
例えばいじめられた相手に仕返しすると、けっこうな喜びを感じることが判明したのだ。嫌な思いをさせられた相手とはいえ、報復行為はあまり気分のいいものではない。しかし、いじめられた側が鬱積した自分の気持ちをなんとか解消するために、こうした機会をうかがっているのも確かだ。
広告
報復行為が気分を改善させる
アメリカ、ケンタッキー州レキシントンにあるケンタッキー大学のデイヴィッド・チェスターとネイサン・デウォールは、いじめられた相手に痛い思いをさせると、人は喜びを感じるのかどうかを研究対象とした。156人の被験者に、個人の体験に基づくエッセイを書いてもらい、それをほかの被験者と交代で批評し合う。あるグループには、被験者を装った研究者を潜り込ませ、わざとみんなに"今まで読んだ中で最低のエッセイだ"といった酷評をする。酷評され、その怒りを解消するチャンス(人形に針を刺すといった行為で)を与えられ
る前と後の被験者たちの気分の違いを比較してみた。
すると、酷評した相手のことをイメージしながら布の人形に針を刺すという報復行為が、酷評された被験者の気分を軽くしたことがわかった。
その一方で、彼らの気分が、エッセイを褒められた人のグループの気分とあまり変わらなかった点もあったことに研究者たちは気づいた。

屈辱を受けると倍返し
復讐という過激な行動の裏にある動機を理解するために、さらに154人の被験者を募って、別の実験をしてみた。今度は、被験者たちに来たる実験のために、思考力を高める効果があるとうたった薬を与える。これは実際はプラシーボ(偽薬)だ。
被験者の一部には、この薬には副次的な作用があると伝えておく。薬が効き始めると、気分が回復し、安定するという作用だ。
全員に、3人一組でボールをトスし合うコンピューターゲームをしてもらう。そのとき、あとの二人が一人を無視して、仲間外れにするような状況を作る。
ゲームが終わると、仲間外れにされた被験者は自分がいかに疎外感を感じたを伝え、仲間外れにした相手に仕返しするチャンスを与えられる。
次のゲームでは、ヘッドホンに大きな爆発音を流して、負けた者に罰を与える。すると、最初のゲームで不当な扱いを受けた被験者は、嫌な思いをさせられた相手により大きな音を聞かせて苦痛を与える方を選んだことがわかった。
しかしこうした行為をしたのは、薬の副次作用で気分が安定すると知らされなかった被験者の場合だった。この被験者たちは、ゲームの休みの合間に、薬が効いていて少なくともあと1時間は(気分は)そのままだろうと言われた。すると、彼らは爆発音のボリュームを落としたことがわかった。

この実験結果が示していることは、たとえ復讐という攻撃的な行為が無意味なものに思われても、彼らにしてみればはっきりした意図をもって、望ましい成果を出す可能性があるということだ。
"復讐は蜜の味"のもっとも初期の例のひとつは、ホメロスの『イーリアス』の中にも見ることができる。"男の胸に煙の如くわきあがってくる怒りは、したたる蜜よりもはるかに甘い"これは紀元前8世紀ごろに書かれた言葉だ。
他者との関係性による復讐via:Revenge really IS sweet: Study finds we feel 'measurably happier' after taking action against someone who did us wrong/ translated konohazuku / edited by parumo
パートナーが嫌いな種類の食品を買うという行為は、あからさまではないがこれも厳密には復讐の域になるという。
いわゆる逆の選択とは、例えばパートナーが普通のコークのほうが好きなのに、ダイエットコークを買うといったことだ。
こうしたささやかなやり方は、相手との関係の中で弱い立場にあって、声を大にして不満をぶちまけることができない女性が無意識のうちにとる復讐の手段だという。
マーケティング学の助教授を務めるダニエル・ブリックはこう言っている。
「無意識のうちにパートナーの好きなものとは逆のものを選ぶことで、自分でも気づかないうちに気を晴らしているのかもしれない。こうした商品の選び方をすることで、相手との関係で発生した衝突をなんとかコントロールしようとしている。弱い立場にある側にフラストレーションがたまってくると、わざとパートナーが嫌いな商品を選ぶ傾向にある。マーケティング分野では、これは逆のブランド選択として知られている」
▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
虚しいだけだよ
2. 匿名処理班
どつき合いで自分が最後じゃないと気が済まないなんてのはよくあるはなしで、世の中から争いが無くならないわけだよ
3. 匿名処理班
闘争はある種の快楽をもたらすのだろう
平和の実現が難しいのはここがあるからかな
VR技術が発展し仮想現実なんかできたら、
戦争なんてやってらんねぇ〜!!ってくらい楽しんだろうけど♪
4.
