
毎日繰り返し行っていることには癖がつく。悪い考え方の癖がこびりついてしまうと、負のルーチンに陥り、不幸を自分から呼び寄せてしまう。本来なら楽しいはずの毎日を台無しにしてしまう。
あなたの心の状態を決める思考の癖に気づくことはとても大切だ。
以下では、あなたの日々を台無しにしかねないよくある5つの考え癖をリストアップしてある。あなたにそうしたことを普段から考える癖がないか確認してみよう。
そして、もしあるなら、あなたが望む自分になるために、それを克服する方法を試してみるといい。
広告
1. ここではない別の場所だったらと願う
どこか違う場所にいたらと夢見る。これは、美しく平和に満ちた場所にいる自分を想像していい気分に浸る習慣の結果だ。しかしそれは、あなたが現在の場所に満足していないということでもある。だからこそ、どこか別の場所に行きたいと願うのだ。
だが、そう感じるほどに、そこから別の場所に行けるチャンスは狭まっていく。ネガティブな感情はネガティブな波動を生じさせ、宇宙はそれを受け止める。そして、感情は反響してまた戻ってくる。
克服法:
今の場所にあなたがいるのは、理由がないわけではないということを自分に言い聞かせること。そこにはきちんとした理由と目的があるのだ。あなたが今のその場所にいる理由と目的を思い出そう。
2. 自分の人生を他人の人生と比較する
自分の人生の素晴らしさが分からないのは、あなたが他人の人生にばかり目を向けているからだ。常に自分の人生にはなくて、他人が持っているものばかりを眺めている。克服法:
他人はあなたのものとは違うそれぞれの旅路を歩んでいるのだと知ろう。彼らはそれぞれの環境や条件の下に生まれたが、あなたの人生もまたそうなのである。ついでに言えば、彼らだってあなたにはない問題を抱えているものだ。
自分の人生や旅路の素晴らしさを知ることだ。あなた自身に意識を向け、今持っているスキルを向上させよう。そして、あなたがいい気分になることをもっとやろう。
3. 悪い面にばかりを考えている。
まずいことになりそうな物事に意識を向けていれば、当然日々は台無しになる。人生で起きることのすべてをコントロールすることはできないが、悪い面にばかり目をやっても仕方がない。問題になりそうな物事についてばかり考えていると、本当ににそうなる可能性も高くなってしまう。
克服法:
上手くいっている物事すべてを考えよう。だが心は悪いことに意識を向けるようにできているため、言うは易し、行うは難しだ。人生万事塞翁が馬。幸福と不幸はくるくると回転する。
まず手始めに、上手くいっていることを思い出してみよう。それから、いいことは必ずまた起きるものだという信念を持つ。あなたが望む結果をありありと思い浮かべて、それがすでに起きているかのように感じてみるといい。
4. 他人についての不満や批判
何か問題が生じると、それを他人のせいにする。自分の思い通りに進まなないと、言い訳や文句ばかり言う。天気や交通渋滞や、近所のうるさい犬についてぐちぐちと不満をこぼす。あなたが抱えている問題はどれも他人のせいだと考えていれば、あなたの日々や幸せが台無しになってしまう。
克服法:
あなた自身と自分の人生に責任を持とう。こうすることで、あなたは状況を変える力を取り戻すことができる。
確かにあらゆる物事をコントロールすることはできない。面倒が生じたら、そこからさっさと立ち去ることだ。それができないなら、それに対するあなたの態度を変えるのだ。
あなたの人生は常に他人の慈悲に満ちたものではない。それでも、あなたは自分自身ならコントロールしており、あなたが望んでいるがゆえに状況を変える力があるのだと自分自身に言い聞かせよう。
5. 人にあって自分にないものを嘆く
例えば、近所の人が買った新車を見て、自分にはそれを手にできないと嘆く。あるいは親友から恋人との婚約を告げられて、いまだに独り身の我が身を嘆き、相手を羨む。克服法:References:5 Common Thoughts That Can Ruin Your Day And How To Conquer Each/ written by hiroching / edited by parumo
こうした考えに1日を費やしていても、心の貧しさを証明するだけだ。そんなことを常日頃から考えていたら、かえって欠乏を呼び寄せてしまう。
毎日何かに感謝をしよう。誰かに「ありがとう」と口に出して心から伝えよう。そうすることで心が豊になる。
今あなたが持っている物事すべてについて考えるのだ。どんな小さなことでもいい。そして朝に目が覚めた後や夜寝る前に、それに感謝するのだ。
