tn
 『新白河原人』や『大草原の小さな家』シリーズなどには、丸太小屋を建てるシーンがある。丸太を積み重ねて作るシンプルな小屋は、大自然の中で生き抜くための、大切な拠点なのだ。

 これからご紹介するのは、ショーン・ジェームズさんという男性が、カナダの森の中に丸太小屋を立てる様子を撮影したタイムラプス動画だ。丸太を伐り出すところから、最後に床を張り終えるまで、全ての工程をたった一人で行っているのである。
広告
Log Cabin TIMELAPSE Built By ONE MAN In The Forest (Real Life Minecraft)

丸太を伐り出し、加工する

 動画の冒頭は、丸太小屋の完成後、12月にドローンで上空から撮影したものである。実際に建設作業が行われたのは春〜秋だ。

 場所はカナダのオンタリオ州、アルゴンキン州立公園の近くである。

 まずは、斧とノコギリでバルサムモミの木を伐り出し、集積場所に引いて行く。丸太の長さは約3.6m。
1
image credit: YouTube
 壁を組むのに必要なノッチ(切欠き)を丸太に入れる。使っているのは、丸太用の画線器、ノコギリ、斧、手斧、たがねなどの手工具だ。電気は来ていないのである。
2
image credit: YouTube
 この作業が終わったところで、丸太の山を建設予定地に搬入する。

壁を組み上げる

 家の基礎は砂と砂利。その上に壁を組み上げるのにかかった期間は約1ヶ月。
3
image credit: YouTube
 破風の形に合わせて壁を形作る。ドアや窓も切り抜いてある。
4
image credit: YouTube
 1階の天井、兼ロフトの床を張る。
5
image credit: YouTube
 小屋の内寸は約3m×6m。寝室になるロフト部分の広さは約9平米(おおよそ5畳)。

屋根を張る

 壁が組み上がったら屋根を張っていく。二重に張る屋根の外板には、防水のため、日本の「焼杉」という工法が用いられている。
6
image credit: YouTube
7
image credit: YouTube
 いつの間にかストーブの煙突も取り付けられている。暖房兼料理用の薪ストーブだ。
8
image credit: YouTube

最後の仕上げ

 これで丸太小屋の形は完成した。いよいよ仕上げ段階だ。

 粘土と木灰、コケを混ぜたもので、壁の隙間を埋めていく。
9
image credit: YouTube
 ドアも手作り。
10
image credit: YouTube
 床を張る。床板は厚み約5cmの松材で、湿気を防ぐために表面を焦がしてある。
11
image credit: YouTube
 最後に床下貯蔵庫のフタを切り抜いて完成。
12
image credit: YouTube
 仕事の後にはコーヒーで一服。
13
image credit: YouTube
 丸太小屋の建て方をもっとじっくり見たい人は、ショーンさんのユーチューブチャンネルへ。また、ウェブサイトには、他のアウトドア・アクティビティについても掲載されている。

via: YouTube / My Self Reliance など / translated by K.Y.K. / edited by parumo
あわせて読みたい
知っていて損はないライフハック。ビール缶から小型コンロを作る方法


ダイナミック!木の切り株でストーブを作る。これぞフィンランド流(動画あり)


生き残るぞ!未開の地で生き抜くための5つのサバイバルトラップの作り方。


たった1日で建つのに100年持つ。どんな天候にも耐えられるダンボールでできた家


空き缶、古タイヤなど廃材を利用して作られた自給自足の家、現代版ノアの箱舟「アースシップ」

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2018年02月05日 16:35
  • ID:faXBDnFm0 #

燃料で動かすノコギリって無いのかな?

2

2. 匿名処理班

  • 2018年02月05日 16:41
  • ID:YEW9jTJ50 #

かっけえ

3

3. 匿名処理班

  • 2018年02月05日 16:49
  • ID:Y8ZmtTvK0 #

いいね、男のロマン!

4

4. 匿名処理班

  • 2018年02月05日 17:29
  • ID:NJSzftXq0 #

※1
チェーンソーの事?電動ノコ?

5

5. 匿名処理班

  • 2018年02月05日 17:35
  • ID:qA7QSatT0 #

大草原の小さな家を思い出した
あの話も父さんが一人で丸太小屋を作るくだりがあった

6

6. 匿名処理班

  • 2018年02月05日 17:43
  • ID:.puh6dbY0 #

俺には無理そうだけど憧れるわ

7

7. 匿名処理班

  • 2018年02月05日 17:51
  • ID:fkMPVQaQ0 #

水は大き目の水瓶があればいいとして、トイレと風呂は外か。
基本、夏用の別荘だな。
あと、やっぱり屋根の防水がな・・・アスファルトでも塗らないと。

8

8. 匿名処理班

  • 2018年02月05日 17:57
  • ID:xtEUzYY30 #

すごい!紹介されなきゃ一人で建てたとは思わなかっただろうな
けど木材を乾燥させたかどうか気になって仕方ないw

9

9. 匿名処理班

  • 2018年02月05日 18:11
  • ID:8KW2pZQL0 #

すごく良い香りがしそう

10

10. 匿名処理班

  • 2018年02月05日 18:25
  • ID:C8Jmf.Z60 #

凄い!

11

11. 匿名処理班

  • 2018年02月05日 18:47
  • ID:PJpcokJ70 #

ログキャビンのキットかなんかだと思ったら、ガチで木を切るところからだった

家ってこんな風に作れるんだぁ
考えてみれば、昔はみんなこうやって人力で建ててたんだろうけど、無意識に機械なしでは作れない様な気がしてた

とはいえ、せめて2人組がいいよね
丸太一本だけでも相当重いと思う

12

12. 匿名処理班

  • 2018年02月05日 18:51
  • ID:yZlZT3oc0 #

基礎なんもやってないんだな、さすが地震無いんだなぁ

13

13.