5. 匿名処理班
「復讐は何も生まない」ってよく言うよね。
「犯罪しよう→刑務所やだ→やめよう」が今の世界だけど、
昔は「刑務所やだ」が「復讐怖い」だったわけで、
どちらにせよ相手は悪いことする時、躊躇するようになる。
少なくとも「抑止力」は生むし、更に気分も優れるとなると、
やっぱり人間は集団生活に最適化した生き物なんだなとつくづく思う。
6. 匿名処理班
看守と囚人に別けてどうなるか実験したのもあったよな。
立場が逆転したら人間の残虐性を剥き出しにするわなw
7. 匿名処理班
やられたらやり返さないと気が済まないのはわかるなぁ。実際目の前ではやらないけど。でも、やり返さなかったら相手が図に乗るから、場合によってはやり返した方がいい時もあるでしょ。
私の場合は確実に私だってわからないように仕返しをする。相手がその仕返しに気付いた時の反応を見て楽しむ。
虚しいどころか、ザマァみろと思った。これで平等だねって心の中で思ったよ。
8. 匿名処理班
復讐が無意味なんて教育のなかで刷り込まれた認識だわな
9. 匿名処理班
復讐は何も生まないとか熱を入れて語る奴に限って
他人に恨まれてる自覚がありそうなのばっかりだろうが
10. 匿名処理班
よくある言葉だけど、復讐は新たな復讐を生むだけ。
しかもその復讐は自分自身に返ってくるとは限らないからね。
家族やいつかできる大切な人に降りかかる事もある。
人を呪わば穴二つとも言うし。
11. 匿名処理班
いじめられたしやり返したこともあるけど蜜の味なんかしない
やり返さないとこの先の自分が死んでしまう
そのくらいまで追い込まれただけ、楽しいとかそんな感情じゃない
やるしかなくなる
12.
13. 匿名処理班
復讐1択で考えると無理があるよ
要は昇華の仕方だろ?
復讐はその選択肢の1つでしかないよ
14. 匿名処理班
憎かったけど同じくらい自分が変わりたかった
愛想良く誰にでも好かれる自分になりたいと強く思ってたよ
だから大人になって時間が経ったら、いじめてた子の事もどうでもよくなった
15. 匿名処理班
身内があやめられたり、詐欺やらで騙されたら
復讐も仕方ないし、やられたほうがざまーだ
心の問題に常識や科学じゃ解決無理
16. 匿名処理班
※1 ※5 ※10
最初から復讐されるようなことをしなければいいんじゃね?
17. 匿名処理班
この恨みはらさでおくべきか
18. 匿名処理班
相手を傷つけたり不幸にしなければ、復讐される事もない。
自分は不幸になりたくないのに、人を不幸にする奴こそ復讐されるにふさわしい。
19. 匿名処理班
ギャフンと言わせてやるぜ!
20.
