた犬といい、ここまで人懐こく大人しい子に育つには
ちゃんと飼い主に愛情かけて育てられたと思うんだよなぁ
だからこそどんな理由があるにしろ捨てられたときの悲しみがデカイ気がする
27. 匿名処理班
ピットブルの飼育が禁止されている場所への引越しだったのかな
28. 匿名処理班
悲しくて泣いていたのかは定かではないけど今が幸せなのは間違いない!顔つきが全然違うもの!
29. 匿名処理班
※23
それは、貴方が相手の立場になってモノを考えないから。
自分の立場からしかモノが見れない人間は、絶対に相手のことなんか理解できない。
というか、はなから相手の考えを理解する気なんて更々ない。
自分の嫌いなタイプの人種だからってバイアスがかかってるから、どんな理由を言っても批判する答えしか出す気がない。
30. 匿名処理班
犬か泣く事があってもおかしくはないと思うで
31. 匿名処理班
仕事が軌道に乗って、収入が安定して、犬買って、人生順風満帆♪
と思ったら、まさかのリストラ(倒産)
いくら仕事を探しても見つからない、やっとのことで見つけた仕事が州外。
そしてその州では猛犬指定されピットブルが飼うことが出来ない。
手放したくはないが、これしか仕事がないので生きるために仕方がない。
引き取り手を探そうと知り合いに片っ端から声をかけても猛獣のピットブル(しかも他人に飼われていた成犬)なんて誰も引き取ってくれない。
で、なくなくシェルター(保護施設)に…パターンじゃねぇの?
飼える能力のない奴が動物を飼うな!っていう人、沢山いるけどさ…犬猫(15年)を確実に飼える・・・
つまり「自分の人生において仕事・職・会社・犯罪・事故・ケガ・病気のリスクは0%で10年以上絶対確実に生活が完全安定していてペットを養える確信がある!」って人間がいったいこの世の中に何人いるよ?そんな奴絶対いないよ。 亀とかコイとか50年以上生きる自分より長生きするペット飼育してるおじさん達って自分が死んだらコレどうするんだろう…って思う。だいたいこういうのって家族は呆れを通り越して無理解か無関心じゃん。
32. 匿名処理班
悲しいときは思いっきり落ち込む、
嬉しいときは無邪気によろこぶ、
人間に本当の感情を教えてくれる友人よ、、
33. 匿名処理班
(´・ω・`)引っ越すからって殺処分があるような施設にポイポイ捨てる・・・
そんな人間に生きる価値はあるのか
34. 匿名処理班
ブルー「施設では犬をかぶっておりました」
35. 匿名処理班
シェルターに連れていくだけ良心的
36. 匿名処理班
※29
そんなに批判するほどかな?
シェルターでボランティアで働いていたことあるけど、実際自分勝手な理由で手放す/そうとする人は多いよ。
何にせよ、動物を飼う人は、いろんなシチュエーションをシミュレーションして、それでも大丈夫、って思えてから飼って欲しい。
37. 匿名処理班
※31
それは極論。
38. 匿名処理班
※1
おそらく何かのアレルギー反応によるものだろう
39. 匿名処理班
※33
貴方が決めることじゃないし、人には人の事情がある。
断腸の思いで顔を涙と鼻水でグチョグチョになりながら別れたのか、
リサイクルショップ感覚で犬をセンターに預けたのかは
引っ越す際に、シェルターに連れてこられた の一文では推し量れないし、センターに預けたという事実だけで、事情を勘繰って悪人扱いして非難する資格が誰にある?
日本でも東日本大震災のとき、ペットを動物シェルターに連れて行った人は沢山いる。そして、そのことに赤の他人である私たちがとやかく言っていいもんじゃない。
40. 匿名処理班
※19
ペットショップはペットの備品だけで
生体販売しなければいいんだけどね
41. 匿名処理班
※37
だが、正論。
そして生き物を扱う以上。常に最悪の事態は想定して置かなればならないでしょう。
自分が死んだら、収入が無くなったら、事故で身体の自由が利かなくなったら、
体力が落ちて生体の制御しきれなくなったら、周囲の理解があり、もしもの時助けてくれる気概と生体知識を持った人はいるか、何日〜何週間も家に帰れない場合は…、動物病院は…
とか、もしもの事を考えて対応策を考えおく。
それが生物を飼うってことの覚悟なんじゃないの?
42. 匿名処理班
※1
温度上がったから心が汗かいているんだよ
43. 匿名処理班
家のゆきちゃんも可愛いでw
44. 匿名処理班
現代においてペットを粗末に扱う人って絶対にペットに対してだけじゃなく全てに対して乱雑で自己中心的で考えなしだって言い切れる
今までペットを承認欲求を満たすアイテム扱いしたりめちゃくちゃな飼い方をしていた人でペット以外のことはまともって人を見たことがないよ
45. 匿名処理班
ハッピーエンドになることもあるけれど
無残に殺処分されるペットもいる。
もう新しく買えないようにするか
買いにくくするように法を制定した方がいい。
46. 匿名処理班
泣くかどうかはしらないが、笑うよね
47. 匿名処理班
※29
オレ、「ウチのコ、アタシが疲れて帰ってきてんのにしっぽも振らずツマンナソーにしてんのヨー。カワイクないからもう捨てちゃおっかしらー☆」って
言った女知ってるよ。30にもなってなんだこのサイコ女はって心底軽蔑したね。
あんな奴の脳内なんか理解できるわけもない、ヌイグルミ程度にしか捉えてない感じだったねアレは。
48. 匿名処理班
※39
どんな事情があろうと、捨てた事実は変わらない
少なくとも他人に譲るとかするべきなのに、その努力すらしていない人が叩かれて当然
安易に捨てて野犬になったり税金で殺処分されたりすることは、赤の他人様に迷惑をかけてるってことが理解できないのかな?