他人の成功を喜ぶことで、あなたにも良いことが訪れる。これを毎日行っていれば、いつの間にかあなたの人生がいいことで満たされていることに気がつくだろう。
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
嫉妬や悪意に目が行きやすいのはある意味人の本能みたいなものだろう。でもそれが向上心や自己改善に向かう前に自身のメンタルをやられてしまう人の方が多い気がする。
2. 匿名処理班
分かっちゃいるけど中々治せないんだよなぁこれが
3. 匿名処理班
つまり俺がネガティブなのは宇宙のせいってことか…
4. 匿名処理班
あきらめる事
考えない事
理解しない事
5. 匿名処理班
カルト教団で
「あなたはここにいる理由がある。ここで意義を見つけ出せ」
「他者と比較するな。おまえよりも上のランクの人や楽な仕事の人もいるだろうが、それは試練だ。神は試練を越えられない者に試練を与えない」
などと言って、教団に繋ぎ止める手法があってだな
6. 匿名処理班
身につまされる。ポジテブになりたい。今はネガデブです。
7. 匿名処理班
考え方を変える良いきかっけになりました
参考にしようと思います
8. 匿名処理班
正しいことばかり書いてると思う
だけどこういうネガな考え方するやつって
結局努力したくないから、自分からそういう考え方してるんだよな
だから治らんよ
「楽していい目に合いたい」と考えて「努力から逃げたい」んだから
結果的に、一番得るところの少ない人生になるけどな
逃げたってトラブルがなくなるわけじゃなく、ますます厄介になっていくもんだ
9. 匿名処理班
ま、人生なんて9割がた糞なのにわざわざネガって10割糞にすることもないわな
10. 匿名処理班
そしてまた理由を探して言葉を受け止めないようにする
なんて事にならないよう、自分なりに”受け止めて”みましょう
私自身もね
11. 匿名処理班
J-POPほぼ全滅じゃねーか。
12. 匿名処理班
全部“老子”に書いてある事やんけw
13. 匿名処理班
実践してみたいけど なぜか現状を変えるチャンスを逃すんじゃないかと思って手が出ない
仕事場がブラックになってきたんだ、どうだろう
14. 匿名処理班
わかっちゃいるけど難しい
15. 匿名処理班
いーまぼくーのいるばしょがー
16. 匿名処理班
嫉妬や悪意が人の本能だと言うのなら、
不特定多数に向けて、それらを垂れ流している人は
本能丸出しで日々を生きているってわけで
そんな人が文化的な生活ができるわけもなく、
そりゃ毎日が台無しだわな。
17. 匿名処理班
なんだっけアレだ
びっくりするほどユートピア!
18. 匿名処理班
よその犬がうるさいのまで自分のせいなの〜?
19. 匿名処理班
単純化すると
・うちはうち、よそはよそ
・人を呪わば穴二つ
だね
20. 匿名処理班
適度に開き直ること
ただやり過ぎると世捨て人になってしまうから注意
21. 匿名処理班
※4
それが〜一番大事〜♪
22. 匿名処理班
※6
さらっと読み流そうと重ったら(笑)
23. 匿名処理班
はい。全て自分の事ですね。
24. 匿名処理班
それができたら苦労しないんだなぁ…
25. 匿名処理班
人生のごく初期に精神的に大事なものを奪われつくした人にはすべて難易度高すぎだから
26. 匿名処理班
本能ねぇ
本能に逆らってこそ人間じゃないのかなと思う訳ですよ
でもって人は低きに流れるとは言うけど、ソレも結局安易な方へ逃げちゃったのを一般論に格上げして正当化してる事でもある
逃げ癖って付くとホントに厄介なんだよ
昨今は自分を追い込む事をストレスだのでマイナスに捉える傾向にあるけど、そうやって壁を打ち破って行かないと、どっかで手詰まりになるんじゃないかなと思う
27. 匿名処理班
自分に合いそう自分にできそう…
そういったライフハックを探し続けると毎日を台無しにすると思うよ
28. 匿名処理班
1は、若い頃は思ってたなー
自分はこんな場所でおさまる人間じゃないみたいな
29. 匿名処理班
そして、最も大事なのがここに書いてある5つのポイントを意識しすぎて、それができていないと自分を気にしたり責めたり批判すること。人は完璧じゃない。ときにはダメな自分を受け入れ許してあげよう。
30.
31. 匿名処理班
わざわざ考え方を変えないと幸せになれない人生で
本当に考え方を変えるだけで幸せになれるのか?
自分の心に嘘を吐き続けるのが幸せな人生なのか?
それで幸せになるのは本当に自分自身なのか?
