
とてもじゃないが勝てそうにない敵に立ち向かい、見事に勝利する話にはロマンがある。だが実際はそう上手くはいかないみたいだ。
imgurユーザーのwolverineprostateexamsさんには現在高校1年生(アメリカの10年生)のいとこがいる。
仮に彼をAくんとしよう。Aくんは高校生になってからいじめっ子のターゲットとなっており、ずっといじめを受け続けてきたそうだ。
そんなAくんが先日、ついにいじめっ子に立ち向かった。立ち向かったのだがその結果、学校側からいじめっ子と同等の処罰を下されたという。
広告
命の危険を感じたいじめられっ子が立ち上がる
その日、Aくんがバスに乗ろうとすると、いつものいじめっ子がそれを妨害してきた。そして強い力でAくんを突き飛ばした。地面に倒れたAくんが起き上がろうとすると腹部を蹴ったり顔を殴ったりし、またAくんが起き上がろうとすると蹴ったり殴ったりし・・・というのが繰り返された。
Aくんは命の危険を感じ、ついに反撃にでた。いじめっ子に殴りかかっていったのだ。その結果警察が駆け付ける乱闘騒ぎへと発展した。

いじめ加害者も被害者も同じ停学処分に
この事件を受けて学校側はそれぞれの親を呼び出して注意し、それぞれに3日間の停学処分をいい渡した。いじめていた生徒も、いじめられていた生徒も同じく3日間の停学処分というのが学校側が下した判断だった。
これはおかしいだろう、息子は今までいじめられていたのに。
Aくんの父親はそう考えた。そして甥であるwolverineprostateexamsさんにある依頼をした。

停学処分ではなく3日間のバケーション
Aくんの父親からwolverineprostateexamsさんへの依頼、それは停学処分中、息子を遊びに連れ出してくれないか?というものだった。
これによりAくんにとって3日間の停学処分は3日間のバケーションへと姿を変えたのだ。
wolverineprostateexamsさんはAくんと一緒にゴーカートに乗ったり、R指定の映画を見たり、ハンバーガーを食べたりと楽しい計画を立てたようだよ。
この話を知ったネットの反応は?
確かにAくんは暴力を使った。暴力に暴力で対抗しようとしたのだ。それを学校側が喧嘩両成敗として同じ罰を命じた。だがAくんはすでにひどいいじめにあっている。正当防衛ととれなくもない。いじめ加害者と被害者が同等の処分を受けた今回のケースに対し、imgurでは様々な声があがっていた。
imgur民の反応:
Kaiziel2053:肉体的な攻撃はもちろん、精神的に攻撃をしかけてくることは、もはや「いじめ」ではなく「暴力」だ。暴力が犯罪であると定義される国であれば、もはやそれは犯罪行為にあたる。
お父さんの対応にほんわかした。
FragPenguin:
いや、きみのいとこは悪くないだろ。
Dorigan:
僕の父親も僕に同じような対応をしてくれたことがあった。
TotallyNotElonMusk:
僕も高校生なんだけど女の子にいじめられているんだ、つらいよ。
syndicofberyl:
学校ってさ、いじめを止めるために何もしないよな。
MesserAuditore:
両親を見ればどうしていじめっ子が生まれたのか分かるよね。
hansi627:
彼はこれでもういじめられることはないんじゃないかな。
spongebobmingepants:
この場合、いじめ加害者を法的に訴えることはできないの?
Seosaimh:
いじめられっ子はジムに通ってパンチ力を鍛えるのもあり。
cyno01:
年齢的に見て、いじめ加害者に法的責任を問えそうだけどね。
アメリカではつい最近、高校の銃乱射事件が話題になったばかりだ。銃規制の声が高まる一方で、銃からの攻撃を守るのは銃であるという声も上がっている。
動物は群れの序列をめぐる争い、メスをめぐるオスの性淘汰の争いなどで暴力が起きる。人間の暴力性は進化の産物なのだろうか?
国家ですら「戦争」という争いを放棄してはいないし、平和を唱える人々でさえ、平和を求め争う。争いがなくなれば暴力はなくなるはずだが、暴力を正当化するロジックを捨てきれないでいる以上、やはりこれからも暴力が消えることはないのだろうか?