21. 匿名処理班
あったり前田のクラッカー
22. 匿名処理班
エルメェスの復讐論は好き
23. 匿名処理班
闘争本能刺激されてアドレナリンドバドバ出たら
それは蜜の味だとは思う
24. 匿名処理班
ざまあみろ
ってね
25. 匿名処理班
身勝手な悪意が世の中に存在するのだから
身を守る為に報復しないとならない時もあるやろ。
きれいごとで済むなら世界中の紛争・戦争なんてないよね。
それが世界の現実
26. 匿名処理班
人は結局幸せになる
27. 匿名処理班
CLAMPの漫画で
「復讐は何も生まない」とか諭す、復讐される側陣営でぬくぬく育った異父兄に
「馬鹿め、私の気が済むじゃないか」と答えるシーンがある。
ものすごく得心が行くシーンだった。
28. 匿名処理班
職場で嫌がらせの怒りから復讐?(正当な仕返し)になる事したけど、やるもんじゃないね。やった一瞬だけ喜んだけど、すぐ後悔にかわるよ。
相手の絶叫、パニック、人格露出した結果、皆に干されてボロボロになりながら退職する様は見て気分悪かった
29. 匿名処理班
今の時代、いじめやクレーマーみたいに人に平気でひどい事をする人って少なからず
「どうせ自分は仕返しされない」「こいつはやり返さないから大丈夫」って思ってるフシが
あるからやり返す事も必要だとは思うけどな。
自分が痛い目に合わないとわからないって人は必ずいる。
30. 匿名処理班
いじめる側は人を虐げることで自身のプライドを満足させ蜜の味を繰り返し味わう
虐げられた側は味わってはいけないの?
31. 匿名処理班
復讐しないとストレスたまってしまう
自分は友達にいじられキャラで通ってるけど、なかにはマウントとりたいだけの奴がいてそう言う奴にはガツンと言い返す
その気持ちよさといったらもうね
もちろん冗談の範囲内ですよHAHAHA
32.
33. 匿名処理班
ま当然だよな。憎しみの連鎖!喧嘩も戦争も無くならないわ!
34. 匿名処理班
いじめてるやつは自分で不発弾を作ってるって自覚したほうがいいね。
35. 匿名処理班
復讐も害されレベルによるよね
子供の時の軽度なイジメ程度なら
復讐なんかせず、今、目の前にいる自分を好きでいてくれる人のために時間を割いた方がいい
でも身内を理不尽に害されたら
この場合も法に委ねるのが正解なんだろうけど
本音では自分の手で犯人を引き裂きたくなるだろうなあ
36.
37. 匿名処理班
勿論事の発端になってる苛める側が一番悪いのは当然だけど、復讐推奨してる某宗教国家は内戦すら絶え間なく続くような国になってはいるんだよな
苛める側と一緒になって同レベルで争うのは何か違う気はする
そうしない為の法律なんだから、問題は学校内にイジメを罰する規則が碌に整ってない、若しくは守られて無い事なんじゃ
38. 匿名処理班
※16 逆恨みってやつもあるから難しいんじゃないかな?
39.
40. 匿名処理班
自分で復讐したいとは思わないけど、自分に酷い仕打ちをした相手が不運になっていると、なんとなく嬉しい。
因果応報はあるんだ、って思うことで、自分は正しい行いを続けようという気持ちになれるからね。
41. 匿名処理班
こういう内容大好き
仕返ししても相手と同じになるだけだ!なんて理想論はうんざりだ
仕返しして、復讐して気分が晴れて前に進めることだってあるだろ。
まあ法律に触れるなら別の問題になるけども
42. 匿名処理班
復讐って言うのは最高に気持ちが良いね
その先の人生が開けるよ
いつまでもこんな嫌な思いを胸の奥に
しまっておこう考えていた自分が馬鹿らしくなるぐらいに
43.
44.
45. 匿名処理班
よく復讐したみたいな話でざまぁとかスカッとしたみたいな感想あるけど
あれってどういう心理なんだろうね
自分が異常なんだろうけどそういうの全く感じられないので
いつも置き去りにされてる感じがする
46. 匿名処理班
復讐のために攻撃したことはある…
いつも「虐める」相手を探し回って仲の良いフリしつつ、
あることないこと言いふらし、周りにターゲットが嫌われるように仕向けて、
自分はいかにも被害者ヒロイン顔する悪魔のような女だった
頭に来たから正体を全部暴いてやったが、
その騒ぎで私は学校に問題児扱いされてしまったよ
スカッとしたから後悔はしていないが、蜜の味ではない
47. 匿名処理班
酷い目に遭わされたら心が死ぬよ
報復は擁護する法律を作るべきと思うよ
48. 匿名処理班
やられっぱなしで「復讐は何も生まない」で済ませてしまうと
自分はいじめられて辛い思いをしたのに
いじめっ子にとっては思い返すこともない日常の一コマで終わる
それが嫌だ、って感じる
49. 匿名処理班
復讐は何も生み出さないわ 前向きに生きなさい そんな無駄なことはやめましょう
あの子たちは痛みのわからないかわいそうな子なのよ
これって「お前が泣き寝入りすりゃ万事丸く収まるんだよ」ってことだよな
こんなごまかしなに一つ解決しなかったよ
50. 匿名処理班
兎にも角にも加害者優先の社会体制ってえのは、倫理的にも精神衛生上からも非常によろしくない。
最大の問題点は「復讐は何も生まない」って戯言が加害者の側から発せられてる事実なんだわさ。
ならば被害者側の観点から「応報論」を提唱させていただこうか・・・善因善果・悪因悪果・絶対応報絶対応報絶対応報応報応報応報応報応報応報!
