
連合軍の空爆がいよいよ激しくなっていた1943年、ドイツ軍はポーランドの古い山脈の地下に目をつけ、敵の攻撃から身を守る大規模な軍事施設作りを進めていた。
何千人もの捕虜や囚人を使い、硬い岩を削らせて掘り進めた秘密の空間。その中央にはヒトラーの大本営を設置する計画まであったという。
後に廃墟となったこの未完のトンネルは、現在一部が観光スポットになり公開されている。
広告
ポーランド最古の山脈の地下空間
その途方もない大きさのトンネルは、ヴロツワフ市から西におよそ80kmに位置し、ポーランド最古の山脈ともいわれるオウル山脈の地下にある。車との比較でその巨大さが伝わる

image credit:Przykuta/Wikimedia
ナチスによって作られたこの秘密のトンネルは、複合的かつ大規模な構造を成している。だが、作りかけのままで完成に至っていないため、その真の目的は不明のままになっている。
ソ連軍の到着寸前まで掘っていた空間の謎
トンネルの発掘作業は9kmほど進んでおり、スチールとコンクリートで補強した小さな区画が露わになっている。これはソ連軍が到着するまで掘り進めていた辺りだ。
image credit:Przykuta/Wikimedia
この区画については、アドルフ・ヒトラーのために用意していた、という説のほか、地下兵器工場にするつもりだったという見方もある。
連合軍の爆撃を逃れる地下施設
トンネルの建設は1943年から始まった。その時期はナチス・ドイツに対する連合軍の爆撃が激しくなった頃と一致する。
image credit:Aneta Pawska/Wikimedia
ドイツの資料によると、このトンネルは35平方kmを超える巨大な地下シェルターになり、その中央にはアドルフ・ヒトラーの指揮所にあたる総統大本営を据える計画もあった。さらに軍指導者の避難所や、特定の産業施設を守る空間も予定されていたが、ナチス・ドイツが終焉を迎えた1945年以降、このトンネルは放棄された。
そのため、正確な位置を巡り専門家の間で意見が分かれているのだ。
5000人もの命が奪われた未完のトンネル
ナチスがこの山脈を選んだのは硬い岩の性質からだ。多少の攻撃では崩れない強固な岩のトンネルなら、連合軍の空襲にも耐えうると考えたのだ。だが、その岩のおかげで掘削作業は計画通り進まず、ソ連やポーランドの収容所から何千人もの捕虜や囚人を連れてきてトンネルを掘らせた。

image credit:Ministry of Foreign Affairs, Poland
彼らは悲惨な状態で疲労と飢えに苦しみながら掘るしかなかった。その死亡率は非常に高く、この工事でおよそ5000人もの労働者が亡くなった。病気や栄養失調、疲労のみならず、危険な掘削作業や処刑によって息絶える者が続出したのだ。
観光施設も兼ねる歴史的な空間
この巨大トンネルの一部は、現在Riese(リーズ)・プロジェクトと呼ばれており、シェルターとトンネルから成る巨大地下施設になっている。Rieseとはドイツ語で巨大を意味する

image credit:Ministry of Foreign Affairs, Poland
その一部は個人の所有者が運営していて観光客も入ることができる。ナチスが手がけた大規模な地下トンネルの一部を見学し、その途方もない大きさを体感できるのだ。References:amusingplanet / wikipediaなど /written by D/ edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
日本の松代や高槻にもあったような。
2. 匿名処理班
こっちにも旧日本軍か米軍か知らないけど
10キロにわたる地下トンネルを作ったという
噂あったな。
本当かどうか知らないけど、仮にあったとして
空気取り入れ口も見つからん構造故敵ところか
味方もぶっ倒れる構造だと怖くて使わんだろうな
3. 匿名処理班
留学してたときに親しくなった同じく留学生の韓国人(兵役済み)がいうには、北朝鮮の地下はこんな感じらしい。
アイツらは偵察衛星から逃れるために軍事施設の殆どを地下に作ってて、我々には想像もつかないようなとんでもなく広い地下世界が広がってるらしい。
4. 匿名処理班
提 供
帝愛グループ
5. 匿名処理班
※1
八王子にもあったな、昔テレビでやってた。
真上にある住宅の基礎杭が天井から飛び出て来てたり結構危険な状態だった。
東京都内のあの複雑怪奇な地下鉄網の原型もほぼ陸軍が掘ったものらしい。
といっても路面電車レベルの平面交差アリアリの単線鉄道で、
とてもそのまま営業運行に使える代物では無かったみたいだけど。
どこの国も地下は偵察の目を欺けるからやりたい放題やってるみたいね。
6. 匿名処理班
松代にあるね 一回いって案内の人の解説聞いてほしいわ
7. 匿名処理班
インディジョーンズ4でこんなのあったような。違ってたらごめんなさい。
8. 匿名処理班
究極生命体のためだね。
9. 匿名処理班
数年前だったか、やはりナチスドイツが終戦間際に金塊を満載した列車ごと埋めたトンネルが発見された…とか騒いでいた記憶が有るんだけど、あれの続報はどうなったの?知っている人が居たら教えて?(そもそも、そんなニュースが出たら、パルモたんが喰い付かない訳ない…とも思うが)
10. 匿名処理班
※9
ナチス「黄金列車」見つからず ポーランドで発掘の2人、作業断念
ググったら出たが、発見したらトンズラでネットに情報出ないのが普通に賢い
断念なら取材うけて少しでもお金
11. 匿名処理班
ドイツも日本もとっくに敗北が決まってから掘られたってのが何とも物悲しいな
戦争は始めるのは簡単だが終わらせるのはとても難しい
12. 匿名処理班
※11
地上に普通に工場等を作る方が何倍も簡単に行くからね。トンネルはただ掘るだけでも、膨大な人や手間、資材を投入しなけりゃできない。つまり大規模にトンネルを掘らなきゃいかん状況というのは『航空戦や地上戦では敵わない』と言っている様なもの…だと思う。今は核兵器が発達したから、アメリカですらトンネル掘っているけれど、できればトンネルなんて掘りたくない…と思っているだろうねぇ?(思えば第一次大戦の塹壕戦も形を変えたトンネル戦だったかも?)言わば最後の悪足掻きでも、少しでも敗戦を遠ざけたいと思えばトンネルを掘るしかないのさ(悲しいね)
13. 匿名処理班
ナチスドイツは南極に基地作ったり色々やってるから
14. 匿名処理班
栃木のは見た
元が採石場だけど軍事用に拡張されてて一部だけでも規模がすごかった
15. 匿名処理班
※5
そっち地下鉄の方が良いなー