いろいろ考えたらよくわからなくなってきた。さらに進化した人間ならば暴力を放棄することができるようになるのだろうか?
References:imgurなど / written by usagi / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
現実的に、イジメた奴は心に残らず
イジメられた方は死ぬまで残る
喧嘩両成敗は同じ強さで成立する
この場合は明らかにイジメた奴が悪いからね
学校はあいかわらず カスですわ
2. 匿名処理班
加害者を法的に処罰できないかな?
3. 匿名処理班
アメリカにもまともな考えの人はいるんだけど
それでも半数は銃には銃で反撃しようって言ってるんだよな
今となっては国のトップが言い出す始末
定着した文化を覆すのは本当に難しいね
4. 匿名処理班
喧嘩両成敗、絶対無抵抗以外許さない、か…
そして弱者は全員自殺するか強者の奴隷になれば、学校の秩序は確立して先生は安心。
地域の犯罪が増えるかもしれないがそれは学校の仕事じゃない、と。
5. 匿名処理班
暴力はなくならないのだから、その行使の正当性を問うべき
6. 匿名処理班
最近はSNSでのイジメ?無視とかも問題になってるみたいだし、暴力自体は無くなったとしてもそういう派閥争い的な物とか、主義主張のぶつかり合いは無くならないかもね。でも個々の主義主張や信条の自由を認めるってそういうことも容認するということだよね。あくまでも相手に害を及ぼしてはいけませんってだけで。そういう前提ではみんなで和気あいあいは無理じゃないかな。
7. 匿名処理班
何の為の学校なんかね
程度にもよるけど自分の子供がやられたらもう学校には行かせないかな
8. 匿名処理班
どこの国でも学校は虐めに対して真面目に取り組んでないんだな
子供の命や人生に関わる事なのに、大人が真剣に取り組まない限り虐めは無くならないな
9.
10. 匿名処理班
その場限りで1の暴力に対して1の暴力をふるったのであれば両成敗も納得だが、それ以前に10の暴力をふるったうえでの暴力であればそれこそただの正当防衛に過ぎないよ。不当な処分であると言うしかないがよくある話だ、なぜか加害者のことを配慮するよう強制させられる
海外もそういうダメな部分は一緒なんだなって思うけど、このお父さんの発想は素晴らしい
11. 匿名処理班
この件に関しては日本も他国を笑えない、むしろ笑われる方だ
いじめ被害者を転校させるってそれ守ってることにならないから
加害者全員にカウンセリング受けさせて
罪を自覚させ償わせてはじめて再発防止だから
12. 匿名処理班
気持ち悪い。見守るだけで放置の神様のがいくらかマシなレベル
13. 匿名処理班
こういうのは本来ならイジメに気づかなかったもしくは見過ごしてきた教師も処分を受けたり学校も訴えられてしかるべき
14. 匿名処理班
訴訟大国っていうけどいじめに関しては裁判沙汰にしないのかな
15. 匿名処理班
いじめられたやつに追撃のグランドヴァイパーぶちこもうって発想どこから出てくるんだ?
16. 匿名処理班
俺も子供の頃いじめを受けてたけど、学校側の態度はいつも同じ。
「いじめられる側にも原因はある」
で、そのまま放置。
そこから周りは頼りにならない、自分のみは自分で守るしかないと学んだ。
今でも初対面の人間と接触する時は無意識に「この人は敵か否か?」をまず観察するようになっている。
17.
18.
19. 匿名処理班
加害者と被害者にも同じ罰をって、余計に銃乱射とか起きるんじゃ?
不満から敵意を持って、学校と加害者への殺意にならないと良いけど
20. 匿名処理班
加害者の心にも同レベルのトラウマ残してから喧嘩両成敗にしろよ。
被害者の心の傷は癒えないしトラウマとして残る。
残りの人生にも響くほどの悪影響で、自責の念で潰れる場合も。
一方加害者は忘れ、のうのうと暮らす。
21. 匿名処理班
加害者側も、停学中にしれっとレジャー行ってたら、「同等の処罰」のままなのは変わらないんですけどね
22.
