
まずは水を飲んで、そしたらもう自由気ままに羽をパシャパシャさせながらの水遊び。これは飼い主冥利につきるだろうなぁ。
広告
Bird baths in hands of a guy Amazing Video
鳥は鳥頭と言われるほどおバカちゃんではなく、人に懐き、種類によっては高度の知能を持ち合わせているという。
ここは快適で気持ちの良い場所と知ったらもうそこで遊ぶことに決めたのだろう。水のたまった飼い主の手の中に入り水を飲む鳥

image credit:youtube
ピチピチちゃぷちゃぷらんらんルーだ。

image credit:youtube
こんな愛くるキュートな鳥ちゃんがいたら、飼い主も常に手を洗う習慣となり、健康家族となるのだろう、きっとそう。▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
たまに人に良く懐く文鳥とかもやってくれるよねwうちのこはやってくれないけれど
あたり1面びちゃびちゃで幸せなんだろうなあ
2. 匿名処理班
最後おいでーって誘導するとちゃんと肩に乗るのがかわいすぎる
3. 匿名処理班
入れ墨w
4. 匿名処理班
前飼っていたインコは同じように水道で水浴びもしたけど
人が飲んでいるコップに突っ込んで水を飲み水浴びもする迷惑なヤツだった…
5. 匿名処理班
うちの文鳥は先代も含め毎日コレを要求してくるんだが、人間の上半身がハンパなくビショビショになるよ
洗面所だから鏡もビッチャビチャw
しかし首の後ろ下あたりに打たせ湯の要領で水流を当てに行ってるのを見てると、おっちゃんくさくて面白いんだ
鳥も肩が凝るのかもしれんね
6. 匿名処理班
タトゥーだらけの腕と小鳥の相乗効果やばいな
7. 匿名処理班
こんないかついおっちゃんの肩にちんまりとした小鳥さんwww
8. 匿名処理班
高い知能というか人間の子供が持つ情動と同じものが動物にもあると考えたほうがしっくりくる。動物にも喜怒哀楽があると。
9. 匿名処理班
手ブロ派の鳥だな。
実家で飼ってたコザクラインコもそうだった。
風呂上がりは肩に乗って、服で体をふくのも一緒。
何か懐かしい気持ちになった。
10. 匿名処理班
あたしゃインコとお風呂入ってましたよ。温まるとお湯にフンするのが難だったけど。
11. 匿名処理班
手乗りなら普通にすることだろ。
特別でも何でもないありふれたこと。
12. 匿名処理班
腕のタトゥーにしか目ぇいかんわw
13. 匿名処理班
庭の植木に水やりをインコを肩に載せてやっていると
肩から降りてきてホースのほうにいってパシャパシャとやる
なれた鳥なら普通じゃないかな?
14. 匿名処理班
※11
だがそれがいい。
至福の時間だろ?
15. 二個小鉢
めちゃかわええ〜!!
16. 匿名処理班
うちのコザクラインコも動画みたいに水浴びする。
すごく幸せだけど濡れたインコの匂いが臭すぎて辛い
17. 匿名処理班
インコとヒヨドリはやってくれるね
ヒヨドリの風呂に行きたいときの合図は戸口まで飛んでいって戸口のあたりでホバリング
でも風呂の湯は羽の油分を落とすからダメって言われていっしょに入るのやめた
18. 匿名処理班
これでフンのしつけさえできれば
狭い鳥かごに入れる必要がないのになー
19. 匿名処理班
なんかトゲトゲの銀の首輪したピットブル飼ってそうな風貌なのに
小鳥にデレデレというすごいギャップ
20. 匿名処理班
飼い主さんがいかに大切に育ててきたのか
本当によく分かるね。安心しきってる。
水浴びが段々とヒートアップして本格化していくのが微笑ましいわw
21. 匿名処理班
幸せな時間って言葉いいね。見てるだけで和む
22. 匿名処理班
う、うちのウズラだって餌で砂浴びするぜ!
23. 匿名処理班
らんらんルーとか懐かしすぎるw
24. 匿名処理班
我が家のコザクラインコもまた然り
そしてやっぱり風呂上がりの奴は臭い
冬場温調させるのはご愛敬
25. 匿名処理班
これはなんていう種類の鳥?
26. 匿名処理班
コワモテの男×ディズニーの世界ww
27. 匿名処理班
鳥頭って鳥は鳥でも鶏じゃなかったかな
28. 匿名処理班
手乗りで飼ってる鳥ならこれやる子は多い
とても可愛いし、楽しいコミュニケーションタイムなんだよね
だがこの時期に冷水なので飼い主とても辛い
(お湯を使うと羽毛の油が溶けてしまい、本来濡れないアンダーフェザーまで濡れて
体温調節ができなくなってしまうため)
※18
そこは常に最新サンプルで検便していると思えば問題ない
29. 匿名処理班
水遊びじゃなくて水浴びだよ。
フィンチ系の鳥は水好きだから毎日入るよね。
文鳥飼ってるけどうちも毎日水浴びするよ〜。
羽の皮脂が落ちない様冬でも真水だから寒いけど。
30. 匿名処理班
※25
ゴシキヒワじゃないかな
英語だとgoldfinch
31. 匿名処理班
いかつい兄ちゃんが鳥と幸せな時間過ごしてるとか、
胸が熱くなるね。
32. 匿名処理班
※25
ゴシキヒワの亜種かな?日本ではあまり飼われていないけれど欧米では昔から親しまれてきた小鳥だとか
33. 匿名処理班
ここのコメント欄に居る鳥飼さんたちに共感と握手をしたい
食器や洗面所はビチャビチャ。お湯は皮脂を落とすから冷水で冬は寒い!
でも羽根をはためかせ、手風呂にうかび、水に浸かるごとに『えへへ』と見上げる姿を見ると苦痛なんて吹っ飛びますわ。
以前飼っていた文鳥二羽は喧嘩しつつ手風呂、普段は水入れでも...。今のセキセイは手のひらが怖い(捕まるを連想する)けれども水浴びしたいので下手くそに仕上がるw
この子はかなーり信頼をよせているんだね!飼い主さんも嬉しいだろうな〜
34. 匿名処理班
うちのオウムは自分でケージから脱走して戸棚を開けて食べて、蛇口(レバー式)を開けて飲むぜ
家に帰ってくるとケージの中で澄ました顔してる(蛇口も戸棚もケージも開いたまま)
35. 匿名処理班
うちの文鳥は水浴びするときは台所の専用容器まで飛んで行って水入れろアピールして鳴く。あと好きな人と嫌いな人の違いもわかるみたい。前に意地悪した人のことを覚えているみたいでその人が近付くと威嚇してたよ。
36. 匿名処理班
やっぱり日本人って不思議の国の住人
37. 匿名処理班
ピチピチちゃぷちゃぷらんらんルー
らんらんルー
教祖様が降臨しておる
38. 匿名処理班
※30 ※32
ありがとう!