51. 匿名処理班
他人に意地悪な事が平気で出来る人の末路なんて、
こちらから手を下すまでも無いからね。
そういう人は必ず、つまらない所で破綻するから。
同じ土俵に立つなんて馬鹿らしいよ本当に。
52. 匿名処理班
なんの保証ができるかだな。目につくところから消えるのが良いだろうけどさ。
53. 匿名処理班
そうだろうな。20年以上経っても殺したくなるし
54. 匿名処理班
そりゃ、復讐しないとただのヤラレ損だしなぁ。
悪人が蔓延るだけでしかない。
因果応報、悪い事をしたヤツには、それ相応の天罰が下るべき。
55. 匿名処理班
※28
自分なら、爽快な気分になると思う。
それこそ「ざまあみろ!」とニヤリ笑いを抑えるのに必死になるくらいに。
何をされたかの程度で変わるけど、復讐を決意するほどのことをされたのなら、
やって大成功したのなら心の底からスッキリするでしょ。
そいつの後々の人生もみじめになるならなお良しだよ。
56. 匿名処理班
人の不幸は蜜の味
人の幸福ヒ素の味
57. 匿名処理班
なんだか青臭い意見ばっかな気がする。自分も若い頃は「倍返しだ」と思ってたけど
五郎丸選手推薦の「自分の小さい箱から脱出する方法」読んでから少し変わった。
その本読んでから、自分の学校や会社内での評価がツーランク位アップしたと思う。
嫌な事、嫌な相手と距離を置いたり悪く言うのが人の常だけど、そこの所を敢えて相手の懐に飛び込んで味方に引き込むみたいな処世術。もちろんケースバイケースで本当の悪にはビシッと対処すべきだけど、日常のちょっとした嫌な事、嫌な言葉にいちいち反応して、相手を無視、悪く言う、復讐とかしても「人を呪わば穴二つ」なんだよね。
58. 匿名処理班
仕返し、復讐してこそ、人生は前に進める。自分は結構根に持つタイプなので・・・。
加害者に痛みを教えてこそ、フェアである。
59. 匿名処理班
そもそも加害者共をつけ上がらせないようにしたら良いんじゃない?