23. 匿名処理班
でもこれって、喧嘩両成敗とか言ってて、A君が抵抗しないといつまでも知らん顔するんだよな。
24. 匿名処理班
加害生徒は刑事罰でないにしても何らかの形で更生して欲しいが、何処に訴えても適切な対処をしてくれる機関が存在しない。
暴力で解決するのが違法ならそこを何とかしてくれよ
25. 匿名処理班
これは難しいよね。もし加害者だけを処罰したとしても、
理解力の欠落した者なら「あいつのせいで叱られた」と
逆恨みを更に募らせ、更に生命の危機に繋がる程の暴行に走らせる危険が有る。
被害者も共に処罰しても、被害者から見れば精神的苦痛を増長させる要因となり、今後の人生に大きなトラウマとなり得るし。
加害生徒を集めて暫く別の教室に隔離し、ある程度の「自由を抑圧する」などの生暖かい目で見る様な対応をしつつ、その子等が何を起因として暴行に走るのか、何故その様な事をするのかを分析して根気強く指導する必要が有るかも。
26. 匿名処理班
「相手から見たらこっちが虐めてるように見えてる」ってケースは確かにあるだろうけど
何でもかんでも両成敗ってのは変
27. 匿名処理班
イジメ生徒の方もどうせ3日間遊び惚けてただろうから、やはり被害者と加害者が平等の罰を受けたことには変わりは無いわなw
28. 匿名処理班
いじめをするような連中にとって、三日間の停学など、もともと三日間のバケーションと変わらないんじゃなかろうか。日本だろうとアメリカだろうと、停学処分でダメージを受けるのは、真面目な生徒だけだと思う。停学中に楽しめたとしても、停学処分を受けたという汚点は消えないんだし(アメリカの学校システムはよく知らんので、日本の場合の話だが)。
アメリカなんだから、訴訟社会らしく、とりあえず訴訟沙汰にするといいなじゃないかな〜。こういうのを片っ端から訴えて、いじめは犯罪であるときちんと子供を教育しないと、重大な損害が発生すると判らせてやることでいじめ根絶を目指すのが訴訟社会流なんじゃないの?
29. 匿名処理班
とりあえずAくんの父親の対応は素敵だね
ほっといたらただただ世の中に対し絶望していたかもしれないAくんの心を救ってあげたのだから
30. 匿名処理班
これじゃ虐めは無くならないわなw
虐めとか同じ事繰り返すようならそれは脳をいじるかお薬しかないけどそんな人は絶対薬とか飲まないだろうしなw
31. 匿名処理班
じゃあそのまま殴られ続けてりゃ良かったのかよって話だよな
結局学校側が何かしてくれたわけでもないしまた同じこと繰り返しそう
32. 匿名処理班
対等な措置だと??
お前らと学校の先生はいじめられた事はないのか?
自殺する人も居るんだぞ?
誰かが手を差し出さないと、これからの人格形成に影響を及ぼす
33. 匿名処理班
こんな対応を学校がしてたら被害者がグレて加害者にクラスチェンジするぞ
相手が反撃してこなければ何してもいいって学校が認めたようなもんだ
34.
35. 匿名処理班
学校側としては
「被害者も加害者もその場で問題を起こした面倒な奴だから両成敗」
ということなんだろうな
確かに学校はその場では被害者でも加害者でもないが
双方の所属先だろう?
こういう場合、上のものが毅然とした態度を示さないと
悪い大人の見本にしかならんよ
36. 匿名処理班
こりゃ学校側も処罰の対象にするべきだわな。
37. 匿名処理班
暴力で解決したのは良くないことだけれども、
自らの環境を変えるべく行動に出たのは誇っていいと思うよ。
自分が変わる為の行動の結果3日間の休暇を得たのだとしたら、これからも彼はきっと立ち向かえるし問題を解決できる
38. 匿名処理班
銃がない日本に銃犯罪が少ないのと同じでいけ
39. 匿名処理班
やり返すなら息の根止めないと駄目だな
40.