49. 匿名処理班
ブルーさんこれからたくさん幸せになって欲しいわ
ところで以前いたうちの犬もたまに泣く子だったんだが、悪いことして叱ってる最中にポロリと一粒の涙をこぼすものだから罪悪感がすごかったw
この飼い主さんも叱る際は心を鬼にして頑張って…
50. 匿名処理班
一人暮らしで犬飼ってたんだが、急な転勤命令が出た。社員寮に入れば、犬は処分。
俺は迷わずマンション買ったよ。年齢的にも、これが最後の転勤になるし。
その時偶然にも、湘南に築浅の高層マンションが空いた。めったにない出物だ。
他にもこの転勤によって、人生が一変する幸運に恵まれるようになる。
この転勤は、俺にとっての「試し」であり、「決断の時」であり、日ごろの蓄財と節制を問われる場だったんだ。
日ごろから蓄財し、犬を家族として見捨てないという決断が、幸運につながったと思う。
51. 匿名処理班
ごはん待てを結構長めにやったら涙ポロポロ出てきてびっくりしたことあるな
犬も悲しいと涙出るんだなって
52. 匿名処理班
犬猫にとっちゃアウシュビッツ収容所だもんな、保健所wwwww
53. 匿名処理班
ペットショップで安易にペットを購入。そして安易に捨てる。
ペット流通業界の闇は深い。
ペットショップでペットを買うのは止めないといけない。
54. 匿名処理班
愛情を注ぐ相手は犬猫じゃなくてもいい気がするんだけどね。
犬猫以上に世界中に孤児が溢れているんだけどな。
彼らは殺処分こそされないけど、施設の子の泣き顔をSNSに載せても養父母になりたいって人は殺到しない。
ぼろぼろの新聞紙に包まって眠る子供がいて、ふかふかのビロードのクッションで眠る猫がいる。
55. 匿名処理班
家族を見捨てる絶対許さない、どんな理由があっても。
56. 匿名処理班
日本のさっ処分はもっと減ってほしいなあ
57. 匿名処理班
※21
人間かー、一人くらいなら引き取ってもいいんだけど、私の生活パターンは普通の人とかなり違うから、私と合わせるのはツラいよ。
たぶん、ホモサピエンスならペット扱いじゃないから、今の借家でも問題ないハズ←飼う気満々って、私がペット扱いしてるか(笑
58. 匿名処理班
ペットを飼う能力がないから観葉植物を育ててる
あいつら、結構かわいいんだよ
59. 匿名処理班
※48
前の飼い主が他人に譲る努力もしてなかったとどこかに書いてあった?
ピットブルはアメリカでも里親探しが難しい犬だったと記憶してるから探しても見つからなかったんじゃないかな
※20で書いてあるようにシェルターに引き取られると大体里親が見つかるなら日本の保健所に連れて行く感覚とはちょっと違うのかもしれない
なんにせよ処分なんて事にならなくて本当に良かったね
60.
61. 匿名処理班
人間もイイ飼い主(雇い主)に巡り合わないと野垂れ死にするしかない世知辛い昨今。動物だろうが人だろうが、認め合う気持ち、支え合う気持ち、が何より大切だと改めて感じました。
62. 匿名処理班
ピットブルを飼っている人が近所に居るけどあれはやっぱりちょっと怖いよ
ゴールデンがかわいい子猫ちゃんに思えるレベル
容易に飼えない動物が飼えなくなった時って残念なことになりがちだから
こういう犬種は一般的なペットとして存在すべきでないと思う
今回はハッピーエンドでよかったけどね
63.
64.
65. 匿名処理班
ハイ・キルとかロー・キルとか。私たち人間って、本当に、なんて傲慢なんだろう。
ピットブルだって、人間の傲慢で作り出されたもの。本当に、本当に、情けない。
と、文句言ってるだけじゃなくて、ピットブルに限らず、こういう悲劇を撲滅するために戦うのだ。小さなことから。
66. 匿名処理班
※58
それくらい割り切ってるあなたを尊敬します。
67. 匿名処理班
※40
犬猫販売禁止の欧州の国のペットショップは、本当にそうなってるよ。ハムスターとか小鳥とかは大丈夫だったはずだから、まだ売られているんじゃないかな。
68. 匿名処理班
ピットブルは強面だけれど、最後の二枚の写真で笑っているお顔は優しい。笑顔でいられる世界を持たせてあげたいですね。
追記: つい最近観たBullet Headという映画。これに出てくる闘犬にあってですら優しい一面が描かれていて、この監督さん犬が好きなのだろうなと。なお日本語のタイトルは、ちょっと止めて欲しいと思いました。