俺はそうは思わない・・・。だから明日もトレーニングをする。
理想の自分に近づくために・・・
32. 匿名処理班
ネガティブは防衛本能だから否定しすぎても危険
他人の悪い面をみるのも比較するのも身を守るのに必要だからだ
新しい事に挑戦して成功した人の影に何百倍もの失敗した人がいる事を忘れてはいけない。
でも現代人は必要以上にネガティブなのも事実
バランスだね
33. 匿名処理班
わかる
SNSって凄く良いネタや面白い事も沢山あるけどトータルしたらイラムカしてる時間やモヤモヤが残る事の方が圧倒的に多いわ
34.
35. 匿名処理班
まぁ、この手のきれいごとは誰だって理屈では理解しているだろう
少なくとも世の中にこういう理屈が存在していること、それ自体は誰もが知識として持っているはず
それでもそういうきれいごとを実際に実践できている人間は世の中にそう多くはない
結局、知識として知っているということとその知識を実践することの間には大きな隔たりがあり、その隔たりの原因は何なのかというのが生きていく上での大きな問題なわけで
36. 匿名処理班
確かに人と比較はあんまりしないが 深く考えた事がある
比較して何になるのか・・と
結論としては意味がない 自分は自分でしかない
今はじゃあなぜ他人なんているのか それを考えている
37. 匿名処理班
てげてげで行こう
38. 匿名処理班
※5
悪質なネットワークビジネスとかを展開している所もやで。
「ビジネスマインド」とか言って、
過剰に、批判する事とかを「悪い事」かのように考えてしまう用に誘導したりする。
39. 匿名処理班
「何でも人のせいにする」のと同じくらい、「何でも自分のせいにする」のも良くない。
大切なのは、本当の原因は何なのか見極めて対処することだ
40. 匿名処理班
自分で選んだ選択なのだから自分の責任。
たまには違う選択をしてもいいとも思う。
ただそれも自分の責任。
自分で選択できないのは子供。
41. 匿名処理班
懐かない動物を見ると虐待を心配する、とか?
42. 匿名処理班
※8
努力は、常に報われるものでもないのよね。むしろ「常に報われる」と思っていると、そうならなかった時に全てがマイナスにひっくり返ってしまう。
あまり努力万能も、だからどうかと思う。
43. 匿名処理班
周りから勝手にマウント取って来る世の中では難しいんだな。特に日本なんて世間体がんじがらめ。
44. 匿名処理班
昔、ある所に剣の達人がいた。ある日、弟子が書き物をしている達人の机に湯飲みを置いたが、達人は不注意で湯飲みを肘で引っかけて落としそうになった。達人はすかさず反応し、1滴のお茶もこぼさず湯飲みを掴むと静かに机上に置いた。弟子が「1滴もこぼさないなんてさすがですね」というと、達人は、「いや、私なんてまだまだだな。本当の達人と呼ばれるような者ならば、そもそも落とす事すらしないだろう」といい、「考えてみれば、世の中でとりたてて問題を起こさず、日々を平静に過ごしている人たちの方が、よっぽど達人というのにふさわしい人だとは思わんか?」と弟子に言ったという。この記事に書いてあることは、おそらくみんな経験的に知っている類いのことかも知んないけど、実践するのは確かに難しいんだよな。でもね、日々平穏に過ごせていること、これだけで十分免許皆伝。
45. 匿名処理班
SNSの中で、他人の言動を批判している大半の方が、当てはまるのではないでしょうか。
社会や他人を批判する姿は、客観視すれば醜い以外の何者でも有りません。先ずは自戒を試みるべきでしょうね。
46. 匿名処理班
一番不味いのはこの「ライフハック」とやらをできない自分をせめる典型的なメンタルやられて精神科いくパターンだぞ。
47. 匿名処理班
今・ここ・自己、あるがまま。
48. 匿名処理班
要するに、全部自分って事で受け入れろって事だろうけど、それ、理不尽の真っ只中で諦めてるのと如何違うのかな?洗脳の手口に近いんだが。
49. 匿名処理班
分からねぇ
思わねぇ
考えねぇ
50. シミズアキノリ
そうだ!と思う。参考にしよう。
世の中には価値のあることが多いし、素晴らしい人々から学ぶべきことがいっぱいある。
大切な時間を無駄にしている暇はない。
51. 匿名処理班
ブラック企業「ここではない別の場所だったらと願ってはいけない」
給料を払わない社長「自分の人生を他人の人生と比較してはいけない」
詐欺師「悪い面ばかりを考えてはいけない」
横暴な上司「不満や批判を言ってはいけない」
カルト教団「人にあって自分にないものを嘆いてはいけない」
52. 匿名処理班
久しぶりに来たけど、カラパイア軽くなった?やったぁ(∩´∀`∩)
53. 匿名処理班
結局、どれも「現状に満足しよう」ってことなんだな
でもそれって一長一短よな
俺はどちらかと言えば、向上心と野心を持って目標に突き進む毎日の方が好きだけど
54. 匿名処理班
しかし渋滞は交通ルールを守らない奴ら(他人)のせいでは?