41. 匿名処理班
んー俺は別にこの場合は両成敗で良いと思うけど(´・ω・`)
42. 匿名処理班
てか周りも同じ処分にしろよ
バス運転してたやつも
43. 匿名処理班
統計的に見ると戦争は減っているんだけどね。
マスコミが視聴率取れる(人の不幸はなんとやらでね)から一生懸命報道しているだけで、世界的に見れば着実に平和にはなっているんだよな。
44. 匿名処理班
いじめっ子はいじめ現場を撮影してネットに垂れ流さない限り絶対反省なんかしないんだよなあ
いじめっ子がいじめたことを忘れるなら誰もが一生忘れないように、そこまでのリベンジされる可能性まで親と教師が教えてやらんとな
45. 匿名処理班
僕も学生時代ひどいイジメに合っていた。一応先生からイジメっ子に注意があり、イジメは下火になった。先生は解決させたつもりでいる。でも今までイジメられた負は返して貰っていない。
お金に例えよう。毎日1万円取られてて、通算で100万円取られた段階で、先生の介入で以降は取られなくなった。
それで解決か???
取られた100万を返して貰ってはじめて解決だろ。
46. 匿名処理班
A君は何も罪は犯していない。
A君はただ自分の身を守るために戦った。
A君は大人を頼らず、たった一人で、強い悪人に立ち向かったんだ。
人間として勇敢で誇り高い行為だ。何も恥ずかしいことはない。
47. 匿名処理班
両成敗などあってはならない
教育者・親ともども『いじめを完全に解決するには本人による暴力以外ありえない』ことを知るべき
48. 匿名処理班
俺も、いじめ被害に長期間あってたが、やっぱり自分で乗り越えなきゃいけない。
世の中には、自分の弱さを受け入れてくれる場所なんかないのだ。
強くなるしかない。
その一方で、イジメの加害者には、必ずその報いがある。被害者には、わからなくてもだ。
そういう意味では、世の中は公平で正義が貫かれているのだ。
最も賢い生き方は、敵を愛すること。相手を断罪しないこと。相手を許すことだ。
49. 匿名処理班
※2暴力のいじめに関しては証拠が残りやすいので処罰できるかもしれないが、コミュニケーション系のいじめ(無視やいじりなど)は証拠に残りにくいので一概には言えないね。
まず処罰すべきかどうかを議論しないといけない問題。
50. 匿名処理班
大人が、いじめられている子供にすべきことは、「強くなること」を教えること。
「誰が悪いか」ではありません。
一時的に緊急避難するのもありだ。
自分を鍛え、強くすると同時に、相手をよく観察し分析すること。
よく見れば、イジメの加害者は強くもなんともない。
正面で対峙しなくても、角度を変えれば指一本で押せば倒れるような奴だったりする。
そうやって人生からいろんなことを学んでいくのだ。
最初の発見は、「教師なんてバカで卑怯で頼りにならない」ということだ。
51. 匿名処理班
平等に処罰するんなら振るった暴力の回数と程度に応じて罰の重さが違わなきゃいけない。
この学校のやり方じゃ、反撃した方の暴力1回といじめた側のそれまでの全暴力とが対等という事になり、一方だけが過大に罰せられてる。
こんな不平等な処分はない。
いじめた側がどういう身分なのか知らないが、学校内では生徒は皆平等であるべきだ。
52. 匿名処理班
思ったのは訴訟大国アメリカで
過ぎたイジメは訴えの対象になり得るのかどうなのか
53. 匿名処理班
※42
そういうこと言ってるから責任や原因が曖昧になってイジメがなくならないんだぞ
大雑把に「イジメられる奴」「イジメる奴」「助けない奴」の3種類に分けた場合
「助けない奴」を罰する、排除するメリットはまったくないって分かるだろ?