60. 匿名処理班
いじめの加害者と言う、無意味で負債しか残さない連中達を制裁しないと、平和にならない。首謀者も仲間も同罪だ。徹底的に痛めつけるべきだと思う。
61. 匿名処理班
理不尽な被害にあったら私も復讐したいし、それ相応の報いを与えたいと思う。
でも世の中には正当性のない逆恨みで、復讐のつもりでいじめている人間も多いんじゃないかな。
例えば、自分より美人、成績がいい、家が裕福など嫉妬を感じる相手をターゲットにいじめる人って、心の奥底で(自分に劣等感を感じさせやがって!許せない!)という被害者感情があるから、直接相手が自分に何か悪事を働いたわけでもないのに平気でひどいいじめ行為ができて、相手を貶めてすっきりいい気分になるんだと思う。
本人的には仕返しのつもりでやってるから、罪悪感も感じない。
それって、復讐できた人が感じる爽快感と通ずるところがあるよね。
62. 匿名処理班
コークって何?と思って調べてみたらコカ・コーラの事なのか〜。
勉強になりました♪
63. 匿名処理班
いじめられっ子の人って頭のなかではいじめっ子に復讐してやりたいって思うもんだけど、実際に刃物で後ろから刺すみたいな過激な行動を取れる人ってそんなにいないよ。
兵士の格闘トレーニングでも最初から目を指でえぐれる人っていなくて、ダミー人形かつ、さらにその目にみかんをくくりつけてからそれをえぐるっていう段階踏まないといけないぐらい、人間は相手の肉体を過剰に傷つけることに抵抗持つから。
もちろんいじめは良くないことだけど「いじめっ子に復讐してやりたいぜ してやる! その方がすっとする!」 みたいなネットの発言は、心で思ってるだけでそれを実行してやりたいなんて思ってないぐらいに見ておいたほうがいいだろうね。
64. 匿名処理班
※欄見た感じ考え方次第で変わるって事か・・・
65. 匿名処理班
因果応報
66. 匿名処理班
世の中、いじめ問題がよく取り上げられるし、スカッとジャパン、倍返し!とかマスゴミの扇動で排他的な個人主義が蔓延しすぎてると思う。
世の中全体が不寛容になって、多くの人たちが、他人からの評価、ちょっとした批判、いじめ問題に過敏になりすぎてるんだよね。
芸能人とかネットの誹謗中傷を丸々受け止めてたら生きていけないでしょ?
他人からの評価なんて、自分が調子がいい時は褒め称え、落ち目になるとボロクソ叩く
いい加減極まりないのだから、いちいち反応する必要なんてない。。
批判された芸能人がブログでブチ切れより笑って受け止める方が大人と思うでしょ?
自分自身に確固たる自信があれば、他人からのちょっとした意地悪や中傷に動じる必要もない。倍返しだ!復讐だ!なんて負の感情に惑わされる事もない。
マスゴミの悪影響に毒されず、自分を信じる自信を持って、楽天的に生きていきましょう
67.
68. 匿名処理班
とりあえず昔いじめやってた奴らはこの記事読んで震えてろい
69. 匿名処理班
いまの社会は、聖人君子であることを求めすぎる。
人は、そんなに完璧ではいられない。
70. 匿名処理班
クレーマーにも言える事だと思うけどいじめる側は気分を害された事への復讐って気持ちでやってるような部分があるからなあ。
いじめられた側の気持ちと全く同じとは思わないけどああいう連中も被害者意識から害を加えに言ってるから「やられたらやりかえす」って考えをまるっきる肯定する気にはなれない。
71. 匿名処理班
泣き寝入りはしたくない。
いつになるかわからないが痛い目に遭わせてやる、絶対に!
72.
73. 匿名処理班
蜜の味って言うなら、パンに挟むくらいのクッションは欲しいね。俺はコーヒーをもらうよ、お前の奢りでな。バキューン
74. 匿名処理班
become fixed and unchanging は「(気分が)固定され変化しなくなる」という意味じゃないかな?
75. 匿名処理班
中学の時、クラス別々にもかかわらずしつこい男子がいて思わず移動教室(体育の授業)始まった瞬間頻繁に名前呼んでくるもんだからついムカついて蹴り入れてやった事あるわ。
一瞬でも気が晴れて幸せな気分になったのは確か。
やられたらやり返す、倍返しして当然
76. 匿名処理班
コメしてる人がいるけど、ジョジョのエルメェスの復讐論はこれだな↓
いいか・・・徐倫・・・ これはヤツとあたしひとりの問題だ
「復讐」なんかをして失った姉が戻るわけではないと
知ったフウな事を言う者もいるだろう
許す事が大切なんだという者もいる
だが 自分の肉親をドブに捨てられて
その事を無理矢理忘れて生活するなんて人生はあたしは
まっぴらごめんだし・・・あたしはその覚悟をして来た!!
「復讐」とは自分の運命への決着をつけるためにあるッ!