  • 2018年02月05日 19:02
  • ID:zUogRr7g0 #
14

14. 匿名処理班

  • 2018年02月05日 19:52
  • ID:.xqw8EKo0 #

土地だけで無く、時間も無いとなかなかできないよね

15

15. 匿名処理班

  • 2018年02月05日 19:57
  • ID:wai64u2J0 #

ナスDも造ってたよね家

16

16. 匿名処理班

  • 2018年02月05日 20:39
  • ID:WnnMW78D0 #

※7 庇追加して風呂作ればええやん
※8 してないやろ。山小屋としてのログハウスは収縮なんてまったく気にしない。
※12 や、基礎あっても意味無いで。壁高さ分のボルトで壁バラバラにならないようにせんとな

17

17. 匿名処理班

  • 2018年02月05日 21:29
  • ID:CNLGwBEK0 #

先ず勝手に切って良い樹の生えてる
土地を持ってるのが羨まし。

18

18. 匿名処理班

  • 2018年02月05日 21:31
  • ID:CNLGwBEK0 #

※1
その気になれば発電機+電動工具という手はあるので、
この方の場合にはそういうのは使わないって
コダワリ込みで楽しんでるんでしょうね。

19

19. 匿名処理班

  • 2018年02月05日 21:47
  • ID:KcKWBKNv0 #

今となっては物凄く贅沢な木材の使い方な気がする

20

20. 匿名処理班

  • 2018年02月05日 22:54
  • ID:UNvC4Tb10 #

大草原の小さな家を読み返したくなった(^^)
懐かしい〜

21

21. 匿名処理班

  • 2018年02月06日 01:35
  • ID:e9V3i68U0 #

ログハウスや煉瓦造の建物って
超憧れる

22

22. 匿名処理班

  • 2018年02月06日 02:52
  • ID:Y43aeDjw0 #

最後に熊が出てきて叫び声がw

23

23. 匿名処理班

  • 2018年02月06日 04:13
  • ID:VCWXXP6u0 #

男は、いくつになってもトム・ソーヤにあこがれるもンやで!
こゆのは、完成度なんて後回しでエエんや(ホントかぁ?嫁突っ込み)。
作ってる時が一番楽しいんや。完成して雨漏りしてても何か突っ込んどきゃ何とかなるんや!(おまえの人生か!嫁突っ込み)るるるる…ほたるう〜(話変わっとるやんけ!by
嫁)

24

24. 匿名処理班

  • 2018年02月06日 05:22
  • ID:lCbDZcJ80 #

ムキムキのジョブスや!

25

25. 匿名処理班

  • 2018年02月06日 06:37
  • ID:vux9Pyqm0 #

断熱や防音が気になる、如何なものか。

26

26. 匿名処理班

  • 2018年02月06日 15:29
  • ID:8wZ0yFv.0 #

この人の動画は凄く楽しいよ。特に飼い犬がかわいい

27

27. 匿名処理班

  • 2018年02月06日 15:45
  • ID:3q3el0Pc0 #

※25
そういうのは野暮ってもんです
真冬にオープンカーで窓も下げて走る様な物で見た目とロマンが全て
自己満足以外の何者でも無いのですから

28

28. 匿名処理班

  • 2018年02月06日 16:05
  • ID:bdRKRBEB0 #

※25
壁に関しては、ログは目地つめさえしっかりやればその辺は結構な性能があるよ。
ただ、屋根と床下はもうちょっとなんとかしないと冬場は地獄だろうね。
もっともこの動画で全て終了ってわけじゃないだろうし・・・

29

29. 匿名処理班

  • 2018年02月06日 17:18
  • ID:esMDeC350 #

去年からこの方の動画食い入るように見てるわ
更新も楽しみ
こういう趣味は憧れやな〜

30

30. 匿名処理班

  • 2018年02月07日 00:07
  • ID:sTTDqR980 #

我が家もログだけど施工はプロに任せた。
でも、やっぱりこれが原点だよね。
電動工具は一切使わず木材の運搬もすべて人力、しかも一人で!
思わず全工程観てしまったw
こんな大自然の中で丸太小屋暮らししてみたい。

31

31. 匿名処理班

  • 2018年02月07日 21:07
  • ID:y5Q9PitP0 #

家をタダで手に入れることができて安上がりでいいけど、山を所有してないとできないよな。家を手に入れるより難しいのでは。

32

32. 匿名処理班

  • 2018年02月08日 14:38
  • ID:h1..Bg1G0 #

挑戦してないのに言うのもあれだけど、こういうのやってもできそうにない

33

33. 匿名処理班

  • 2018年02月08日 22:05
  • ID:GE65G6yR0 #

丸太小屋に一か月住んだことがある
そんなにいいもんじゃないよ
隙間風がはいるし
街中なんだけど、ここは本当に日本か?電気もあるのに無人島で遭難したような錯覚が起きる
ちょっと気が狂いそうになって、自分はやめた、合わないみたい

34

34. 匿名処理班

  • 2018年02月25日 21:59
  • ID:Vaj.EaLD0 #

作ってる最中、グリズリーや狼の危険は無かったんだろうか?

35

35. 匿名処理班

  • 2022年01月16日 15:08
  • ID:eAISYD1l0 #

電動工具無しは凄いな
やってみた・・・くは無いな

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links