手間ばかり掛かるし仮に実現したところでイジメられる奴にとってもありがた迷惑のオーバーな解決法だぞ
54. 匿名処理班
いじめ対策は学校がしっかり「切り捨て」ないとだめだろう
いじめをした生徒に対して「集団行動適正なし」としっかり内申書に書く!それで進学できなくなっても自業自得で処理
事前にきっちりと「いじめをやった生徒にはこうします」と宣言して、モンペが何を言おうと「説明責任はしっかり果たしています。」とつっぱねる
学校側が「問題がないのが一番」体制である限り絶対いじめは解決しない
「問題は発生するのが当然。ウチはしっかり対応して必要ならちゃんと処分をしてます」が学校の美徳にならないと
いじめそのものは原因も多様で事前対策なんて永遠に出来ないだろう
可能なのは事後処理だけ
厳しい事を言うけど社会は出来る人間を求めてる。3年耐えられない程度の人間を必要としていない
それでも「卒業したら自分は進学できるけどいじめたやつは進学できない」って保証があると無いではだいぶ違うはず
それが「被害者の救済」と「加害者への罰」と「社会の都合」の限界点だと思う
55. 匿名処理班
はじめたらあかん。
thats it ですよ?
56. 匿名処理班
暴力の正当性ってのも単に人間が決めてるだけなんだろうけど。究極的に考えれば行為に正当も不当もない。
という事を踏まえつつ、暴力の行使に伴うべきは正当性が有る、って言う考え方じゃないんじゃないか。そこにはやむを得ず、というある種の忌諱感が有るべきなんじゃないだろうか。
57. 匿名処理班
喧嘩両成敗って判断を下す学校やらコミュニティやらの思考停止・怠慢でしかない
58. 匿名処理班
許せん!理不尽!
根拠は巧く解析できんが
俺は怒っている!
59.
60.
61. 匿名処理班
自分の命を守るために暴力を使うことまで
虐めの暴力と同等に扱うなんておかしい
身を守り切れずに殺されたら味方してくれるんだろうが、意味ないだろ
62. 匿名処理班
州によるけど数年前からいじめも刑事事件に出来るようになったよ
ちなみに政府を動かしたのは抗議でも訴訟でもなくいじめられっ子の銃乱射
63. 匿名処理班
単純に民事裁判で尻の毛抜くくらいの慰謝料ぶんどってやればいいんじゃねえか(笑
64. 匿名処理班
虐めはよくないよ、この記事を見てそうおもう。
けれど「wolverineprostateexams」この名前?が出てきてからどう読んだらいいのか
そればかりが頭の中を駆け巡って仕方がないんだ。
65. 匿名処理班
※54
あまりに悪質ならそれもありかもしれないけど、子供に全責任を負わせるのは教育と言う観点からしていきすぎかも
難しいことだけど、更生させることを考えないと
もちろん、いじめられた子のケアが最優先だけどね
66. 匿名処理班
日本じゃ高校生に法的措置は無理だが、アメリカなら法的措置がとれるかな?。
私は複数人に虐められていたが、虐めた側が1人になる機会を待ち、1人ずつ報復(物理的に)していったら虐めが止んだ。虐める側は複数人の時は大きな態度だが、1人だと大した事が無い事が分かったよ。日本の学校は虐めを確認しても認めないのが普通で、私の時も職員室の前で複数人に暴行されているのを教師達が見ていて、助けを求めたにも関わらず無視され、「遊ぶなら外でやれっ」と言われたくらい酷いからな。
67. 匿名処理班
その場だけを取り上げれば、喧嘩両成敗はごく自然な対応だと思います。
要するに普段イジメられていたことと、喧嘩をしたこととは別々に対応するという
ものですね。
問題はその後、イジメに対してはどう対応したのかということでは?
