
そんな多重願望を全部叶えてくれるお菓子をクマ姉さんにクリエイティングしてもらった。
ひんやりおいしい水まんじゅうを、雪の妖精とも言われている鳥、「シマエナガ」のフォルムでメイクイットだ。
ブラキストン線越えの動物って、食べちゃいたいくらい白くてかわいいんだからお菓子にしちゃっていいじゃない?では作り方にいってみよう!
広告
※カラパイアクッキングの料理レシピは「#ネトメシ」で全部見られるよ。
ブックマークに登録してね!
シマエナガ水まんじゅうの作り方

生地用
・水 200cc
・片栗粉40g
・グラニュー糖 10g( 無ければ白砂糖)
・ねりあん 小さじ4杯
装飾用
・チョコベビー 4個
・チョコチップ 4個
・チョコスプレー 24個
・マシュマロ 4個
■器具
・鍋
・小皿(直径4cmほど) 4枚 型として使用
・スプーン
・洋食ナイフ (生地をすくう)
・小型泡立て器 かスプーン
・フライ返し
・ラップ
・キッチンバサミ
下準備
・小皿は水で濡らしておく。・ねりあんは小さじ1程度で4個分丸めておく。
生地を混ぜながら加熱する

・中〜弱火の間で1〜2分ほど混ぜていく。
・もったりと透明な餅状になったら弱火にしてグラニュー糖を入れる。
・さらに30秒ほどよく混ぜる。
■ワンポイントアドバイス
・グラニュー糖を入れた後、一時的に水っぽくなるので水分を飛ばすために加熱するが、焦げないよう注意する。
生地を小皿に移し冷やす

・鍋からスプーン1杯分の生地をナイフですくって濡れた小皿に移す。
・ねりあんを中央に入れてて上から生地を乗せる
・ナイフで表面を水平にして冷蔵庫で30分ほど冷却する。
■ワンポイントアドバイス
・べたつき防止にスプーン、ナイフを水で軽く濡らしておくと扱いやすい。
・なるべく温かいうちに小皿に入れる。
・長く冷やすと硬くなり若干味も落ちるので、冷やすのは3時間程度まで。
シマエナガの形にする

・キッチンバサミで目の場所に切り込みを入れてチョコベビーを差し込み、チョコチップの鼻、チョコスプレーの足、カットしたマシュマロの羽を取り付ける。
・フライ返しでそっとラップから剥がしてお皿に移す。
完成 シマエナガ水まんじゅうができちっち!





エゾモモンガちゃんを降臨させてみます!

マシュマロを切り抜いて白い部分を作り、目玉は黒豆、ピンク色の部分は駄菓子のさくらんぼ餅を使用。体毛はクッキーをクランチしてふりかけたらOK!
暑い日には寒いところの動物たちに癒されてみたいよね。