この理論が全ての復讐論の正解なわけではないけど、エルメェスなりのケリの付け方であり昇華の仕方なんだよな
77. 匿名処理班
こんなくだらないこと研究してるところは解体しちまえよ。バカに研究させても金の無駄。欲求を満たせば幸福を感じるそれだけのこと。復讐うんたら関係ない。
78. 匿名処理班
※8※9
少なくとも復讐が全部、無意味で虚しいってのは間違ってるわな
他人に殴られ続けて我慢して下を向いて生きていくより、思いっきりやり返して胸を張って生きていていける様になる方が生産的で前向き
79. 匿名処理班
苦手だったことが克服できたら楽しいやん?
80. 匿名処理班
※63
だって捕まるの嫌ですし。
何やっても捕まりませんよ、経歴に傷がつきません、世間にバレません
って保障されたら躊躇なくやるからね。
81. 匿名処理班
復讐て被害者の
精神衛生と生活質を
あげるから、
いいと思う
82. 匿名処理班
まあこういう話題は復讐願望にかられる原因となる被害意識がどういう過程で生まれてたのかっていうところをちゃんと整理しないとまともな議論にはならないと思うな。
そうしないと過酷な嫌がらせの被害や犯罪の被害からくる復讐心と身勝手な逆恨みや嫉妬からくる復讐心とを一緒くたに扱うことになっちゃう。
83. 匿名処理班
重いPTSDになるくらい酷い虐めにあってた。自分にはどうしようもない理不尽な理由と、周りの環境とか色々な要因が絡んでどうしようもなくなってた。
当時は滅茶苦茶恨んでたけど、今はそうでもない。勿論許すことはできないけど。今でもたまに当時を夢に見る。夢の中で言い返したり復讐したときは確かにスッとするけど、起きたときはとても虚しいよ。複雑なことに加害者達と仲良くしてたりする夢も見るんだ。もう二度と関わりたくないのにね。実際に復讐したらそれこそ社会的にも精神的にも幸せになれないように思うよ。幸せになることで見返すのが一番なのかもね。
84. 匿名処理班
※35
軽度、なんて一体誰が決めてるんだか。
自殺まで追い込まれたら重度だけど、毎日小突かれて無視されるぐらいなら軽度か?
正直いじめなんかしてる奴は全員復讐されるべきだと思うよ
それでこそ自制も効く様になるんじゃないかな?
85. 匿名処理班
復讐なんて何も生まない派と死刑反対派の事は絶対に信用しない
そいつ自身やそいつの身内が加害者側である確率が極めて高いから
86. 匿名処理班
生活系のまとめがもてはやされる原因がわかった
87. 匿名処理班
※68
ところがイジメていたヤツラは、自分がやったイジメなんて、すっかり忘れているんだよな。
しかも「イジメなんていけない!」とか平気で言うからな。
ホント、泣き寝入りさせられたほうは、たまったもんじゃない。
88. 匿名処理班
自分も青春時代に殴られまくったりカツアゲされまくった。むかついて復讐したよ
そいつがたまたまホストやってるのをネットでみつけて。財布から金くすねたりいろんな無抵抗なやつをいじめまくったのを店の掲示板に書き込みまくった。
フェイスブックの同窓会で喧嘩してていい気味だと思ったよ。
89. 匿名処理班
やられたらやり返す。これ基本。
90. ターミナル
報復や憎悪の何が悪い これこそ誰しもが持つ正常な感情だし俺は辞めない
何も知らない癖に理解したふりをして綺麗事ばかり言う偽善者がまかり通る現状は浄化されるべき
91. 匿名処理班
辛いことを本当にわかってあげることはできないけど
心が整っているときに冷静になって
その思考の先が行き詰ってないか考えたりしてみてな
自殺したりすんなよ
そんだけ
92. 匿名処理班
自己尊厳の回復が気持ちよくないはずがない
直接的な復讐以外にも方法はいつくかあるけどね
93. 匿名処理班
※57
それができれば理想だが、かなり難しいと思う。
ただ、どうしても付き合っていかなければいけない時には有効だと思う。
持ち上げておいて落とす作戦とか・・。
94. 匿名処理班
実際に復讐をしたこともないのに虚しいだけとか言ってる人は知的にあれなのかな?
実際にしたことのあるわたしからすると、最高な気持ち。虚しい感情もないし、何も生まないわけじゃないんだな、これが。
だって復讐をしたことで人生を前向きに生きようと考え直せたし、今をたのしく生きれるようになる。
自身の再構築が可能になるんですよ!