高速道路のみならず一般道路すら走行中の車を脇から追い越すような連中がいて、大概そういう連中が事故を起こす。
55. 匿名処理班
>美しく平和に満ちた場所にいる自分を想像していい気分に浸る習慣
>今の場所にあなたがいるのは、理由がないわけではない
>ということを自分に言い聞かせること
>あなたが今のその場所にいる理由と目的を思い出そう
これ、ある程度の選択権がある大人ならともかく
例えば虐待家庭に育って夢想癖のある子供などに言えば
著しく神経を逆撫でしそう。
大人でも、もの凄く努力すれば何とかなるかも知れなくても
長年紛争が続いている貧困国で生まれ育ったとか
親兄弟に障害などがあって進学や結婚を諦め
低学歴だから激務のわりに低賃金な職にしか就けないとか、
本人の選択以上に周囲の環境要因の不遇が大きいと、
恵まれた環境の人にこれ言われたら
「夢見ることすら許されないのか!」となりそう。
56. 匿名処理班
深いこと言おうとしている人のコメント見て爆笑
真面目ですね
57. 匿名処理班
これって出来ない人のが多いよね。
子供だった頃はこーゆー人見るとイライラしてたけど、性格なんだって諦めたわ。
最近は逆に、こーゆー人のが他人を身近に感じてんのかなって思ってきた。
58.
59. 匿名処理班
自分を客観的に見ることができる人はとても聡明だよね
60. 匿名処理班
でもね、ポジティブバカってのもタチの悪いものだよ。
61. 匿名処理班
不正やら悪徳やらに目を瞑り、上見て暮らすな下見て暮らせの卑しい半世捨て人じゃねえかこんなもん
62. 匿名処理班
他人を意識していかないと社会では生きていけないからなー。
社会に属さず山奥で仙人みたいに自給自足になれば全てから解放されるんだろうけど、
結局しばらくすると社会に属していない自分がコンプレックスになりそう。
63. 匿名処理班
なるほど、これを全て実践してる人は
「どれだけ劣悪な環境でも逃げ出さず」「どれだけ冷遇されても構わず」
「危険なことをさせても構わず」「決して抵抗せず」「何も与えずとも構わない」
になるのか。もしもこういう人が部下だったら最高だろうな。
ん?部下?
まさかこれって・・・・狙いは・・・
64. 匿名処理班
今僕のいる場所が探してたのと違っても、間違いじゃない、きっと答えは一つじゃない
65. 匿名処理班
深刻に極端なコメント残していく人の方がむしろ有害
リスクばかり指摘して足を引っ張る自称善人集団って感じ
66. 匿名処理班
口を開けば迷惑をかけるな、倫理に反するな、礼儀を知れなどと
配慮を過剰に強要する内向的でネガティブな人間がいちばん邪魔
67. 匿名処理班
一見正しいことを言ってるようだけど100%鵜吞みにはできない。
住む場所を変えるだけで救われる魂もあると思う。
68.
69. 匿名処理班
それでも、嫌なんだもん!!!
って思ってしまう私は……。
70. 匿名処理班
1日を台無しにしてるなって思う時はネットの極端な思考や強い悪意のあるコメント見てる時。
ネット見なけりゃ解決するんだけど、ここみたいにUMAとか扱ってるサイト面白いからついつい来てしまう。
個人的に許せないのは、近くにいる知らない人に対してまでもアラ探しして、悪口言うやつ。
言われるのもそれが聞こえるのも嫌。そういう人は他人の1日まで台無しにするから害しかない。
71. 匿名処理班
自分は自分、他人は他人、現状に不満があるなら自分自身で変えるしかない
頭の中であれこれ考えているだけでは何も変わらない、出来ることから始めてみよう
いつまでも不満を抱えてたりイライラしたり、自分が損するだけ
72. 匿名処理班
優性思想で考えたら継続して求められる価値の有る仕事の出来ないものは存在する価値が無い、となるから ありがとう と言う資格も無い になる つまりコミュニケーション能力を能力として自覚しないことにはコミュニケーションそのものが出来なくなる その辺から考えて欲しいなあ
73. 匿名処理班
※5
それだけ「効く」手段ということでもあるのかも
麻酔薬を医者が使えば医療、誘拐犯が使えば犯罪になるように