喧嘩は双方が責任を負うべきです。しかしイジメはそうではないはず。
喧嘩に対して処分を下したなら、イジメに対しても処分しなければならないはず。
A君の両親は学校にそのことを訴えなかったということでしょうか。
学校側は知らないのか、知っていても手を打たないのか。
顛末が分からないので何ともモヤモヤします。
68. 匿名処理班
相手が反撃してきたときだけ周囲が介入するという謎の法則
周囲も いつも通りに傍観するべきではないだろうか
なぜ今回に限って通報したのか
なぜそれまでは通報しなかったのか
学校は生徒ひとりひとりに詳しく理由を聞いて
生徒の教育のために その理由を公開して欲しい
69. 匿名処理班
米64
「wolvarine protest ate exams」スペースを入れるとちょっと読みやすくなるかも。
テストが抗議するアナグマに食べられちゃった(から提出できない)ってジョーク。
70. 匿名処理班
マレーシアで「ジェデク」という言語が発見されたそうだ。その記事を引用すると「ジェデク語は窃盗や売買など所有権に関する言葉は持っていないものの、共有や交換に関しては複雑な語彙を持っています。これはジェデク語が話される村では、暴力や子ども同士での争いが推奨されておらず、法律・裁判・職業といった要素が存在しないからだそうです。」
暴力や争いを否定する教育こそが大切だということだろう。
子供は未来であって、教育こそがその未来を変えることが出来る手段だと思う。
71. 匿名処理班
やられたら、やり返せ‼
誰も何もしてくれないぞ!
72. 匿名処理班
※70
言語化できない事象については思考できない、というアレですね
私には「言葉狩り」の一種にしか見えませんが
73. 匿名処理班
学校も虐めの「加害者に」なるパターンがアメリカでもあるって胸糞悪いね。
74.
75. 匿名処理班
普通の喧嘩だったら両成敗なんだろうけど、これは散々いじめられての事だからな。いじめてた側が悪いだろう。仕返しをしただけなんだから、お咎めなしでいいじゃん。
76. 匿名処理班
※16
要はいじめられる側にも責任があるから大事にしないで、お前も悪いんだから騒ぐなっていう教師の保身と怠慢が現れまくってる言葉だよ
77. 匿名処理班
俺だったら銃を持ち出す
自分を守れるのは自分だけだと社会が教えてるんだろ?
だったら戦争だろうが!
78. 匿名処理班
※48
それは違う。
悪に天罰が下るのは、いつもすべてが手遅れになった後だ。
大切な物を失ってからでは遅い。
正義がどうとかそんなのはどうでもいいんだよ。
敵なんかのために自分の大切な時間、精神、尊厳を失う訳にはいかない。
だから終わらせるんだ。終わらせるために戦うんだ。
79. .
死ぬまでは残らないけどね
死ぬまで残すような性質の奴がいじめられる傾向にはある
80. 匿名処理班
いじめをする方はそんな多くの人に唾を吐かれ蔑まれる人格になるなんて運が悪いと思うし
いじめられる側も嗜虐心をそそられる特徴を持ってしまうなんて運が悪いと思う
人間なんて人格も肉体も才能も出会いも選べず一生そんなものに振り回され続けることが決定している救いのない生物で自分の人生全てを決めるものを選ぶことはできずただ流されるだけの哀れな生物だと思う
81. 匿名処理班
※67
この場合喧嘩両成敗じゃなくて正当防衛なんじゃないの?
命の危険を感じて、って書いてあるし。
確かに暴行罪の相被疑みたいな話はあるかもしれないけど、明らかに今回のケースは喧嘩両成敗どころか正当防衛成り立つケースでしょ
それを警察でもない学校側が「両成敗」とかいう意味不明の理由で双方同じ処分を下したのは大問題だと思うわ
まあスクールバスだろうけど、バスの他の生徒や運転手も何やってんだ
82. 匿名処理班
※61
確かに
助けるなら生きているときに助けてくれ
83. 匿名処理班
いじめという言葉が印象を軽くしちゃってる
これは傷害事件で犯人に対して反撃しただけ(正当防衛か過剰防衛かは解らん)
万引きも窃盗という犯罪なのに何となく軽く感じてしまう
言葉は難しいね
84. 匿名処理班
学校内のいじめだけじゃなく幼児虐待・DV・婦女への性暴力と差別・人種差別もパターンが違うだけで全く同じ暴力
「被害者にも責任がある」と責任転換される所も同じだしね
過度にいじめをする人ってやっぱり社会的に異端で皆から疎まれていじめられる側にも転換されるものでそういう子にはしっかりと相応の治療や教育を受ける権利があると思うけどそれすら機会がないのが問題(被害者側も同じなのが本当に問題だわ)
喧嘩両成敗にしたいなら再発防止にしっかりと取り組んでからじゃないと全く意味がないと思うんだな
85. 匿名処理班
そして旅行先で再びやつらに会う
86. 匿名処理班
>syndicofberyl:
>学校ってさ、いじめを止めるために何もしないよな。
どこの国でも事なかれ主義なんだな。
学校て。
87. 匿名処理班
「両成敗に処すという判断」つーか、学校の法にのっとって"校内でファイトを行った者に対して特別な時間を与える"だと思うんですよね。二人がファイトを行い学校常駐警官(スクールリソースオフィサー)に制止されたという事実に対する決定が個別に成された。ファイトはファイトであって理由によってチャラにはならない。それにしても
My cousin rushed his bully and proceeded to beat the living crap out of him.