95. 匿名処理班
復讐心を押さえ込むのも、相当な気力に体力を使うしストレス貯まるからな
96.
97. 匿名処理班
いや、実際復讐してみればわかるが、やり返した時は気持ちいいぞ。
さらに、ストレスが消えるから前向きになれるし、場合によっちゃ相手さんもこっちに攻撃するのに躊躇するからな。
98.
99. 匿名処理班
反撃は大事。いじめられたら、徹底的に反撃する、完膚なきまで叩きのめす事。そうすれば加害者は図に乗らないし悔い改めると思う・・・。復讐も良いかもしれない。暴力や武力も良いが、最高の復讐はそいつらより幸せに生きる事だ。
100.
101.
102. 匿名処理班
復讐を否定する人は現在進行形か、或いは過去にいじめとかしてたんじゃないかな
103. 匿名処理班
己の都合の悪い時丈、復讐否定してる連中は、絶対に信用出来ないのは、全く持って、同意極まりないですね、彼処迄、綺麗事言いながら、痛い所を付かれると、完全に掌ひっくり返して、復讐肯定為るなら
自分(=勿論、完全に己の都合で復讐肯定、否定してる連中の事ですね)も、君達に復讐して良いじゃんとか色々、完璧に手の平ひっくり返し、剰え、お前等がそうさせたじゃんとか色々、其の時も一々、責任転嫁為る事も含めて、絶対に其之連中全て同士に対しては疎か、己以外の誰々にも何時も毎日遣ってますし、其の分、絶対に其の偽善者とも呼ぶ価値も無い偽善者共総ては、其の偽善者共凡てからは絶対に勿論、其の誰々からも逆に命を狙われたり、拷問とかもされ続ける程の復讐をもされ続けてるのも含めて
絶対的な超絶究極中の超絶究極のウルトラハイパー正真正銘の紛れも無い事実じゃないですか
其の時も含めて、一々、之ぽっちも、真面な反論も出来もしないからって、彼是、逆ギレしたり、色々、成り済ましたり、彼是、謂われ様の無い誹謗中傷をもしたり
其の重罪、其の他の沢山の大罪をも着せ続けてる事も含めて、其の同情の余地も微塵も無い犯罪者共全ては、其の犯罪者共総て同士に対しては絶対に勿論、己以外の誰々に対しても、日頃から常に遣り続けてますし、絶対に其の分、尚更極まりないじゃないですか
良く、そんなんで、性格は勿論、頭が悪過ぎるし、苛められる奴等が完全に悪いとか言えたもんですよね
完全に惟以上無い程の自己紹介ですね
そんなんじゃ、世間全般からも、彼程、綺麗事言っといて、本性を現したなとか、色々、ボロ糞に叩かれてるのも納得出来るとしか言い様が無いですよね
104. 匿名処理班
復讐するのがいいとか悪いとか一概に言えないだろう、
被害の内容と仕返しの内容によって結果も変わってくる。
実験みたいに気分よくなるとしても、その後なにが起こるかわからない。
105. 匿名処理班
あといじめとかネットリンチとか歪んだ正義感とか復讐心まざってて歯止めきかなくなってる集団行動とか凄く怖い。
106. 匿名処理班
僕も一応、復讐成功させた事有りますが、其れに因るデメリットは。何、一つ無いですし、完全に復讐は虚しい等と宣ってる連中は、此れぽっちも全然、信用出来ないですね
107.
108. 匿名処理班
朝礼で、名指しであったことをいう!20年前にやったら、手のひら返してきた!