さて、クマ姉さんにこんな料理作ってほしい!または自分のレシピを紹介したいというお友達は、カラパイアの投稿フォームからカテゴリー「カラパイアクッキング」を選択して投稿してね!!採用になった人にはカラパイアノベルティグッズをプレゼント。みんなのお便りまってます!
追記:2020年7月の記事を再送してお届けします
▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
うまいこと造形捉えてるなw
チョコチップにそういう使い方があるとは
2. 匿名処理班
だーかーらー
可愛過ぎて食えないっつーの
3.
4. 匿名処理班
(あっ、これ自分が作ったら溶けて悲惨になるやつだ……)
5. 匿名処理班
シマエナガとかエゾモモンガとかがくっついてるの見ると、マフマフしたい衝動に駈られるが、これはやろうとするとモッチモッチしてしまうわけだな。
6. 匿名処理班
オチの青い目玉クッキングがないと
クマ姉さんの心か体が不調なのかと
心配になってしまう。
7. 匿名処理班
水饅頭は故 山本五十六海軍元帥の大好物だったそうで、自分もよくお取り寄せして食べてます。(元帥はお茶碗に入れて、水と砂糖を加えて召し上がってらっしゃったそうですが。)
やはり、相当な技術と感覚が必要になるデリケートなお菓子だったんですね。ちょっと真似するのは難しそうです。
自分も水饅頭は大好きです。何度か作ろうとしましたが…(笑)
よし、不器用な自分は長岡の御菓子処から取り寄せて飾り付けして楽しみます(笑)
8. 匿名処理班
水饅頭って、すっごいシンプルなのね。今度やってみます。
ところで私はつぶあん派なのですが、皆さんはつぶあん派?こしあん派?
9. 匿名処理班
※8
つぶあん派です。こしあんも嫌いではないけど、やはりあんこはつぶあん!
10.
11. 匿名処理班
水まんじゅうに一時期大ハマリして何度も作ったけど冷やしすぎなければ&形さえ気にしなければ全然大丈夫
とても簡単だよ
同じように片栗粉に砂糖と水を加えて混ぜながら加熱して、粘り気が出たらスプーンなどですくって氷水の入ったボウルにどんどん入れていけばわらび餅にもなる
市販の黒蜜ときなこをかけると立派なおやつに
12. 匿名処理班
今回はオチまで可愛いw
13. 匿名処理班
※9
そー、豆の味がするところがいいよね!
ばーちゃんが炊いたあんこは最高でしたわ♪(これで育ったと言っても過言ではない)
14.
15. 匿名処理班
シマエナガを作るつもりがアンコはみ出してセキレイになってしまったけど、これはこれでまあいっか。
16. 匿名処理班
ああ〜ばばばあちゃんの料理絵本を思い出すんじゃ〜
17. 匿名処理班
※11
>冷やしすぎなければ
そうそう、「ちょっとだけ」と思って冷蔵庫に入れて
そのまま忘れてると、白濁してボソボソになるんだよねw
冷やしすぎによる失敗が気になる人は、
小カップで中に餡を入れた後は、わらびもち方式で
氷水にあけて短時間だけ冷やすやり方でもいいかも。
18. 匿名処理班
※4 ※7
ちなみに、水饅頭のこのガワ生地は
そのまんま、わらび餅にも使えるやつだよ。
面倒な造形が苦手な人は、
わらび餅の塊に餡を添えて食べれば、まぁ味は同じw
わらび餅なら、鍋で透明の塊ができたところで
(白濁液が塊になって、一気に透明化する過程は楽しいよ!)、
ドボンと氷水のボウルに一塊のまま落とす
→ 親指と人差し指を丸めて、絞るように手で一口大に切っていく
(プニプニした感触が粘土遊びみたいで気持ちいい!
表面は冷えてても塊の中は熱いので、ちぎる時ヤケド注意)
というシンプルな手順で作れます。
あとは、きな粉なり黒蜜なり餡なり、好きな物を添えてどうぞ♪
19. 匿名処理班
水まんじゅうといえば岐阜の大垣
京都ではない
20. 匿名処理班
ネトメシシリーズ大好きなんだが
過去記事まとめておさらいするのにちょっと手間取るのよ…
カテゴリー独立してたら便利なのにぃ
21. 匿名処理班
再現度高いですね。特にシマエナガ!
水まんじゅう好きだし意外と難しくなさそうなので、今度作ります!
(ちなみに私はどちらかというとつぶあんが好きです。「豆を食べてる感」があるので)
22. 匿名処理班
ネトメシシリーズ、大ファンです。
カテゴリー独立に私も1票。
シマエナガさんかわいい・・・足が前後逆では? \|/ \|/
23.
24. 匿名処理班
ゆっくり。たべるときユピーとかいって欲しい
25. 匿名処理班
昔読んだ本に水まんじゅうが出て来てて、多分空想の食べ物なんだろうなと思ってたけど
実在するとはね。それなら、狐山も、どこかにあるのかもしれんな
26.
27. 匿名処理班
(…今回は最後まで可愛いな…)
28. 匿名処理班
┌(┌^o^)┐ホモォ...ネタでオチ付くと思ったが、可愛い系オチできたか
今は可愛い系オチブームでも来てるのかねぇ?
29. 匿名処理班
おいおい、ついにクマ姉さんが、カワイイ路線に目覚めたぞぇ?
御姉ぇさん、事件です!www
30. 匿名処理班
男はかわいすぎて食えないって思うけど
女は わーかわいーパクッ ってなるらしい
31. 匿名処理班
ふいいいいい〜〜〜ごめんなさいごめんなさい…
32. 匿名処理班
ピンクの手足がらしい感じするなーっと思ったら、さくらんぼ餅!
作り終わるまでに食べてしまいそう…
33. 匿名処理班
一瞬,巨神兵の子供たちに見えた自分,病んでる?
34. 匿名処理班
ブラキストン線越え動物かわいいよなあ〜
そしてひんやりモチモチで美味しそう
35. 匿名処理班
自宅療養中の祖母に作って持って行ったらめちゃくちゃ喜ばれたよ。管理人さんありがとう。
36. 匿名処理班
ふいいいいい〜〜〜ごめんなさいごめんなさい
と言いに来たら2年前既に言われてた※31
37. 匿名処理班
近所で売ってた水まんじゅうはもっと透明だったけど、材料が違うのかな?
38. 匿名処理班
餡をチョコに代えたら変になっちゃうかな?やっぱ餡子がよき?
39. 匿名処理班
水まんじゅうならハラワタが見えないと・・・
40. 匿名処理班
カツオノエボシ作ろう
41. 匿名処理班
シマエナガというと・・・ゴールデンカムイを思い出す様になってしまった・・(ヽ''ω`)・・あれはヒドイ回だった・・・(ヽ''ω`)
42. 匿名処理班
※37
製菓技術の差ですね
今日初めて作った素人、長年作り続けてるプロ、設定通りになら正確に動ける機械
これらの結果が全部一緒ってことはないですし
あとは使用するでんぷんの種類
43. 匿名処理班
NHKのダーウィンがなんちゃってシマエナガ写真を募集中だよ
44. 匿名処理班
足の向き逆じゃね?
45. 匿名処理班
美味しそー!かわいい。
46. 匿名処理班
チピィッ!!