ってどんだけやったのでしょう息子さんw 支払うもの多かったんだろうなー相手。
決定に対して父親がおかしいと感じたのか書き込みからは読み取れませんが、今のところは学校に反駁するつもりないのでは。やったことの結果は受け止めろ的な? ただし親として罰するつもりはないから停学三日間の最後の日くらいは楽しい日にしてやってくれないかとwolverineprostateexamsさんに連絡をした。いい親父さんですねえ。
相手の両親は"ハリー・ポッターのおじおばのよう"に彼らの息子をかばっているようで、まあ今後他の動きはあるのかもしれませんがそれは別の話になる。
で、このスレッドの一番美しい部分は
88. 匿名処理班
で、このスレッドの一番美しい部分は
[wolverineprostateexams]
Wednesday was awesome. Go kart in the morning then he wanted to see “it” and lunch. In the afternoon we meet up with more family and (1)
[wolverineprostateexams]
The four of us went to laser tag. And as of yesterday there have been no problems at school. (Done)
[Schmuck4hire]
'Sounds like a sweet shindig. Well done!
[wolverineprostateexams]
It was a good day. Thanks! (Ps It did end with a lecture on how fighting is always wrong and everyone laughing)
[Schmuck4hire]
"So just remember kids, when you're getting cornered and having your ribs bruised, take the high road and don't get involved!"
だと思うんですよ。ここをスルーなんてもったいない。だって、
(Ps It did end with a lecture on how fighting is always wrong and everyone laughing)
ですぜ? 素晴らしい縁者に囲まれている。どこの感動青春映画ですか。
89. 匿名処理班
昨今売れてるゲームの中で暴力的な要素が皆無なゲームなんて一つもない
昨年ゴールデンジョイスティックアワードを取ったゼルダだって多彩な「武器」で敵を「攻撃」するのがメインコンテンツだって言える
現実の暴力とは縁遠いゲーマーですらそういう仮想の暴力を好んでるんだし、やっぱり人間の本質には暴力的な物を好む部分があるんじゃないかな
まあ何が言いたいかっていうと「人間」と「暴力」は切り離せないし、このA君のとった「暴力」を用いた反撃はまさしく正当防衛だし、人としても間違ってないってこと
90. 匿名処理班
処分としては理不尽に感じるが、実際的な判定
どちらかを一方だけ処罰すると、たとえ100%悪い奴でも必ず逆恨みする
というか悪い奴だからこそ恨む
それを防いで終わりにするためにも喧嘩両成敗という扱いは必要
被害者へのケアをしなかった点はダメだが
お父さんが賢かったおかげでそこもカバーされたし、結果としては良かったと思う
91. 匿名処理班
※89
コジマプロダクションのデスストランディングは、そうしたゲームと暴力(戦争)が切り離せない関係にある現状について、切り込んでくれる作品になるであろうと期待している。
人間は古来より「棒と縄」を使って生きてきた。
「棒」は悪いものを遠ざけるために、「縄」は善いものを引き寄せるために。
今回A君が取った行動は「棒」を使ったものだと思うけど、私もそれ自体は間違ったことじゃないと思う。
いつかゲームでも現実でも、より「縄」で助け合えるようになるといいよね。
そのためには、教育を根本から見直すのが一番良いと私は思う。
92. 匿名処理班
やったらやり返される事を
加害者が理解しない限り収まらない
しかし加害者は反省しないし
本気で謝罪もしないので
同じ事をを繰り返す
93.