109. 匿名処理班
※57
相手がまともな人間ならね
相手がサイコパスだの自己愛だのなら破滅するだけだわ
110. 匿名処理班
例えば舌打ちにしても
普段は通りすがりの人に
仕返しするチャンスは無いから後味が悪いけど
チャンスある時は
背中を一発叩くだけで
されたことをチャラに出来るから精神的に最高やぞ
一発に一発返すだけで良い
平等さ
111. 匿名処理班
※85
死刑になるほどの重罪人は
世の中全体の人が作ってる
だけど必ずしも殺人犯が死刑になるわけでもない
死刑の後に偉人扱いされる人々が沢山いる
死刑制度の存在は古代から貴重な人材も失ってきた長い歴史と危険性と世間の人間の無責任さの表れだと思う
人々が望んだからヒトラーが作られたと新訳原因と結果の法則の後書きにある
引き寄せ理論の中にその手の話はある
112. 匿名処理班
復讐はとてもじゃないけど気持ちがいい。
これは快感ってレベルを超えてるから。
すーっと気持ちが晴れる、という一線を越えて軽いオーガズムに酔う位。
決して手は出さないが、その人間が周囲から孤立していく姿は、大笑いしながら後ろ指差してもまだ足りない位に快感だったわ。
絶対のルールは、始めたのであればやるときは徹底的に。
個人の政治力がとても重要であり、どれだけ周りを騙して味方にすることが出来るかが大事であり、その上でいざと言う時は周りの力も頼れるように、しっかり自分磨きをして取り巻きを増やしておく事。
良くも悪くもギブアンドテイクで、都合のいい様に使える様に。
そして始めたら徹底的に相手の信用が何一つ無くなるまで、地を這いつくばらせても足りない位徹底的に踏み潰してやる事。
決して一日で成るモノでは無く、一年二年かけてじっくり潰してゆく事。
まぁだからこそ一つだけ分かった事がある。
日本人の相当数が理性の無い人間以下のド畜生ばかりだけど、復讐に駆られる人間も既に人間じゃなくなってるから、同じ舞台に立ちたいかどうかは本人次第だという事を言っておく。
113. 匿名処理班
※5
逆だよ。
復讐ってのは集団生活を送るうえではすごく不向きな性質がある。
だから昔から私刑や復讐は禁止か制約されてたし、現在は完全に法によって管理さてる。
114. 匿名処理班
僕も、今迄、数回、復讐を成功させましたが
物凄くスッキリしました^_^
勿論、其之後に食べたチョコレートは、死ぬ程、美味しかったです😋
正しく、此れこそ、復讐は蜜より甘いですね
フフフフフ、アッハッハッハッハ😊
115. 匿名処理班
自分を苛むストレスが消えるってすごい快感だよ
116. 匿名処理班
>103
正論すぎて異議無し。復讐は憂さ晴らしなんて言ってドライな俺、僕、私、ワシ、ワイ、わて、あたし他一人称多数、な発言してた人格破綻者がどこかに居ましたがかなり無責任な奴に見えましたソイツが。
117. 匿名処理班
原文
The results of this study suggest that even though aggressive actions may seem pointless, they can have a purpose and deliver a desired outcome.
訳文
「この実験結果が示していることは、たとえ復讐という攻撃的な行為が無意味なものに思われても、彼らにしてみればはっきりした意図をもって、望ましい成果を出す可能性があるということだ。
they can haveはtheyは「彼ら」ではなくaggressive actionsじゃないの?
118. 匿名処理班
いじめられっ子なのを克服するために、
猛勉強して500人近くいる学年の中で、
トップ10に入るくらいの成績を取れるようになったことがある。
そうしたら先生方も常に注目するし、いじめられることはなくなった。
あるときいじめてたヤツがテスト前に勉強を聞きにきたので、
それらしい感じで嘘を教えてやったら、
まんまとテストに書き込んで×を貰ってた。
「コレ違ってたよー」なんて言ってきたけど
「そう?私は合ってたけどね?」と返してやった。
あれから四半世紀は経つけど、思い出すといまだに心躍るわw
119. 匿名処理班
豊臣秀吉、徳川家康、晋の文公、司馬懿など大成した者は、昔の恨みを決して忘れず、出世した後にしっかりと復讐している。
これが漢の生き方だ。
120. 匿名処理班
復讐はデトックスだよ
咎める奴は悪人かヘタレ
121.
122.
123. 匿名処理班
※6
その心理実験は意図的に演技指導がされていたことが判明しています。人為的介入が行われており、自然な状態で発生した実験結果とは言えません。
現在では再現性がないと否定されています。
124.