94. 匿名処理班
※69
違うと思うぞ。下ネタだから解説しないけど
ttps://www.reddit.com/r/bigbangtheory/comments/6vm4c3/about_sheldons_wolverine_prostate_exam_joke/
95. 匿名処理班
日本もアメリカも結局教育の現場は事なかれ主義に過ぎないんだね。本当にくだらない。全部生徒に押し付けて教師は知らんぷりだ。
96. 匿名処理班
喧嘩両成敗 良いんじゃないか?
ならば、以前に苛められてた分をソコで纏めて返してokな訳だよな?それでトントンだ。
そうでないならば両成敗なんて言うべきではない
全く持って平等ではないのだから
97.
98. 匿名処理班
散々罵倒されて石投げられて殴った相手にキレて反撃して問題になった時喧嘩両成敗って言われた記憶が
でも暴力に訴えた時点でお前も悪いんだぞって言われた時の加害者達のやったぜ!って嬉しそうな顔が忘れられん
今でも超能力でも手に入れたら奴らをボコボコにしてやりたいと思うもんだが
そういう事言うと器が小さい、そんな性格だからいじめられるんだ、誰かが許さなきゃ暴力の連鎖だよって
ってこっちが悪いみたいに言われるんだよなあ
99. 匿名処理班
やっていいという正当性を見つけて叩くならそれはいじめと同じ。
100. 匿名処理班
最近いじめがドラマの題材に取り上げられたみたいで、昔みたいに色物として消費されなくなったとは言え思い出して辛い。
思い出すと相手を心の中で何回も滅多刺しにしてしまう。本当に心を壊す。
101. 匿名処理班
相手に非があったら暴力を振るわれて当然というロジックが21世紀になってなお断ち切れないという事実は、誰かが必ずこのロジックを擁護し、正当化し、それを誰かが許しているということを示している。意味ないんだよね。日本人だって暴力を振るう原因があったら振るわれて当然だと「言わないけど思ってる」やつばかりだもんな。本当に暴力は悪いなんて思ってるやついるの?
102.
103. 匿名処理班
※3
家に忍び込んだ暴漢が貴方の娘を襲おうとしています。犯人は銃を持っています。
警察が来るまで早くて20分。
貴方が何も抵抗しなければ。貴方の娘はレ〇プされ、殺されます。
その時あなたは娘をレ〇プする犯人に「やぁめぇろぉよぉーーーっ」っていうだけなの?
それとも手元に銃があれば、使う?
それに備えて銃を用意しておくのが、自衛を必要とする社会だよ。
一応平和な日本と違って、すでに社会な銃が浸透している社会では、なおかつ安全確保の社会システムの行使に時間がかかる社会では、自衛の為に銃を持つのは決して間違いではないと思うよ。
104. 匿名処理班
よく言われる事だけど、殴る蹴るなんていじめじゃなくて立派な傷害事件だよね
訴訟社会のアメリカなら証拠突きつければ確実に勝てそうな気がするけど、どうなんだろうか
105. 匿名処理班
これじゃ学校での銃乱射事件はなくならんわ
下手に銃規制しようものなら、加害者への抑えがなくなってしまう
106. 匿名処理班
暴力を放棄したら、人間はあっという間に他の動物に食い殺されてしまっていたと思う。
ただ、暴力を制御できるよう、自分たちをコントロールする力が必要なんだと思う。的な?
107. 匿名処理班
子供だから甘やかそう で我侭に育ってそうなったらそれで私の責任じゃないと子供の我侭と同じもので親が自己正当化したり、そのまま何処までも子供を我侭なままにしたりするといじめっ子ってのは野に放たれる もういい加減いじめられっ子可哀想は良いからいじめっ子作らない方策について考えたらいい
108.
109. 匿名処理班
》厳しい事を言うけど社会は出来る人間を求めてる。3年耐えられない程度の人間を必要としていない
⬆︎これ何? 誰に向かって言ってんの?
加害者に言ってるの?
てかコレ、いじめと関係なくない?
ま、私は1ヶ月で辞めたけどね。
3年てクソ長いじゃん。